JPH0959741A - 焼結時の寸法収縮率が小さいステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末およびステンレス鋼焼結体の製造方法 - Google Patents

焼結時の寸法収縮率が小さいステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末およびステンレス鋼焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH0959741A
JPH0959741A JP7217780A JP21778095A JPH0959741A JP H0959741 A JPH0959741 A JP H0959741A JP 7217780 A JP7217780 A JP 7217780A JP 21778095 A JP21778095 A JP 21778095A JP H0959741 A JPH0959741 A JP H0959741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
powder
sintering
sintered body
compact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7217780A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Kono
野 富 夫 河
Mitsuaki Asano
野 光 章 浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP7217780A priority Critical patent/JPH0959741A/ja
Publication of JPH0959741A publication Critical patent/JPH0959741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寸法精度が高く耐食・耐銹・耐酸化性に優れ
たステンレス鋼焼結体をとくに仕上げ加工することなし
に得る。 【解決手段】 オーステナイト系ステンレス鋼成分等の
ステンレス鋼粉末にCu粉末を2〜8重量%程度添加混
合したステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末を用い、
前記プレミックス粉末の圧粉成形体を真空ないしはN
を含む不活性なガス中でCuの融点以上である1100
〜1200℃の温度で焼結して、焼結時の寸法収縮率を
少なくして寸法精度が高く耐食・耐銹・耐酸化性に優れ
たステンレス鋼焼結体とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、寸法精度が高く耐
食・耐銹・耐酸化性に優れたステンレス鋼焼結体を得る
技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ステンレス鋼焼結体を得るに際し
ては、ステンレス鋼成分を有するステンレス鋼粉末を例
えば5〜7ton/cmの成形圧力でプレス成形し
て、密度が6.3〜6.8g/cm,理論密度比が7
5〜85%程度の圧粉成形体を得たのち、この圧粉成形
体を例えば焼結雰囲気が真空ないしアンモニア分解ガス
中で1100〜1200℃の温度で焼結することによっ
て、密度が6.5〜7.1g/cm,理論密度比が8
0〜92%であるステンレス鋼焼結体とするようにして
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ステンレス鋼粉末を用いたステンレス鋼焼結体の製造方
法では、圧粉成形体の焼結時において1%前後の寸法収
縮を生じるため、焼結後のステンレス鋼焼結体の寸法精
度が低く、そのため、高い寸法精度に管理するにはサイ
ジングやその他の機械加工による仕上げ成形を行う必要
があったことから、仕上げ成形のために工数が増大した
り製品歩留りが低下したりし、コストの上昇をもたらす
ことがあるなどの問題点を有していた。
【0004】
【発明の目的】本発明は、このような従来の課題にかん
がみてなされたもので、寸法精度が高く耐食・耐銹・耐
酸化性に優れたステンレス鋼焼結体をとくに仕上げ加工
することなしに低コストで得ることができるようにする
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる焼結時の
寸法収縮率が小さいステンレス鋼焼結体用プレミックス
粉末は、請求項1に記載しているように、ステンレス鋼
粉末にCu粉末を添加混合してなるものとしたことを特
徴としている。
【0006】そして、本発明に係わる焼結時の寸法収縮
率が小さいステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末の実
施態様においては、請求項2に記載しているように、ス
テンレス鋼粉末がオーステナイト系ステンレス鋼成分を
有するものであるようになすことができ、請求項3に記
載しているように、Cu粉末の添加量が全重量の2〜8
重量%であるようになすことができる。
【0007】また、本発明に係わる焼結時の寸法収縮率
が小さいステンレス鋼焼結体の製造方法は、請求項4に
記載しているように、ステンレス鋼粉末にCu粉末を添
加混合したステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末の成
形体を焼結するようにしたことを特徴としている。
【0008】そして、本発明に係わる焼結時の寸法収縮
率が小さいステンレス鋼焼結体の製造方法の実施態様に
おいては、請求項5に記載しているように、ステンレス
鋼粉末がオーステナイト系ステンレス鋼成分を有するも
のであるようにしたり、請求項6に記載しているよう
に、Cu粉末の添加量が全重量の2〜8重量%であるよ
うになすことができる。
【0009】同じく、本発明に係わる焼結時の寸法収縮
率が小さいステンレス鋼焼結体の製造方法の実施態様に
おいては、請求項7に記載しているように、焼結雰囲気
が真空ないしはNを含む不活性なガス(アンモニア分
解ガスやNを含む不活性ガスなど)中であり、焼結温
度がCuの融点以上であるようになすことができ、請求
項8に記載しているように、焼結温度が1100〜12
00℃であるようになすことができる。
【0010】
【発明の作用】本発明に係わる焼結時の寸法収縮率が小
さいステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末は、請求項
1に記載しているように、ステンレス鋼粉末にCu粉末
を添加混合してなるものとしたから、このプレミックス
粉末を用いて圧粉成形体を成形したのちCuの融点以上
の温度で焼結することによって、焼結時には気孔が減少
して寸法が収縮する方向となる一方で、焼結時に溶融し
たCuが気孔内に浸入して圧粉成形体の収縮をおさえる
と共に、ぬれ性の良い溶融Cuが結晶粒界に位置してこ
の結晶粒界を押し広げる作用をはたすことによって、焼
結時における寸法収縮率は著しく小さなものとなり、寸
法精度の高いステンレス鋼焼結体となる。
【0011】そして、本発明に係わる焼結時の寸法収縮
率が小さいステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末の実
施態様においては、請求項2に記載しているように、ス
テンレス鋼粉末がオーステナイト系ステンレス鋼成分を
有するものであるようになすことによって、耐食・耐銹
・耐酸化性に優れ、非磁性であって焼結時の寸法収縮率
が小さい寸法精度の良好なるステンレス鋼焼結体が得ら
れることとなる。
【0012】また、請求項3に記載しているように、C
u粉末の添加量が全重量の2〜8重量%であるようにな
すことによって、焼結時の寸法収縮率が小さいステンレ
ス鋼焼結体が得られることとなり、この場合、Cuの添
加量が少なすぎると、Cuによる寸法収縮率の低減作用
が十分でない傾向となると共に、Cuの添加量が多すぎ
てもその作用は飽和すると共にむしろステンレス鋼の性
質に良くない影響を与えることにもなるので、Cuの添
加量は2〜8重量%とすることが好ましい。
【0013】また、本発明に係わる焼結時の寸法収縮率
が小さいステンレス鋼焼結体の製造方法は、請求項4に
記載しているように、ステンレス鋼粉末にCu粉末を添
加混合したステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末の成
形体を焼結するようにしたから、この圧粉成形体をCu
の融点以上の温度で焼結することによって、焼結時に気
孔が減少して寸法が収縮する傾向となる一方で、焼結時
に溶融したCuが気孔内に浸入して圧粉成形体の収縮を
おさえると共に、ぬれ性の良い溶融Cuが結晶粒界に位
置してこの結晶粒界をおし広げる作用をはたすことによ
って、焼結時における寸法収縮率は著しく小さなものと
なり、寸法精度の高いステンレス鋼焼結体となる。
【0014】そして、本発明に係わる焼結時の寸法収縮
率が小さいステンレス鋼焼結体の製造方法の実施態様に
おいては、請求項5に記載しているように、ステンレス
鋼粉末がオーステナイト系ステンレス鋼成分を有するも
のであるようになすことによって、耐食・耐銹・耐酸化
性に優れ、非磁性であって焼結時の寸法収縮率が小さい
寸法精度の良好なるステンレス鋼焼結体が得られること
となる。
【0015】また、請求項6に記載しているように、C
u粉末の添加量が全重量の2〜8重量%であるようにな
すことによって、焼結時の寸法収縮率が小さいステンレ
ス鋼焼結体が得られることとなり、この場合、Cuの添
加量が少なすぎると、Cuによる寸法収縮率の低減作用
が十分でない傾向となると共に、Cuの添加量が多すぎ
てもその作用は飽和すると共にむしろステンレス鋼の性
質に良くない影響を与えることとなるので、Cuの添加
量は2〜8重量%とすることが好ましい。
【0016】また、請求項7に記載しているように、焼
結雰囲気が真空ないしはNを含む不活性なガス中であ
り、焼結温度がCuの融点以上であるものとすることに
よって、焼結時の寸法収縮率が小さいと共に、耐熱・耐
食・耐酸化性に優れた寸法精度の高いステンレス鋼焼結
体が得られることとなり、請求項8に記載しているよう
に、焼結温度が1100〜1200℃であるようになす
ことによって、溶融Cuの作用が十分に得られると共に
結晶粒の粗大化による影響が回避されることとなる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明に係わる焼結時の寸法収縮
率が小さいステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末およ
びステンレス鋼焼結体の製造方法の実施に際して、ステ
ンレス鋼粉末を構成するステンレス鋼としては、例え
ば、JIS G 4303〜4320等に制定される
SUS 201,202,301,301J1,30
2,302B,304,304L,304N1,304
N2,304LN,305,309S,310S,31
6,316L,316N,316LN,316J1,3
16J1L,317,317L,317J1,321,
347,XM15J1等のオーステナイト系のものや、
SUS 329J1,329J2L等のオーステナイト
・フェライト系のものや、SUS 405,410L,
429,430,430LX,434,436L,44
4,447J1,XM27等のフェライト系のものや、
SUS 403,410,410J1,410S,42
0J1,420J2,429J1,431,440A等
のマルテンサイト系のものや、SUS630,631等
の析出硬化系のものなどを採用することができ、その他
適宜の合金成分を添加したものなどが使用できる。
【0018】そして、このようなステンレス鋼の粉末を
得るに際しては、鋳造体の機械的な粉砕による場合のほ
か、溶湯流中に水やガスを吹き付けるアトマイズ粉末や
遠心噴霧法による粉末などを用いることもできる。
【0019】一方、Cu粉末としては、Cu単体からな
る粉末にのみ限定されるものではなく、Cu−Ni系,
Cu−Sn系,Cu−Zn系,Cu−Cr系,Cu−C
o系,Cu−Pb系合金からなる粉末も使用することが
でき、また、Cu粉末においてもステンレス鋼粉末の場
合と同様な手法により得たものを用いることができる。
【0020】そして、ステンレス鋼粉末とCu粉末との
混合粉末の成形体を得るに際してもとくに限定はされ
ず、金型成形(プレス成形),ラバープレス成形,ドク
ターブレード成形,鋳込み成形,射出成形,押出し成形
等を用いることができる。
【0021】さらに、圧粉成形体の焼結に際しては、ガ
ス圧焼結法,微圧焼結法,真空焼結法などを用いること
ができ、焼結雰囲気としては真空ないしはNを含む不
活性なガス(Nを含む不活性ガスやアンモニア分解ガ
ス等)中とすることができ、焼結温度としてはCuの融
点以上である1100〜1200℃であるようにするこ
とができる。この場合、焼結温度が1200℃を超える
と、組織の粗大化を招くことによって機械的性質が低下
する傾向となるので、1200℃以下とすることが望ま
しい。
【0022】
【実施例】実施例1 17重量%Cr−13重量%Ni−2重量%Mo−残部
実質的にFeよりなるオーステナイト組成の水アトマイ
ズステンレス鋼粉末(−#100)と、純度99重量%
以上の水アトマイズCu粉末(−#100)とを用い、
全重量に対してCu粉末が0,1,3,5,8,10重
量%となるようにそれぞれ個別に配合してV型ブレンダ
ーにて混合し、5ton/cmおよび7ton/cm
の二種類の成形圧力で図9に示すようにそれぞれ11
mmφ×10mmhの圧粉成形体1をプレス成形により
成形した。
【0023】次に、各圧粉成形体をアンモニア分解ガス
(AXガス)雰囲気中で1100℃および1200℃の
二種類としてそれぞれにおいて60分間焼結して、Cu
粉末の添加量,成形圧力および焼結温度が異なるステン
レス鋼焼結体を得た。
【0024】そして、この過程で、圧粉成形体の密度
(GD),焼結体の密度(SinD)ならびに縦方向お
よび横方向の寸法収縮率(LS)を測定したところ、図
1ないし図4に示す結果であった。
【0025】なお、ここで、寸法収縮率(LS)は、 とし、直径11mmφの方向を横、高さ10mmhの方
向を縦とした。
【0026】図1ないし図4より明らかなように、ステ
ンレス鋼粉末に2〜8重量%のCu粉末を添加した場合
の寸法収縮率は、Cu粉末を添加しないか1重量%添加
した場合の寸法収縮率に比べて小さなものとなってお
り、とくにCu粉末を2〜5重量%添加することによっ
て、寸法収縮率をほぼ0%近辺にすることが可能である
ことが確かめられた。
【0027】実施例2 17重量%Cr−13重量%Ni−2重量%Mo−残部
実質的にFeよりなるオーステナイト組成の水アトマイ
ズステンレス鋼粉末(−#100)と、純度99重量%
以上の水アトマイズCu粉末(−#100)とを用い、
全重量に対してCu粉末が0,1,3,5,8,10重
量%となるようにそれぞれ個別に配合してV型ブレンダ
ーにて混合し、5ton/cmおよび7ton/cm
の二種類の成形圧力で図9に示すようにそれぞれ11
mmφ×10mmhの圧粉成形体1をプレス成形により
成形した。
【0028】次に、各圧粉成形体を真空中で1100℃
および1200℃の二種類としてそれぞれにおいて60
分間焼結して、Cu粉末の添加量,成形圧力および焼結
温度が異なるステンレス鋼焼結体を得た。
【0029】そして、この過程で、圧粉成形体の密度
(GD),焼結体の密度(SinD)ならびに縦方向お
よび横方向の寸法収縮率(LS)を測定したところ、図
5ないし図8に示す結果であった。
【0030】なお、ここで、寸法収縮率(LS)は、実
施例1と同様にして測定した。
【0031】図5ないし図8より明らかなように、ステ
ンレス鋼粉末に2〜8重量%のCu粉末を添加した場合
の寸法収縮率は、Cu粉末を添加しないか1重量%添加
した場合の寸法収縮率に比べて小さなものとなってお
り、とくにCu粉末を2〜5重量%添加することによっ
て、寸法収縮率をほぼ0%近辺にすることが可能である
ことが確かめられた。
【0032】
【発明の効果】本発明に係わる焼結時の寸法収縮率が小
さいステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末は、請求項
1に記載しているように、ステンレス鋼粉末にCu粉末
を添加混合してなるものとしたから、このプレミックス
粉末を用いて圧粉成形体を成形したのちCuの融点以上
の温度で焼結することによって、焼結時には気孔が減少
して寸法が収縮する方向となる一方で、焼結時に溶融し
たCuが気孔内に浸入して圧粉成形体の収縮をおさえる
と共に、ぬれ性の良い溶融Cuが結晶粒界に位置してこ
の結晶粒界を押し広げる作用をはたすことによって、焼
結時における寸法収縮率を著しく小さなものとすること
が可能となり、寸法精度の高いステンレス鋼焼結体とす
ることが可能であるという著しく優れた効果がもたらさ
れる。
【0033】そして、本発明に係わる焼結時の寸法収縮
率が小さいステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末の実
施態様においては、請求項2に記載しているように、ス
テンレス鋼粉末がオーステナイト系ステンレス鋼成分を
有するものであるようになすことによって、耐食・耐銹
・耐酸化性に優れ、非磁性である焼結時の寸法収縮率が
小さい寸法精度の良好なステンレス鋼焼結体を得ること
が可能であるという著しく優れた効果がもたらされる。
【0034】また、請求項3に記載しているように、C
u粉末の添加量が全重量の2〜8重量%であるようにな
すことによって、焼結時の寸法収縮率が小さいステンレ
ス鋼焼結体を得ることが可能であるという著しく優れた
効果がもたらされる。
【0035】また、本発明に係わる焼結時の寸法収縮率
が小さいステンレス鋼焼結体の製造方法は、請求項4に
記載しているように、ステンレス鋼粉末にCu粉末を添
加混合したステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末の成
形体を焼結するようにしたから、この圧粉成形体をCu
の融点以上の温度で焼結することによって、焼結時に気
孔が減少して寸法が収縮する傾向となる一方で、焼結時
に溶融したCuが気孔内に浸入して圧粉成形体の収縮を
おさえると共に、ぬれ性の良い溶融Cuが結晶粒界に位
置してこの結晶粒界をおし広げる作用をはたすことによ
って、焼結時における寸法収縮率を著しく小さなものと
することが可能となり、寸法精度の高いステンレス鋼焼
結体を得ることが可能であるという著しく優れた効果が
もたらされる。
【0036】そして、本発明に係わる焼結時の寸法収縮
率が小さいステンレス鋼焼結体の製造方法の実施態様に
おいては、請求項5に記載しているように、ステンレス
鋼粉末がオーステナイト系ステンレス鋼成分を有するも
のであるようになすことによって、耐食・耐銹・耐酸化
性に優れ、非磁性であって焼結時の寸法収縮率が小さい
寸法精度の良好なるステンレス鋼焼結体を得ることが可
能であるという著しく優れた効果がもたらされる。
【0037】また、請求項6に記載しているように、C
u粉末の添加量が全重量の2〜8重量%であるようにな
すことによって、焼結時の寸法収縮率が小さいステンレ
ス鋼焼結体を得ることが可能になるという著しく優れた
効果がもたらされる。
【0038】また、請求項7に記載しているように、焼
結雰囲気が真空ないしはNを含む不活性なガス中であ
り、焼結温度がCuの融点以上であるものとすることに
よって、焼結時の寸法収縮率が小さいと共に、耐熱・耐
食・耐酸化性に優れた寸法精度の高いステンレス鋼焼結
体を得ることが可能となり、請求項8に記載しているよ
うに、焼結温度が1100〜1200℃であるようにな
すことによって、溶融Cuの作用が得られると共に結晶
粒の粗大化による影響が回避されて、寸法精度に優れ、
そしてまた、機械的性質にも優れたステンレス鋼焼結体
を得ることが可能であるという著しく優れた効果がもた
らされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1において、圧粉成形体の成形
圧力を5ton/cm,焼結温度を1100℃,焼結
雰囲気をアンモニア分解ガスとして焼結したのちに得ら
れたステンレス鋼焼結体のCu添加量と圧粉成形体密度
(GD),焼結体密度(SinD),寸法収縮率(L
S)縦および寸法収縮率(LS)横との関係を調べた結
果を例示するグラフである。
【図2】本発明の実施例1において、圧粉成形体の成形
圧力を5ton/cm,焼結温度を1200℃,焼結
雰囲気をアンモニア分解ガスとして焼結したのちに得ら
れたステンレス鋼焼結体のCu添加量と圧粉成形体密度
(GD),焼結体密度(SinD),寸法収縮率(L
S)縦および寸法収縮率(LS)横との関係を調べた結
果を例示するグラフである。
【図3】本発明の実施例1において、圧粉成形体の成形
圧力を7ton/cm,焼結温度を1100℃,焼結
雰囲気をアンモニア分解ガスとして焼結したのちに得ら
れたステンレス鋼焼結体のCu添加量と圧粉成形体密度
(GD),焼結体密度(SinD),寸法収縮率(L
S)縦および寸法収縮率(LS)横との関係を調べた結
果を例示するグラフである。
【図4】本発明の実施例1において、圧粉成形体の成形
圧力を7ton/cm,焼結温度を1200℃,焼結
雰囲気をアンモニア分解ガスとして焼結したのちに得ら
れたステンレス鋼焼結体のCu添加量と圧粉成形体密度
(GD),焼結体密度(SinD),寸法収縮率(L
S)縦および寸法収縮率(LS)横との関係を調べた結
果を例示するグラフである。
【図5】本発明の実施例2において、圧粉成形体の成形
圧力を5ton/cm,焼結温度を1100℃,焼結
雰囲気を真空として焼結したのちに得られたステンレス
鋼焼結体のCu添加量と圧粉成形体密度(GD),焼結
体密度(SinD),寸法収縮率(LS)縦および寸法
収縮率(LS)横との関係を調べた結果を例示するグラ
フである。
【図6】本発明の実施例2において、圧粉成形体の成形
圧力を5ton/cm,焼結温度を1200℃,焼結
雰囲気を真空として焼結したのちに得られたステンレス
鋼焼結体のCu添加量と圧粉成形体密度(GD),焼結
体密度(SinD),寸法収縮率(LS)縦および寸法
収縮率(LS)横との関係を調べた結果を例示するグラ
フである。
【図7】本発明の実施例2において、圧粉成形体の成形
圧力を7ton/cm,焼結温度を1100℃,焼結
雰囲気を真空として焼結したのちに得られたステンレス
鋼焼結体のCu添加量と圧粉成形体密度(GD),焼結
体密度(SinD),寸法収縮率(LS)縦および寸法
収縮率(LS)横との関係を調べた結果を例示するグラ
フである。
【図8】本発明の実施例2において、圧粉成形体の成形
圧力を7ton/cm,焼結温度を1200℃,焼結
雰囲気を真空として焼結したのちに得られたステンレス
鋼焼結体のCu添加量と圧粉成形体密度(GD),焼結
体密度(SinD),寸法収縮率(LS)縦および寸法
収縮率(LS)横との関係を調べた結果を例示するグラ
フである。
【図9】本発明の実施例1,2で成形したステンレス鋼
圧粉成形体の斜面説明図である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステンレス鋼粉末にCu粉末を添加混合
    してなることを特徴とする焼結時の寸法収縮率が小さい
    ステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末。
  2. 【請求項2】 ステンレス鋼粉末がオーステナイト系ス
    テンレス鋼成分を有するものである請求項1に記載の焼
    結時の寸法収縮率が小さいステンレス鋼焼結体用プレミ
    ックス粉末。
  3. 【請求項3】 Cu粉末の添加量が全重量の2〜8重量
    %である請求項1または2に記載の焼結時の寸法収縮率
    が小さいステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末。
  4. 【請求項4】 ステンレス鋼粉末にCu粉末を添加混合
    したステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末の成形体を
    焼結することを特徴とする焼結時の寸法収縮率が小さい
    ステンレス鋼焼結体の製造方法。
  5. 【請求項5】 ステンレス鋼粉末がオーステナイト系ス
    テンレス鋼成分を有するものである請求項4に記載の焼
    結時の寸法収縮率が小さいステンレス鋼焼結体の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 Cu粉末の添加量が全重量の2〜8重量
    %である請求項4または5に記載の焼結時の寸法収縮率
    が小さいステンレス鋼焼結体の製造方法。
  7. 【請求項7】 焼結雰囲気が真空ないしはNを含む不
    活性なガス中であり、焼結温度がCuの融点以上である
    請求項4ないし6のいずれかに記載の焼結時の寸法収縮
    率が小さいステンレス鋼焼結体の製造方法。
  8. 【請求項8】 焼結温度が1100〜1200℃である
    請求項7に記載の焼結時の寸法収縮率が小さいステンレ
    ス鋼焼結体の製造方法。
JP7217780A 1995-08-25 1995-08-25 焼結時の寸法収縮率が小さいステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末およびステンレス鋼焼結体の製造方法 Pending JPH0959741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7217780A JPH0959741A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 焼結時の寸法収縮率が小さいステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末およびステンレス鋼焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7217780A JPH0959741A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 焼結時の寸法収縮率が小さいステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末およびステンレス鋼焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0959741A true JPH0959741A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16709620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7217780A Pending JPH0959741A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 焼結時の寸法収縮率が小さいステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末およびステンレス鋼焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0959741A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275291A (ja) * 2005-01-06 2009-11-26 Ntn Corp 焼結金属材およびこの金属材で形成された焼結含油軸受
JP2010138455A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Diamet:Kk ステンレス鋼焼結体とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009275291A (ja) * 2005-01-06 2009-11-26 Ntn Corp 焼結金属材およびこの金属材で形成された焼結含油軸受
JP2010138455A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Diamet:Kk ステンレス鋼焼結体とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0995525B1 (en) Process for producing sintered product
EP2343719A1 (en) Electrode material for vacuum circuit breaker and method for producing same
US4365996A (en) Method of producing a memory alloy
DE10120172C1 (de) Herstellung von Bauteilen durch Metallformspritzen (MIM)
JPH0959741A (ja) 焼結時の寸法収縮率が小さいステンレス鋼焼結体用プレミックス粉末およびステンレス鋼焼結体の製造方法
EP0354666B1 (en) Alloy steel powders for injection molding use, their commpounds and a method for making sintered parts from the same
DE4435904A1 (de) Verfahren und Spritzgußmasse für die Herstellung metallischer Formkörper
JP2006503981A (ja) 鉄基粉末混合体の焼結時の寸法変化を制御する方法
JPS62245604A (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JP3067402B2 (ja) 金属製リングの製造方法
JPH07166273A (ja) 銅射出成形粉末冶金製品
JPS647123B2 (ja)
EP0157750B1 (en) Material for the powder metallurgical manufacture of soft magnetic components
JP2922248B2 (ja) 耐食性のすぐれた焼結合金の製造方法
JPS62188735A (ja) TiNi系合金線材又は板材の製造法
JPH03232904A (ja) 合金粉末の押出し成形体とその焼結品
JPH06172810A (ja) タングステン合金焼結体の製造方法
JPH03229832A (ja) Nb―Al金属間化合物の製造方法
JPS6117398A (ja) 高合金溶接棒の製造方法
JP3089701B2 (ja) タングステン重合金複合製品の製造方法
JP2735132B2 (ja) 高密度エリンバー型Fe基焼結合金の製造法
JPH02290901A (ja) 成形用金属微粉およびその焼結体の製造方法
JPH0213001B2 (ja)
JP4907597B2 (ja) Fe−Co−V系合金材料の製造方法
JPH075921B2 (ja) 圧縮性に優れた複合合金鋼粉の製造方法