JPH0965905A - 履物及び履物用中敷き - Google Patents

履物及び履物用中敷き

Info

Publication number
JPH0965905A
JPH0965905A JP7248371A JP24837195A JPH0965905A JP H0965905 A JPH0965905 A JP H0965905A JP 7248371 A JP7248371 A JP 7248371A JP 24837195 A JP24837195 A JP 24837195A JP H0965905 A JPH0965905 A JP H0965905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
footwear
shoe
pressure feeding
insole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7248371A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Matsushita
誠二 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7248371A priority Critical patent/JPH0965905A/ja
Publication of JPH0965905A publication Critical patent/JPH0965905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 履物1の底部に、歩行時に足にかかる体
重圧により空気を排出する空気圧送体2を設け、この空
気圧送体2から排出された空気を、空気通路3を経て空
気吹出口4から吹き出させ、靴内部の通気性を向上させ
る。 【効果】通気性が極めて良好で、内部を清潔に保つこと
ができ、皮膚疾患、悪臭発生等の防止にも有効な履物及
び履物用中敷きを提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は履物、特に、革靴、運動
靴、長靴等及びこれらに使用する履物用中敷きに関す
る。
【0002】
【従来の技術】通気性の悪い靴を履くと、発汗により内
部の湿度が高くなり、足がムレて不快なだけでなく、悪
臭が発生したり、雑菌が繁殖しやすく、水虫等の各種皮
膚疾患を生ずることが多い。
【0003】このため、従来より靴に関する研究が進め
られ、最近では、靴の通気性について様々な改良が施さ
れた靴が開発されている。例えば、通気性を良くするた
めに、靴の側面、上面部分に通気孔を設けたり、靴の素
材に通気性のあるものを採用する等の対策が講じられて
いる。
【0004】一方、前述した問題に対処するため、履物
の底に敷いて使用する履物用中敷きで、殺菌剤、防臭剤
等を備えたものが数多く開発されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の靴の側
面、上面部分に設けられた通気孔等は、空気の通り道と
しての役目を果たしているのみであり、空気の流れにつ
いては、特に工夫はなく、自然通気にまかせているの
で、通気性は不十分である。
【0006】このため、靴の爪先部分等の閉ざされがち
な部分は通気性が極めて悪く、さらに発汗等により雑菌
にとって適温、適湿の不潔な状態となり、悪臭発生や水
虫悪化等の原因にもなっている。また、靴内部の通気性
が悪いと、靴素材もかなり吸湿するので靴を傷めるだけ
でなく、保管中のカビ発生等の原因となり、靴の耐久性
にも悪影響を及ぼしている。
【0007】そこで、このような問題に対処するため、
通気孔の個数を増やすことも考えられるが、増やし過ぎ
ると、歩行中、路面からの小石、土砂等が侵入しやすく
なるので、その個数には限界がある。
【0008】一方、従来の履物用中敷きは、殺菌剤、防
臭剤等を備えているが、通気性の悪い靴に使用した場
合、その効果を十分に発揮できないばかりでなく、殺菌
効果、防臭効果等の低下が早いので、結局は前記問題を
解決できていない。
【0009】そこで、本発明が解決しようとする課題
は、通気性が極めて良好で、内部を清潔に保つことがで
き、皮膚疾患、悪臭発生等の防止にも有効な履物、及び
履物用中敷きを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の履物及び履物用中敷きは、歩行時の加圧に
より空気を排出する空気圧送機構を設けたことを特徴と
する。
【0011】空気圧送機構としては、体重を負荷するこ
とにより空気を排出し、前記負荷を解除することにより
空気を吸収する空気圧送体を設けることができる。
【0012】前記空気圧送体を履物の底部に設け、前記
空気圧送体に接続された空気吹出口を履物内部に設けて
もよい。また、前記空気圧送体を履物用中敷きのかかと
部分に設け、前記空気圧送体に接続された空気吹出口を
設けてもよい。
【0013】さらに、前記空気吹出口を履物内部の爪先
部分に設けてもよく、前記空気吹出口を履物用中敷きの
爪先部分に設けてもよい。
【0014】なお、前記空気圧送体としては、合成樹
脂、ゴム等の材料で構成した中空体、又は合成樹脂等を
素材とする発泡体・気孔体を気密層で被覆して所定部分
のみから空気を排出するようにしたもの等を使用でき
る。
【0015】
【作用】人間が歩行する場合、左右の足に交互に体重を
かけながら進んでいる。一方、この状態を靴の立場でみ
ると、靴に対して体重が負荷されるときと、その体重が
解除されるときとが、交互に繰り返されていることにな
る。
【0016】そこで、本発明は履物、履物用中敷きに空
気圧送機構を設け、歩行中の靴に対する体重の負荷と解
除の繰り返しを前記空気圧送機構へ伝え、この空気圧送
機構の働きで空気を履物内部へ排出することにより、通
気性を向上する。前記空気圧送機構としては、体重を負
荷することにより空気を排出し、前記負荷を解除するこ
とにより空気を吸収する空気圧送体を使用できる。
【0017】本発明の履物又は履物用中敷きを敷いた靴
を履いて歩行しているとき、片方の靴に体重がかかる
と、その体重は前記空気圧送体に負荷され、前記空気圧
送体が空気を排出する。このとき、排出された空気が履
物内部に拡散することにより、履物内部の滞留空気が外
部へ放出される。
【0018】次に、他方の靴に体重がかかり始めると、
前記荷重は徐々に解除され、前記空気圧送体は外から入
ってきた空気を吸収して元の状態に戻る。そして、再び
荷重が負荷されると空気を排出する。このように、前記
空気圧送体が空気の排出、吸収動作を繰り返すことによ
り履物内部の換気を行い、通気性を確保する。
【0019】一方、前記空気圧送体が排出する空気は、
履物内部の全体にわたって満遍なく拡散させてもよい
が、前記空気を吹き出す空気吹出口を、履物内部の空気
が滞留しがちな部分、あるいは足の発汗量が多い箇所に
触れる部分近傍に設けることにより、その部分の通気性
を向上させることもできる。
【0020】特に、履物内部の爪先部分は、履物を履い
たときに閉ざされた空間となり、空気が滞留しがちであ
るため、この部分に前記空気吹出口を設けて、集中的に
空気を送り込むことにより、通気性を向上させることも
できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の履物及び履物用中敷きの実施
例を図面に基づいて説明する。
【0022】まず、本発明の履物の第1実施例を図1,
2,3に基づいて説明する。図1は第1実施例を示す履
物の縦断面図、図2は図1のA−A線矢視図、図3は使
用状態を示す説明図である。
【0023】本実施例の履物1において、2は加圧する
ことにより空気を排出し、加圧を解除することにより空
気を吸収する空気圧送体であり、3は空気圧送体2から
排出された空気が通る空気通路であり、4は空気通路3
を経て圧送されてきた空気を吹き出す空気吹出口であ
る。空気吹出口4は靴内部の爪先部分に複数個設けてい
る。
【0024】空気圧送体2は中空状であり、その上部に
は開閉弁5を設けている。履物1を使用していないと
き、開閉弁5は内部の弾性体6により開いた状態になっ
ている。弾性体6には、ゴム、合成樹脂発泡体、バネ等
の弾性素材を任意に採用できる。
【0025】履物1を履いて歩行している状態におい
て、図3の(b)に示すように、片方の足7に体重がか
かると、その荷重により開閉弁5が閉じると共に空気圧
送体2を加圧するため、空気圧送体2は空気を排出す
る。空気圧送体2から排出された空気は、空気通路3を
通って空気吹出口4から履物1内部へ拡散することによ
り、内部の滞留空気を足首部分の隙間等を通して外部へ
放出する。
【0026】次に、図3の(a)に示すように、歩行動
作により足7が上がると、荷重が解除されるので、弾性
体6の復元力により開閉弁5が上昇して吸入口8が開
き、足首部分の隙間等を通して履物1内部へ入ってきた
空気が、吸入口8から空気圧送体2の中へ吸入される。
そして、再び荷重が負荷されると図3の(b)の状態に
なり空気を排出する。
【0027】このように、歩行動作で空気圧送体2が空
気の排出、吸収動作を繰り返すことにより、空気吹出口
4から空気を吹き出させ、履物1内部の換気を行い、通
気性を確保する。特に、履物1内部の爪先部分は空気が
滞留しやすい部分であるとともに、発汗量の多い足7の
指が接触する部分でもあるので、空気吹出口4から爪先
部分に向けて集中的に吹き出す空気により通気性をよく
する。
【0028】このように、履物1内部は、歩行中の足7
の動作により換気が行われるため、通気性が確保され、
内部を清潔に保つことができ、特に足指部分に多発する
水虫等の皮膚疾患、悪臭等の防止に極めて有効である。
また、履物1内部に、発汗による水分が残留することも
少なくなり、乾燥状態が良くなるため、カビ等の発生が
減り、履物1の耐久性も向上する。
【0029】なお、空気圧送体2は、特に限定するもの
ではないが、ゴム、合成樹脂等の弾性材料で構成した中
空体のほか、合成樹脂等を素材とする発泡体等を気密層
で被覆したもの等を採用することができる。なお、空気
圧送体2を、弾性材料で構成した中空体にすることによ
り、収縮、復元速度が早くなり、空気の排出、吸収が迅
速に行われ、通気性が大幅に向上するというメリットが
ある。
【0030】また、空気吹出口4の形状、位置、個数等
は、この実施例に限定するものではないので、履物内部
の空気が滞留しやすい他の部分があれば、そこに空気吹
出口4を設けることにより通気性を向上させることがで
きる。
【0031】履物1では、空気圧送部材2を、かかと部
分内部に設けることにより、履物1内部への影響を少な
くしているため、靴自体の履き心地やデザインを損なう
おそれがないというメリットがある。
【0032】次に、図4,5に基づいて本発明の履物用
中敷きの実施例について説明する。図4は実施例の中敷
きを示す断面図、図5は同平面図である。
【0033】本実施例の履物用中敷き9においては、空
気圧送体10をかかと部分に設け、そこから排出される
空気を通す空気通路11と、空気通路11を通って圧送
されてきた空気を吹き出す空気吹出口12を爪先部分に
複数個設けている。履物用中敷き9は、一般の靴13の
底部に敷くだけで使用できるものである。
【0034】空気圧送体10による空気の排出、吸収作
用は、図3に示した履物の実施例の場合と同様、歩行中
の足の動作に伴う荷重の負荷、解除により行われる。こ
のとき、荷重の負荷、解除に伴い、開閉弁14と弾性体
15との働きにより、吸入口16が開閉する。履物用中
敷き9を使用することにより、靴13内部の通気性が大
幅に向上するので、通気性不良に起因する従来の靴の様
々な問題点を解消することができる。
【0035】なお、空気圧送体10は、特に限定するも
のではないが、ゴム、合成樹脂等の弾性材料で構成した
中空体のほか、合成樹脂等を素材とする発泡体等を気密
層で被覆したもの等を採用することができる。なお、空
気圧送体10を、弾性材料で構成された中空体で構成す
ることにより、収縮、復元速度が早くなり、空気の排
出、吸収が迅速に行われ、通気性が大幅に向上するとい
うメリットがある。
【0036】また、空気吹出口12の形状、位置、個数
等はこれに限定するものではないので、靴13内部の空
気が滞留しやすい他の部分があれば、そこに空気吹出口
12を設けることにより通気性を向上させることができ
る。
【0037】履物用中敷き9は、空気圧送体10を、か
かと部分に設けることにより、靴13への影響を少なく
している。このため、一般の靴の中にそのまま敷くだけ
で簡単に使用できるけでなく,靴13自体の履き心地や
デザインを損なうおそれがない。
【0038】次に、本発明の履物の第2実施例を図6,
7に基づいて説明する。図6は第2実施例を示す履物の
縦断面図、図7は第2実施例の動作状態を示す説明図で
ある。
【0039】本実施例の履物17において、18は加圧
することにより空気を排出し、加圧を解除することによ
り空気を吸収する空気圧送体である。19は空気圧送体
18から排出される空気を吹き出す空気吹出口である。
空気吹出口19は履物内部の爪先部分に複数個設けてい
る。20は履物17に設けた通気孔である。
【0040】履物17を履いて歩行している状態におい
て、図7の(b)に示すように、片方の足7に体重がか
かると、その荷重は空気圧送体18に負荷され、空気圧
送体18が収縮することにより空気を排出する。このと
き、排出された空気を空気吹出口19から履物17内部
に拡散させることにより、内部の滞留空気を通気孔20
又は足首付近の隙間等を通して外部へ放出する。
【0041】次に、図7の(a)に示すように、歩行動
作により足7が上がると、前記荷重は徐々に解除されて
いき、空気圧送体18は、通気孔20又は足首付近の隙
間等を通して履物17内部の新鮮な外気を吸収して元の
状態に戻る。そして、再び体重がかかると、図7の
(b)の状態となり、空気を排出する。
【0042】このように、歩行動作で空気圧送体18が
空気の排出、吸収を繰り返すことにより、空気吹出口1
9から空気を吹き出させ、履物17内部の換気を行い、
通気性を確保する。特に、履物17内部の爪先部分は、
空気が滞留しやすいところであるとともに、発汗量の多
い足7の指部分が接触するところでもあるので、空気吹
出口19から爪先部分に向けて、集中的に空気を吹き出
すことにより、通気性を良くする。
【0043】したがって、履物17内部は、歩行動作に
より、通気性が確保され、清潔に保つことができ、特に
足指部分に多発する水虫等の皮膚疾患、悪臭等の防止に
極めて有効である。また、履物17内部に発汗による水
分が残留することも少なくなり、乾燥状態が良くなるた
め、カビ等の発生がなくなり、履物17の耐久性が向上
する。
【0044】空気圧送部材18は、特に限定するもので
はないが、吸収した空気を爪先部分のみから排出するよ
うに、ゴム、合成樹脂等を素材とする発泡体、気泡体等
を気密層18aで被覆したものを使用することができ
る。また、履物の底部分の全面にわたって設けている空
気圧送体18は、空気を吸収することにより、衝撃を適
度に吸収する緩衝作用も具備するので、歩行中の地面か
ら足7への衝撃等により足7を傷める危険性が減少す
る。
【0045】次に、本発明の履物の第3実施例を図8,
9に基づいて説明する。図8は第3実施例を示す履物の
縦断面図、図9は図8のB−B線矢視図である。
【0046】本実施例の履物21においては、気密層2
2aで被覆した空気圧送体22を底部に設け、そこから
排出される空気を吹き出す空気吹出口23を空気圧送体
22の上面に複数個設けている。空気圧送体22による
空気の排出、吸収作用は、前記第2実施例の図7に示す
ものと同様に、歩行中の足7から履物21への荷重の負
荷、解除により行われる。履物21内部の滞留空気は、
通気孔24又は足首付近の隙間等を通して外へ排出さ
れ、通気孔24等を通して新鮮な外気が入ってくる。
【0047】足指部分や土踏まず部分は、特に、汗が溜
まりやすいので、水虫等の皮膚疾患の多発部分であると
ともに、悪臭の発生部分でもあるが、履物21では、こ
れらの部分に向けて、集中的に空気を吹き出すように、
空気吹出口23を設けているため、これらの部分の通気
性を確保することができる。なお、空気吹出口23の形
状、位置、個数等は、これに限定するものではないの
で、他に空気が滞留しやすい部分があれば、そこに空気
吹出口22を設けることにより、通気性を向上させるこ
とができる。
【0048】次に、本発明の履物の第4実施例を図10
に基づいて説明する。図10は第4実施例を示す履物の
縦断面図である。
【0049】本実施例の履物25では、底部に空気圧送
体26を設け、そこから排出する空気を空気圧送体26
上面の全面から満遍なく吹き出させる。空気圧送体26
の下面は気密層26aで被覆しているので、空気は上面
のみから吹き出す。空気圧送体26による空気の排出、
吸収作用は、前記第2実施例の図7に示すものと同様
に、歩行中の足7から履物25への荷重の負荷、解除に
より行われる。
【0050】空気圧送体26から吹き出す空気が、履物
25内部全体にわたって拡散することにより、滞留空気
は通気孔27や足首付近の隙間等を通して排出されるの
で、履物25内部の通気性は極めて良好である。
【0051】次に、本発明の履物の第5実施例を図11
に基づいて説明する。図11は第5実施例を示す履物の
縦断面図である。
【0052】本実施例の履物28では、空気圧送体29
を弾性材料29aで構成した中空体としている。空気圧
送体29による空気の排出、吸収作用は、前記第2実施
例の図7に示すものと同様に、歩行中の足7から履物2
8への荷重の負荷、解除に伴う空気圧送体29の収縮、
復元により行われる。
【0053】空気圧送体29から排出された空気は、空
気吹出口30から吹き出して履物28内部の爪先部分に
拡散し、滞留空気は通気孔31や足首付近の隙間等から
外へ排出されるので、履物28内部の通気性は良好であ
る。
【0054】また、履物28では、空気圧送体29を弾
性材料29aで構成した中空体としているため、収縮、
復元速度が早く、空気の排出、吸収が迅速に行われると
いうメリットがある。
【0055】次に、本発明の履物の第6実施例を図12
に基づいて説明する。図12は第6実施例を示す履物の
縦断面図である。
【0056】本実施例の履物32では、空気圧送体33
をかかと部分の内部に設けている。空気圧送体33によ
る空気の排出、吸収作用は、前記第2実施例の図7に示
すものと同様に、歩行中の足7から履物32への荷重の
負荷、解除に伴う空気圧送体32の収縮、復元により行
われる。
【0057】空気圧送体33から排出された空気は、空
気通路34を通って、空気吹出口35から吹き出し、履
物32内部の爪先部分に拡散し、滞留空気は通気孔36
や足首付近の隙間等から外部へ排出されるため、履物3
2内部の通気性は極めて良好に保たれる。
【0058】履物32の場合、空気圧送体33をかかと
部分37の内部に設けることにより、履物内部への影響
を少なくしているため、履物のデザインや履き心地を損
なうおそれがないというメリットがある。
【0059】なお、本発明の履物では、空気圧送体を設
ける位置について、前記第1実施例から第6実施例で述
べた部分に限定するものではないので、これらの他に、
例えば、履物の土踏まず部分や爪先部分等に設けること
により、同様の作用、効果を得ることも可能である。
【0060】
【発明の効果】本発明により、以下のような効果を奏す
ることができる。
【0061】(a)空気圧送体、空気吹出口を設けるこ
とにより、歩行による足の動作に伴い、履物内部の換気
が行われるため、通気性が極めて良好となり、内部を清
潔に保つことができ、皮膚疾患、悪臭発生等の防止に有
効である。
【0062】(b)また、履物が乾燥状態に保たれるの
で、カビ等の発生がなくなり、履物の耐久性も向上す
る。
【0063】(c)緩衝作用を有する空気圧送体を履物
の底部に設けることにより、歩行中の足への衝撃を適度
に吸収させることができ、足を傷める危険性が減少す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】履物の第1実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1のA−A線矢視図である。
【図3】使用状態を示す説明図である。
【図4】履物用中敷きの実施例を示す縦断面図である。
【図5】図4の中敷きの平面図である。
【図6】履物の第2実施例を示す縦断面図である。
【図7】使用状態を示す説明図である。
【図8】履物の第3実施例を示す縦断面図である。
【図9】図8のB−B線矢視図である。
【図10】履物の第4実施例を示す縦断面図である。
【図11】履物の第5実施例を示す縦断面図である。
【図12】履物の第6実施例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1,17,21,25,28,32 履物 2,10,18,22,26,29,33 空気圧送体 3,11,34 空気通路 4,12,19,23,30,35 空気吹出口 5,14 開閉弁 6,15 弾性体 7 足 8,16 吸入口 9 履物用中敷き 13 靴 20,24,27,31 通気孔 22a,26a 気密層 37 かかと部分

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歩行時の加圧により履物内部に空気を排
    出する空気圧送機構を設けた履物。
  2. 【請求項2】 前記空気圧送機構が、履物底部に設けた
    空気圧送体と、同空気圧送体に接続された空気吹出口で
    ある請求項1記載の履物。
  3. 【請求項3】 前記空気吹出口を履物内部の爪先部分に
    設けた請求項2記載の履物。
  4. 【請求項4】 歩行時の加圧により空気を排出する空気
    圧送機構を設けた履物用中敷き。
  5. 【請求項5】 前記圧送機構が、かかと部分に設けた空
    気圧送体と、同空気圧送体に接続された空気吹出口であ
    る請求項4記載の履物用中敷き。
  6. 【請求項6】 前記空気吹出口を爪先部分に設けた請求
    項5記載の履物用中敷き。
JP7248371A 1995-08-31 1995-08-31 履物及び履物用中敷き Pending JPH0965905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7248371A JPH0965905A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 履物及び履物用中敷き

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7248371A JPH0965905A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 履物及び履物用中敷き

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0965905A true JPH0965905A (ja) 1997-03-11

Family

ID=17177109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7248371A Pending JPH0965905A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 履物及び履物用中敷き

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0965905A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009151264A3 (ko) * 2008-06-10 2010-03-25 Bae Hyo-Yong 능동 보행용 신발 밑창 및 능동 보행용 신발
KR200455513Y1 (ko) * 2008-08-29 2011-09-14 배효용 능동 보행용 신발 밑창
JP2012000407A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Sekiko Aiuchi スリッパ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009151264A3 (ko) * 2008-06-10 2010-03-25 Bae Hyo-Yong 능동 보행용 신발 밑창 및 능동 보행용 신발
KR200455513Y1 (ko) * 2008-08-29 2011-09-14 배효용 능동 보행용 신발 밑창
JP2012000407A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Sekiko Aiuchi スリッパ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6006447A (en) Shoe insole with air circulation system
JPH10508208A (ja) 履物の改良
US20050178023A1 (en) Self-ventilating shoe assembly
KR200437670Y1 (ko) 신발용 통풍장치
US20070022628A1 (en) Ventilated shoe sole
US6434858B2 (en) Breathing shoes
JPH0965905A (ja) 履物及び履物用中敷き
JP2000217604A (ja) 靴の中敷き及び靴
KR200439740Y1 (ko) 모카형 웰빙 신발
KR20000058689A (ko) 공기호스가 설치된 신발 깔창
WO1997004676A1 (en) Insole for shoe
JP2002085103A (ja) 強制吸気排気機能付靴、中敷
KR100238812B1 (ko) 충격완화 및 통풍기능을 갖는 신발
JPH09310A (ja) 靴むれ防止用敷皮
JPH031805A (ja) エアーポンプ付インソール
JP2020529907A (ja)
KR20230126117A (ko) 에어펌프 깔창
JPS6214885Y2 (ja)
CN211984068U (zh) 一种体育训练用方便透气的运动鞋
JPH08196304A (ja) 強制通気機構付き靴底および靴用中敷
JP2001169803A (ja) 中敷及び該中敷機構を備えた靴
JP2020099684A (ja)
JP2023008722A (ja) インソール
KR200164889Y1 (ko) 공기유통및에어쿠션기능을가진신발창
JPH0312247Y2 (ja)