JPH0964864A - Insネット64用のdsu−端末間接続方法 - Google Patents

Insネット64用のdsu−端末間接続方法

Info

Publication number
JPH0964864A
JPH0964864A JP7218697A JP21869795A JPH0964864A JP H0964864 A JPH0964864 A JP H0964864A JP 7218697 A JP7218697 A JP 7218697A JP 21869795 A JP21869795 A JP 21869795A JP H0964864 A JPH0964864 A JP H0964864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dsu
signal
terminal
terminal equipment
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7218697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2752928B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Koyama
宏敏 小山
Kazunori Sakai
和則 堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP7218697A priority Critical patent/JP2752928B2/ja
Publication of JPH0964864A publication Critical patent/JPH0964864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752928B2 publication Critical patent/JP2752928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】接続する信号線を増加することにより信号速度
を低速化し、DSU,端末側のH/Wの規模を小さく、
コストを低減する。 【解決手段】2対のクロック信号線41と2つのBチャ
ネルと1つのDチャネルとを伝送するための6対のデー
タ信号線42とで接続し、各信号線のデータ速度を64
Kビット/Sとし、DSU,端末側のH/Wの規模を小
さくし、また汎用MSIを使用するなどでコストを低下
させる。端末のTA2はクロック信号101,102か
らロードタイミング信号110を生成し、この信号を用
いてデータ信号103〜108を直並列あるいは並直列
変換して端末内部バス23に接続する。またDデータ信
号107,108に付加された制御ビットによりDSU
側との発呼,着呼制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、INSネット64
用(NTTでサービスするInformation N
etwork Systemの基本インタフェース、6
4Kビット/SのBチャネルを2チャネルと16Kビッ
ト/SのDチャネルを1チャネルとで構成される144
Kビット/Sの回線という)のDSU(Digital
Service Unit)に関し、特に、DSUと
端末とが同一装置内に設けられるなど近距離に設置され
る場合に適用される接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のINSネット64用のDSUと端
末間インタフェースにおける伝送信号のフレームフォー
マットを図4に示す。また、DSU−端末間のインタフ
ェース構成例を図3に示す。
【0003】INSネット64用のDSUの端末インタ
フェース接続方法などは、ITU−I.400系シリー
ズにて勧告化されており、本勧告に準拠した形で提供さ
れている。また、このインタフェースは、一般的には、
ユーザ・網インタフェース、または、I.インタフェー
スと呼ばれている。(参照、ISDN,Iシリーズ国際
標準とその技術,電気通信協会刊P65〜140,尚I
NSは国際標準ではISDNに相当する。) 図3において、DSU5と端末6とはデータ信号線80
の2対の信号線で接続されている。DSU5はINS交
換機の加入者線70に接続されており、加入者線側の信
号終端処理および2線式半二重方式のデータ信号を4線
式のデータ信号201,202に変換する機能を有し、
端末6はDSU側との信号終端処理およびデータ信号2
01,202をB1,B2,Dの各チャネルに分離し、
並列信号に変換して端末内部バス23に送出するターミ
ナルアダプタ部61とDTE本体62とで構成されてい
る。
【0004】データ信号201はDSUから端末方向の
信号で、またデータ信号202は端末からDSU方向信
号で、それぞれ図4に示すようなフレームフォーマット
となっている。このフレームフォーマットは1フレーム
16ビット(64Kビット/S)の2つのBチャネル
(B1,B2チャネル)と1フレーム4ビット(16K
ビット/S)のDチャネルと、F,Lなどのフレーム,
ビット同期を抽出するための信号、あるいは発着信制御
のための12ビットの信号が付加されて構成されてい
る。合計1フレーム48ビットで192Kビット/Sの
データ信号となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のIN
Sネット64用DSU−端末間インタフェースを2対の
データ信号線で接続しており、この信号線のデータ信号
は多重化された192Kビット/Sのデータ信号となる
ため、DSU、端末においてはこのデータ信号の高速性
と、多重化などの変換および同期クロックの抽出などを
要することから回路が複雑となり、装置が大きくなり価
格も高くなるという問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のINSネット6
4用のDSU−端末間接続方法は、INSネットワーク
の64KHz回線におけるDSUと端末間インタフェー
スを、回線に同期した4KHzのフレームクロック信号
とフレームクロックに同期したデータ転送のための64
KHzの転送クロックとを前記DSUから前記端末方向
に伝送するための2対のクロック系信号線と、前記転送
クロックに同期し且つ1フレーム16ビット構成の2つ
のBチャネルデータ信号を双方向に伝送するための4対
のデータ系信号線と、発呼着信制御のためのINFO3
情報及びQビットと合成された前記端末から前記DSU
方向のDチャネルデータ信号と、DSU及び回線の状態
表示,エコー,Sビットと合成された前記DSUから前
記端末方向のDチャネルデータ信号とを伝送するための
2対のデータ系信号線とで接続している。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、実施の形態例を示
すブロック図である。また図2は、図1におけるデータ
信号のフレームフォーマットを示す構成図である。
【0008】図1において、DSU1と端末2とはデー
タ信号線42の6対の信号線とクロック信号線41の2
対の信号線で接続されている。DSU1はINS交換機
の加入者線30に接続されており加入者線側の信号終端
処理および2線式半二重方式のデータ信号をB1,B
2,Dの各チャネルに分離し、それぞれ4線式のデータ
信号103〜108に変換する機能、およびクロック信
号101,102を生成する機能を有し、端末2はDS
U側との信号終端処理およびクロック信号101,10
2により生成されるロードタイミング信号110でデー
タ信号103〜108を並列信号に変換して端末内部バ
ス23に送出するターミナルアダプタ部21と、DTE
本体22とで構成されている。
【0009】データ信号104,106,108および
クロック信号101,102はDSUから端末方向の信
号でデータ信号103,105,107は端末からDS
U方向信号でそれぞれ図2に示すようなフレームフォー
マットとなっている。図2において、各信号は250μ
s,1フレームで16ビットの信号で、伝送速度は64
Kビット/Sの信号である。即ち、4KHzのフレーム
クロックのクロック信号101と、ビット同期のクロッ
ク信号102と、1フレーム16ビットの2つのBチャ
ネル(B1,B2チャネル)のBデータ信号103〜1
06と、1フレーム4ビットのDチャネルにSI1,S
I2,SI3などの発着信制御の各信号を付加したDデ
ータ信号107,108の合計8本の信号である。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、データ信
号線は増加するが各データ信号は64Kビット/Sの低
速信号でフレーム構成が簡略化されており、1フレーム
の各信号が、16ビット単位で連続しているため、特に
端末2においては、ターミナルアダプタ部のTA21の
S→P変換,P→S変換あるいはロードタイミング信号
110を生成する際に汎用の小型MSIで構成すること
ができる。従ってDSU,端末のH/Wの規模を小さ
く、かつ低価格化することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示すブロック図であ
る。
【図2】図1におけるフレームフォーマットを示す構成
図である。
【図3】従来例を示すブロック図である。
【図4】図3におけるフレームフォーマットを示す構成
図である。
【符号の説明】
1 DSU 2 端末 21 TA 22 DTE本体 23 端末内部バス 30 加入者線 41 クロック信号線 42 データ信号線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 INSネットワークの64KHz回線に
    おけるDSUと端末間インタフェースを、回線に同期し
    た4KHzのフレームクロック信号とフレームクロック
    に同期したデータ転送のための64KHzの転送クロッ
    クとを前記DSUから前記端末方向に伝送するための2
    対のクロック系信号線と、前記転送クロックに同期し且
    つ1フレーム16ビット構成の2つのBチャネルデータ
    信号を双方向に伝送するための4対のデータ系信号線
    と、発呼着信制御のためのINFO3情報及びQビット
    と合成された前記端末から前記DSU方向のDチャネル
    データ信号と、DSU及び回線の状態表示,エコー,S
    ビットと合成された前記DSUから前記端末方向のDチ
    ャネルデータ信号とを伝送するための2対のデータ系信
    号線とで接続することを特徴とするINSネット64用
    のDSU−端末間接続方法。
JP7218697A 1995-08-28 1995-08-28 Insネット64用のdsu−端末間接続方法 Expired - Lifetime JP2752928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218697A JP2752928B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 Insネット64用のdsu−端末間接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218697A JP2752928B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 Insネット64用のdsu−端末間接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0964864A true JPH0964864A (ja) 1997-03-07
JP2752928B2 JP2752928B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=16724005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7218697A Expired - Lifetime JP2752928B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 Insネット64用のdsu−端末間接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2752928B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2752928B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635190B2 (ja) 電話回線網に対する個人用コンピュータの接続装置
US5033062A (en) Digital modem
EP0161300B1 (en) Multimode data communication system
US4413337A (en) Time division switching system for circuit mode and packet mode lines
US5060227A (en) Digital telephone switch with simultaneous dual PCM format compatibility
JPH04257199A (ja) 音声ディジタル1リンク接続方式
US5206859A (en) Isdn multimedia communications system
US5333182A (en) Arbitrary selecting of a terminal to be called in key telephone systems
US6781985B1 (en) Time-division multiplexer
KR0146286B1 (ko) 가입자 접속용 비동기 시분할 멀티서비스 디지탈 통신위성 센터
US4584680A (en) Use of a tone bus to provide polling and data distribution apparatus for communication system terminal groups
US4839888A (en) Digital time-division multiplex switch-based telephone subscriber connection system
JP3131863B2 (ja) データ速度変換装置
JPH07221764A (ja) オーダワイヤ中継方式
JPH0964864A (ja) Insネット64用のdsu−端末間接続方法
KR100285717B1 (ko) 교환시스템에서의가입자신호직접변환방법
JP2958121B2 (ja) Isdn加入者端末の機能ユニット間の伝送路のレンジを拡大させる方法及び装置
US5579313A (en) Method of multiplexing speech signal and control signal in ISDN B-channels for an exchange system
JPS63292900A (ja) 時分割多重接続方式
KR940006745B1 (ko) 디지탈 간이 교환시스템
JP2646604B2 (ja) Isdnにおける多重装置
JPH06197119A (ja) アナログ回線用非同期転送モード加入者回路
JPS6010843A (ja) 通信速度可変回線終端装置
KR100303301B1 (ko) 이더넷 데이터 통신장치를 가지는 컴퓨터-전화 복합시스템
KR950002509A (ko) 종합 정보 통신망용 중용량 사설 교환기의 1차군 속도 인터페이스 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980203