JPH0959548A - インクジェット記録用インク - Google Patents

インクジェット記録用インク

Info

Publication number
JPH0959548A
JPH0959548A JP7219294A JP21929495A JPH0959548A JP H0959548 A JPH0959548 A JP H0959548A JP 7219294 A JP7219294 A JP 7219294A JP 21929495 A JP21929495 A JP 21929495A JP H0959548 A JPH0959548 A JP H0959548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
color
recording
recorded
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7219294A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuko Aoki
克子 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7219294A priority Critical patent/JPH0959548A/ja
Publication of JPH0959548A publication Critical patent/JPH0959548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、記録材を形成するインク材料とし
て、単色の印字に対して記録ヘッドをひとつにし、その
ためより安価な印字を可能にすること、記録媒体以外で
のインク滴の混合による色彩の変化を防ぐことを目的と
する。 【解決手段】本発明のインクは、記録材を形成するイン
ク材料として、単独で記録した際の色彩の彩度及び明度
が高い着色材を複数混合することで、彩度、明度の高い
記録を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェットプリ
ンタ用インクに関し、特にはカラーの記録を行うインク
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インクジェットプリンタによる記
録媒体用上での発色については、マゼンタ色インク、イ
エロー色インク、シアン色インクの各適量を、それぞれ
別の記録ヘッドより噴射させて、2色または3色を記録
媒体上で重ねることで実現していた。例えば、特公平0
5ー083375号公報に示されているように、複数の
カラー記録用インクヘッドを設けることで良好な色彩を
得ようとしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来技
術では次のような欠点があった。
【0004】(1)記録媒体上で混色するため、記録ヘ
ッドとしてマゼンタ色インク用記録ヘッド、イエロー色
インク用記録ヘッド、シアン色インク用記録ヘッドの3
つが必要である。
【0005】(2)インクジェットプリンタによる多く
のカラー記録においては、記録媒体上で混色されること
が前提であるため、インクジェット記録用着色材単独の
発色はマゼンタ、イエロー、シアンの3色に限定され
る。前記3色以外の色彩はこの3色の組み合わせにより
作製されるが、この3色の組み合わせで作製される全て
の色の色彩を、良好な色彩にすることは難しい。特に、
混色すると単色で印刷したものの色彩より明度・彩度が
低下するため、前記3色のインクに、印刷物の彩度、明
度の低い着色材を使用すると、混色して作製された色の
色彩が悪くなる。そこで、本発明は、以上のような欠点
を解決するためになされたものであり、記録ヘッドの小
型化を図り、かつ記録物の色彩の彩度及び明度が高いカ
ラーインクを提供することを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
インクジェットプリンタ記録用インクにおいて、記録像
を形成するインク材料として、単独で記録した際の記録
物の色彩の彩度及び明度が高い着色材を、複数混合して
あることを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、赤色のインクジェ
ットプリンタ記録用インクにおいて、記録像を形成する
インク材料として、単独で記録した際の記録物の色彩の
彩度及び明度が高いマゼンタ染料とイエロー染料を、複
数混合してあることを特徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1記載のイ
ンクジェットプリンタ用インクにおいて、記録像を形成
するインク材料として、インク中にC.I.Acid
Redー289またはC.I.Acid Redー51
の少なくともどちらか一方を用いることを特徴とする。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1記載のイ
ンクジェットプリンタ用インクにおいて、記録像を形成
するインク材料として、インク中にC.I.Acid
Yellowー23またはC.I.Direct Ye
llowー86の少なくともどちらか一方を用いること
を特徴とする。
【0010】
【作用】色彩の表示方法をJIS Z8729で規定さ
れているL***表色系によると、色彩の要素のひと
つである鮮やかさの度合い「彩度」は、色相成分a*
*を用いて(a*×a*+b*×b*)の平方根で与えら
れる。前記式より彩度を高くするためには色相成分の値
が大きいことが必要であり、単独の色材で色相成分値を
大きくする手段としては、色材の濃度を上昇させて色相
成分a*とb*の値を大きくする方法が挙げられる。しか
し、色材の濃度を上昇させると明度は低下するため、記
録したときの色彩は暗いものとなり、良好な記録が得ら
れない。これは次の理由によるものである。図1、2に
波長400〜700nmの範囲におけるイエロー色の分
光特性を示すが、図1は理想的なイエロー色の分光特性
であり、図2は実際のイエロー色の分光特性である。両
図とも横軸が波長、縦軸が光の透過率である。図1に比
べ図2では、その色彩をもたらす波長域だけでなく、そ
れ以外の波長にも色相成分が存在していることがわか
る。純粋な色相成分からなる色材はなく、各色材にその
色彩には関係しない余分な光の吸収があるため、色材の
混合という減法混合においては、混合による余分な光の
吸収部分の増加が起こり、色彩の要素のひとつである明
度の低下が生じる。更に、インク中の色材の濃度の上昇
には、色材の溶媒への溶解度やインクジェット記録用イ
ンクとしての耐目詰まり性、保存安定性による制約から
自ずと上限があるため、色材の濃度の上昇のみでカラー
記録の色彩の彩度を上昇させることは難しい。しかし、
同じ色相でも明度と彩度の高い色材を用いて混合する
と、明度と彩度が低い色材を用いた場合より、明度の低
下が小さいため、色材濃度の上昇幅を大きくすることが
できる。即ち、インクの濃度範囲が広くなるため、イン
クジェットプリンタのインクの飛翔液滴の量や記録する
際のドット密度の制約範囲を広めることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、実施例に基づき本発明を説
明し、併せて効果を例証する。
【0012】本実施例による記録が目標とした色彩は、
JIS Z8729で規定されている表示方法によると
ころのL***表色系で、L*=55〜63、a*=4
3〜51、b*=25〜35である。尚、色彩の表示は
***表色系で行う。
【0013】また、中性紙のPPC用紙と、酸性紙のレ
ジスター用紙、45kg上質紙、70kg上質紙の各記
録媒体に、インクジェットプリンタを用いて記録を行
い、各印刷物の色を光電色彩計にて、標準の光D65のも
とで測定し、この4つの印刷物の色彩の平均を各インク
の色彩とした。
【0014】(実施例1)表1に着色材Acid Re
dー289、Acid Yellowー23それぞれ単
独でインクとしたものと、両者を混合して作製したイン
クの成分を示す。これらの成分を混合し撹拌を十分行っ
て溶解させた後、穴系0.8μmのメンブランフィルタ
ーを用いて濾過してインクを作製した。尚、表1におけ
る数値は、各成分の添加量を重量%で表している。
【0015】着色材Acid Redー289、Aci
d Yellowー23それぞれ単独でインクとしたと
きの色彩と、両者を混同してインクとしたときの各イン
クの印刷物の色彩を表2に示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【化1】
【0019】表2から、着色材単独の色彩に比べると、
混合したインクでは着色材の濃度が低いにもかかわら
ず、印刷物の色の明度が低いことがわかる。これは減法
混色の理論に合致している。しかし、個々の着色材のイ
ンクの彩度は高いため、混合したインクでも彩度、明度
の著しい低下は起こらず良好な色彩が得られている。即
ち、この混合インクによる記録の色彩は目標とした色彩
範囲に入っていて、良好な赤色記録である。
【0020】更に印刷物の印字濃度を濃度計(マクベス
社製、プリントコントラストメーターPCM−II)で
測定した。約550nmに最大吸収を示す可視光型の感
度特性を持つフィルターを濃度計に挿入して印字ドット
の反射率を測定したところ、平均して反射率は28%で
あった。これから印字濃度を計算すると、光学反射濃度
OD値が0.55である。これは、カラー記録の赤色記
録において十分なこさを感じる値である。
【0021】(実施例2)表3に着色材Acid Re
dー51、Direct Yellowー86それぞれ
単独でインクとしたものと、両者を混合して作製したイ
ンクの成分を示す。これらの成分を混合し撹拌を十分行
って溶解させた後、0.8μmのメンブランフィルター
を用いて濾過してインクを作製した。尚、表3における
数値は、各成分の添加量を重量%で表している。
【0022】着色料Acid Redー51、Dire
ct Yellowー86それぞれ単独でインクとした
ときの色彩と、両者を混合してインクとしたときの各イ
ンクの印刷物の色彩を表4に示す。
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】
【化2】
【0026】表4から、混合したインクの色彩は、目標
とした色彩に入っており、良好な赤色記録が得られたこ
とを示している。
【0027】更に印刷物の印字濃度を濃度計で測定した
ところ、約550nmに最大吸収を示す可視光型の感度
特性を持つフィルターを濃度計に挿入しての反射率は、
各記録媒体の平均で18%であった。これから印字濃度
を計算すると、光学反射濃度OD値が0.74である。
これは、カラー記録の赤色記録で十分な濃さを感ずる濃
度である。
【0028】なお、上述の実施例に挙げた着色材以外に
も、着色材単独の色相によらず、彩度、明度の高い着色
材を使用してインクとすることができる。また、溶媒と
しては水溶液の各種有機溶剤の使用が可能である。例え
ば、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリ
コール類、エチレングリコール等のグリコール類、エチ
レングリコールモノメチルエーテル等の多価アルコール
の低級アルキルエーテル類などの低蒸気圧の水溶性有機
溶媒である。更に物性値を最適化したり、特性を向上す
るために、種々の添加剤を使用することができる。たと
えば、粘度調整剤、浸透剤等である。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、次のような
優れた効果を有する。
【0030】(1)単色のカラー印字を行う際に、マゼ
ンタ色インク用記録ヘッド、イエロー色のインク用記録
ヘッド、シアン色インク用記録ヘッドの3つ必要だった
ものが、本発明のインク用のひとつでよい。
【0031】(2)予め混色してあるため、記録時に記
録媒体上での色彩が欲する色彩以外のものにならない。
【0032】(3)例えばオレンジ色の記録を行うイン
クを欲する場合、オレンジ色の着色材を新たに開発、製
造することなく、既存の着色材を複数混合することでイ
ンクが製造でき、更に着色材の選択において彩度、明度
の高いものを選択することで、良好な色彩のインクを作
製できる。よって、新規に着色材の開発を行う必要がな
くなり、開発に伴う費用減少と開発期間が短縮され、低
コストのインクジェットプリンタ用インクを提供でき
る。
【0033】(4)混合インクには、例えば耐水性のよ
い染料を使用すれば、混合したインクでも耐水性がよい
といったように、着色材各々の特徴をもたせることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】理想的なイエロー色の波長400〜700nm
の分光特性を示す図。
【図2】実際のイエロー色の波長400〜700nmの
分光特性を示す図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録像を形成するインク材料として、単
    独で記録した際の記録物の色彩の彩度及び明度が高い着
    色材を複数混合してあることを特徴とするインクジェッ
    ト記録用インク。
  2. 【請求項2】 記録像を形成するインク材料として、単
    独で記録した祭の記録物の色彩の彩度及び明度が高いマ
    ゼンタ染料とイエロー染料を、複数混合してあることを
    特徴とする赤色のインクジェット記録用インク。
  3. 【請求項3】 記録像を形成するインク材料として、イ
    ンク中にC.I.Acid Redー289またはC.
    I.Acid Redー51の少なくともどちらか一方
    を用いることを特徴とする請求項1記載のインクジェッ
    ト記録用インク。
  4. 【請求項4】 記録像を形成するインク材料として、イ
    ンク中にC.I.Acid Yellowー23または
    C.I.Direct Yellowー86の少なくと
    もどちらか一方を用いることを特徴とする請求項1記載
    のインクジェット記録用インク。
JP7219294A 1995-08-28 1995-08-28 インクジェット記録用インク Pending JPH0959548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219294A JPH0959548A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 インクジェット記録用インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7219294A JPH0959548A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 インクジェット記録用インク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0959548A true JPH0959548A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16733250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7219294A Pending JPH0959548A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 インクジェット記録用インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0959548A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001085856A1 (fr) * 2000-05-10 2001-11-15 Seiko Epson Corporation Compositions d'encres tenant tres bien a la lumiere
WO2002016513A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Seiko Epson Corporation Ensemble d'encre comprenant une composition d'encre jaune fonce
US6786571B2 (en) 2000-03-31 2004-09-07 Seiko Epson Corporation Ink set comprising dark yellow ink composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786571B2 (en) 2000-03-31 2004-09-07 Seiko Epson Corporation Ink set comprising dark yellow ink composition
WO2001085856A1 (fr) * 2000-05-10 2001-11-15 Seiko Epson Corporation Compositions d'encres tenant tres bien a la lumiere
US6716279B2 (en) 2000-05-10 2004-04-06 Seiko Epson Corporation Ink compositions with excellent light resistance
WO2002016513A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Seiko Epson Corporation Ensemble d'encre comprenant une composition d'encre jaune fonce

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793544B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット
US7416590B2 (en) Water-based ink set for ink-jet recording
JP5010307B2 (ja) インクジェットインクセット
JP2007534802A (ja) 改善された色再現のためのインクジェット・インクセット
JP2006298978A (ja) インクジェット記録用水性インクセット及びインクジェット記録方法
JP2006298979A (ja) インクジェット記録用水性インクセット及びインクジェット記録方法
JP2006299124A (ja) インクジェット記録用水性インクセット及びインクジェット記録方法
US7384460B2 (en) Water-based ink set for ink-jet recording and ink-jet recording method
US7384461B2 (en) Water-based ink set for ink-jet recording and ink-jet recording method
JP2006299127A (ja) インクジェット記録用水性インクセット及びインクジェット記録方法
JP4968427B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット及びインクジェット記録方法
US7436545B2 (en) Method of forming image, image forming apparatus, and program for carrying out the method
JP4816890B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット及びインクジェット記録方法
JPH0959548A (ja) インクジェット記録用インク
JP2002241661A (ja) 7色インクを用いるインクジエツト印刷法
US6814426B2 (en) Color ink-jet printer with dye-based black and pigment-based color ink
JP2003112469A (ja) インクジェット記録方法
JP6332508B2 (ja) 印刷物の製造方法
KR100612978B1 (ko) 잉크젯 양방향 프린터의 헤드구조
KR200358657Y1 (ko) 잉크젯 양방향 프린터의 헤드구조
JP4301163B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット及びインクジェット記録方法
JP4400444B2 (ja) インクジェット記録用水性インクセット及びインクジェット記録方法
JP2002201389A (ja) インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JPH10195357A (ja) 記録用インク及びそれを用いたインクジェットプリンタ
JP2007204759A (ja) 記録用インク及びそれを用いたインクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350