JPH0965484A - Mfbスピーカシステム - Google Patents

Mfbスピーカシステム

Info

Publication number
JPH0965484A
JPH0965484A JP24064895A JP24064895A JPH0965484A JP H0965484 A JPH0965484 A JP H0965484A JP 24064895 A JP24064895 A JP 24064895A JP 24064895 A JP24064895 A JP 24064895A JP H0965484 A JPH0965484 A JP H0965484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
mfb
speakers
diaphragm
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24064895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Takemura
和斉 竹村
Joji Kasai
譲治 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP24064895A priority Critical patent/JPH0965484A/ja
Publication of JPH0965484A publication Critical patent/JPH0965484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MFBをかけて非直線歪みを減少させ、MF
Bによって解決し得ない偶数次歪を、特殊なスピーカを
使用すること無く、又、外観を損なったり高域特性を劣
化させずに低減させる事ができるMFBスピーカ装置を
提供すること。 【解決手段】 同一構造の駆動系並びに振動板1aを有
するスピーカ1,1’が複数個、共通のバッフル板2に
同一方向に並列もしくは直列接続して取り付けられてお
り、当該複数個のスピーカのうち半数のスピーカ1の前
記振動板1aの外周部を支持するロールエッジ1bは前
方に凸となるように取り付けられ、残部の半数のスピー
カ1’のロールエッジ1b’は後方に凸となるように取
り付けられていると共に、いずれか1個のスピーカ1s
にMFB用のセンサ3が取り付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオ機器の
分野に於いて、低周波の電気信号を音響信号に変換する
スピーカ装置に関し、特にMFBをかけて再生音の歪み
を低減させると共に、スピーカのエッジ部分から発生す
る、MFBでは補償できない歪みを除去するために、振
動板の支持機構とスピーカ配置を改良したスピーカ装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のMFBスピーカでは、図
7にその構造を示すように、ボイスコイル1cや振動板
1aなどからなる振動系の変位、速度、加速度をセンサ
3により検出して増幅器に負饋還し、振動系の非直線性
の改善、実効的なQの制御などを行って再生音質の向上
を図っているが、特にMFBの主な目的としては振動系
の非直線性を改善し、再生音の歪みのレベルを低減させ
ることにある。
【0003】一方、MFBを用いないで振動系の非直線
歪みを改善するために、図6に示すスピーカ装置では、
同一構造のスピーカ1を2個、同じバッフル2に前後逆
向きに取り付け、相互に逆位相に駆動して、各々のスピ
ーカから出る偶数次歪みをキャンセルさせて、全体の再
生音から偶数次歪み成分を除去する手段が知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記したスピーカ装置
に用いられるスピーカ1は、振動系の直線性を可及的に
良好とするために、通常振動板1aの外周部をロールエ
ッジ1bにより支持している。この様なスピーカは小振
幅の場合は比較的非直線歪みのレベルは低いが、振動系
が大きい変位で振動する場合は、ロールエッジの部分の
前後方向の変位並びに変位に伴う空気の排除量が、「日
本音響学会誌、Vol.50 No.8 P.631〜6
36」の記載から引用した図8並びに図9に示す様に非
対称となり、前記従来の技術の欄で説明した前者の構成
のごとくMFBによって振動系の非直線性を補正して
も、ロールエッジ1bの部分から放射される2次音圧歪
みを減少させることは出来なかった。
【0005】スピーカの中には、ロールエッジ1bの空
気の排除量の非対称性と振動系の非直線性に起因する振
動板1aの空気の排除量の非対称性とが相互にキャンセ
ルし、再生音の偶数次歪みのレベルがある程度低い場合
が存在するが、この様なスピーカの場合、両者の夫々の
排除量の非対称性が振幅によって異なるので全ての再生
レベルで夫々の非対称性がキャンセルされるとは限らな
いこと、又、MFBをかけてその効果を得ようと期待す
るときに、MFBによって振動系の非対称性が減少した
分、ロールエッジの非対称性がキャンセルされずに残留
し、場合によってはかえって偶数次歪みのレベルが増加
する欠点があった。
【0006】前述の従来技術のうち、図6に示した、同
一構造のスピーカ1を2個、同じバッフル板2に前後逆
向きに取り付け相互に逆位相に駆動し、各々のスピーカ
から出る偶数次歪みをキャンセルさせて全体の再生音か
ら偶数次歪み成分を除去する手段は、逆向きに取り付け
たスピーカのフレーム1dや磁気回路1eが音の放射方
向に向かって突出しているため、これらの部品による音
の反射や回折等で再生音の高域特性に問題が生じるこ
と、更に外観が見苦しいと言う根本的な課題を有するも
のであった。
【0007】そこで、本発明は、この様な従来のスピー
カ装置が有していた課題を解決することを目的とし、M
FBをかけて非直線歪みを減少させ、MFBによって解
決し得ない偶数次歪を、特殊なスピーカを使用すること
無く、又、外観を損なったり高域特性を劣化させずに低
減させることができるMFBスピーカ装置を提供しよう
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】該目的を達成するための
本発明にいうMFBスピーカ装置の構成を、実施例に於
いて使用した符号を用いて説明すると、ボイスコイル1
c及び磁気回路1eからなる駆動系と振動板1aとを有
するスピーカが複数個、共通のバッフル板2に同一方向
に並列もしくは直列接続して取り付けられており、当該
複数個のスピーカのうち半数のスピーカ1の前記振動板
1aの外周部を支持するロールエッジ1bは前方に凸と
なるように取り付けられ、残部の半数のスピーカ1’の
ロールエッジ1b’は後方に凸となるように取り付けら
れていると共に、いずれか1個のスピーカ1sにMFB
用のセンサ3が取り付けられて、前記並列もしくは直列
接続された複数個のスピーカをMFB駆動させるように
したものである。
【0009】
【発明の実施の形態】このMFBスピーカ装置の実施に
当たっては、底部に磁気回路1eを取り付けたフレーム
1dの内側に、ボイスコイル1cと振動板1aとからな
る振動系が、前方に向かって凸となっているロールエッ
ジ1bによって支持されている構造のスピーカ1と、同
じくボイスコイル1cと振動板1aとからなる振動系
が、後方に向かって凸となっているロールエッジ1b’
によって支持されている構造のスピーカ1’とが共通の
バッフル板2に取付けられている。即ち、スピーカ装置
としては、スピーカ1とスピーカ1’とは駆動系や振動
板1aの向きは同一であり、ロールエッジ1bとロール
エッジ1b’の向きだけが相互に反対方向となってい
る。
【0010】スピーカ1とスピーカ1’とは並列もしく
は直列に同極性となるように接続され、増幅器4によっ
て駆動される。スピーカ1又はスピーカ1’のうち、い
ずれか1個のスピーカ1sにMFB用のセンサ3が取り
付けられており、当該センサ3のMFB電圧は前記増幅
器4に饋還され、前記並列もしくは直列接続されたスピ
ーカ全体をMFB駆動する。
【0011】本発明のMFBスピーカ装置は上記のよう
な構成となっているので、当該スピーカ装置を増幅器5
に接続して駆動すれば、振動系の動きはMFB駆動によ
って非直線性が補正されているので振動板1aから放射
される音波の歪みのレベルは低く押さえられている。
【0012】一方、各スピーカのロールエッジから放射
される音波には、前述のごとく振動板1aがロールエッ
ジの凸方向に変位する場合と凹方向に変位する場合とで
は空気排除量が非対称であるbsが原因となって2次歪
みを発生するが、スピーカ1とスピーカ1’とではロー
ルエッジの向きが相互に逆方向であるためスピーカから
僅かに離れた空間ではこの2次歪みはキャンセルされ
て、結果として再生音は低歪み率となる。
【0013】このように、本発明にいうMFBスピーカ
装置は、振動系の定数が同じで、ロールエッジの向きが
異なるスピーカを夫々同一の数量を共通のバッフル板2
に取り付け、並列もしくは直列に同位相でMFB駆動す
ることによって、従来では不可能であったエッジからの
2次歪みを解消し、再生音の低歪率化の実現を容易に行
うことができる利点がある。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例について図面に基づいて
説明する。図中、図1乃至図3は、本発明の実施態様を
示す図であって、図1は本発明MFBスピーカ装置の基
本形の第1実施例の断面を示し、図2は使用例を示して
いる。又、図3は第2実施例の断面構造を示している。
【0015】図1に断面構造を示す第1実施例は、本発
明MFBスピーカ装置の基本形であって、密閉箱構造の
バッフル板2にMFBスピーカ1,1’が1個づつ取り
付けられている。スピーカ1は底部に磁気回路1eを取
り付けたフレーム1dの内側に、ボイスコイル1cと振
動板1aとからなる振動系が、前方に向かって凸となっ
ているロールエッジ1bによって支持されている構造を
有し、又、ボイスコイル1cの上部に圧電方式による加
速度センサ3が設置されている。
【0016】スピーカ1’は、同じく底部に磁気回路1
eを取り付けたフレーム1dの内側に、ボイスコイル1
cと振動板1aとからなる振動系が、後方に向かって凸
となっているロールエッジ1b’によって支持されてい
る構造を有する。又、振動系の定数をスピーカ1と等し
くする目的で、ボイスコイル1cの上部に前記センサ3
と同一重量のウエイト4が取り付けられている。
【0017】このような構成としたMFBスピーカ装置
は、図2に示したように、スピーカ1、スピーカ1’は
並列もしくは直列に増幅器5に接続され、センサ3の出
力は増幅器5の饋還端子に接続されて同一位相で一斉に
MFB駆動される。
【0018】図3は、第2実施例の断面を示した図であ
って、該実施例ではスピーカ1並びにスピーカ1’は夫
々複数個づつ、共通のバッフル板2に取り付けられ、そ
の内の1個のスピーカ1sに、MFB用のセンサ3が取
り付けられている。
【0019】図3ではスピーカ1sとしてスピーカ1の
群れの中のスピーカが選択されているが、スピーカ1’
の中から選択してMFB用のセンサ3を取り付けること
ができる。前記第1実施例では、スピーカ1,スピーカ
1’共1個づつであるから、スピーカ1とスピーカ1s
とは同じスピーカである。又、反対にスピーカ1sがス
ピーカ1’であってもよいことは勿論である。
【0020】以上本発明の代表的と思われる実施例につ
いて説明したが、本発明は必ずしもこれらの実施例構造
のみに限定されるものではなく、本発明にいう前記の構
成要件を備え、かつ、本発明にいう目的を達成し、以下
にいう効果を有する範囲内において適宜改変して実施す
ることができるものである。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から既に明らかなように、本
発明にいうMFBスピーカ装置は、駆動系と振動板1a
とを有するスピーカが複数個、共通のバッフル板2に同
一方向に並列もしくは直列接続して取り付けられてお
り、当該複数個のスピーカのうち、半数のスピーカ1の
前記振動板1aの外周部を支持するロールエッジ1bは
前方に凸となるように取り付けられ、残部の半数のスピ
ーカ1’のロールエッジ1b’は後方に凸となるように
取り付けられていると共に、いずれか1個のスピーカ1
sにMFB用のセンサ3が取り付けられて、前記並列接
続された複数個のスピーカをMFB駆動させるようにし
たものであるから、MFB駆動によって非直線性が補正
されているので振動板1aから放射される音波の2次歪
みのレベルは低く押さえられている。
【0022】一方、各スピーカのロールエッジから放射
される音波には、前述のごとく振動板1aがロールエッ
ジの凸方向に変位する場合と凹方向に変位する場合とで
は空気排除量が非対称であることが原因となって2次歪
みを発生するが、スピーカ1とスピーカ1’とではロー
ルエッジの向きが相互に逆方向であるためスピーカから
僅かに離れた空間ではこの2次歪みはキャンセルされ
て、結果として再生音は低歪み率とすることができると
いう顕著な効果を期待出来るに至ったのである。
【0023】図4に本発明第1実施例の基本波レベルと
2次調波レベルの周波数特性を示す。又、図5に、図7
に示した一般のMFBスピーカの基本波レベルと2次調
波レベルの周波数特性を示す。両特性を比較した場合、
20〜90Hzの間の基本波レベルに対する2次調波レ
ベルが約3dB低いことから、本実施例の効果が明らか
である。
【0024】更に、本発明にいうMFBスピーカ装置
は、第2実施例に見るごとく第1実施例と同一原理によ
り、多数のスピーカを並列もしくは直列駆動すること
で、低歪みで且つ大出力の音楽再生を可能とするという
効果をも併せて期待することが出来るに至ったのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示した縦断面図である。
【図2】第1実施例の使用状態図である。
【図3】第2実施例を示した縦断面図である。
【図4】第1実施例の2次調波レベルを示す周波数特性
図である。
【図5】従来一般のMFBスピーカの2次調波レベルを
示す周波数特性図である。
【図6】従来例のスピーカ装置の断面図である。
【図7】一般のMFBスピーカの断面図である。
【図8】振動に伴うロールエッジの変形状態を示す断面
図である。
【図9】振動に伴うロールエッジの空気排除量の変化を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 スピーカ 1’ スピーカ 2 バッフル板 3 MFB用のセンサ 4 ウエイト 5 増幅器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一構造の駆動系並びに振動板1aを有す
    るスピーカ1,1’が複数個、共通のバッフル板2に同
    一方向に並列もしくは直列接続して取り付けられてお
    り、当該複数個のスピーカのうち半数のスピーカ1の前
    記振動板1aの外周部を支持するロールエッジ1bは前
    方に凸となるように取り付けられ、残部の半数のスピー
    カ1’のロールエッジ1b’は後方に凸となるように取
    り付けられていると共に、いずれか1個のスピーカ1s
    にMFB用のセンサ3が取り付けられていることを特徴
    とするMFBスピーカシステム。(但し、ここにMFB
    とはモーショナルフィードバックのことをいう)
JP24064895A 1995-08-24 1995-08-24 Mfbスピーカシステム Pending JPH0965484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24064895A JPH0965484A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 Mfbスピーカシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24064895A JPH0965484A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 Mfbスピーカシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0965484A true JPH0965484A (ja) 1997-03-07

Family

ID=17062627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24064895A Pending JPH0965484A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 Mfbスピーカシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0965484A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069614A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Joichi Saito スピーカー装置
WO2017110087A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 音響再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069614A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-21 Joichi Saito スピーカー装置
WO2017110087A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 音響再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861825B2 (ja) スピーカシステム
JP3144230B2 (ja) 低音再生スピーカ
JP3569529B2 (ja) 改良形客室音声装置用圧電スピーカー
US4325454A (en) Speaker system which inverts and redirects the speaker backwave
JP2576454B2 (ja) スクリーン兼用スピーカ
US3275100A (en) Loudspeaker assembly having loudspeaker wholly supported by vibratory diaphragm
JPH0965484A (ja) Mfbスピーカシステム
JPH11150791A (ja) スピーカ
JP6597986B1 (ja) 低音域で熱損失を変えず駆動電力を大きくでき、かつ再生特性を改善するスピーカーシステム
JP3271433B2 (ja) スピーカシステム
JP3399073B2 (ja) スピーカ
JPH0632531B2 (ja) 低歪スピ−カ装置
JPH08190389A (ja) 消音用音波発生装置
JPH04284100A (ja) 車室内音場再生装置
JPH062387Y2 (ja) スピ−カシステム
KR890003772B1 (ko) 압전형 스피커
JP3239423B2 (ja) スピーカシステム
JPS63212000A (ja) スピ−カ装置
JP2538018B2 (ja) スクリ―ンスピ―カ
EP0493483A4 (en) Transducer enclosure
JPH04302300A (ja) バスレフ形スピーカの駆動装置
JP2002333886A (ja) 能動騒音制御装置
JP2000253484A (ja) スピーカ駆動装置及びこれを具備した音響機器
JP2000197176A (ja) 複合スピーカー及びその駆動装置、並びにこれらを具備した音響機器
JPS646625Y2 (ja)