JPH0964882A - 送受信装置の管理装置 - Google Patents

送受信装置の管理装置

Info

Publication number
JPH0964882A
JPH0964882A JP7215541A JP21554195A JPH0964882A JP H0964882 A JPH0964882 A JP H0964882A JP 7215541 A JP7215541 A JP 7215541A JP 21554195 A JP21554195 A JP 21554195A JP H0964882 A JPH0964882 A JP H0964882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
see
image output
processing
status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7215541A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Tsunashima
俊治 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7215541A priority Critical patent/JPH0964882A/ja
Publication of JPH0964882A publication Critical patent/JPH0964882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線により種々の情報の通信を行う場合でも
迅速にしかも的確に送信装置の処理要求を満たす受信装
置に対して情報を送出できる送受信装置の管理装置を提
供すること。 【解決手段】 本発明は、複数の受信装置から得たステ
ータス情報を記憶するメモリ12と、送信装置から被処
理情報を送信して所定の処理を行いたい旨の要求が出さ
れた場合に、メモリ12に記憶されている各受信装置の
ステータス情報の中から被処理情報の処理要求を満たす
ものを選択するCPU13内での選択手段と、選択され
た動作状態となっている受信装置を情報の送出先とする
ことを送信装置へ通知する通信コントローラ14とを備
える管理装置10である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線により種々の
情報の通信を行う送信装置および複数の受信装置に対し
て情報通信の管理を行う送受信装置の管理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、有線(ネットワーク)を介して画
像データ等の情報の通信を行う画像処理システムにおい
ては、特開平5−227341号公報や特開平3−44
729号公報に記載されているように、画像入力装置
(スキャナ等)や端末(ワークステーション等)から処
理要求(プリント要求等)が送られた場合に、この処理
要求を満足させる画像出力装置(プリンタ等)をそのス
テータス情報に基づき選択して処理を行うようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、情報を
送信する送信装置とその情報を受信して所定の処理を行
う受信装置とが有線で接続されておらず、無線によって
情報の通信を行うようなシステムの場合には、受信装置
から出されるステータス情報や、送信装置から送出され
る情報が相互干渉を起こす場合がある。このため、処理
要求を満たす受信装置の的確な選択が困難となったり、
受信装置にて正確に情報を受けることができず、処理を
行えなくなるなどの問題が生じることになる。
【0004】また、このような情報の相互干渉を回避す
るために、所定の情報を送出する前に一定期間情報を送
信しない間隔(フレーム間スペース)を設けることが考
えられるが、無線通信においては有線に比べてデータ伝
送の通信損失が非常に大きく、処理効率の低下を招くこ
とになる。
【0005】さらに、送信装置が各受信装置に対して独
自に通信を行い、各受信装置からステータス情報を得て
処理要求を満たす受信装置に情報を送出するようにする
と、通信データ量が不要に増加し、実効データ転送速度
の低下を招くことになる。これは、特にシステムの規模
(構成機器の台数や機器間の距離等)が大きくなればな
る程その影響を多く受けることになる。
【0006】よって、本発明は無線により情報の通信を
行う場合であっても、迅速にしかも的確に送信装置の処
理要求を満たす受信装置に対して情報を送出できる送受
信装置の管理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために成された送受信装置の管理装置である。
すなわち、本発明は、無線により種々の情報の通信を行
う送信装置および複数の受信装置に対する管理を行う送
受信装置の管理装置であり、複数の受信装置から得た各
々の動作状態を示すステータス情報を記憶する記憶手段
と、送信装置から被処理情報を送信して所定の処理を行
いたい旨の要求が出された場合に、記憶手段に記憶され
ている各受信装置のステータス情報の中から送信装置が
送信する被処理情報の処理要求を満たすものを選択する
選択手段と、選択手段にて選択された動作状態と対応す
る受信装置を被処理情報の送出先とする旨を送信装置へ
通知する通知手段とを備えている構成となっている。
【0008】本発明では、記憶手段において、複数の受
信装置から得た各々の動作状態を示すステータス情報を
所定の時間間隔で逐次記憶しており、送信装置から被処
理情報を送信して所定の処理を行いたい旨の要求が出さ
れた段階で、選択手段がこの記憶手段に記憶されている
各受信装置のステータス情報の中から処理要求を満たす
ものを選択している。また、通知手段では、選択手段で
選択されたステータス情報となっている受信装置を被処
理情報の送出先とすることを送信装置へ通知している。
【0009】このため、送信装置では、被処理情報に対
する処理要求を出すだけで、自らが各受信装置に対して
問い合わせを行うことなくこの処理要求を満たしている
受信装置を迅速に把握できるようになり、その受信装置
へ被処理情報を的確に送出できるようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の送受信装置の管
理装置における実施形態を図に基づいて説明する。図1
は本発明の管理装置における一実施形態を説明するブロ
ック図、図2はシステム構成を説明する図、図3は画像
入力装置を説明するブロック図、図4は画像出力装置を
説明するブロック図である。
【0011】先ず、本発明の管理装置を説明するに先立
ち、この管理装置が使用される無線通信によるシステム
構成を説明する。図2に示すように、管理装置10が使
用されるシステムとしては、送信装置として例えば画像
情報を取り込むためのスキャナ等(図示せず)を備えて
いる画像入力装置20を用い、無線通信によってこの画
像情報を複数の画像出力装置30a、30b…である受
信装置のいずれかに送る構成となっている。
【0012】このようなシステムにおいて本発明の管理
装置10は、予め複数の画像出力装置30a、30b…
から動作状態を示すステータス情報を各々得ておき、画
像入力装置20から出力要求(プリント出力要求など)
が出された段階で、各画像出力装置30a、30b…の
ステータス情報の中から出力要求を満たすものを選択
し、画像入力装置20に対してその選択したステータス
情報を備える画像出力装置へ画像情報を送信するよう出
力指示を与えている。
【0013】つまり、管理装置10が各画像出力装置3
0a、30b…に対して所定の時間間隔で問い合わせを
行い、各画像出力装置30a、30b…のステータス情
報を逐次記憶しているため、画像入力装置20では出力
要求を出すだけで、自らが問い合わせを行うことなく出
力要求を満たしている画像出力装置を迅速に把握できる
ようになっている。
【0014】次に、本実施形態における管理装置10お
よびこの管理装置10によって管理される画像入力装置
20、画像出力装置30の構成をそれぞれ説明する。本
実施形態における管理装置10は、図1に示すように、
画像入力、出力装置に対する各種管理を行うためのプロ
グラムを格納しているプログラム記憶部11と、各画像
出力装置30a、30b…(図2参照)から得たステー
タス情報をステータステーブル内に格納するためのメモ
リ12と、プログラム記憶部11内の各種プログラムに
基づき制御処理を行いCPU13と、無線通信のための
通信コントローラ14および無線装置15とから構成さ
れている。
【0015】また、図3に示すように、画像入力装置2
0としては、画像情報の入力および通信処理のための各
種プログラムを備えるプログラム記憶部21と、メモリ
22と、画像入力装置20の全体を制御するCPU23
と、無線通信のための通信コントローラ24および無線
装置25と、原稿画像の読み取り処理を行う原稿読み取
り処理部26と、ユーザがプリントパラメータ等の設定
を行うための操作パネル27とから構成されている。
【0016】さらに、図4に示すように、画像出力装置
30としては、画像情報の出力処理および通信処理のた
めの各種プログラムを備えるプログラム記憶部31と、
メモリ32と、画像出力装置30の全体を制御するCP
U33と、無線通信のための通信コントローラ34およ
び無線装置35と、受信した原稿画像をプリントするた
めのプリント処理部36とから構成されている。
【0017】本実施形態における管理装置10は、図3
に示すような画像入力装置20および図4に示すような
画像出力装置30に対して所定の指示を与え、画像入力
装置20から出される出力要求に対して迅速に応答し
て、最適な出力処理を行うことができる画像出力装置3
0を選択している。以下、このような管理装置10と画
像入力装置20および画像出力装置30における動作を
説明する。
【0018】図5は各装置の動作タイミングを説明する
図、図6は画像入力装置の動作フローチャート、図7は
画像出力装置の動作フローチャート、図8は管理装置の
フローチャート(メイン)、図9〜図10はサブルーチ
ンフローチャートである。
【0019】図5に示す動作タイミングでは、各装置の
動作の一例として、システム初期化処理、スキャンプリ
ント処理、ステータス更新処理を行う場合のタイミング
を示している。なお、図5中に付されたステップ番号
は、図6〜図10に示す各フローチャートのステップ番
号と対応している。
【0020】この管理装置10、画像入力装置20、画
像出力装置30の各動作を、システム初期化処理、スキ
ャンプリント処理、ステータス更新処理の順に説明す
る。先ず、システム初期化処理の場合の動作を説明す
る。画像入力装置20では、図6のステップS1に示す
原稿読み取り処理部26(図3参照)と通信コントロー
ラ24(図3参照)の初期化を行い、ステップS2に示
す操作パネル27(図3参照)からのスタートボタン入
力割り込み待ち状態となる。
【0021】また、画像出力装置30では、図7のステ
ップS21に示すように、プリント処理部36(図4参
照)と通信コントローラ34(図4参照)の初期化をC
PU33(図4参照)が行い、ステップS22に示すよ
うに、無線装置35のセルID(変調コード)を「0」
に設定する。なお、このセルIDを「0」に設定して通
信を行うということは各装置間で共通の通信が可能であ
ることを意味する。
【0022】その後、通信コントローラ34(図4参
照)からの通信割り込みを待つアイドル状態となる。こ
のアイドル状態では、ステップS23に示す管理装置1
0からの画像出力準備指示が有ったか否か、またステッ
プS24に示す管理装置10からのステータス要求が有
ったか否かを待つ状態となっている。
【0023】画像出力装置30は、このアイドル状態で
自分宛のパケットを受信した場合には、これをメモリ3
2(図4参照)に格納し、このパケットが画像出力準備
指示パケットであることを確認すると、画像情報のスキ
ャンプリント処理へ移行するためステップS28へステ
ップしてこれ以下の処理を行う。また、受信したパケッ
トが、図11(a)に示すようなフォーマットから成る
ステータス要求パケットであることを確認すると、ステ
ップS24へ進み、プリント処理部36(図4参照)か
らのステータス信号をチェックし、紙切れ、トナー切
れ、紙づまりの有無をメモリ32(図4参照)に書き込
む処理を行う。
【0024】次いで、画像出力装置30は、ステップS
26に示すように、管理装置識別番号を送信先アドレス
として通信コントローラ34内のレジスタに書き込み、
メモリ32(図4参照)に書き込んだステータス情報と
コマンド番号から図11(b)に示すようなフォーマッ
トから成るステータス応答パケットを組み立て、これを
通信コントローラ34(図4参照)の送信用FIFOメ
モリに書き込む。そして、ステップS27に示すよう
に、この送信用FIFOメモリに書き込まれたステータ
ス応答パケットを無線装置35(図4参照)から管理装
置10へと送信する。なお、送信した後は、CPU33
の処理をステップS22へ戻しておく。
【0025】また、管理装置10では、図8に示すステ
ップS41〜S48までの処理がシステム初期化処理に
対応する。すなわち、先ずステップS41によりCPU
13が通信コントローラ14の初期化を行い、ステップ
S42によりシステム初期化タイマーをスタートさせ、
ステップS43により無線装置15(図1参照)のセル
IDを「0」に設定する。また、ステップS44により
ブロードキャストアドレス(=00000000b)を送信先アド
レスとして通信コントローラ14(図1参照)内のレジ
スタに書き込む。そして、図11(a)に示すようなフ
ォーマットから成るステータス要求パケットを組み立
て、通信コントローラ14(図1参照)内の送信用FI
FOメモリに書き込み、ステップS45によりこのステ
ータス要求パケットを無線装置15(図1参照)から各
画像出力装置30へ送信する。
【0026】その後、ステップS46に示すように、各
画像出力装置30からのステータス応答パケットを待
つ。管理装置10から送られたステータス要求パケット
を受けた各画像出力装置30では、先に説明したような
ステータス応答パケットを組み立て、管理装置10へ送
り返すことになる。管理装置10では、送られたパケッ
トを受信してメモリ12(図1参照)に格納し、これが
ステータス要求パケットであることを確認すると、ステ
ップS47において、このステータス要求パケットの中
から各画像出力装置30のステータス情報を読み出し、
図13に示すようなステータステーブルの各画像出力装
置識別番号と対応する各フィールドに上書きする。
【0027】ここで、ステップS48においてシステム
初期化タイマーを確認し、終了時間を過ぎていればシス
テム初期化タイマーを停止し、ステップS49に示すス
テータステーブル更新用タイマー(例えば、32秒周
期)をスタートさせることになる。このようなシステム
初期化処理により、管理装置10は、図13に示すよう
な各画像出力装置30のステータス情報を格納したステ
ータステーブルをメモリ12(図1参照)内に備えるこ
とになる。
【0028】次に、スキャンプリント処理の場合の動作
を説明する。先ず、画像入力装置20では、CPU23
(図3参照)が操作パネル27(図3参照)からのスタ
ートボタン入力割り込みを受けた段階で、ステップS2
において操作パネル27から設定されたプリントパラメ
ータを操作パネル27内のレジスタから読み込み、ステ
ップS3において無線装置25(図3参照)のセルID
を「0」に設定する処理を行う。
【0029】次いで、ステップS4において管理装置識
別番号を送信先アドレスとして通信コントローラ24
(図3参照)内のレジスタに書き込む。続いて、設定さ
れたプリントパラメータとスキャン速度と自己アドレス
とから図11(c)に示すようなフォーマットから成る
画像出力要求パケットを組み立て、通信コントローラ2
4内の送信用FIFOメモリに書き込む。そして、画像
入力装置20は、ステップS5に示すように、書き込ま
れた画像出力要求パケットを無線装置25(図3参照)
から管理装置10へ送信し、その後、ステップS6に示
すように、管理装置10からの画像出力指示の受信待ち
となる。
【0030】次に、管理装置10では、通信コントロー
ラ14(図1参照)が無線装置15(図1参照)で受信
したパケットの送信先アドレスを調べ、これが自分宛の
ものであった場合にはそのパケットを通信コントローラ
14内の受信用FIFOメモリに書き込み、CPU13
(図1参照)へ通信割り込み信号を送る。CPU13
は、通信割り込み信号が入った段階で受信用FIFOメ
モリからパケットを読み出し、メモリ12(図1参照)
内に格納する。
【0031】その後、CPU13はパケット内のコマン
ド番号(図11(c)参照)を調べ、ステップS52の
判断でこのパケットが画像出力要求パケットであること
を確認すると、ステップS53へ進み画像出力選択サブ
ルーチンを呼び出して実行する。
【0032】図9は画像出力選択サブルーチンのフロー
チャートである。画像出力選択サブルーチンでは、先
ず、ステップS71に示すように、パケット内からプリ
ントパラメータを読み出し、数1に示す判定式Aに従っ
て各画像出力装置30と対応するステータステーブルと
の照合を行う。
【0033】
【数1】判定式A=((CBR AND CBS)=1)AND((SZR AND SZ
S)<>0)AND(BSY=0)AND(NTR=0)AND(JAM=0)
【0034】ただし、数1において、CBR:要求出力画像
出力装置種類(カラー:10、グレースケール:01、
ラインアート:00)、CBS:出力可能出力画像種類(カ
ラー:10、グレースケール:01、ラインアート:0
0)、SZR:要求出力用紙サイズ(8種)、SZS:出力可能
用紙サイズ(8種)、BSY:ビジー(BUSY:1、READY:
0)、NTR:トナー切れ(True:1、False:0 )、JAM:ペー
パジャム(True:1、False:0 )である。
【0035】管理装置10のCPU13(図1参照)
は、ステップS72の処理でこの数1に示す判定式Aが
真(「1」)となる画像出力装置を、画像入力装置20
の処理要求を満たす出力候補として、各々の識別番号を
メモリ12(図1参照)に書き込む。次に、ステップS
73の処理により、図11(c)に示す画像出力要求パ
ケット内のスキャン速度の値および各出力候補となった
画像出力装置のステータステーブル(図13参照)から
プリント速度、待機時間の値をそれぞれ読み出し、これ
らを数2に示す判定式Bに代入して各出力候補となった
画像出力装置を用いてプリント処理を行った場合の処理
時間を求める。
【0036】
【数2】判定式B=(スキャン速度(秒/枚数)+プリ
ント速度(秒/枚数))×原稿枚数×コピー枚数+待機
時間
【0037】そして、各出力候補となった画像出力装置
の中から最も短い処理時間となるものを画像情報の出力
先として決定し、ステップS75にて識別番号と待機時
間と出力処理時間の値をメモリ12(図1参照)に書き
込む。
【0038】次いで、ステップS75では、セルカウン
タの値をインクリメントさせ、値が例えば256以上で
なければそのセルカウンタの値をセルIDとして割り付
け、256以上ならばセルカウンタの値を「1」にして
これをセルIDとして割り付ける。つまり、このステッ
プS75の処理で、画像入力装置20から画像出力装置
30へ所定の画像情報を送信する際に使用する特定の変
調コードが設定され、この特定の変調コード(セルI
D)を使用することによって、他の画像入力装置と画像
出力装置との間または各画像入出力装置と管理装置10
との間の無線通信との信号衝突を避けることが可能とな
る。
【0039】次に、ステップS76に示すように、決定
した画像出力装置と対応するステータステーブル(図1
3参照)内の待機時間フィールドに出力処理時間と待機
時間の値を加算したものを新たな待機時間の値として書
き込む。さらに、ステップS77の処理で、決定した画
像出力装置識別番号を送信先アドレスとして通信コント
ローラ14(図1参照)のレジスタに書き込む。
【0040】次に、プリントパラメータと割り当てセル
IDとコマンド番号とから、図12(a)に示すような
フォーマットから成る画像出力準備指示パケットを組み
立て、通信コントローラ14(図1参照)内の送信用F
IFOメモリにこれを書き込む。書き込まれた画像出力
準備指示パケットは、ステップS78の処理で、無線装
置15(図1参照)から決定した画像出力装置30へと
送信される。
【0041】また、管理装置10は、この画像出力準備
指示パケットを決定した画像出力装置30へ送信した
後、ステップS79により処理要求元の画像入力装置識
別番号を送信先アドレスとして通信コントローラ14
(図1参照)内のレジスタに書き込む。
【0042】また、決定した画像出力装置識別番号と割
り当てセルIDと待機時間とコマンド番号とから、図1
2(b)に示すようなフォーマットから成る画像出力指
示パケットを組み立て、通信コントローラ14内の送信
用FIFOメモリに書き込む。そして、ステップS80
の処理で、送信用FIFOメモリに書き込まれた画像出
力指示パケットを無線装置15(図1参照)から処理要
求元の画像入力装置20へと送信する。
【0043】この画像出力選択サブルーチンにより、処
理要求元の画像入力装置20は所定の処理要求(画像出
力要求パケット)を管理装置10へ送るだけで、自らが
各画像出力装置30へ問い合わせを行うことなく処理要
求を満たす画像出力装置がどれであるかを即座に把握す
ることが可能となる。
【0044】画像出力要求を行った画像入力装置20で
は、管理装置10から送信される自分宛の画像出力指示
パケットを受信し、メモリ22(図3参照)に格納す
る。そして、CPU23(図1参照)は格納された画像
出力指示パケット内の待機時間フィールドから待機時間
の値を読み出し、図6に示すステップS7の処理でこの
待機時間分の「WAIT」を置き、待機時間経過後、画
像出力指示パケット内から割り当てセルIDと画像出力
装置識別番号とを読み出して、ステップS8の処理でこ
のセルIDの値を無線装置25(図3参照)に設定す
る。また、ステップS9の処理で、画像出力装置識別番
号を送信先アドレスとして通信コントローラ24(図3
参照)内のレジスタに書き込む。
【0045】次に、画像入力装置20のCPU23は、
原稿画像の読み取り(スキャン)およびデータ送信を行
う。すなわち、先ずステップS10に示すようにCPU
23はページカウンタとラインカウンタとをスタートさ
せ、ステップS11に示すようにLINE SYNC信
号とPAGE SYNC信号とをアサートする。これに
より、ステップS12に示す原稿1ラインの読み取り処
理が行われる。
【0046】そして、原稿幅に対応した読み取り時間経
過後にCPU23がステップS13の処理により、LI
NE SYNC信号をネゲートすると、ステップS14
の処理で原稿読み取り処理部26(図3参照)は改行処
理を行って、読み取ったラインメモリ内の画像情報をメ
モリ22に書き込む。
【0047】CPU23は、ステップS15の処理によ
り、メモリ22内に書き込まれた画像情報を最大パケッ
ト長に入るように分割を行い、分割したデータ毎にデー
タ番号を付して、コマンド番号と画像出力装置識別番号
とページ番号とライン番号および分割した画像情報とか
ら、図12(c)に示すようなフォーマットから成る画
像データパケットを組立てる。
【0048】そして、組み立てられた画像データパケッ
トは、通信コントローラ24(図3参照)内の送信用F
IFOに書き込まれる。この画像データパケットは、ス
テップS16の処理により、無線装置25(図3参照)
から指定された画像出力装置30へと送信される。その
後、CPU23はステップS17の処理でラインカウン
タの値が1ページ分に達しているか否かを判断し、達し
ていなければラインカウンタを進めてステップS11か
らS16までの処理を送り返し行い、達している場合に
はステップS18へ進んでPAGE SYNC信号をネ
ゲートして原稿読み取り処理部26(図3参照)に改ペ
ージ処理を行わせ、ラインカウンタをリセットする。
【0049】次に、ステップS19の処理で、ページカ
ウンタの値が全ページ分に達しているか否かを確認し、
達していなければページカウンタを進めてステップS1
1〜S18までの処理を繰り返し行い、達していれば全
ての動作を終了する。
【0050】一方、画像出力装置30のCPU33(図
4参照)は、通信コントローラ34(図4参照)からの
通信割り込みがあると受信した自分宛のパケットをメモ
リ32(図4参照)に格納し、これが管理装置10から
送信された画像出力準備指示パケット(図12(a)参
照)であることを確認すると、この画像出力準備指示パ
ケットから使用するセルIDの値を読み出し、ステップ
S28において無線装置35(図4参照)にその値を設
定する処理を行う。
【0051】次に、ステップS29において、受信した
画像出力準備指示パケットの中からプリントパラメータ
の各値を読み出し、この値をプリント処理部36(図4
参照)のI/Oに設定し、ステップS30の処理でペー
ジカウンタとラインカウンタとをスタートさせる。
【0052】その後、ステップS31にて画像入力装置
20から画像データパケット(図12(c)参照)が送
られてくるのを待ち、受信した自分宛のパケットをメモ
リ32(図4参照)内に格納してこれが画像出力準備指
示パケット(図12(a)参照)であることを確認する
と、この画像出力準備指示パケットからページ番号とラ
イン番号、データ番号の各値を読み取って、同じページ
番号の値とライン番号の値とを持つパケットをデータ番
号が全てそろうまで受信を続け、そろった時点でデータ
番号の値順に画像データパケットから画像データを読み
出し、ステップS32により1ライン分のデータを組み
立て、ステップS33にてプリント処理部36(図4参
照)内のラインメモリにこれを書き込む処理を行う。
【0053】次に、ステップS34に示すように、LI
NE SYNC信号とPAGE SYNC信号とをアサ
ートし、ステップS35でプリント処理部36(図4参
照)に1ライン分のプリント処理を行わせる。そして、
1ライン長に対応したプリント処理時間経過後にステッ
プS36の処理でCPU33(図4参照)がLINES
YNC信号をネゲートしてプリント処理部36(図4参
照)に改行処理を行わせる。
【0054】続いて、ステップS37の判断で、ライン
カウンタの値が1ページ分に達しているか否かを確認
し、達していなければラインカウンタを進めてステップ
S31〜S36の処理を繰り返し行い、達していればス
テップS38へ進み、PAGESYNC信号をネゲート
してプリント処理部36(図4参照)に改ページ処理を
行わせ、ラインカウンタをリセットする。
【0055】次に、ステップS39の判断で、ページカ
ウンタの値が全ページ分に達しているか否かを確認し、
達していなければページカウンタを進めてステップS3
1〜S38までの処理を繰り返し行い、達していればス
テップS22へ戻る。
【0056】このような処理により、画像入力装置20
から出される画像情報の処理要求を満たす画像出力装置
30を管理装置10が選択し、この画像入力装置20お
よび選択された画像出力装置30に対して特定のセルI
Dを与え、このセルIDに基づき他の無線通信に影響を
受けることなく画像入力装置20から選択された画像出
力装置30へ的確に画像情報を送信することが可能とな
る。また、選択された画像出力装置30では、画像入力
装置20からの処理要求を満足したプリント処理を行う
ことが可能となる。
【0057】次に、ステータス更新処理の場合の動作を
説明する。このステータス更新処理は、管理装置10が
所定の時間周期で各画像出力装置30に問い合わせを行
い、各画像出力装置30の最新のステータス情報を得
て、ステータステーブル(図13参照)の内容更新を行
うものである。
【0058】すなわち、先ず、図8に示すステップS5
0において、ステータステーブル更新用32秒周期タイ
マー(32秒周期は一例である)から更新時間を示すタ
イマー割り込み信号が管理装置10のCPU13(図1
参照)に入ると、CPU13はステップS51に示すス
テータステーブル更新サブルーチンを実行する。
【0059】図10はステータステーブル更新サブルー
チンのフローチャートである。管理装置10のCPU1
3(図1参照)がこのサブルーチンを実行すると、先
ず、ステップS61に示すように、ブロードキャストア
ドレス(=00000000b)を送信先アドレスとして通信コン
トローラ14(図1参照)内のレジスタに書き込む処理
を行う。
【0060】次いで、図11(a)に示すステータス要
求パケットを組み立て、通信コントローラ14(図1参
照)内の送信用FIFOメモリに書き込む。書き込まれ
たステータス要求パケットは、ステップS62において
無線装置15(図1参照)から各画像出力装置30へ送
信される。その後、ステップS63に示す各画像出力装
置30からのステータス応答受信待ち状態となる。
【0061】一方、各画像出力装置30のCPU33
(図4参照)は、受信した自分宛のパケットをメモリ3
2(図4参照)に格納して、これが管理装置10から送
信されたステータス要求パケットであることを確認する
と、図7に示すステップS25の処理でプリント処理部
36(図4参照)からのステータス信号をチェックし、
紙切れ、トナー切れ、紙づまりの有無をメモリ32に書
き込む。
【0062】次に、ステップS26に示すように、管理
装置識別番号を送信先アドレスとして通信コントローラ
34(図4参照)内のレジスタに書き込む処理を行い、
メモリ32(図4参照)に書き込んだステータス情報と
コマンド番号から図11(b)に示すようなステータス
応答パケットを組み立てて、通信コントローラ34の送
信用FIFOメモリに書き込む。この書き込まれたステ
ータス応答パケットは、ステップS27の処理によって
無線装置35(図4参照)から管理装置10へと送信さ
れる。
【0063】管理装置10のCPU13(図1参照)
は、受信した自分宛のパケットをメモリ12(図1参
照)に格納し、これがステータス応答パケットであるこ
とを確認すると、ステータス応答パケットから各画像出
力装置30のステータス情報を読み出し、図10に示す
ステップS64の処理で、ステータステーブル(図13
参照)の各フィールドの値を画像出力装置識別番号毎に
上書きする。そして、ステップS65の処理により、ス
テータステーブルの各待機時間フィールドから「32」
(更新用32秒周期に対応する値)を減じて、タイマー
割り込みか通信割り込みかを待つアイドル状態に戻る。
【0064】このようにして、所定の時間周期毎に管理
装置10が各画像出力装置30へ問い合わせを行い、各
画像出力装置30からステータス応答パケットを送るこ
とで、管理装置10のメモリ12(図1参照)内に格納
されるステータステーブルの各画像出力装置30に対応
したステータス情報が更新され、管理装置10では常に
最新のステータス情報を保持しておくことが可能とな
る。
【0065】なお、本実施形態においては、画像入力装
置を送信装置とし、画像出力装置を受信装置として画像
情報のスキャンプリント処理を行う場合を中心に説明し
たが、本発明はこれ以外の装置を送信装置および受信装
置として所定の処理を行う場合であっても同様である。
例えば、パーソナルコントローラを送信装置とし、ここ
で生成した画像や文書データを無線通信によってプリン
タやファクシミリから成る受信装置へ送信して、プリン
ト処理やファクシミリ送信を行う場合であってもよい。
【0066】また、システムの構成において管理装置1
0を画像入力装置20および画像出力装置30と別体で
設けた例を示したが、必ずしも別体ではなくてもよく、
例えば複数ある画像出力装置30のいずれかに内蔵して
いるものであってもよい。また、管理装置10や画像入
力装置20が複数あるシステムであっても適用可能であ
る。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の送受信装
置の管理装置によれば次のような効果がある。すなわち
無線により送信装置から複数の受信装置のいずれかへ情
報の通信を行うシステムにおいて、送信装置が自ら各受
信装置へステータス情報の問い合わせを行う必要がなく
なるため通信衝突が回避され、伝送品質の向上および伝
送効率の向上を図ることが可能となる。
【0068】また、送信装置においては、処理要求を送
信するだけでこの要求を満たしている受信装置を即座に
把握することができ、最適な情報処理を効率良く行うこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の管理装置の一実施形態を説明するブ
ロック図である。
【図2】 システム構成を説明する図である。
【図3】 画像入力装置を説明するブロック図である。
【図4】 画像出力装置を説明するブロック図である。
【図5】 動作タイミングを説明する図である。
【図6】 画像入力装置の動作フローチャートである。
【図7】 画像出力装置の動作フローチャートである。
【図8】 管理装置の動作フローチャート(メイン)で
ある。
【図9】 サブルーチンフローチャート(その1)であ
る。
【図10】 サブルーチンフローチャート(その2)で
ある。
【図11】 各種パケットのフォーマットを示す図(そ
の1)である。
【図12】 各種パケットのフォーマットを示す図(そ
の2)である。
【図13】 ステータステーブルを説明する図である。
【符号の説明】
10 管理装置 11 プログラム記憶
部 12 メモリ 13 CPU 14 通信コントローラ 15 無線装置 20 画像入力装置 30 画像出力装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/32 H04N 1/32 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線により種々の情報の通信を行う送信
    装置と複数の受信装置とに対する所定の管理を行う送受
    信装置の管理装置であって、 前記複数の受信装置から得た各々の動作状態を示すステ
    ータス情報を記憶する記憶手段と、 前記送信装置から被処理情報を送信して所定の処理を行
    いたい旨の要求が出された場合に、前記記憶手段に記憶
    されている各受信装置のステータス情報の中から該送信
    装置が送信する被処理情報の処理要求を満たすものを選
    択する選択手段と、 前記選択手段にて選択されたステータス情報と対応する
    受信装置を前記被処理情報の送出先とする旨を前記送信
    装置へ通知する通知手段とを備えていることを特徴とす
    る送受信装置の管理装置。
  2. 【請求項2】 前記選択手段は、前記処理要求を満たす
    ステータス情報が複数存在する場合に、各ステータス情
    報の示す動作状態で該処理要求を実行した際の処理時間
    を各々計算し、該処理時間の最も短いものを選択するこ
    とを特徴とする請求項1記載の送受信装置の管理装置。
  3. 【請求項3】 前記通知手段は、前記送信装置と、前記
    選択手段にて選択されたステータス情報と対応する受信
    装置とに対して、前記被処理情報の通信を特定の変調コ
    ードで行う旨を通知することを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の送受信装置の管理装置。
JP7215541A 1995-08-24 1995-08-24 送受信装置の管理装置 Pending JPH0964882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215541A JPH0964882A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 送受信装置の管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215541A JPH0964882A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 送受信装置の管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0964882A true JPH0964882A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16674145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7215541A Pending JPH0964882A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 送受信装置の管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0964882A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11232058A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Fuji Xerox Co Ltd 機器情報管理装置
JP2008530828A (ja) * 2004-12-17 2008-08-07 エヌヴィディア コーポレイション 集積無線回路を有するグラフィックプロセッサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11232058A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Fuji Xerox Co Ltd 機器情報管理装置
JP2008530828A (ja) * 2004-12-17 2008-08-07 エヌヴィディア コーポレイション 集積無線回路を有するグラフィックプロセッサ
US7843458B2 (en) 2004-12-17 2010-11-30 Nvidia Corporation Graphics processor with integrated wireless circuit
TWI409636B (zh) * 2004-12-17 2013-09-21 Nvidia Corp 具有整合無線電路之繪圖處理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6000864A (en) Print control method and printing system in which printer preliminary notifies period of time it takes before it becomes ready to receive print data
GB2162407A (en) Image transmission system
JP3935222B2 (ja) 通信装置及び印刷装置と該装置における通信用パラメータの設定方法
US20030142348A1 (en) Image forming system and image forming apparatus
JPH1063443A (ja) 出力制御装置、出力制御方法及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体
JPH0964882A (ja) 送受信装置の管理装置
US6729781B2 (en) Image forming device having exclusive mode communication with external devices
KR100223544B1 (ko) 팩시밀리 장치
JP3720585B2 (ja) 情報処理装置及びその印刷処理方法、並びに記憶媒体
JPH10100514A (ja) ネットワークプリンタ装置
US6320678B1 (en) Technique for copying a plurality of pages on an image forming apparatus
JPH07325680A (ja) プリントシステム
JP2000311095A (ja) 情報処理システムと情報処理方法、及び情報管理装置、並びに記憶媒体
JP3093401B2 (ja) 画像形成システム
JP3440163B2 (ja) 画像処理システム
JP2002254766A (ja) プリンター状態監視システム
JP2002264443A (ja) 記録装置
JPH08251372A (ja) ファクシミリ装置
JPH03196767A (ja) 原稿送受信方式
JPH08251320A (ja) 原稿読み取り制御装置
JP2002079726A (ja) 画像形成装置
KR19990038523A (ko) 디 엠 에이 자동 세팅 방법
JPH02250171A (ja) 通信機能付文書処理装置
JPH08331305A (ja) 複合印刷装置
JPH11249503A (ja) 画像形成システム