JPH0960989A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH0960989A
JPH0960989A JP21349395A JP21349395A JPH0960989A JP H0960989 A JPH0960989 A JP H0960989A JP 21349395 A JP21349395 A JP 21349395A JP 21349395 A JP21349395 A JP 21349395A JP H0960989 A JPH0960989 A JP H0960989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion valve
evaporator
pipe
heat exchange
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21349395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Niijima
洋 新島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP21349395A priority Critical patent/JPH0960989A/ja
Publication of JPH0960989A publication Critical patent/JPH0960989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感温部により動作する膨張弁を備えた冷凍装
置の冷却能力を向上させる。 【解決手段】 冷凍装置Rは、圧縮機17、凝縮器1
8、膨張弁21及び蒸発器11を順次環状に配管接続し
て冷凍サイクルを構成して成り、膨張弁21の入口配管
23を蒸発器11の出口配管26と熱交換させることに
より、熱交換部27を構成し、膨張弁21の感温部28
をこの熱交換部27より下流側の出口配管26に交熱的
に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮機、凝縮器、
膨張弁及び蒸発器を順次環状に配管接続して冷凍サイク
ルを構成して成る冷凍装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりこの種冷凍装置は、例えば特公
昭53−42884号公報(F04B39/00)に示
される如く、圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器を順次
環状に配管接続して所定の冷凍サイクルを構成してい
る。そして、圧縮機から吐出された高温高圧のガス冷媒
は、凝縮器にて放熱して液化し、膨張弁にて減圧された
後、蒸発器に流入する。蒸発器に流入した冷媒はそこで
蒸発することによって周囲から熱を奪い、冷却作用を発
揮した後、圧縮機に再び吸い込まれるものであった。
【0003】また、膨張弁が例えば温度式自動膨張弁で
あるとすると、膨張弁の感温部は蒸発器の出口付近の配
管に交熱的に添設され、この出口付近における過熱度を
一定にするように蒸発器への冷媒流入量を調整する。即
ち、出口付近の配管の温度が降下した場合には過熱度が
低い(液が多い)と見なして冷媒流入量を削減すると共
に、温度が上昇した場合には過熱度が高い(ガスが多
い)と見なして冷媒流入量を多くする。
【0004】それによって、蒸発器での冷媒蒸発による
冷却能力を一定に保ちつつ、圧縮機への液バックを防止
し、液圧縮による損傷の発生を未然に防いでいた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来では膨
張弁の感温部が設置されている部分における過熱度を一
定とするよう膨張弁が動作していたため、蒸発器の熱交
換部分であって蒸発器の出口付近に存在する範囲は、係
る過熱度を得るためにだけ機能し、冷却には有効に関与
していないのが実状であった。
【0006】本発明は、係る従来の技術的課題を解決す
るために成されたものであり、感温部により動作する膨
張弁を備えた冷凍装置の冷却能力を向上させることを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の冷凍装
置は、圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器を順次環状に
配管接続して冷凍サイクルを構成して成り、膨張弁の入
口配管を蒸発器の出口配管と熱交換させることにより、
熱交換部を構成し、膨張弁の感温部をこの熱交換部より
下流側の配管に交熱的に設けたものである。
【0008】請求項2の発明の冷凍装置は、圧縮機、凝
縮器、膨張弁及び蒸発器を順次環状に配管接続して冷凍
サイクルを構成すると共に、蒸発器と熱交換した冷気を
被冷却空間に循環して成るものであって、蒸発器の出口
配管を、循環冷気の吸込部分に配置すると共に、膨張弁
の感温部を前記出口配管より下流側に交熱的に設けたも
のである。
【0009】請求項3の発明の冷凍装置は、圧縮機、凝
縮器、膨張弁及び蒸発器を順次環状に配管接続して冷凍
サイクルを構成して成り、膨張弁の入口配管から分岐
し、蒸発器の出口配管に連通した分岐配管を設け、この
分岐配管を膨張弁の入口配管と熱交換させることによ
り、熱交換部を構成すると共に、この熱交換部の上流側
の分岐配管には絞り手段を設置し、膨張弁の感温部を分
岐配管との連通部分より上流側の蒸発器出口配管に交熱
的に設けたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態を詳述する。図1は本発明の冷凍装置Rを適用した
実施例としての低温ショーケース1の斜視図、図2は低
温ショーケース1の正面透視図、図3は低温ショーケー
ス1の透視側面図、図4は低温ショーケース1の冷凍装
置Rの冷媒回路図である。
【0011】低温ショーケース1は、断面コ字状の断熱
壁2とその両側に取り付けられた側板3、3により本体
を構成されている。断熱壁2の内側には間隔を存して仕
切板4が取り付けられ、この仕切板4の内側を前面に開
口(5)した貯蔵室6とし、仕切板4と断熱壁2間をダ
クト7としている。そして、前記貯蔵室6内には複数段
の棚8・・が架設される。
【0012】貯蔵室6背方に位置する前記ダクト7内に
は、冷凍装置Rを構成するフィンチューブ型の蒸発器1
1が縦設されると共に、貯蔵室6下方のダクト7には送
風機12が設けられる。また、貯蔵室6の前面開口5の
上下縁にはそれぞれダクト7に連通した吐出口13及び
吸込口14が形成されている。一方、断熱壁2の下方に
は機械室16が構成されており、この機械室16内に前
記冷凍装置Rを構成するロータリー式の圧縮機17及び
フィンチューブ型の凝縮器18が設置されている。
【0013】次に、冷凍装置Rは、前記圧縮機17、凝
縮器18、膨張弁21及び前記蒸発器11を順次環状に
配管接続して冷凍サイクルが構成されている。即ち、圧
縮機17の吐出側17Dは吐出配管22にて凝縮器18
の入口に接続され、凝縮器18の出口は膨張弁21の入
口配管23を経て膨張弁21の入口に接続されている。
そして、膨張弁21の出口は出口配管24にて蒸発器1
1の入口に接続されると共に、蒸発器11の出口は出口
配管26にて圧縮機17の吸込側17Sに接続されてい
る。
【0014】また、前記膨張弁21の入口配管23は蒸
発器11から出た出口配管26に交熱的に添設され、そ
こに熱交換部27を構成している。他方、前記膨張弁2
1はキャピラリーチューブ29にて接続されたガス封入
式の感温部28を備えた温度式自動膨張弁であり、この
感温部28は前記熱交換部27より下流側の出口配管2
6に交熱的に取り付けられている。
【0015】以上の構成で、圧縮機17及び送風機12
が運転されると、圧縮機17の吐出側17Dからは高温
高圧のガス冷媒が吐出される。このガス冷媒は吐出配管
22を経て凝縮器18に流入し、そこで放熱して凝縮液
化する。この凝縮器18で液化した冷媒は入口配管23
に流入し、熱交換部27を経て膨張弁21に至る。この
膨張弁21で冷媒は絞られて減圧され、出口配管24を
経て蒸発器11に流入する。
【0016】蒸発器11に流入した冷媒はそこで蒸発
し、周囲から熱を奪って冷却作用を発揮する。蒸発器1
1で蒸発した冷媒(未蒸発の液冷媒を含む)は、出口か
ら出て出口配管26に流入し、熱交換部27を経て圧縮
機17の吸込側17Sから吸い込まれる循環を行う。前
記蒸発器11には送風機12によって下から上に通風さ
れており、蒸発器11にて冷却された冷気はダクト7を
通って吐出口13から開口5に向けて吐出される。吐出
口13から吐出された冷気は開口5に冷気エアーカーテ
ンを形成すると共に、一部は貯蔵室6に循環して内部を
所定の温度(冷蔵/冷凍)に冷却する。そして、これら
エアーカーテン及び貯蔵室6内を循環した後の冷気(外
気を含む)は、吸込口14からダクト7に帰還し、送風
機12に再び吸引される。
【0017】ここで、膨張弁21は感温部28が感知す
る出口配管26の温度に基づき、その部分の冷媒の過熱
度を一定にするように蒸発器11への冷媒流入量を調整
する。即ち、当該感温部28が取り付けられた部分の出
口配管26の温度が降下した場合には過熱度が低い(液
が多い)と見なして冷媒流入量を削減すると共に、温度
が上昇した場合には過熱度が高い(ガスが多い)と見な
して冷媒流入量を多くすることにより、蒸発器11での
冷媒蒸発による冷却能力を一定に保ちつつ、圧縮機17
への液バックを防止し、液圧縮による損傷の発生を防ぐ
ものであるが、本発明では膨張弁21の入口配管23を
熱交換部27にて蒸発器11の出口配管26と熱交換さ
せ、且つ、感温部28を前記熱交換部27より下流側の
出口配管26に交熱的に設けているので、熱交換部27
において膨張弁21の入口配管23を流れる冷媒によ
り、蒸発器11から出た冷媒は加熱され、その過熱度は
補われる。
【0018】従って、膨張弁21をこの補われた過熱度
に基づいて動作するようになるので、蒸発器11の出口
までの熱交換部分は過熱度を得るために機能することが
無くなり、蒸発器11の熱交換部分の略全体が有効に冷
却に寄与するようになる。一方で、膨張弁21に流入す
る液冷媒は熱交換部27において過冷却されるので、総
じて冷凍装置Rの冷却能力は著しく向上する。また、こ
のとき凝縮器18から出た冷媒に未凝縮のガスが存在し
ていたとしても、熱交換部27において液化されるの
で、凝縮器18出口に受液器を設ける必要が無くなると
共に、それによって、封入冷媒の削減も図れるようにな
る。
【0019】次に、図5乃至図7は請求項2の発明に係
る冷凍装置Rを備えた低温ショーケース1を示してい
る。尚、各図において図1乃至図4と同一符号は同一の
ものとする。この場合、前記熱交換部27は形成されて
おらず、その代わりに蒸発器11の出口配管26が前方
に引き出され、吸込口14の内側に挿通されてそこに挿
通部31が構成されている。
【0020】また、膨張弁21の感温部28はこの挿通
部31よりも下流側の出口配管26に交熱的に取り付け
られている。係る構成によれば、吸込口14から吸い込
まれる循環冷気により、蒸発器11から出た冷媒の温度
が上昇して過熱度が補われるので、膨張弁21はこの補
われた過熱度に基づいて動作するようになるので、蒸発
器11の出口までの熱交換部分の略全体を有効に冷却に
寄与させることができるようになる。
【0021】一方で、吸込口14から吸引される冷気中
の水分は露点温度以下の挿通部31の周囲を通過する際
に凝結して出口配管26の挿通部31表面に付着するの
で、蒸発器11の流入冷気は除湿される。それによっ
て、蒸発器11への急激な着霜が削減され、熱伝導率の
悪化を防止することができるようになる。次に、図8及
び図9は請求項3の発明に係る冷凍装置Rを備えた低温
ショーケース1を示している。尚、各図において図1乃
至図7と同一符号は同一のものとする。この場合は膨張
弁21の入口配管23からは分岐点P1より分岐配管3
3が分岐しており、この分岐配管33は合流点P2にて
蒸発器11の出口配管26に連通されている。
【0022】この分岐配管33は膨張弁21の入口配管
23に交熱的に添設され、そこに熱交換部34を構成す
ると共に、この熱交換部34の上流側(分岐点P1側)
の分岐配管33には絞り手段としての絞り弁36が介設
されている。また、前記膨張弁21の感温部28は合流
点P2より上流側の出口配管26に交熱的に取り付けら
れると共に、合流点P2と圧縮機17の吸込側17Sの
間の出口配管26には気液分離器37が介設されてい
る。
【0023】係る構成によれば、凝縮器18を経た冷媒
の一部を分岐配管33に流入させ、熱交換部34におい
て蒸発させることによって、膨張弁21への流入冷媒を
冷却することができるようになる。従って、膨張弁21
に流入する冷媒を過冷却させ、ガス冷媒の液化を促して
冷却能力の向上を図ることができるようになる。また、
分岐配管33を流れた冷媒は湿り蒸気の状態で膨張弁2
1の感温部28下流において蒸発器11からの冷媒と合
流し、気液分離器37を経て圧縮機17に帰還するよう
になるので、圧縮機17に吸い込まれる冷媒の異常過熱
が防止される。それによって、圧縮機17の吐出ガスの
異常過熱が防止され、成績係数の低下や摺動部品及び潤
滑油の劣化などを未然に回避することができるようにな
る。
【0024】尚、実施例では低温ショーケースに本発明
を適用したが、それに限らず、冷蔵庫や空気調和機な
ど、冷凍装置を備えた各種冷凍機器に本発明は有効であ
る。
【0025】
【発明の効果】以上詳述した如く、請求項1の発明によ
れば、膨張弁の入口配管を蒸発器の出口配管と熱交換さ
せることによって熱交換部を構成し、膨張弁の感温部を
この熱交換部より下流側の配管に交熱的に設けたので、
熱交換部において膨張弁の入口配管を流れる冷媒によ
り、蒸発器から出た冷媒を加熱して過熱度を補い、膨張
弁をこの補われた過熱度に基づいて動作させることがで
きるようになる。
【0026】従って、蒸発器の出口までの熱交換部分を
有効に冷却に寄与させることができるようになる。一方
で、膨張弁に流入する液冷媒は熱交換部において過冷却
されるので、総じて冷凍装置の冷却能力を著しく向上さ
せることが可能となる。また、凝縮器から出た冷媒にガ
スが存在していたとしても熱交換部において液化される
ので、凝縮器出口に受液器を設ける必要が無くなると共
に、封入冷媒の削減も図れるものである。
【0027】請求項2の発明によれば、蒸発器の出口配
管を、循環冷気の吸込部分に配置すると共に、膨張弁の
感温部を出口配管より下流側に交熱的に設けたので、吸
い込まれる循環冷気により、蒸発器から出た冷媒の温度
を上昇させて過熱度を補い、膨張弁をこの補われた過熱
度に基づいて動作させることができるようになる。従っ
て、蒸発器の出口までの熱交換部分を有効に冷却に寄与
させることができるようになる。一方で、吸込冷気中の
水分を凝結させて出口配管に付着させ、蒸発器の流入冷
気を除湿して、蒸発器への急激な着霜を削減し、熱伝導
率の悪化を防止することができるようになるので、総じ
て冷凍装置の冷却能力を著しく向上させることが可能と
なるものである。
【0028】請求項3の発明によれば、膨張弁の入口配
管から分岐し、蒸発器の出口配管に連通した分岐配管を
設け、この分岐配管を膨張弁の入口配管と熱交換させる
ことにより、熱交換部を構成すると共に、この熱交換部
の上流側の分岐配管には絞り手段を設置し、膨張弁の感
温部を分岐配管との連通部分より上流側の蒸発器出口配
管に交熱的に設けたので、凝縮器を経た冷媒の一部を分
岐配管に流入させ、熱交換部において蒸発させて膨張弁
への流入冷媒を冷却することができるようになる。
【0029】従って、膨張弁に流入する冷媒を過冷却さ
せ、ガス冷媒の液化を促して冷却能力の向上を図ること
ができるようになる。また、分岐配管を流れた冷媒は湿
り蒸気の状態で膨張弁の感温部下流において蒸発器から
の冷媒と合流するので、圧縮機に吸い込まれる冷媒の異
常過熱が防止される。それによって、圧縮機吐出ガスの
異常過熱が防止され、成績係数の低下や機器及び潤滑油
の劣化などを未然に回避することができるようになるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷凍装置を適用した実施例としての低
温ショーケースの斜視図である。
【図2】低温ショーケースの正面透視図である。
【図3】低温ショーケースの透視側面図である。
【図4】低温ショーケースの冷凍装置の冷媒回路図であ
る。
【図5】もう一つの本発明の冷凍装置を適用した低温シ
ョーケースの正面透視図である。
【図6】図5の低温ショーケースの透視側面図である。
【図7】図5の低温ショーケースの冷凍装置の冷媒回路
図である。
【図8】更にもう一つの本発明の冷凍装置を適用した低
温ショーケースの正面透視図である。
【図9】図8の低温ショーケースの冷凍装置の冷媒回路
図である。
【符号の説明】
R 冷凍装置 11 蒸発器 14 吸込口 17 圧縮機 18 凝縮器 21 膨張弁 23 入口配管 26 出口配管 27 熱交換部 28 感温部 31 挿通部 33 分岐配管 34 熱交換部 36 絞り弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器を順
    次環状に配管接続して冷凍サイクルを構成して成る冷凍
    装置において、 前記膨張弁の入口配管を前記蒸発器の出口配管と熱交換
    させることにより、熱交換部を構成し、前記膨張弁の感
    温部をこの熱交換部より下流側の配管に交熱的に設けた
    ことを特徴とする冷凍装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器を順
    次環状に配管接続して冷凍サイクルを構成すると共に、
    前記蒸発器と熱交換した冷気を被冷却空間に循環して成
    る冷凍装置において、 前記蒸発器の出口配管を、前記循環冷気の吸込部分に配
    置すると共に、前記膨張弁の感温部を前記出口配管より
    下流側に交熱的に設けたことを特徴とする冷凍装置。
  3. 【請求項3】 圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器を順
    次環状に配管接続して冷凍サイクルを構成して成る冷凍
    装置において、 前記膨張弁の入口配管から分岐し、前記蒸発器の出口配
    管に連通した分岐配管を設け、この分岐配管を前記膨張
    弁の入口配管と熱交換させることにより、熱交換部を構
    成すると共に、この熱交換部の上流側の前記分岐配管に
    は絞り手段を設置し、前記膨張弁の感温部を前記分岐配
    管との連通部分より上流側の蒸発器出口配管に交熱的に
    設けたことを特徴とする冷凍装置。
JP21349395A 1995-08-22 1995-08-22 冷凍装置 Pending JPH0960989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21349395A JPH0960989A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21349395A JPH0960989A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0960989A true JPH0960989A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16640120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21349395A Pending JPH0960989A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0960989A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300454A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Sanyo Electric Co Ltd 低温ショーケース
JP2009085539A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Toshiba Corp 冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300454A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Sanyo Electric Co Ltd 低温ショーケース
JP4583230B2 (ja) * 2005-04-22 2010-11-17 三洋電機株式会社 低温ショーケース
JP2009085539A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Toshiba Corp 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358832B2 (ja) 冷凍空調装置
JPH03164664A (ja) 冷凍システム
JP2009133624A (ja) 冷凍空調装置
JP3696064B2 (ja) 冷蔵庫
KR20080024937A (ko) 공기조화장치
US7073347B2 (en) Evaporator for a refrigeration system
KR101122725B1 (ko) 히트펌프식 냉난방장치
KR20140093833A (ko) 공기조화기
JP2017089904A (ja) ヒートポンプシステム
JPH0960989A (ja) 冷凍装置
CN209343432U (zh) 一种自动售货机的温控系统
JP2006038306A (ja) 冷凍装置
CN113654272A (zh) 热交换系统和电器设备
WO2018147113A1 (ja) 冷蔵庫
JPS6326313B2 (ja)
JPWO2019106755A1 (ja) 空気調和機
CN219934756U (zh) 一种换热器和烘干机
CN220186961U (zh) 空调器
EP3872421A1 (en) Refrigeration circuit and refrigeration unit with microchannel evaporator
CN217465050U (zh) 用于制冷设备的蒸发皿和制冷设备
KR100229188B1 (ko) 냉장고
CN101178211A (zh) 空调
US20240167742A1 (en) Air conditioner and method for controlling same
JPH06341757A (ja) 冷却装置の蒸発装置
JP3567108B2 (ja) 冷蔵庫