JPH0966556A - 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形方法 - Google Patents

熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形方法

Info

Publication number
JPH0966556A
JPH0966556A JP7225301A JP22530195A JPH0966556A JP H0966556 A JPH0966556 A JP H0966556A JP 7225301 A JP7225301 A JP 7225301A JP 22530195 A JP22530195 A JP 22530195A JP H0966556 A JPH0966556 A JP H0966556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
molding
resin composition
thermoplastic polyester
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7225301A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tamura
浩一 田村
Hisashi Kimura
寿 木村
Katsuji Tanaka
克二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP7225301A priority Critical patent/JPH0966556A/ja
Publication of JPH0966556A publication Critical patent/JPH0966556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)極限粘度が0.5〜1.5dl/
gである結晶性ポリエステル樹脂60〜99.5重量
%、(B)メルトフローレートが0.1〜100g/1
0分であるカルボン酸変性ポリオレフィン0.5〜20
重量%、(C)メルトフローレートが0.1〜100g
/10分であるポリオレフィン樹脂0〜20重量%、か
らなる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物を、内部が減圧
された2軸押出成形機を用いて成形することを特徴とす
る熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形方法。 【効果】 本発明によれば、作業工程、設備および原料
におけるコストの低減が可能となり、さらに得られるシ
ートは耐衝撃性、耐熱性に優れ、含有するアセトアルデ
ヒド量が少ないため、特に食品を加熱する際に用いる容
器として好適な成形体を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耐熱性、耐衝撃性、
成形性などに優れた、ポリエステル樹脂組成物の成形方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今の家庭用の各種調理機器の普及にと
もない、電子レンジや熱対流型オーブンを使用して加熱
する冷凍食品が普及しているが、これらに用いる容器
は、電子レンジで用いるには130℃以上、熱対流型オ
ーブンで用いるには200℃を越える耐熱性が必要とい
われている。
【0003】熱可塑性ポリエステル樹脂は、保香性、ガ
スバリヤー性、衛生性等に優れるため食品用容器や飲料
ボトル等に広く使用されている。また、ポリエステル
は、高融点であるため、結晶化させた場合、その結晶化
度に応じて実用耐熱性が向上することが一般に知られて
おり、特に結晶化ポリエチレンテレフタレートを電子レ
ンジや熱対流型オーブン用の加熱容器として使用するこ
とが多く紹介されている。
【0004】しかしながら、ポリエチレンテレフタレー
トは結晶化速度が遅いため、射出成形あるいは熱成形等
を行う際に、成形サイクルの長いことが欠点となってい
た。そこで、ポリエチレンテレフタレートの結晶化を促
進するために、種々の結晶化促進剤を添加する試みがな
されており、結晶化促進剤として、特開昭56−103
237号公報にはα−オレフィン・無水マレイン酸共重
合体、特公昭45−26225号公報にはイオン性共重
合体を使用する方法が提案されている。
【0005】また、ポリエチレンテレフタレートは、衝
撃強度が低く、冷凍食品の容器として用いた場合、冷凍
保存されている内容物とともに容器を落下させたときの
耐衝撃性に問題があった。耐衝撃性の改良方法として
は、種々の衝撃改良剤の添加が検討されており、特開昭
58−38747号公報には脂環式カルボン酸変性オレ
フィン系エラストマーを添加する方法が紹介されてい
る。
【0006】さらに、一般にポリエステル樹脂は成形中
に加水分解や熱分解による劣化を起こして分子量が低下
する結果、耐衝撃性が一層低下することが知られてい
る。これを防止するために、従来より、固相重合などで
高分子量化させたポリエステル樹脂の使用や、原料中の
水分を加熱乾燥や真空乾燥により除去するなどの改良方
法が用いられてきた。しかし、このような方法では、原
料自体のコストが上昇することや、作業工程や設備の増
加によって、製品価格の上昇するという問題がある。
【0007】上記のような結晶化促進剤、衝撃改良剤等
の添加物の多くは、官能基を有する高分子化合物であ
り、自然状態での水分含有量が比較的高い。このため、
これらの添加物を未乾燥のままポリエステル樹脂に添加
して使用する場合は、添加物中の水分によってポリエス
テル樹脂が劣化することが大きな問題である。また、こ
れら添加物を乾燥する場合においても、ポリエステル樹
脂と添加物とでは各々乾燥条件が異なるため、各原料を
個別に乾燥する必要があり、このため作業工程や設備の
増加によってコストが上昇することに問題があった。さ
らに成形に供する組成物をあらかじめ溶融混練した後に
使用する場合には、溶融混練の際と成形時の2度の熱履
歴があるため水分による劣化の影響が特に顕著であり、
また、このような混練組成物を乾燥する場合にはポリエ
ステル樹脂の乾燥条件にて行うことから、添加物の熱劣
化が問題であった。
【0008】一方、ポリエステル樹脂組成物を食品や飲
料用の容器に使用する場合には、内容物への異臭、異味
の混入を避けるため、ポリエステル樹脂を溶融重合する
際に副生されるアセトアルデヒド量を低減する必要があ
る。このため、通常、原料ポリエステル中のアセトアル
デヒド量を低減して成形に用いる方法が行われている
が、成形の際の加熱によってもアセトアルデヒドは発生
するため、成形時に発生したアセトアルデヒドに関して
は成形体からの除去が困難であった。
【0009】
【本発明が解決しようとする課題】結晶化促進剤や衝撃
改良剤を添加して多成分としたポリエステル樹脂組成物
において、結晶性、耐衝撃性を向上させ、かつ、低コス
トで製品を得るためには、設備の面においては、原料の
乾燥工程等が省略でき、さらに原料のコストの面から
は、水分による樹脂の劣化を抑制する必要がある。ま
た、成形体を食品や飲料用の容器に使用する場合には、
成形時に発生するアセトアルデヒドを低減することが望
ましかった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために鋭意検討した結果、内部が減圧された
2軸押出成形機を用いることにより、結晶化促進剤およ
び衝撃改良剤を添加した熱可塑性ポリエステル樹脂組成
物を、乾燥処理せずに成形しても前述の問題が生じない
ことを見いだし、本発明に到達した。
【0011】即ち本発明の要旨は、(A)極限粘度が
0.5〜1.5dl/gである結晶性ポリエステル樹脂
60〜99.5重量%、(B)メルトフローレートが
0.1〜100g/10分であるカルボン酸変性ポリオ
レフィン0.5〜20重量%、(C)メルトフローレー
トが0.1〜100g/10分であるポリオレフィン0
〜20重量%、からなる熱可塑性ポリエステル樹脂組成
物を、内部が減圧された2軸押出成形機を用いて成形す
ることを特徴とする熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の
成形方法および該方法により製造されるシートに関す
る。
【0012】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
用いられる結晶性ポリエステル樹脂(A)は、テレフタ
ル酸とエチレングリコールとを主たる繰り返し単位とす
るポリエステルであって、ジカルボン酸成分の80モル
%以上、好ましくは90モル%以上、さらに好ましくは
95モル%以上がテレフタル酸であり、ジオール成分の
80モル%以上、好ましくは90モル%以上、さらに好
ましくは95モル%以上がエチレングリコールである。
ジカルボン酸成分の20モル%を越えてテレフタル酸以
外のジカルボン酸成分を用いる場合およびジオール成分
の20モル%を越えてエチレングリコール以外のジオー
ル成分を用いる場合は、ポリエチレンテレフタレート連
鎖としての結晶性が低下し、耐熱性に劣るため好ましく
ない。
【0013】ジカルボン酸成分におけるテレフタル酸以
外のジカルボン酸の含有量およびジオール成分における
エチレングリコール以外のジオールの含有量の合計量
は、通常30モル%以下、好ましくは20モル%以下、
さらに好ましくは10モル%以下である。30モル%を
越えてこれらの共重合成分を用いる場合は、ポリエチレ
ンテレフタレート連鎖としての結晶性が低下し、耐熱性
に劣るため好ましくない。
【0014】ジカルボン酸成分の20モル%を越えない
範囲で共重合成分として用いることのできるジカルボン
酸としては、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、
1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、4,4’−ビフ
ェニルジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン
酸などの成分を挙げることができる。これらのうち、好
ましくは1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、2,6
−ナフタレンジカルボン酸、イソフタル酸である。さら
に、本発明においてその性能を損なわない範囲の添加量
で、オキシカルボン酸成分や、3官能以上のカルボン酸
成分などもジカルボン酸成分として扱い、代替すること
ができる。
【0015】ジオール成分の20モル%を越えない範囲
で共重合成分として用いることのできるジオールとして
は、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジエチレン
グリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジ
オール、1,6−ヘキサメチレングリコール、ネオペン
チルグリコールなどが挙げられる。これらのうち、好ま
しくは1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジエチレ
ングリコール、1,4−ブタンジオールである。さら
に、本発明においてその性能を損なわない範囲の添加量
で三官能以上のヒドロキシ成分、ポリアルキレングリコ
ールなどもジオール成分として扱い、代替することがで
きる。
【0016】ジエチレングリコールを共重合成分とする
場合に関しては、ジエチレングリコールは重合反応中に
エチレングリコールより一部副生してくるため、所定量
を重合原料として用いる場合のほか、反応条件、添加剤
などを適宜選択することでジエチレングリコール成分比
率を制御することも可能である。これら共重合成分は、
1種のみが用いられていてもよいし、2種以上を組み合
せて用いられていてもよい。上記の三官能以上の成分を
添加した場合、溶融張力が良好であるためシート等を成
形する際の成形性が向上するが、2モル%以上の添加は
ゲル化が促進されるため好ましくない。
【0017】これらテレフタル酸、エチレングリコール
および上記に示した共重合可能なジカルボン酸成分、ジ
オール成分に関しては、重合原料の段階では、ポリエス
テルを形成可能な誘導体の状態で使用することもでき
る。結晶性ポリエステル樹脂(A)は、フェノール/
1,1,2,2−テトラクロロエタン(重量比=1/
1)の混合溶媒中、30℃で測定した場合に極限粘度が
0.5〜1.5dl/g、好ましくは0.5〜1.2d
l/g、より好ましくは0.6〜1.0dl/gの範囲
である。結晶性ポリエステルの極限粘度が0.5dl/
g未満の場合には、得られるシートの強度が低いため好
ましくない。一方、極限粘度が1.5dl/gを越える
場合には、シート成形性が悪いため好ましくない。
【0018】結晶性ポリエステル樹脂(A)の結晶化度
は、到達結晶化度として、通常5%以上、好ましくは1
0%以上、さらに好ましくは15%以上である。結晶化
度が5%未満の場合は、シートの耐熱性が劣るため好ま
しくない。結晶化度の測定方法としては、示差走査熱量
計による方法、密度測定による方法などの一般的な測定
方法が用いられる。
【0019】結晶性ポリエステル樹脂(A)の配合量
は、60〜99.5重量%、好ましくは80〜98重量
%、特に好ましくは90〜98重量%である。60重量
%未満の場合にはシートの強度が不十分であり、99.
5重量%を越える場合にはシートの結晶化速度が遅く、
耐衝撃性に劣るため適当でない。カルボン酸変性ポリオ
レフィン(B)は、主に結晶化促進剤として用いられ、
オレフィンおよび不飽和カルボン酸を主たる成分として
構成されている。
【0020】カルボン酸変性ポリオレフィン(B)を構
成するオレフィン成分としては、通常、エチレン、プロ
ピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、4−メ
チル−1−ペンテン等で代表されるα−オレフィンが挙
げられる。これらの中では、エチレン、プロピレン、1
−ブテンが好ましい。カルボン酸変性ポリオレフィン
(B)を構成するカルボン酸成分としては、通常、炭素
数3〜10の不飽和カルボン酸およびその誘導体が挙げ
られ、具体的にはアクリル酸、メタクリル酸、アクリル
酸エステル、メタクリル酸エステル、フマル酸、イタコ
ン酸、無水イタコン酸、ナジック酸、無水ナジック酸、
マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸エステル、好
ましくはアクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸が
用いられる。また、これら不飽和カルボン酸およびその
誘導体は、複数を併用して使用してもよい。
【0021】さらに、カルボン酸変性ポリオレフィン
(B)は、本発明の効果を著しく損なわない範囲で、α
−オレフィンと共重合し得るその他のモノマーが共重合
されてもよい。カルボン酸変性ポリオレフィン(B)
は、オレフィン成分が、通常60〜99.8モル%、好
ましくは70〜99.5モル%、特に好ましくは80〜
99モル%であり、不飽和カルボン酸成分が、通常0.
2〜40モル%、好ましくは0.5〜30モル%、特に
好ましくは1〜20モル%である。不飽和カルボン酸成
分の組成割合が0.2モル%未満の場合は結晶化促進の
効果が不十分であり、40モル%を越える場合は、ポリ
オレフィン樹脂(C)との親和性が悪くなるため好まし
くない。
【0022】カルボン酸変性ポリオレフィン(B)は、
カルボン酸変性ポリオレフィン(B)中のカルボン酸を
1〜3価の金属で部分的にまたは完全に中和したイオン
性のものでもよい。カルボン酸を中和すると、結晶化促
進効果が向上するため特に好ましい。カルボン酸を中和
する金属としては、通常、ナトリウム、カリウム、リチ
ウムなどの1価の塩、亜鉛、マグネシウム、カルシウ
ム、コバルト、ニッケル、マンガン、銅などの2価の
塩、アルミニウムなどの3価の塩が挙げられ、好ましく
はナトリウム、亜鉛、マグネシウム、特に好ましくはナ
トリウムが用いられる。中和されたカルボン酸の全カル
ボン酸に対する百分率で表される、カルボン酸成分の中
和度は、通常5〜100%、好ましくは5〜80%であ
る。カルボン酸成分の中和度が5%未満の場合は、中和
による結晶化の促進効果が不十分である。
【0023】カルボン酸変性ポリオレフィン(B)は、
ASTM D1238に準拠して測定した場合のメルト
フローレートが0.1〜100g/10分、好ましくは
0.3〜50g/10分、さらに好ましくは0.5〜2
5g/10分である。変性ポリオレフィンのメルトフロ
ーレートが0.1g/10分未満である場合には、結晶
性ポリエステル樹脂(A)に対する分散性が悪く、さら
にシート成形性が低下するため好ましくない。一方、メ
ルトフローレートが100g/10分を越える場合に
は、シートの耐衝撃性が低くなり、好ましくない。
【0024】カルボン酸変性ポリオレフィン(B)の配
合量は、0.5〜20重量%、好ましくは1〜10重量
%、特に好ましくは1〜5重量%である。0.5重量%
未満の場合には結晶化促進効果が小さく、20重量%を
越える場合にはシート中での分散状態が悪いため強度が
低下するので適当でない。ポリオレフィン樹脂(C)
は、主に衝撃改良剤として用いられ、通常、α−オレフ
ィンを構成成分とする単独重合体、α−オレフィンを主
成分とする共重合体およびオレフィン系のエラストマー
等が挙げられる。
【0025】α−オレフィンを構成成分とする単独重合
体およびα−オレフィンを主成分とする共重合体に用い
られるα−オレフィンとしては、通常、エチレン、プロ
ピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、4−メ
チル−1−ペンテン等が挙げられる。α−オレフィンを
構成成分とする単独重合体としては、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、炭素数4以上のα−オレフィンのポリマ
ー等が挙げられる。具体的に、ポリエチレンとしては、
高密度ポリエチレンのほか、長鎖分岐の多い高圧法によ
る低密度ポリエチレン、低圧法による線状低密度ポリエ
チレン等が挙げられる。ポリプロピレンとしては、アイ
ソタクティックポリプロピレン、シンジオタクティック
ポリプロピレンが含まれる。炭素数4以上のα−オレフ
ィンのポリマーとしては1−ブテン、4−メチル−1−
ペンテンなどの重合体が挙げられる。これらのうち、好
ましくは高圧法の低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポ
リエチレンである。
【0026】また、α−オレフィンを主成分とする共重
合体としては、通常エチレン−プロピレン、エチレン−
1−ブテン、エチレン−1−ヘキセン共重合体等のエチ
レン−α−オレフィン共重合体が用いられる。さらに、
α−オレフィンとα−オレフィンと共重合可能なモノマ
ー(ただし、不飽和カルボン酸およびその誘導体は除
く)との共重合体を用いることができる。これらの場
合、ランダム共重合体、ブロック共重合体いずれでもよ
く、三成分以上で構成される共重合体も含まれる。好ま
しくはエチレン−プロピレン共重合体、エチレン−1−
ブテン共重合体、特に好ましくはエチレン−プロピレン
共重合体である。
【0027】オレフィン系のエラストマーとしては、具
体的にはエチレン−プロピレン系共重合ゴム、エチレン
−プロピレン−非共役ジエン共重合ゴム、エチレン−ブ
テン−非共役ジエン共重合ゴム、プロピレン−ブタジエ
ン共重合ゴムなどの無定形または低結晶性の弾性共重合
体が挙げられる。これらの中では、特にエチレン−プロ
ピレン共重合ゴムが好ましい。エラストマー成分中にジ
エンを含む場合は、通常該ジエン成分はエラストマーの
20モル%以下である。20モル%を越える場合はシー
トの熱劣化が激しく、強度が低下するため好ましくな
い。
【0028】さらにオレフィン系のエラストマーとして
オレフィン系熱可塑性エラストマーを用いることもでき
る。具体的にはオレフィン系樹脂およびオレフィン系ゴ
ムで構成される架橋または無架橋の熱可塑性エラストマ
ーが用いられる。これら熱可塑性エラストマー成分の一
部は、本発明の効果を著しく損なわない範囲で、他の熱
可塑性エラストマーで代替することもできる。
【0029】ポリオレフィン樹脂(C)としては、これ
らのα−オレフィンを構成成分とする単独重合体、α−
オレフィンを主成分とする共重合体、オレフィン系のエ
ラストマー等を単独で用いても、複数併用してもよい。
ポリオレフィン樹脂(C)は、ASTM D1238に
準拠して測定した場合のメルトフローレートが0.1〜
100g/10分、好ましくは0.1〜50g/10
分、さらに好ましくは0.2〜25g/10分である。
メルトフローレートが0.1g/10分未満である場合
には、シート中での分散性が悪く、さらにシート成形性
の低下が起こるため好ましくない。一方、メルトフロー
レートが100g/10分を越える場合には、シートの
耐衝撃性が低くなり、好ましくない。
【0030】本発明の成形にて得られた成形体を食品等
の容器に使用する場合は、高温における耐油性の観点か
ら、ポリオレフィン樹脂(C)がn−ヘプタン等で膨潤
しないものであることが好ましい。ポリオレフィン樹脂
(C)の配合量は、0〜20重量%、好ましくは1〜1
0重量%、特に好ましくは1〜5重量%である。20重
量%を越える場合にはシート中での分散状態が悪いため
強度が低下するので適当でない。
【0031】さらに、本発明に用いられる熱可塑性ポリ
エステル樹脂組成物には、本発明の効果を著しく損なわ
ない範囲で、上記必須成分に加えて付加的成分を含有し
ていてもよい。具体的には、フェノール系やリン系、チ
オエーテル系などの酸化防止剤、二酸化チタンなどの着
色剤、タルクなどの核剤、可塑剤、離型剤、潤滑剤、発
泡剤、難燃剤、熱安定剤、耐加水分解剤、帯電防止剤、
紫外線吸収剤、耐光安定剤、分散助剤、分子量調整剤、
各種ワックス等の樹脂添加剤などを含有していてもよ
い。また製品の目的および用途に応じてマイカ、炭酸カ
ルシウム、ガラス繊維、シリカ、ウィスカーなどの種々
の無機充填剤などを含有していてもよい。これらの付加
的成分に関しては、適宜組み合わせて添加することがで
きる。
【0032】次に、本発明に用いられる熱可塑性ポリエ
ステル樹脂組成物の製造方法について説明する。結晶性
ポリエステル樹脂(A)、カルボン酸変性ポリオレフィ
ン(B)およびポリオレフィン樹脂(C)については、
各々、従来から公知の方法によって製造されたものを使
用することができる。
【0033】結晶性ポリエステル樹脂(A)について
は、従来から公知の、溶融重合ないしはそれに引き続く
固相重合などの方法で製造することができる。固相重合
により製造された結晶性ポリエステル樹脂を用いること
で、高分子量かつアセトアルデヒドの含有量のより少な
いポリエステル樹脂組成物を得ることができる。本発明
に用いられる結晶性ポリエステル樹脂(A)を重縮合す
る際の触媒としては、アンチモン系触媒、ゲルマニウム
系触媒、チタン系触媒およびその他のエステル縮合が可
能な一般的なポリエステル用重合触媒を使用することが
できる。助触媒や安定剤についても一般的なポリエステ
ル用助触媒、安定剤を使用することができ、リン酸エス
テル類、亜リン酸エステル類、酸性リン酸エステルおよ
びその他のリン化合物などが好適に用いられる。またエ
ステル交換触媒としては、ナトリウム、リチウム等のア
ルカリ金属塩や、マグネシウム、カルシウム等のアルカ
リ土類金属塩、亜鉛、マンガン等の金属化合物およびそ
の他の一般的なエステル交換触媒を使用することがで
き、これについても助触媒等を使用することができる。
【0034】また、カルボン酸変性ポリオレフィン
(B)の製造方法については、例えば、高圧ラジカル重
合や配位アニオン重合などによる共重合法、あるいはポ
リオレフィン樹脂とα,β−不飽和カルボン酸またはそ
の無水物とを溶融混練する混練法などの方法が挙げられ
る。混練法の場合、混練機中にポリオレフィン樹脂、
α,β−不飽和カルボン酸またはその無水物、およびラ
ジカル開始剤などの反応促進剤を投入し、溶融混練を行
うことにより得られる。
【0035】共重合法や混練法によってカルボン酸変性
されたポリオレフィンをアイオノマー化する場合は、中
和する金属塩類等を溶融樹脂中にバッチ式に添加しても
よいし、押出機等で連続的に作成してもよい。また中和
過程は、ポリオレフィン共重合体の重合と連続して行っ
てもよいし、一度、製品として得られた変性ポリオレフ
ィンを改質してもよい。
【0036】また、カルボン酸変性ポリオレフィン
(B)は、洗浄などの処理をおこなうことにより、残留
したカルボン酸成分を除去することができ、カルボン酸
成分を除去されたカルボン酸変性ポリオレフィンを使用
することにより、食品用途等の臭気に敏感な内容物にも
適した熱可塑性ポリエステル樹脂組成物を得ることがで
きる。
【0037】ポリオレフィン樹脂(C)の製造方法につ
いては、例えば、高圧ラジカル重合や配位アニオン重合
などが挙げられる。またオレフィン系エラストマーの場
合は、架橋工程を含むまたは含まない溶融混練方法を用
いることもできる。次に、本発明の成形方法について詳
細に説明する。本発明においては、2軸押出成形されて
得られた成形物において、結晶性ポリエステル(A)、
カルボン酸変性ポリオレフィン(B)、ポリオレフィン
樹脂(C)の各成分が所定の配合量となるように、各成
分を2軸押出成形機に投入すればよい。例えば、結晶性
ポリエステル(A)、カルボン酸変性ポリオレフィン
(B)、ポリオレフィン樹脂(C)の各成分の全量をあ
らかじめ溶融混練して得られた熱可塑性ポリエステル樹
脂組成物を2軸押出成形機に投入する方法、結晶性ポリ
エステル(A)、カルボン酸変性ポリオレフィン
(B)、ポリオレフィン樹脂(C)の各成分をチップブ
レンドして得られた熱可塑性ポリエステル樹脂組成物を
2軸押出成形機に投入する方法、結晶性ポリエステル
(A)、カルボン酸変性ポリオレフィン(B)、ポリオ
レフィン樹脂(C)の各成分を個別のフィーダーより2
軸押出成形機に投入する方法、あらかじめ結晶性ポリエ
ステル(A)に対してカルボン酸変性ポリオレフィン
(B)およびポリオレフィン樹脂(C)が最終比率より
高濃度である濃縮組成物を溶融混練により製造してお
き、この濃縮組成物と希釈用の結晶性ポリエステル
(A)とをチップブレンドして得られた熱可塑性ポリエ
ステル樹脂組成物を2軸押出成形機に投入する方法、濃
縮組成物と希釈用の結晶性ポリエステル(A)とを個別
のフィーダーより2軸押出成形機に投入する方法等が挙
げられる。
【0038】2軸押出成形機に投入する熱可塑性ポリエ
ステル樹脂組成物をあらかじめ溶融混練しておく場合に
は、例えば、ペレット、粉末、フレーク状等となった結
晶性ポリエステル(A)、カルボン酸変性ポリオレフィ
ン(B)、ポリオレフィン樹脂(C)の各成分およびそ
の他の添加物を、1軸または2軸混練機の押出機、バン
バリーミキサー、小型バッチミキサー、連続ミキサー、
ニーダー等の混練機を使用して溶融混練することにより
得ることができ、これらの2種以上を組み合わせて使用
することもできる。これらの中では、単軸型ないしは2
軸型の押出機を用いることが好ましい。押出機による溶
融混練の場合、温度は通常200〜300℃、好ましく
は220〜280℃に設定して実施される。また各成分
は混練機に同時に投入してもよいが、先に1成分または
2成分を投入し、サイドフィーダー等より他の成分を後
添加することもできる。得られた溶融混練物はシリンダ
ーヘッドからストランド状などの形状で押し出され、通
常、ストランドカッターによってチップ状に調整され
る。
【0039】熱可塑性ポリエステル樹脂組成物をあらか
じめ溶融混練せずに、2軸押出成形機に投入する場合
は、結晶性ポリエステル(A)、カルボン酸変性ポリオ
レフィン(B)、ポリオレフィン樹脂(C)の各成分は
非晶状態、結晶化状態のいずれでもよい。さらに、結晶
性ポリエステル樹脂(A)に対して、カルボン酸変性ポ
リオレフィン(B)、ポリオレフィン樹脂(C)を最終
組成より高濃度に溶融混練して濃縮組成物を製造する場
合には、濃縮組成物の組成、および濃縮組成物と希釈用
の結晶性ポリエステル樹脂(A)との調合比に関して
は、最終組成が本発明の組成範囲を逸脱しない限り任意
である。しかし、相溶性および分散性の観点からは、濃
縮組成物中のカルボン酸変性ポリオレフィン(B)とポ
リオレフィン樹脂(C)との合計量が、濃縮組成物に対
して40重量%以下であることが好ましい。このように
あらかじめ濃縮組成物を製造することによって、カルボ
ン酸変性ポリオレフィン(B)およびポリオレフィン樹
脂(C)の分散をより微細化することができる。
【0040】結晶性ポリエステル(A)、カルボン酸変
性ポリオレフィン(B)、ポリオレフィン樹脂(C)の
成分以外の付加的成分の添加については、溶融混練の際
に原料樹脂と同時に添加しても、あらかじめ原料樹脂中
に含有させても、溶融混練した組成物と供に成形時に投
入してもよい。本発明において、熱可塑性ポリエステル
樹脂組成物を2軸押出成形機に投入する際に、熱可塑性
ポリエステル樹脂組成物の水分含有量が1.5%以下で
ある場合は、乾燥処理を行わずに熱可塑性ポリエステル
樹脂組成物を2軸押出成形機に投入することができる。
水分含有量が1.5%を越える場合は、自然蒸発、送
風、加熱、減圧などの処理を行うことによって乾燥する
ことが好ましい。1.5%を越える水分を含有する原料
を未乾燥で投入すると、2軸押出成形機中で樹脂の劣化
が起こり、さらに発泡等の押出不良が生じるため好まし
くない。ここで、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の水
分含有量とは、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物全重量
に対する、樹脂組成物に含有されているまたは付着して
いる水分の重量を百分率で示したものである。含有水分
量の測定には、例えばカールフィッシャー式の水分量測
定装置などが用いられる。
【0041】本発明に使用される2軸押出成形機の一例
の概略図を図−1に示す。本発明に使用される2軸押出
成形機は、シリンダー部に1箇所以上のベントポートを
もつ2軸押出機にダイが接続された成形機である。さら
に、該成形機には必要に応じて、遮閉弁付きまたは遮閉
弁の無いホッパー、サイドフィーダー、スクリーンチェ
ンジャー等のフィルター類、サンプリング弁、ギアポン
プ、移送管やその他の付属装置を接続させることができ
る。また多層押出しや表面コーティング等のための、1
軸または2軸の押出機を補機として接続してもよい。
【0042】2軸押出成形機のスクリューは噛み合い
型、非噛み合い型、不完全噛み合い型のいずれでもよい
が、分散性の観点からは噛み合い型が好ましい。スクリ
ューの回転方向は同方向であっても異方向であってもよ
い。2軸押出成形機のシリンダーおよびダイ、移送管等
の設定温度は、通常200〜300℃、好ましくは22
0〜280℃に設定して実施される。
【0043】本発明におけるベントポートとは、2軸押
出機の内部圧力を大気圧より低くする、すなわち、減圧
にするために押出機に接続するものであり、この際、内
部圧力とは押出機のシリンダーと溶融した樹脂とによっ
て閉鎖された内部空間の圧力を意味する。ベントポート
は通常、2軸押出成形機のシリンダー部分に配置され、
少なくとも1箇所、好ましくは2箇所以上のベントポー
トが必要である。減圧する方法は限定しないが、通常、
真空ポンプ等が使用され、必要に応じてコールドトラッ
プ等を用いることができる。2箇所以上のベントポート
を使用する場合は、個々の真空ポンプ等を独立して使用
することもできるし、1個の真空ポンプ等より減圧管を
分岐させて複数箇所のベントポートに接続することもで
きる。
【0044】2軸押出成形機のシリンダーにおけるベン
トポートの位置は任意であるが、ベントポートからの樹
脂漏洩による閉塞等を防ぐため、シリンダーの上部に存
在することが好ましい。さらに2軸押出成形機からダイ
に至る移送管に空隙が存在する場合には、この部分につ
いてもベントポートを設けることもできる。ベントポー
トより減圧された2軸押出成形機の内部の圧力は、大気
圧以下であればよく、通常7000Pa(53mmH
g)以下、好ましくは3000Pa(23mmHg)以
下、さらに好ましくは700Pa(5mmHg)以下、
特に好ましくは300Pa(2mmHg)以下であり、
圧力は小さいほど良好であるが、樹脂の漏洩による閉塞
等の問題が生じる場合は圧力を調節する必要がある。
【0045】圧力の測定には、一般的な測定方法が用い
られる。具体的には、ベントポート口から真空ポンプ等
の間の位置において、直接、または分岐した部分に圧力
ゲージ、マノメーター、デジタル式圧力計等の測定器を
接続して測定できる。2軸押出成形機の内部から真空ポ
ンプ等までの間に圧力勾配がある場合は、2軸押出成形
機の内部圧力が測定できる位置に接続する。また、2軸
押出成形機のシリンダーに直接、これらの測定器を接続
してもよい。
【0046】本発明においては、2軸押出成形機の内部
を減圧することによって、溶融している熱可塑性ポリエ
ステル樹脂組成物に含まれる水分が除去されるので、ポ
リエステル樹脂の劣化や分子量低下を抑制することがで
きる。この効果は、カルボン酸変性ポリオレフィン
(B)およびポリオレフィン樹脂(C)を含有する場合
において特に顕著である。
【0047】また、2軸押出成形機の内部を減圧するこ
とによって、加熱により生じる副生成物、劣化物、原料
中の残留モノマー成分など、特にアセトアルデヒド、エ
チレンテレフタレート環状3量体が除去される。原料中
に少量の水分が含まれると、水分の存在により、副生成
物、劣化物の除去が促進されるので、アセトアルデヒド
含有量の少ないシートを得るためには、水分量が通常5
00〜6000ppm程度の熱可塑性ポリエステル樹脂
組成物を用いることが望ましい。さらには上記成分の除
去により、溶存ガスに起因する発泡など押出性不良の問
題を解消することができる。
【0048】このように内部が減圧された2軸押出成形
機を用いると、成形時にポリエステル樹脂から副生され
るアセトアルデヒドを除去することが可能であり、食品
や飲料等へ、アセトアルデヒドに由来する異臭、異味の
混入を低減することができ、食品や飲料等の容器として
好適に用いることができる。本発明により得られた成形
体中のアセトアルデヒド含有量は、通常100ppm以
下、好ましくは50ppm以下、さらに好ましくは40
ppm以下、特に好ましくは20ppm以下である。成
形体中のアセトアルデヒド含有量が100ppm以上で
は、成形体を食品や飲料等の容器として用いる場合、食
品や飲料等への異臭、異味の混入が多いため、風味を損
ない問題となる。成形体中のアセトアルデヒド含有量の
測定方法は一般的な方法が用いられるが、例えば、密閉
状態で試料を水中に浸漬して、数時間、160℃程度の
温度で抽出操作を行い、水溶液をガスクロマトグラフィ
ーで定量する方法などが用いられる。
【0049】2軸押出成形機のダイ形状には何ら制限な
く、Tダイ、サーキュラーダイ、異形ダイなどが用いら
れ、平面状、円筒状、その他の種々の形状に成形するこ
とができる。Tダイから平面シート形状に押し出す場
合、押し出されたシートは、通常、密着装置付きのキャ
スティングロールによって冷却され、巻き取られること
によって得られる。ロールは、ロール表面温度の安定お
よびシートの冷却効率の向上のため、内部に冷媒を循環
させることが好ましい。シートの厚みが1mmを越える
場合は、巻き取らずに平面状に取り出し、冷却すること
によって板状に得ることもできる。
【0050】特に本発明の成形方法では、厚さが0.0
5〜3mmのシートに成形し、ついで、これを熱成形し
た場合に、耐熱性、低温耐衝撃性などに優れた成形体を
得ることができる。シートの厚さが0.05mm未満の
場合には成形体の自己保持性が悪く、厚さが3mmを越
える場合は良好な表面性をもつシートを得ることが困難
なため好ましくない。
【0051】本発明の成形方法にて得られたシートは、
圧空または真空成形機にて耐熱容器を得る場合などにお
いて、比較的低温の金型での成形が可能であり、短い成
形サイクルにて結晶性の高い製品を得ることが出来る。
以上のような本発明の成形方法にて得られたシートは、
耐熱性、耐衝撃性、成形性などが極めて良好であり、さ
らに含有するアセトアルデヒド量が少ないため、特に食
品を加熱する際に用いる容器として好適な成形体を得る
ことができる。
【0052】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施
例に限定されるものではない。実施例および比較例にお
いて使用する樹脂原料を以下に示す。
【0053】・P−1:ホモポリエチレンテレフタレー
ト樹脂(三菱化学社製、ノバペックスGS400、IV
値0.70、結晶化度28%) ・P−2:ジカルボン酸成分がテレフタル酸であり、ジ
オール成分がエチレングリコール97モル%、1,4−
シクロヘキサンジメタノール3モル%からなるIV値
0.71の共重合ポリエステル樹脂。結晶化度14%。 ・P−3:ジカルボン酸成分がテレフタル酸65モル
%、イソフタル酸35モル%であり、ジオール成分がエ
チレングリコールであるIV値0.69の共重合ポリエ
ステル樹脂。非晶質。
【0054】・I−1:エチレン−メタクリル酸共重合
アイオノマー(三井デュポン社製、ハイミラン170
7、ナトリウム塩、MFR0.9) ・I−2:無水マレイン酸変性ポリオレフィン樹脂(三
菱化学社製、ノバテックAP229L、MFR1.1)
【0055】・E−1:低密度ポリエチレン(三菱化学
社製、三菱ポリエチLF225M、MFR0.8) ・E−2:線状低密度ポリエチレン(三菱化学社製、三
菱ポリエチUF420、MFR0.8)
【0056】なお、ポリエステル樹脂のIV値は、フェ
ノール/1,1,2,2−テトラクロロエタン(重量比
=1/1)の混合溶媒中、30℃で測定した極限粘度の
値[dl/g]を示す。ポリエステル樹脂に関しては、
重合中に副生して存在するジエチレングリコール量は、
上記の組成には含まれていない。ポリエステル樹脂の結
晶化度は、JIS K7122に準拠して示差走査熱量
計を用いて測定した。この際、完全結晶の融解熱量とし
て、140J/gの値を用いた。ポリオレフィンのMF
RはASTM D1238に準拠して測定したメルトフ
ローレート[g/10分]を示す。
【0057】<実施例1>成形に供する熱可塑性ポリエ
ステル樹脂組成物は、表−1に示す樹脂原料を、日本製
鋼所社製TEX30型2軸押出機を用い、280℃で溶
融混練し、ストランドカッターによってチップ状に作製
することによって得た。この際、使用するポリエステル
(P−1)は予め乾燥機にて水分量を50ppm以下に
調整し、溶融混練に供した。
【0058】得られた熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
のチップは1週間、屋内で放置し、さらなる乾燥を行わ
ずに、日本製鋼所社製TEX65SSS型65mmφ2
軸押出機(シリンダー部に3箇所ベントポート付き)に
Tダイおよびキャストロールを接続したシート成形機に
投入し、280℃の条件にて、表−1に示す厚さの非晶
質シートに成形した。押出機内部の減圧は1mmHg
(130Pa)以下とした。
【0059】<実施例2〜4>表−1に示す樹脂原料を
用いた他は、実施例1と同様の操作を行った。 <実施例5>表−1に示す樹脂原料を用い、シートはロ
ールを使用せず冷却板上で冷却して平面状に回収し、表
−1に示す厚さの非晶質シートとした他は、実施例1と
同様の操作を行った。
【0060】<実施例6>表−1に示す樹脂原料を、日
本製鋼所社製TEX30型2軸押出機を用い、280℃
で溶融混練し、ストランドカッターによってチップ状に
作製することによって濃縮組成物を得た。この際、使用
するポリエステルは予め乾燥機にて水分量を50ppm
以下に調整し、溶融混練に供した。得られた熱可塑性ポ
リエステル樹脂組成物のチップは1週間、屋内で放置
し、さらなる乾燥を行わなかった。 このようにして得られた濃縮組成物10重量部と、P−
1樹脂90重量%(未乾燥)とをドライブレンドし、日
本製鋼所社製TEX65SSS型65mmφ2軸押出機
(シリンダー部に3箇所ベントポート付き)にTダイお
よびロールを接続したシート成形機に投入し、280℃
の条件にて、表−1に示す厚さの非晶質シートに成形し
た。2軸押出機の内部の圧力は1mmHg(130P
a)以下とした。
【0061】<実施例7>濃縮組成物を作製するのに表
−1に示す樹脂原料を用いた他は実施例6と同様の操作
を行った。 <実施例8>シート成形時の2軸押出機内部の圧力を5
mmHg(670Pa)とした以外は、実施例1と同様
に行った。
【0062】<実施例9>シート成形時のベントポート
を1箇所のみとし、2軸押出機内部の圧力を1mmHg
以下とした他は、実施例1と同様の操作を行った。 <実施例10>実施例1と同じ樹脂原料を溶融混練せず
に、ペレットブレンドして2軸押出成形機に投入した他
は実施例1と同様の操作を行った。
【0063】<比較例1〜4>使用する原料樹脂を表−
1に示す通りとした他は、実施例1と同様の操作を行っ
た。但し、比較例4のみは成形に供する熱可塑性樹脂組
成物の溶融混練およびシート成形の温度を260℃とし
た。
【0064】<比較例5>シート成形時のベントポート
を全く減圧しなかった他は、実施例1と同様の操作を行
った。 得られたシートは発泡し、肌荒れが大きいため物性の評
価が不可能であった。なお、上記の実施例1〜10およ
び比較例1〜5に使用した樹脂組成物の原料は、シート
成形機に投入する時点での含有水分量が0.3〜0.6%
の範囲であった(三菱化学社製、水分量測定装置CA−
06型使用)。実施例1〜10および比較例1〜5で得
られたシートは以下の方法にて諸物性を測定した。結果
を表−2に示す。
【0065】なお、耐熱性、低温耐衝撃性、降伏強度の
試験に関しては、シートを170℃にて10秒間加熱し
て結晶化の完結したシートとし、これを試験片として用
いた。 結晶化温度:シートを切り出し、これをTAインスツル
メント社製熱分析装置TA2000型を用いて測定し
た。測定は先ず、20℃/minの速度で300℃まで
昇温し、3分間保持した後、急冷して完全非晶サンプル
を得た。これを再び20℃/minの速度で昇温し、昇
温時の結晶化ピークにおける結晶化開始の温度を測定し
た。
【0066】耐熱性:シートを50×100mmに切り
出し、これを130℃のオーブン中に立てかけ、1時間
後の変形度を観察した。形状の変化については、全く変
化の無いものを◎、若干のたわみの起こるものを○、た
わみの起こるものを△、変形するものを×とした。各試
料ともn=5にて試験に供し、試験結果にバラツキのあ
る場合は、悪い結果にて判断した。
【0067】低温耐衝撃性試験:シートを100×10
0mmに切り出し、これを−20℃に冷却して12時間
保存後、ASTM D3763に準拠し−20℃にて落
錘衝撃試験を実施した。測定は破壊に要した全エネルギ
ーを測定し、厚さ350μmシートでの値に換算して比
較した。 降伏強度:シートをダンベル状に打ち抜き、これを引張
り試験機を用いて、ASTM D882に準拠し、23
℃、相対湿度50%の条件にて10mm/minにて測
定し、降伏強度を求めた。
【0068】アセトアルデヒド(AA)含有量:耐圧型
の密閉容器にシートおよび水を入れ、160℃、2時間
の抽出操作を行った後、抽出水溶液をガスクロマトグラ
フィーにて定量した。本試験は実施例1、8、9および
比較例5について行った。
【0069】
【表1】
【0070】
【表2】
【0071】
【発明の効果】本発明によれば、作業工程、設備および
原料におけるコストの低減が可能となり、さらに得られ
るシートは耐衝撃性、耐熱性に優れ、含有するアセトア
ルデヒド量が少ないため、特に食品を加熱する際に用い
る容器として好適な成形体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられる2軸押出成形機の一例の概
略図を示す。
【符号の説明】
1:ホッパー 2:ベントポート 3:ブレーカープレート 4:ニーディングゾーン 5:スクリュー 6:シリンダー 7:シリンダーヘッド 8:ダイ 9:ロール 10:シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 67:00

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)極限粘度が0.5〜1.5dl/
    gである結晶性ポリエステル樹脂60〜99.5重量
    %、(B)メルトフローレートが0.1〜100g/1
    0分であるカルボン酸変性ポリオレフィン0.5〜20
    重量%、(C)メルトフローレートが0.1〜100g
    /10分であるポリオレフィン樹脂0〜20重量%、か
    らなる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物を、内部が減圧
    された2軸押出成形機を用いて成形することを特徴とす
    る熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形方法。
  2. 【請求項2】 カルボン酸変性ポリオレフィン(B)
    が、α−オレフィンとα,β−不飽和カルボン酸との共
    重合体を1〜3価の金属で部分的にまたは完全に中和し
    たイオン性共重合体であることを特徴とする請求項1に
    記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形方法。
  3. 【請求項3】 カルボン酸変性ポリオレフィン(B)
    が、ポリオレフィン樹脂を不飽和ジカルボン酸無水物で
    グラフト変性した変性ポリオレフィンであることを特徴
    とする請求項1に記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成
    物の成形方法。
  4. 【請求項4】 ポリオレフィン樹脂(C)が、線状低密
    度ポリエチレンであることを特徴とする請求項1に記載
    の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形方法。
  5. 【請求項5】 ポリオレフィン樹脂(C)が高圧法によ
    る低密度ポリエチレンであることを特徴とする請求項1
    に記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形方法。
  6. 【請求項6】 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物を乾燥
    処理を行わず2軸押出成形機に投入することを特徴とす
    る請求項1に記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の
    成形方法。
  7. 【請求項7】 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の水分
    含有量が1.5%以下であることを特徴とする請求項6
    に記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形方法。
  8. 【請求項8】 結晶性ポリエステル樹脂(A)に対し
    て、カルボン酸変性ポリオレフィン(B)、ポリオレフ
    ィン樹脂(C)を予め高濃度で溶融混練して濃縮組成物
    を製造しておき、この溶融混練組成物と、希釈用の結晶
    性ポリエステル樹脂(A)とを原料として使用すること
    を特徴とする、請求項1ないし7のいずれか一項に記載
    の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形方法。
  9. 【請求項9】 内部が減圧された2軸押出機の内部圧力
    が7000Pa以下であることを特徴とする請求項1な
    いし8のいずれか一項に記載の熱可塑性ポリエステル樹
    脂組成物の成形方法。
  10. 【請求項10】 厚さ0.05〜3mmのシートを得る
    ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記
    載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形方法。
  11. 【請求項11】 シートのアセトアルデヒド含有量が1
    00ppm以下であることを特徴とする請求項10に記
    載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形方法。
JP7225301A 1995-09-01 1995-09-01 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形方法 Pending JPH0966556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7225301A JPH0966556A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7225301A JPH0966556A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0966556A true JPH0966556A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16827204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7225301A Pending JPH0966556A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0966556A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1260346A3 (en) * 2001-05-25 2003-11-19 Toyo Seikan Kaisha Limited Method for extruding polymer blend resin
JP2005187763A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toyobo Co Ltd ポリエステル未延伸フイルム
JP2005194333A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Toyobo Co Ltd ポリエステル容器
JP2005232228A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Tosoh Corp 樹脂組成物
WO2006137571A1 (ja) * 2005-06-21 2006-12-28 Jfe Steel Corporation ラミネート金属板の製造方法
JP2010229419A (ja) * 2003-11-11 2010-10-14 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエチレンテレフタレート樹脂およびポリエステル樹脂成形体の製造方法
EP3178883A1 (de) * 2015-12-07 2017-06-14 Etimex Primary Packaging GmbH Zusammensetzung für die herstellung von formkörpern auf der basis von teilkristallinem polyethylenterephthalat

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1260346A3 (en) * 2001-05-25 2003-11-19 Toyo Seikan Kaisha Limited Method for extruding polymer blend resin
JP2010229419A (ja) * 2003-11-11 2010-10-14 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエチレンテレフタレート樹脂およびポリエステル樹脂成形体の製造方法
JP2005187763A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toyobo Co Ltd ポリエステル未延伸フイルム
JP2005194333A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Toyobo Co Ltd ポリエステル容器
JP2005232228A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Tosoh Corp 樹脂組成物
JP4622259B2 (ja) * 2004-02-17 2011-02-02 東ソー株式会社 樹脂組成物
WO2006137571A1 (ja) * 2005-06-21 2006-12-28 Jfe Steel Corporation ラミネート金属板の製造方法
JPWO2006137571A1 (ja) * 2005-06-21 2009-01-22 Jfeスチール株式会社 ラミネート金属板の製造方法
EP3178883A1 (de) * 2015-12-07 2017-06-14 Etimex Primary Packaging GmbH Zusammensetzung für die herstellung von formkörpern auf der basis von teilkristallinem polyethylenterephthalat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2022205254B2 (en) Nucleated crystallization of poly(trimethylene-2,5-furandicarboxylate) (ptf) and articles made therefrom
JP2782225B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2007314788A (ja) 樹脂組成物及び多層構造体
KR20160033667A (ko) 중합체 용융 강도를 증가시키기 위한 금속 아크릴레이트 염
TWI790237B (zh) 聚酯樹脂及其製備方法及其所製得的樹脂模造物件
US9000093B2 (en) Method for producing resin composition and molded article
JP4574325B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20160008599A (ko) 단일 펠렛 중합체 조성물
US20070299212A1 (en) Polymer impact modifier blend concentrate
JPH0966556A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形方法
JPH0976327A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JP2020143182A (ja) 樹脂組成物、多層構造体、包装容器及び樹脂組成物の製造方法
US8658739B2 (en) Polyolefin-based resin composition and molded article
JP3367271B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびシート
WO2023190413A1 (ja) 変性ポリエステル系樹脂、接着性樹脂組成物及び積層体
JPH08283549A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびシート
CN113924322A (zh) 乙烯-乙烯醇共聚物及其制造方法
JP2629114B2 (ja) 多層容器および包装体
JPH0931312A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法ならびにシート
JP4614659B2 (ja) 変性プロピレン重合体、その製造方法、該重合体と他のポリマーとの複合組成物および該重合体を用いた多層シート
JP2003312625A (ja) 高密度ポリエチレン系樹脂製食品容器
EP3200991A1 (en) A multilayer structure and thermoformed articles made therefrom
KR101970636B1 (ko) 고탄성 및 내열성 수지 조성물 및 이를 포함하는 진공스킨포장용 다층 필름
JP3339175B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2005298595A (ja) 成形体および成形体の製造方法