JPH095903A - 双眼式立体ディスプレィ装置 - Google Patents

双眼式立体ディスプレィ装置

Info

Publication number
JPH095903A
JPH095903A JP7147004A JP14700495A JPH095903A JP H095903 A JPH095903 A JP H095903A JP 7147004 A JP7147004 A JP 7147004A JP 14700495 A JP14700495 A JP 14700495A JP H095903 A JPH095903 A JP H095903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
light
display device
distance
eyepiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7147004A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kubo
淳一 久保
Makoto Okada
真 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON HIKYUMEN LENS KK
Original Assignee
NIPPON HIKYUMEN LENS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON HIKYUMEN LENS KK filed Critical NIPPON HIKYUMEN LENS KK
Priority to JP7147004A priority Critical patent/JPH095903A/ja
Publication of JPH095903A publication Critical patent/JPH095903A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つの発光素子から出た光を、回転反射鏡で
偏向して、独立した左右の画像を得る方式の双眼式立体
ディスプレィ装置において、観察者の眼の間隔に合わせ
るPD調整機構を提供する。 【構成】 左右一対の接眼レンズの光軸間距離を観察者
の左右の眼の間隔に一致させる接眼レンズの間隔調整機
構と、この間隔調整と連動して、左右一対の固定反射鏡
を回転反射鏡からの入射方向に沿って平行移動させ、固
定反射鏡の反射光の光軸を接眼レンズの光軸と一致させ
る固定反射鏡の平行移動機構と、上記間隔調整と連動し
て、固定反射鏡の平行移動によって生じる光路長変化を
相殺するように、接眼レンズを光軸方向に動かす接眼レ
ンズの光軸方向移動機構とからPD調整機構を構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はLEDアレイ等の線状配
列の発光素子を用いた双眼式立体ディスプレィ装置に関
し、特に回転反射鏡によって画像を左右に振り分け投影
する方式を採用し、光学系の一部が左右共通になってい
る場合において、接眼レンズを観察者の左右の眼の間隔
に合せるPD調整を可能とする構造に関する。
【0002】
【従来の技術】双眼式立体ディスプレィ装置として、図
10に示すような構造のものがある(特開平4−305
90)。
【0003】図10において、紙面と直交する方向に複
数の発光素子を並べたLEDアレイ1から出た光は、レ
ンズ2を通して片面又は両面ミラーである回転反射鏡3
に入射し、左右の固定反射鏡4,5に対して偏向・走査
される。このLEDアレイ1を、偏向方向にタイミング
を合せ左右の画像データで発光させると、独立した左右
の画像を左右の眼6,7に入射することができ、観察者
に立体画像として認識させる。さらに、この左右の画像
を表示フレーム毎に変化させることによって動画再生を
行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記図10の構成で
は、観察者が、例えば子供から大人へと変わる等で、左
右の眼の間隔が変わったとき、左右の接眼部の間隔を変
えるPD調整ができない。ここで、図10の装置に、一
般の双眼鏡のPD調整機構を採用することを考えても、
うまく行かない。双眼鏡のPD調整機構は、左右の光学
系が完全に独立していていることを前提とするのに対
し、図10の装置は光学系の一部が共通となっているた
め、左右の光学系の間隔を変えると、光路変化が生じて
しまうからである。
【0005】そこで、本発明は、回転反射鏡の偏向によ
って独立した左右の画像を得る方式の双眼式立体ディス
プレィ装置におけるPD調整機構を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明が提供する双眼式
立体ディスプレィ装置は、対物レンズを通して入射する
線状配列の発光素子の光を、発光素子の並び方向と直交
する左右方向に偏向する回転反射鏡と、回転反射鏡で左
右に偏向された光を、観察者の左右の眼に反射する左右
一対の固定反射鏡と、左右一対の固定反射鏡と観察者の
左右の眼の間に配置された左右一対の接眼レンズとを有
し、回転反射鏡の回転位置に応じて発光素子を時分割点
灯させることによって、観察者の眼に立体画像を投影す
る双眼式立体ディスプレィ装置において、
【0007】左右一対の接眼レンズの光軸間距離を観察
者の左右の眼の間隔に一致させる接眼レンズの間隔調整
機構と、この間隔調整と連動して、左右一対の固定反射
鏡を回転反射鏡からの入射方向に沿って平行移動させ、
固定反射鏡の反射光の光軸を接眼レンズの光軸と一致さ
せる固定反射鏡の平行移動機構と、上記間隔調整と連動
して、固定反射鏡の平行移動によって生じる光路長変化
を相殺するように、接眼レンズを光軸方向に動かす接眼
レンズの光軸方向移動機構とからなるPD調整機構を設
けたことを特徴とする。
【0008】本発明の双眼式立体ディスプレィ装置は、
観察者の視力に応じた視度調整を行うため、対物レン
ズ,回転反射鏡,固定反射鏡,及び接眼レンズを、上記
PD調整機構とともに共通のフレームに取り付け、この
フレームを、一定距離を保った発光素子と眼の間で、対
物レンズ及び接眼レンズの光軸方向に動かす機構(視度
調整機構)を設けることができる。
【0009】上記回転鏡は、表裏面鏡又はポリゴンミラ
ーを用いることができる。
【0010】上記発光素子は、回転反射鏡の回転位置に
応じて時分割点灯されるものであるため1列のものの使
用が可能となる。
【0011】上記対物レンズと接眼レンズからなる屈折
系を、中間部分に形成した発光素子の実像を再結像する
リレーレンズ系に構成し、対物レンズから中間実像に向
かって所定長さだけ離れた位置から接眼レンズに到るま
での光路幅の縮小部分に、回転反射鏡と固定反射鏡の反
射面を位置させることができる。
【0012】
【作用】本発明のPD調整機構は、接眼レンズの光軸間
距離を観察者の左右の眼の間隔に一致させるPD調整に
連動して、左右一対の固定反射鏡の反射方向を接眼レン
ズの光軸と一致するように、回転反射鏡からの入射方向
に沿って平行移動させ、さらに、これによって生じる光
路長変化を相殺するように、接眼レンズを光軸方向に動
かす。これによって、左右の光学系の一部が共通する双
眼式立体ディスプレィ装置におけるPD調整を可能とす
る。
【0013】視度調整機構は、対物レンズ,回転反射
鏡,固定反射鏡,及び接眼レンズを、上記PD調整機構
とともに共通のフレームに取り付け、このフレームを、
一定距離を保った発光素子と観察者の眼の間で、対物レ
ンズ及び接眼レンズの光軸方向に動かすことにより、観
察者の視力に応じた視度調整を行う。この構造によっ
て、PD調整機構の動きを妨げないで、視度調整を行う
ことができる。
【0014】また、1列の発光素子の時分割点灯で左右
の画像を得ることにより、部品点数の削減を図るととも
に、この駆動回路を簡素化し、低コスト化を図ることが
できる。
【0015】また、図4,図5に示すように対物レンズ
と接眼レンズからなる屈折系を、中間部分に形成した発
光素子の中間実像イを再結像するリレーレンズ系とする
ことにより高倍率を得ることができる。さらに、対物レ
ンズから中間実像に向かって所定長さだけ離れた位置か
ら接眼レンズに到るまでの光路幅の縮小部分に、回転反
射鏡10の反射面と固定反射鏡11,12を位置させる
ことにより、左右の光学系の間隔を観察者の左右の眼1
5,16の間隔に合わせるという条件の下での光学設計
を容易にする。
【0016】高倍率が得られる理由は、対物レンズで拡
大した空間実像(中間実像)を、接眼レンズでさらに拡
大するリレーレンズ系としたことにより、複式顕微鏡と
同様の倍率m=250(mm)・Δ/(f1・f2)が得ら
れるためである〔但し、Δは光学筒長、f1,f2は対物
レンズと接眼レンズの各焦点距離〕。これは、図10の
単レンズを用いた場合のルーペの倍率m=250(mm)
/f〔但し、fは単レンズ焦点距離〕と比較すると、よ
く解る。
【0017】光学設計が容易とは、対物レンズ9から出
て、縮小しながら空間実像イの形成位置に向かう発光素
子8の光の通過部分に、回転反射鏡10と固定反射鏡1
1,12を配置するので、これらの大きさを小さくし
て、観察者の左右の眼15,16の間隔によって決まる
左右の光学系の間隔に制限される各構成要素の大きさ及
び配置の制限を緩和することを意味する。
【0018】これは、具体的には、 横方向が長いワ
イド画面を形成するために、1フレームの画像を作る回
転反射鏡の有効な振り角を大きく取っても、空間実像イ
を作る光路の振れ幅を許容空間内に収めることができる
こと(なお、図4,図5は1フレームの画像を形成する
右端、中央及び左端の3点の中間実像を形成する光路を
縦方向に見たものを描いている。)、 反射面に比べ
て全体の大きが大きいポリゴンミラーを回転反射鏡とし
て使用して(図4,図5)、1回転当りの画像の表示フ
レーム数を増加し、なめらかな動画再生を行うこと、及
び 発光素子(LEDアレイ)と対物レンズ9を、接
眼レンズ13,14に挟まれる位置に配置して(後述す
る図8,図9)、奥行方向の小型化を図ることを可能と
するものである。
【0019】特に、上記の有効な振り角を大きく取れ
ることは、前記高倍率が得られる特徴との組み合わせに
よって、縦横のアスペクト比が大きいワイド画像を、大
きな画面で得られることを意味する。
【0020】
【実施例】図1及び図2に、本発明の双眼式立体ディス
プレィ装置のPD調整および視度調整を行なう構成の概
念図を示す。
【0021】図において、8は線状配列の発光素子であ
るLEDアレイで、複数の発光素子を、図1において紙
面に対して垂直方向、図2で上下方向に並べた物であ
る。9は対物レンズ、10はポリゴンミラーによって構
成された回転反射鏡、11,12は、左右の一対の固定
反射鏡、13,14は左右一対の接眼レンズ、15,1
6は観察者の左右の眼を表す。
【0022】本願発明のPD調整機構は、接眼レンズの
間隔調整機構A、固定反射鏡の平行移動機構B、及び接
眼レンズの光軸方向移動機構Cとから構成される。
【0023】接眼レンズの間隔調整機構Aは、左右一対
の接眼レンズ13,14の光軸間距離を観察者の左右の
眼の間隔に一致させるもので、観察者によって左右方向
(Y方向)に動かされる接眼レンズ13,14を、スラ
イド機構で案内支持しながら、リンク又はカムを用い
て、中間点からの距離が一定になるように保つ構造のも
のである。
【0024】固定反射鏡の平行移動機構Bは、左右一対
の固定反射鏡11,12を、その反射方向を接眼レンズ
13,14の光軸に一致させながら、回転反射鏡10か
らの入射方向中心(Y方向に対して角度γを持つ方向)
に沿って平行移動させるものである。これは、例えば、
傾きγを一定とする状態でガイドにスライド可能に保持
した固定反射鏡11,12を、リンク又はカムによっ
て、接眼レンズ13,14の動きに追従させるものであ
る。
【0025】接眼レンズの光軸方向移動機構Cは、上記
固定反射鏡11,12の平行移動によって生じる光路長
変化と相殺するように、接眼レンズ13,14を、その
光軸方向(X方向)に動かすもので、上記接眼レンズの
間隔調整機構Aまたは固定反射鏡の平行移動機構Bの動
きに、後述する関係にしたがって、スライド機構で案内
支持しながら、リンク又はカムを用いて追従させるもの
である。
【0026】ここで、相殺させるべき距離は、図3のよ
うに決められる。
【0027】固定反射鏡11(12)の平行移動は、回
転反射鏡10からの入射光の光軸に沿って行われるもの
であり、接眼レンズの光軸と直交する方向に対して、固
定反射鏡11はγの角度を保たれる。
【0028】固定反射鏡11の移動に伴って生じる光路
長の変化は、固定反射鏡11による光の折り返し部分に
現われ、図3で固定反射鏡がの場合に形成されるQ1
−Q0−S1の光路は、の位置になると0になり、さら
にの位置では、これにQ0−Q2−S2の長さが加わ
る。
【0029】この場合の光路長変化は、左右の眼の間隔
PDの片側部分(PD/2)の変化分ΔPDに対して、
斜辺部分で(1/cosγ)・ΔPD、光軸方向の部分
でtanγ・ΔPDとなる。γを17.736358°
とすると、PD=63mmの状態から、PD=49.6m
mの状態に変わると、ΔPD=−6.7mmであるので、
Q1−Q0−S1の長さは、9.177282729mmと
なり、この長さだけ光路長が減少する。そこで、この長
さだけ光路長を増加する補正を行なえはよい。また、P
D=63mmの状態から、PD=71mmの状態に変わ
ると、ΔPD=+4mmであるので、Q0−Q2−S2の長
さは、5.478974763mmとなり、この長さだ
け光路長が増加する。そこで、この長さだけ光路長を減
少させればよい。接眼レンズ又は固定反射鏡の移動長さ
に対する補償長さは、カム形状等によって設定しておく
ことができる。
【0030】上記図1及び図2に示した構造において、
観察者の視力(遠視度及び近視度)に合せる視度調整を
行うため、一定距離を保った発光素子8と眼15,16
の間で、対物レンズ9、回転反射鏡10、固定反射鏡1
1,12、接眼レンズ13,14を組付けたフレーム1
7を、対物レンズ9と接眼レンズ13,14の光軸方向
に動かせばよい。この視度調整機構Dは、観察者から見
た結像点の位置を動かしてジオプトリー調整をするとい
うものである。
【0031】図1及び図2に示した本発明の双眼式立体
ディスプレィ装置18における結像状態を、図4及び図
5について説明する。図4は右眼に光が入射する場合、
図5は左眼に入射する場合を示す。
【0032】図4及び図5において、LEDアレイ8か
ら出た光は、3枚構成の対物レンズ9によって拡大され
装置内に実像イを形成する(発光素子8は紙面と垂直方
向に延びているので、実像イは紙面と直交する方向に長
いものとなる。)。この実施例では接眼レンズ13の前
側視野レンズの後ろに空間実像イが形成されている。回
転反射鏡10は、回転することによって対物レンズ9を
通った光を偏向する。この偏向によって、LEDアレイ
8の光を左右方向に動かすことになり、2次元画像を左
右別々に作り出す。固定反射鏡11,12は、回転反射
鏡10によって左右に偏向された光を、接眼レンズ1
3,14の光軸方向に反射する。接眼レンズ13,14
は、上記空間実像イを、さらに拡大して観察者の眼1
5,16に、虚像として投影する。図示例の接眼レンズ
13,14は、視野の拡大と収差の補正をするため視野
レンズとアイレンズを組み合わせた2枚構成のものであ
る。
【0033】なお、図1,図2で示した光路は、1フレ
ームの画像を形成する回転反射鏡10の3つの偏向位置
(両端及び中央)に対するものを同時に描いているの
で、空間実像イは3点が示される。
【0034】左右の画像は、回転反射鏡10の反射面が
一定の角度範囲内を動くとき、対物レンズ9の右半分又
は左半分を通った光の各々を、接眼レンズ13と14に
振り分け入射することによって形成される。したがっ
て、映し出すべき画像データに従って、回転反射鏡10
の回転にタイミングを合せてLEDアレイ8の各素子の
発光を時分割制御すれば、左右の画像の合成によって3
次元立体画像が得られ、表示フレーム毎に表示画面を変
えることにより動画再生が可能になる。
【0035】図4,図5の実施例は、リレーレンズ系の
採用によってポリゴンミラーの使用を可能としているの
で、1回転当りの表示フレーム数を多くする分解能の向
上が可能となり、なめらかな動画再生を可能とする。
【0036】上記実施例において、ワイド画面としても
高倍率が得られることを、図6にイメージとして示す。
観察者の眼に写る虚像は、LEDアレイ8から遠く離れ
た仮想スクリーン17に大きな映像として写し出され
る。本発明装置では、虚像の縦横のアスペクト比9:1
6のものが得られている。すなわち、前述したようにリ
レーレンズ系の採用により光学設計上の制限が緩和され
て、回転反射鏡の有効な振り角を十分に大きく取れ、左
右方向にも十分に広いワイド画面を形成することができ
る。
【0037】上記図4、図5に示した構成は、求められ
る仕様に応じて設計変更が可能である。
【0038】例えば、対物レンズ9は、収差をなくすた
め3枚1群の構成となっているが、枚数は問わない。回
転反射鏡10は、片面または両面反射鏡を使用すること
も可能であり、この場合でも高倍率という効果が得られ
る。固定反射鏡11,12はプリズムを用いることも可
能である。接眼レンズ13,14は、中間実像イを拡大
観察できるものであればよく、上記2枚構成に限られな
い。
【0039】上記図4〜図6の実施例では、発光素子8
と観察者の眼15,16は、固定反射鏡11,12を挟
んで対向する位置関係にあった。これは、図7に示すよ
うに、固定反射鏡11の光軸に対する傾きα°(図4及
び図5の場合の傾き)を、(90°−α°)とすること
により、同方向の位置関係にできる。
【0040】同方向の位置関係とした実施例を、図8及
び図9に示す。図8は、ポリゴンミラー10の回転によ
って右眼15に画像が入射する状態を示し、図9は同一
構成で左眼16に画像が入射する状態を示す。この実施
例では、対物レンズ9に2枚構成のものを使用し、接眼
レンズ13に1枚構成のものを使用し、空間実像イは固
定反射鏡11,12と接眼レンズ13,14の間に形成
されている。
【0041】この実施例の特徴は、固定反射鏡11,1
2と接眼レンズ13,14からなる左右の光学系の間
に、発光素子8と対物レンズ9を挟むように配置するこ
とにより、双眼式立体ディスプレィ装置の奥行き方向の
小型化を図ったことである。
【0042】この構造が可能なのは、前述したように、
リレーレンズ系の採用により、回転反射鏡(ポリゴンミ
ラー)10と固定反射鏡11,12を小さくできたこと
による。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、接眼レンズの左右方向
の動きに連動して、一定の法則に従って固定反射鏡と接
眼レンズを動かすようにしたので、左右の光学系の一部
が共通する双眼式立体ディスプレィ装置におけるPD調
整を可能にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のPD調整を行なう双眼式ディスプレ
ィ装置の構成例を示す。
【図2】 図1の装置を側方から見たPD調整機構の概
念図である。
【図3】 図1の装置におけるPD調整時の光路長の補
正値を説明する図である。
【図4】 本発明の双眼式ディスプレィ装置の構成例で
あって、ポリゴンミラーの回転によって右眼に画像が入
射する状態を示す。
【図5】 図4の構成例において、左眼に画像が入射す
る状態を示す。
【図6】 図4及び図5に示した構成における結像例を
示す。
【図7】 固定反射鏡に対する発光素子と観察者の眼の
位置関係を、対向又は同方向にできることを説明する図
である。
【図8】 本発明の双眼式ディスプレィ装置の他の実施
例であって、ポリゴンミラーの回転によって右眼に画像
が入射する状態を示す。
【図9】 図8の実施例において、左眼に画像が入射す
る状態を示す。
【図10】 従来の双眼式立体ディスプレィ装置の構成
例を示す。
【符号の説明】
A 接眼レンズの間隔調整機構 B 固定反射鏡の平行移動機構 C 接眼レンズの光軸方向移動機構 D 視度調整機構 8 発光素子(LEDアレイ) 9 対物レンズ 10 回転反射鏡(ポリゴンミラー) 11,12 固定反射鏡 13,14 接眼レンズ 15,16 観察者の左右の眼

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズを通して入射する線状配列の
    発光素子の光を、発光素子の並び方向と直交する左右方
    向に偏向する回転反射鏡と、回転反射鏡で左右に偏向さ
    れた光を、観察者の左右の眼に反射する左右一対の固定
    反射鏡と、左右一対の固定反射鏡と観察者の左右の眼の
    間に配置された左右一対の接眼レンズとを有し、回転反
    射鏡の回転位置に応じて発光素子を時分割点灯させるこ
    とによって、観察者の眼に立体画像を投影する双眼式立
    体ディスプレィ装置において、左右一対の接眼レンズの
    光軸間距離を観察者の左右の眼の間隔に一致させる接眼
    レンズの間隔調整機構と、 この間隔調整と連動して左右一対の固定反射鏡を、回転
    反射鏡からの入射方向に沿って平行移動させ、固定反射
    鏡の反射光の光軸を接眼レンズの光軸と一致させる固定
    反射鏡の平行移動機構と、 上記間隔調整と連動して、固定反射鏡の平行移動によっ
    て生じる光路長変化を相殺するように、接眼レンズを、
    光軸方向に動かす接眼レンズの光軸方向移動機構とから
    なるPD調整機構を設けたことを特徴とする双眼式立体
    ディスプレィ装置。
  2. 【請求項2】 対物レンズ,回転反射鏡,固定反射鏡,
    及び接眼レンズを、上記PD調整機構とともに共通のフ
    レームに取り付け、このフレームを、一定距離を保った
    発光素子と眼の間で、対物レンズ及び接眼レンズの光軸
    方向に動かす視度調整機構を設けたことを特徴とする請
    求項1に記載された双眼式立体ディスプレィ装置。
  3. 【請求項3】 回転反射鏡を表裏面鏡によって構成した
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載された双眼式立
    体ディスプレィ装置。
  4. 【請求項4】 回転反射鏡をポリゴンミラーによって構
    成したことを特徴とする請求項1又は2に記載された双
    眼式立体ディスプレィ装置。
  5. 【請求項5】 発光素子を1列のものとし、時分割点灯
    により左右の画像を得るようにしたことを特徴とする請
    求項1〜4のいずれか1項に記載された双眼式立体ディ
    スプレィ装置。
  6. 【請求項6】 上記対物レンズと接眼レンズからなる屈
    折系を、中間部分に形成した発光素子の実像を再結像す
    るリレーレンズ系に構成し、対物レンズから中間実像に
    向かって所定長さだけ離れた位置から接眼レンズに到る
    までの光路幅の縮小部分に、回転反射鏡と固定反射鏡の
    反射面を位置させたことを特徴とする請求項1〜5のい
    ずれか1項に記載された双眼式立体ディスプレィ装置。
JP7147004A 1995-06-14 1995-06-14 双眼式立体ディスプレィ装置 Withdrawn JPH095903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7147004A JPH095903A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 双眼式立体ディスプレィ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7147004A JPH095903A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 双眼式立体ディスプレィ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH095903A true JPH095903A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15420393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7147004A Withdrawn JPH095903A (ja) 1995-06-14 1995-06-14 双眼式立体ディスプレィ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH095903A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003157A1 (de) * 2004-07-01 2006-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Visualisierungseinrichtung und verfahren zu ihrem betrieb
KR100612585B1 (ko) * 1998-07-04 2007-04-25 엘지전자 주식회사 집중각조정장치를가지는헤드마운트디스플레이
KR101137497B1 (ko) * 2010-12-02 2012-04-20 박흥석 입체영상용 안경
JP4928014B1 (ja) * 2011-02-28 2012-05-09 パイオニア株式会社 表示装置
CN104394398A (zh) * 2014-09-30 2015-03-04 深圳市亿思达科技集团有限公司 利用反射镜实现图像视觉深度显示的装置及其方法
CN107913107A (zh) * 2016-10-08 2018-04-17 上海安信光学仪器制造有限公司 3d头盔式手术显微镜系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100612585B1 (ko) * 1998-07-04 2007-04-25 엘지전자 주식회사 집중각조정장치를가지는헤드마운트디스플레이
WO2006003157A1 (de) * 2004-07-01 2006-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Visualisierungseinrichtung und verfahren zu ihrem betrieb
KR101137497B1 (ko) * 2010-12-02 2012-04-20 박흥석 입체영상용 안경
JP4928014B1 (ja) * 2011-02-28 2012-05-09 パイオニア株式会社 表示装置
WO2012117497A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 パイオニア株式会社 表示装置
CN104394398A (zh) * 2014-09-30 2015-03-04 深圳市亿思达科技集团有限公司 利用反射镜实现图像视觉深度显示的装置及其方法
CN107913107A (zh) * 2016-10-08 2018-04-17 上海安信光学仪器制造有限公司 3d头盔式手术显微镜系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102661322B1 (ko) 섬유 스캐닝 프로젝터를 위한 방법 및 시스템
JP6270674B2 (ja) 投影装置
US6989935B2 (en) Optical arrangements for head mounted displays
US5673146A (en) Binocular imaging system
US6511182B1 (en) Autostereoscopic optical apparatus using a scanned linear image source
JP4247014B2 (ja) 自動立体視光学装置
JP4233357B2 (ja) 自動立体光学装置
US6768585B2 (en) Monocentric autostereoscopic optical apparatus using a scanned linear electromechanical modulator
CA2548398C (en) Optical arrangements for head mounted displays
JPH08171072A (ja) ヘルメットに装着可能なカラーの表示装置
WO2001038918A1 (en) Stereoscopic telescope with camera
JP6279881B2 (ja) 虚像表示装置
JPH085923A (ja) 実体顕微鏡
JPH095903A (ja) 双眼式立体ディスプレィ装置
JP4343509B2 (ja) 実体顕微鏡
JPH1195144A (ja) 映像表示装置
KR20070091398A (ko) 입체 영상 촬영 렌즈계
US5634159A (en) Interferential multistereoscopic camera with three-dimensional effect
US7177080B2 (en) Method and a device for bi-monocular image transfer
JPH08338964A (ja) 双眼式立体ディスプレィ装置
JP4537079B2 (ja) 双眼拡大鏡
JP2001013448A (ja) 映像観察装置
TW202326230A (zh) 擴增實境顯示裝置
KR20070004573A (ko) 헤드 장착 디스플레이들용 광학 장치들
JPH0695003A (ja) 立体タンデム型走査反射光共焦点顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903