JPH0963696A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH0963696A
JPH0963696A JP23622795A JP23622795A JPH0963696A JP H0963696 A JPH0963696 A JP H0963696A JP 23622795 A JP23622795 A JP 23622795A JP 23622795 A JP23622795 A JP 23622795A JP H0963696 A JPH0963696 A JP H0963696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
lock arm
engaging
connector
connectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23622795A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Hasegawa
輝明 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP23622795A priority Critical patent/JPH0963696A/ja
Publication of JPH0963696A publication Critical patent/JPH0963696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強い節度感が得られると同時に、ロック解除
操作を容易に行うことができるコネクタを提供する。 【解決手段】 雌型コネクタ10の上面には、弾性支持
脚18を介して2本のロックアーム20が設けられてお
り、その先端には互いに近接する方向に向かって横向き
の係合部21が形成されている。雄型コネクタハウジン
グ31の上面にはロック保護壁33が形成されており、
その下面中央には、支柱部34とその下端に係合突部3
5が、逆T字形に吊り下げられた形態で設けられてい
る。両コネクタ10、30を嵌合する場合、係合部21
が係合突部35に当接し、これを下から回り込んで乗り
越えるため、ロックアーム20の弾性変形によって節度
感が得られる。ロック解除の場合は、係合部21を係合
突部35の上に引き上げて係合を解くため、ロック解除
操作を容易に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロックアームによ
り互いにロック状態に保持されるコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のコネクタとして、図10及び図
11に示すものがある。この雌型コネクタ1は、雌型端
子2を収容する角筒形の端子収容部3を備え、この端子
収容部3が相手方の雄型コネクタ4の雄型端子5を包囲
するハウジング6内に挿入される。端子収容部3の上面
には、支持脚部7により支持されたロックアーム8が、
その支持脚部7を中心に矢印方向に弾性的に傾動可能と
なっている。
【0003】一方、相手方コネクタ4のハウジング6上
面には係合突部9が突設されており、雌型コネクタ1の
端子収容部3を雄型コネクタ4のハウジング6内に挿入
することでロックアーム8の先端が係合突部9の当接面
9aに当接し(図10参照)、ここから更に強く挿入す
ることによりロックアーム8が係合突部9に乗り上げる
ように弾性的に傾動変形し(図11参照)、ついには係
合突部9を乗り越えてロックアーム8が弾性的に復帰変
形するといういわゆる節度動作によってロックアーム8
と係合突部9の係合面9bとが互いに係合し、雌雄の両
端子2,5が互いに嵌合接続した状態で両コネクタ1,
4がロックされるのである。このロックを解除するに
は、ロックアーム8の後端を指で押し下げれば、支持脚
部7を支点にしてロックアーム8が傾動して係合突部9
との係合が外れることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のコ
ネクタでは、いわゆる慣性ロックと称される設計思想を
採用する場合がある。これは、ロックアーム8が係合突
部9を乗り越える際に生ずる挿入抵抗を、雌雄両端子
2,5の嵌合に伴う嵌合抵抗よりも大きく設定するもの
である。仮に上述とは逆に、ロックアーム8が係合突部
9を乗り越える際に生ずる挿入抵抗を、両端子2,5の
嵌合抵抗よりも小さく設定すると、両端子2,5が半嵌
合状態にあることを気付かずに挿入操作が止められてし
まうことが有り得るが、上述のような関係に設定する
と、ロックアーム8が係合突部9を抵抗を受けながら乗
り越えて「カチッ」という節度動作に伴う音が聞こえる
までコネクタの挿入を行えば、ロックアーム8が係合突
部9を乗り越えた勢いで両端子2,5が完全な嵌合状態
に至ることが保証されるからである。これによれば、機
器の組立ラインにおけるコネクタの半嵌合の発生を未然
に防止できるという優れた効果が得られる。
【0005】しかしながら、前述の従来構造では、例え
ばコネクタの多極化に伴う端子嵌合抵抗の増大に対処
し、ロックアーム8が係合突部9を乗り越える際に生ず
る挿入抵抗を大きくしようとすると、今度は、ロックア
ーム8の係合を解除するための係合解除操作が行い難く
なってしまうという問題があった。
【0006】その理由はこのようである。挿入抵抗を大
きくするには係合突部9の高さを高くすることが考えら
れるが、上記構造では、ロック解除時にロックアーム8
は係合時と同一の経路を逆戻りするに過ぎない。このた
め、ロック解除のためには高い係合突部9を逆向きに乗
り越えるべくロックアーム8の先端を大きく変位させね
ばならず、その操作のために強い力が必要になってロッ
ク解除操作が困難になってしまうのである。従って、従
来のコネクタでは、強い節度感とロック解除操作の容易
性とを両立させることができないものであった。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
ある。その目的は、強い節度感を得ることができなが
ら、しかも、ロック解除操作を容易に行うことができる
コネクタを提供するところにある。
【0008】
【課題を解決するための手段及びその作用・効果】
<請求項1の発明>請求項1の発明は、互いに対をなす
コネクタの一方に係合部を有するロックアームを弾性変
形可能に設けるとともに、他方のコネクタにこのロック
アームの係合部と係合する係合突部を設け、両コネクタ
の嵌合に伴いロックアームを係合突部に当接させて所定
方向に弾性変形させることにより係合突部を乗り越えさ
せるようにしたものにおいて、係合突部には、両コネク
タの嵌合に伴いロックアームを所定方向に弾性変形させ
るための案内斜面と、ロック位置に至ったロックアーム
の係合部と係合して両コネクタをロック状態とする係止
面とが形成され、ロックアームには両コネクタの嵌合過
程における変形方向とは逆方向に弾性変形させるための
ロック解除操作部が設けられるとともに、係合突部の近
傍には、ロックアームの係合部の通過を許容する係合部
通路を形成したところに特徴を有する。
【0009】上記構成において、両コネクタを嵌合する
と、その途中でロックアームが係合突部の案内斜面に当
接して所定方向に弾性変形され、これにて嵌合操作に抵
抗が付与される。そして、コネクタがロック位置に至る
と、ロックアームの係合部が係合突部の係止面に係合し
て両コネクタがロック状態となる。両コネクタを離脱さ
せるには、ロックアームのロック解除操作部を操作して
ロックアームをコネクタの嵌合過程における変形方向と
は逆方向に弾性変形させれば、ロックアームの係合部が
係合突部の近傍に形成された係合部通路を通過してコネ
クタの離脱が行われる。従って、この発明ではコネクタ
嵌合時におけるロックアームの変形方向と、ロック解除
時における変形方向とを反対にできるから、嵌合時の変
形抵抗だけを大きくして節度感を高めながら、ロック解
除時の操作性を良好なまま維持することができるという
効果が得られる。
【0010】<請求項2の発明>請求項2の発明は、請
求項1の発明において、ロックアームを両コネクタの嵌
合方向に対して横並びとなるように対をなして形成し、
係合突部を、両コネクタの離脱時に両ロックアームが両
側方を通過してロックアーム間に位置するようになる支
持部から両側に張り出して形成したところに特徴を有す
る。この発明では、2本のロックアーム間に支持部が位
置する形態になるから、さらに全体としてコンパクトに
構成することができるという効果が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図1ないし図5を参照して説明する。本実施形態の雌
型コネクタ10は図1の右側に示してある。ここでは、
合成樹脂製のコネクタハウジング11が、内部に雌端子
金具12を収容する端子収容部13と、この端子収容部
13の前半部を上部を残して覆うフード部14とを一体
に備えて構成されている。端子収容部13は角筒状をな
し、フード部14も全体として僅かに角部を曲面形状と
しており、そのフード部14と端子収容部13の外周と
の間には相手側の雄型コネクタ30が進入可能な環状の
嵌合空間が形成されている。なお、雌端子金具12は端
子収容部13に設けたランス13aにて抜け止めされる
とともに、リテーナ13bにて二次係止され、防水シー
ル15と共に電線16に接続されている。なお、端子収
容部13の外周には上記嵌合空間内に位置してシールリ
ング17が嵌合されている。
【0012】一方、相手側コネクタである雄型コネクタ
30は、同図に示すように、前方に突出する筒形のコネ
クタハウジング31を有すると共に、このコネクタハウ
ジング31内に雄端子金具32を突出させた構成であ
る。また、コネクタハウジング31の上面部にはロック
保護壁33が設けられている。かかる雄型コネクタ30
は雌型コネクタ10のフード部14に対してその内周に
案内されつつ嵌入され、両コネクタ10,30がロック
位置に至って正規嵌合状態になると、雌端子金具12と
雄端子金具32とが電気的導通可能状態に接続されると
共に、次に述べるロック手段によって嵌合状態にロック
される。
【0013】ロック手段は、次のような構成である。
【0014】雄型コネクタ30に関しては、コネクタハ
ウジング31の上面に位置するロック保護壁33の下面
中央に、支持部に相当する角柱状の支柱部34が下向き
に突設され、その下端に係合突部35が左右両側に張り
出すように設けられており、全体としてロック保護壁3
3から逆T字形に吊り下げられた形態となっている。こ
の係合突部35のうちコネクタハウジング31の先端側
には奥方に向かって下降傾斜する案内斜面35aが形成
され、奥側の面はコネクタ嵌合方向に対してほぼ直交す
るような係止面35bとされている。
【0015】一方、雌型コネクタ10の端子収容室13
の上面には、1箇所の弾性支持脚18を介して2本のロ
ックアーム20が間隔を隔ててコネクタハウジング11
の先端側に向いて並ぶように設けられている。各ロック
アーム20の先端には、横向きの係合部21が互いに近
接する方向に向かって設けられ、両係合部21間の間隔
寸法Gは、前記雄型コネクタ30の支柱部34の幅寸法
wよりも大きく設定されている(G>w)。これによ
り、支柱部34の左右両側方には、係合部21、21が
自由に通過できる係合部通路36が形成された形態とな
っており、係合部21,21間のギャップ内を支柱部3
4が通過可能となっている。また、ロックアーム20の
係合部21の高さ位置は、ロックアーム20の自然状態
で、その上面が係合突部35の上面とほぼ一致するよう
に設定されており、従って、両コネクタ10,30を嵌
合させると、係合部21が係合突部35の案内斜面35
aに当接するようになっている。さらに、ロックアーム
20の係合部21の厚さ寸法D1 と、係合突部35の係
止面35bの高さ寸法D2 との関係は、D1 <D2 とな
るように設定されている。なお、各ロックアーム20の
後端側は、弾性支持脚18よりも後側で一体化され、こ
こに滑り止め形状にしたロック解除操作部22が形成さ
れ、ここを押圧操作すると弾性支持脚18を支点として
先端の係合部21側が引き上げられるように傾動変形す
るようになっている。
【0016】次に、本実施形態の作用について説明す
る。本実施形態の雌型コネクタ10を雄型コネクタ30
に嵌合すると、雄型コネクタ30のコネクタハウジング
31内に端子収容部13が進入し、嵌合過程の中程で、
ロックアーム20の係合部21先端が係合突部35の案
内斜面35aに突き当たるようになる(図2参照)。そ
の案内斜面35aは下降傾斜する形状であるから、この
案内斜面35aに沿ってロックアーム20が先端を下げ
る方向に弾性変形し、さらに雌型コネクタ10を強く挿
入すれば、係合部21が係合突部35の下側に押さえ込
まれるようにロックアーム20が弾性変形する(図3参
照)。そして、両コネクタ10,30が正規の嵌合位置
に至ると、係合部21が係合突部35の下から後側に回
り込む。即ち、係合部21が係合突部35の後側に至っ
たところでロックアーム20が弾性的に復元し、図4及
び図6に示すように、ロックアーム20の係合部21が
係合突部35の係止面35bによって係止されるように
なる。
【0017】ロックアーム20の弾性変形はコネクタの
嵌合抵抗として作用するから、上述のコネクタ10,3
0の嵌合過程では、嵌合が進むに連れて嵌合抵抗が急増
し、ロック位置近くに至って急速に嵌合抵抗が消失する
という抵抗変化を生じ、これにて嵌合操作にいわゆる節
度感が生まれる。また、このようにして両コネクタ1
0,30がロック位置に至ると、雄端子金具32は雌端
子金具12内に完全に挿入されて正規の嵌合接続状態と
なる(図4参照)。
【0018】この後、両コネクタ10,30を離脱させ
るには、図7に示すようにロックアーム20のロック解
除操作部22を手指にて押圧操作する。すると、ロック
アーム20が弾性支持脚18を支点にして今度は先端側
を上方に引き上げるように弾性変形する。このため、係
合部21の厚さ寸法D1 分だけロックアーム20の先端
が引き上げられると、係合部21と係合突部35との係
合が解除される。そこで、雌型コネクタ10を雄型コネ
クタ30から引き抜くようにすれば、ロックアーム20
の係合部21が支柱部34の両側の係合部通路36を通
ってロック保護壁33の下方から抜き出され、雌型コネ
クタ10を雄型コネクタ30のコネクタハウジング31
内から抜き出すことができる。
【0019】このように、本実施形態によれば、両コネ
クタ10,30を嵌合する際には、ロックアーム20の
係合部21が係合突部35に当接してこれを下から回り
込んで乗り越えることで嵌合抵抗を発生させ、いわゆる
節度感が発生される。このとき、その節度感の元となる
嵌合抵抗は、ロックアーム20の先端が係止面35bの
高さ寸法D2 (図8参照)だけ下向きに弾性変形するこ
とに基づき発生する。従って、強い節度感を得ようとす
る場合には、係止面35bの高さ寸法D2 を高くした係
合突部35を形成すれば良い。一方、ロック解除する際
には、ロックアーム20の係合部21を係合突部35の
上に引き上げて係合を解くから、係合突部35の係止面
35bの高さ寸法D2 とは関係なく、ロックアーム20
を係合部21の厚さ寸法D1 だけ上向きに弾性変形させ
ればよい。従って、節度感を強く設定しても、ロック解
除操作性が悪くなることは確実に防止することができ
る。
【0020】また、特に本実施形態では、2本のロック
アーム20を対をなして設け、その間に係合突部35の
支柱部34を位置させる形態であるから、コネクタ全体
としてコンパクトに構成することができるという効果も
得られる。さらに、コネクタハウジング31にロック保
護壁33を設け、そのロック保護壁33により覆われる
部分でロックアーム20と係合突部35とを係合させる
構成であるから、ロック部分を覆い隠すことができ、こ
こに部品等が接触して不用意にロックが解除されてしま
うことを確実に防止することができる。
【0021】<他の実施形態>本発明は上記記述及び図
面によって説明した実施の形態に限定されるものではな
く、例えば次のような実施の形態も本発明の技術的範囲
に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲
内で種々変更して実施することができる。
【0022】前記実施形態では、ロック保護壁33の下
面に支柱部34と係合突部35が逆T字形になるように
吊り下げられた形態であったが、図9に示すように、雄
コネクタハウジングの上面に支柱部34を突設し、その
上端に奥方に向かって下降傾斜する案内斜面35aを有
する係合突部35を設け、全体としてT字型になるよう
にしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す雄雌コネクタの縦断
面図
【図2】同じくロックアームの係合過程の縦断面図
【図3】同じくロックアームの係合過程の縦断面図
【図4】同じく雄雌コネクタの嵌合完了時の縦断面図
【図5】同じくロックアームと係合突部の斜視図
【図6】同じくロックアームと係合突部の斜視図
【図7】同じくロックアームの係合解除過程を示す縦断
面図
【図8】同じくロックアームと係合突部を示す拡大縦断
面図
【図9】本発明の他の実施形態を示すロックアームと係
合突部の斜視図
【図10】従来の雄雌コネクタの嵌合過程を示す縦断面
【図11】従来の雄雌コネクタの嵌合過程を示す縦断面
【符号の説明】
10…雌型コネクタ 18…弾性支持脚 20…ロックアーム 21…係合部 30…雄型コネクタ 34…支柱部(支持部) 35…係合突部 36…係合部通路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対をなすコネクタの一方に係合部
    を有するロックアームを弾性変形可能に設けるととも
    に、他方のコネクタにこのロックアームの係合部と係合
    する係合突部を設け、両コネクタの嵌合に伴い前記ロッ
    クアームを前記係合突部に当接させて所定方向に弾性変
    形させることにより係合突部を乗り越えさせるようにし
    たものにおいて、前記係合突部には、両コネクタの嵌合
    に伴い前記ロックアームを前記所定方向に弾性変形させ
    るための案内斜面と、ロック位置に至った前記ロックア
    ームの係合部と係合して両コネクタをロック状態とする
    係止面とが形成され、前記ロックアームには前記両コネ
    クタの嵌合過程における変形方向とは逆方向に弾性変形
    させるためのロック解除操作部が設けられるとともに、
    前記係合突部の近傍には、前記ロックアームの係合部の
    通過を許容する係合部通路が形成されていることを特徴
    とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記ロックアームは前記両コネクタの嵌
    合方向に対して横並びとなるように対をなして設けら
    れ、前記係合突部は両コネクタの離脱時に前記両ロック
    アームが両側方を通過してロックアーム間に位置するよ
    うになる支持部から両側に張り出して設けられているこ
    とを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
JP23622795A 1995-08-21 1995-08-21 コネクタ Pending JPH0963696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23622795A JPH0963696A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23622795A JPH0963696A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0963696A true JPH0963696A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16997682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23622795A Pending JPH0963696A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0963696A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006036370A1 (de) * 2006-08-02 2008-02-07 Yazaki Europe Ltd., Hemel Hempstead Steckverbindung
CN108270125A (zh) * 2017-12-29 2018-07-10 安徽罗伯特科技股份有限公司 自锁充电接口
CN108583300A (zh) * 2017-12-29 2018-09-28 安徽罗伯特科技股份有限公司 自锁充电接口的自锁方法
US10873148B2 (en) 2018-05-18 2020-12-22 Molex, Llc Connector, connector assembly, and circuit device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006036370A1 (de) * 2006-08-02 2008-02-07 Yazaki Europe Ltd., Hemel Hempstead Steckverbindung
US7381085B2 (en) 2006-08-02 2008-06-03 Yazaki Europe Ltd. Connection assembly
CN108270125A (zh) * 2017-12-29 2018-07-10 安徽罗伯特科技股份有限公司 自锁充电接口
CN108583300A (zh) * 2017-12-29 2018-09-28 安徽罗伯特科技股份有限公司 自锁充电接口的自锁方法
US10873148B2 (en) 2018-05-18 2020-12-22 Molex, Llc Connector, connector assembly, and circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6945801B2 (en) Electrical connector having connector position assurance member
US6332800B2 (en) Connector assembly having inertia locking mechanism
US6811424B2 (en) Electrical connector having connector position assurance member
JP6667965B2 (ja) コネクタ
EP0808749B1 (en) Connector for airbag gas generator
JP4071009B2 (ja) 防水型電気コネクタ組立体
US5984705A (en) Connector
JPH08213103A (ja) 電気コネクタ
JPH09293566A (ja) コネクタ
US5516300A (en) Connector having selectively disabled short circuit terminal
US7303423B2 (en) Squib-type electrical connector with multiple engagement means
KR100881499B1 (ko) 전기커넥터 조립체 및 그에 사용되는 커넥터
JP3424401B2 (ja) コネクタ
JPH08335481A (ja) 電気コネクタ組立体
US6186814B1 (en) Watertight connector
JPH08236210A (ja) 電気コネクタ組立体
JPH0963696A (ja) コネクタ
JP3419602B2 (ja) コネクタ
JP2004047168A (ja) 半嵌合防止コネクタ
CN111834820A (zh) 连接器
JP3384476B2 (ja) コネクタ
JP3520965B2 (ja) コネクタ
JP5071717B2 (ja) コネクタ
JP2008140731A (ja) コネクタ
JP3419600B2 (ja) コネクタ