JPH0958762A - 内容物押出可能容器 - Google Patents

内容物押出可能容器

Info

Publication number
JPH0958762A
JPH0958762A JP7215599A JP21559995A JPH0958762A JP H0958762 A JPH0958762 A JP H0958762A JP 7215599 A JP7215599 A JP 7215599A JP 21559995 A JP21559995 A JP 21559995A JP H0958762 A JPH0958762 A JP H0958762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
cylindrical body
tubular body
container
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7215599A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Shirai
栄 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP7215599A priority Critical patent/JPH0958762A/ja
Publication of JPH0958762A publication Critical patent/JPH0958762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ペースト状、ゲル状ないしは半固形状の内容物
を、容易に取り出せる容器を提供する。 【構成】硬質材料よりなる外側筒状体1と、該外側筒状
体1の中に摺動可能に挿入した硬質材料よりなる有底3
の内側筒状体2とからなり、該内側筒状体2の中に軟質
プラスチックフィルムよりなる袋4を挿入し、該袋4の
開口端部を前記外側筒状体1に接着6した内容物押出可
能容器である。内側筒状体2の底3を押し上げると、内
容物の先端部は、筒状体の上端部より上に迫り上げられ
て突出する。この突出した部分をナイフ等で水平に切り
取ることによって、内容物をスムースに取り出せる。ま
た、外側筒状体の外側表面及び/又は内側筒状体の外側
表面に、目盛を施してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にペースト状、ゲル
状ないしは半固形状の物質の収納に適した容器に関し、
詳しくはこれらの内容物を取り出し易くした容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ペースト状、ゲル状ないしは半固
形状の物質は、金属や硬質プラスチックなどの硬質材料
で作られた容器に収納されたり、或は軟質プラスチック
包装袋に収納されて市販されている。卑近な例では、家
庭で用いる味噌がその例の一つである。味噌は、硬質プ
ラスチック製の容器に収納され包装されて市販されてい
る。そして、使用時には、スプーン等を用いて容器から
必要量の味噌を抄い取っているが、残量が少なくなるに
つれて抄い取りにくくなる不便があり、また底の部分に
残った味噌をきれいに取り尽くすことは困難である。ま
た軟質プラスチックの包装袋に収納されて市販されてい
る場合も、スプーン等を用いて包装袋から必要量の味噌
を抄い取るときには上記と同様のことが言え、また包装
袋から絞り出して使用するときも、取り出し中に包装袋
の外側に内容物が付着して汚れたり、最後まで使いきる
のは困難であると言った不便があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ペースト
状、ゲル状ないしは半固形状の内容物を、その残量が少
なくなっても容易に取り出すことができ、また内容物を
最後まで取り出し尽くすことができ、更に内容物を所望
量容易に取り出せる容器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、硬質
材料よりなる外側筒状体と、該外側筒状体の中に摺動可
能に挿入した硬質材料よりなる有底の内側筒状体とから
なり、該内側筒状体の中に軟質プラスチックフィルムよ
りなる袋を挿入し、該袋の開口端部を前記外側筒状体に
固着したことを特徴とする内容物押出可能容器である。
【0005】本発明を、その一例を示す図面を用いて詳
しく説明する。図1は、本発明にかかわる容器の断面図
である。1は硬質材料よりなる外側筒状体である。2は
外側筒状体1の中に摺動可能に挿入した硬質材料よりな
る内側筒状体で、この内側筒状体は底3を有している。
これらの筒状体は、板紙などの紙、これらの紙の表面を
プラスチックで被覆した加工紙、アルミニウム、スチー
ル等の金属、硬質ポリエチレン、硬質ポリ塩化ビニル、
ポリスチレン、ポリエステル等の硬質のプラスチックな
ど硬質材料で作られている。上記の硬質のプラスチック
としては、スターチ混合プラスチックなどの生物分解性
または光分解性のプラスチックが好ましい。筒状体の断
面の形状は、三角形、四角形、五角形、六角形等の多角
形でもよく、また円形でもよいが、外側筒状体1と内側
筒状体2の断面は相似形にするのが好ましい。また、外
側筒状体1と内側筒状体2の長さは任意で、両者ほぼ同
じであっても、どちらか一方を長くしてもよい。外側筒
状体は、内側筒状体の支持枠の役目をするものであるか
ら、その壁に適宜形状の孔を穿ち、枠体の形状にしても
よい。また、内側筒状体の底3は、該部分を手で押して
内側筒状体を押し上げるため、及び軟質プラスチックフ
ィルム製の袋4の底5の支えのために設けられるもので
あるから、底全面を覆う完全な底であっても、網状であ
っても、十字状であってもよい。また、外側筒状体の底
部には内側筒状体滑落防止の繋止部を設けることが好ま
しいが、内側筒状体とは分離可能に構成されてもよい。
【0006】4は軟質プラスチックフィルムよりなる袋
であり、その開口部の端部は、外側筒状体1、この例で
は外側筒状体1の外側上縁部に接着固定6されている。
この軟質プラスチックフィルム製の袋4の開口部端部
は、外側筒状体1の内側に接着固定6してもよい。この
軟質プラスチックフィルム製の袋4の長さは、その底5
が内側筒状体2の底3にほぼ接する程度が好ましい。軟
質プラスチックフィルムとしては、ポリエチレンフィル
ム、ポリプロピレンフィルム、エチレン−酢酸ビニル共
重合体フィルム、エチレン−ビニルアルコール共重合体
フィルム、ポリアミドフィルム、ポリエステルフィル
ム、更にはこれらの複合フィルムなどが用いられる。7
は容器内に充填された内容物である。図示されていない
が、内容物7の収納を完了した後、外側筒状体1の上部
に合致する蓋を被せ、全体を合成樹脂フィルムなどで包
装することによって、保管、運搬に耐える荷造りが行え
る。
【0007】図2は、本発明の容器に収納した内容物を
取り出す状態を示した断面図である。本発明の容器に収
納された内容物7を取り出すには、まず、外側円筒状体
1を片方の手で持ち、他方の手で内側筒状体2の底3を
押し上げる。この内側筒状体2の底3を押し上げること
によって内側筒状体2の上端縁部8が外側円筒状体1よ
り押し上げられ、軟質プラスチックフィルム製の袋4
は、この上端縁部8の上昇によって迫り上げられる。そ
れと共に軟質プラスチックフィルム製の袋4の底5は内
側筒状体2の底3から離れる。すなわち、内容物7の先
端部分は、内側筒状体2の上端縁部8より上に突き出さ
れる。この内側筒状体2の上端縁部8より上に突き出さ
れた部分を、ナイフなどで水平に切り取って、内容物を
スムースに取り出すことができる。必要量取り出した
ら、外側円筒状体1の上端面に合致する蓋をして次の使
用時まで保管する。また、本発明の容器では、内側筒状
体2の底3を押し上げることによって、軟質プラスチッ
クフィルム製の袋4の底5を完全に裏返すことができる
ので、内容物を残らず完全に取り出すことができる。
【0008】また、本発明の容器において、内側筒状体
2の外側面aに目盛りを施しておくことにより、内容物
の押し出し量を容易に規制することができる。すなわ
ち、内側筒状体2が外側円筒状体1の上端部に対して、
内側筒状体2の外側面aに付した一目盛分押し上げられ
たとき、内容物がどの位押し上げられるか知っておく
と、この目盛を目安にして内容物の取り出し量を規制で
きる。したがって、所望量の内容物を容易に取り出すこ
とができる。この目盛は、外側筒状体1が透明な場合や
枠体の場合には、その外側面bに施してもよい。このと
きは、内側筒状体2の底3の面が目盛の目視対象とな
る。また上記の面a、bの両方に目盛を施してもよい。
【0009】
【実施例】図1、2を参照して実施例を説明する。厚さ
1mmの硬質ポリエチレンを用いて、断面が一辺内寸1
00mmの正方形であり、高さが150mmの角柱形の
外側筒状体1を作製した。また同じく厚さ1mmの硬質
ポリエチレンを用いて、断面が一辺外寸98mmの正方
形であり、高さが150mmの有底3の角柱形の内側筒
状体2を作製した。また、二軸延伸ポリアミド(厚さ1
5μm)/エチレンービニルアルコール(厚さ20μ
m)/ポリエチレン(厚さ60μm)の軟質複合フィル
ムで、内側筒状体とほぼ同型の包装袋4を作製した。そ
して、この包装袋4を開口状態にし、その開口部上端部
を折り曲げて外側筒状体の上部内側周辺に接着6した。
次いで、外側筒状体1の下側(包装袋開口部を接着した
反対側)から、上記の内側筒状体2を挿入した。そし
て、包装袋の開口部から、内容物の味噌1kgを充填し
た。図1はこの状態を示したものである。この充填した
容器に蓋をし、外装を施して市販に供する。使用に当た
っては、外装を解き、蓋を外して図1に示す状態にし、
外側筒状体1を片方の手で持ち、他方の手で内側筒状体
2の底3を押し上げると、内容物の味噌が内側筒状体2
の上端縁部8より上に上昇して来る。このようにして所
望量の味噌を上昇させ、包丁などで削ぎとることによっ
て、手を汚すことなく、手軽に所望量の味噌を取り出す
ことができる。また、内側筒状体2の底3を押し上げて
取り出すので、味噌の残量が少なくなっても容易に取り
出せる。
【0010】
【発明の効果】本発明の容器を用いると、収納されたペ
ースト状、ゲル状ないしは半固形状の内容物を、その残
量が少なくなっても容易に取り出すことができる。また
内容物を最後まで取り出し尽くすことができる。更に内
容物を所望量容易に取りすことができる。したがって、
本発明の容器は、食品用、家庭用、工業用など各種の用
途に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の容器の断面図
【図2】本発明の容器内の内容物を取り出す状態を示し
た断面図
【符号の説明】
1 外側筒状体、2 内側筒状体、3 内側筒状体の
底、4 軟質プラスチック製の袋、5 軟質プラスチッ
ク製の袋の底、6 接着部、7 内容物、8 外側筒状
体の上端縁部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬質材料よりなる外側筒状体と、該外側筒
    状体の中に摺動可能に挿入した硬質材料よりなる有底の
    内側筒状体とからなり、該内側筒状体の中に軟質プラス
    チックフィルムよりなる袋を挿入し、該袋の開口端部を
    前記外側筒状体に固着したことを特徴とする内容物押出
    可能容器。
  2. 【請求項2】外側筒状体の外側表面及び/又は内側筒状
    体の外側表面に、目盛を施したことを特徴とする請求項
    1記載の内容物押出可能容器。
  3. 【請求項3】外側筒状体と内側筒状体とが分離可能に構
    成されていることを特徴とする請求項1または2記載の
    内容物押出可能容器。
JP7215599A 1995-08-24 1995-08-24 内容物押出可能容器 Pending JPH0958762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215599A JPH0958762A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 内容物押出可能容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7215599A JPH0958762A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 内容物押出可能容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0958762A true JPH0958762A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16675105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7215599A Pending JPH0958762A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 内容物押出可能容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0958762A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2826934A1 (fr) * 2001-07-04 2003-01-10 Patrice Lamarque Dispositif d'emballage de produits tels que notamment des produits de restauration rapide
WO2003097947A1 (de) * 2002-05-17 2003-11-27 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Vorrichtung zur aufnahme einer in das innere eines toilettenbeckens oder dergl. abzugebenden gelförmigen wirkstoffzubereitung
JP2015000764A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 圭佑 西田 パッケージ・内容物相互密着防止取り出し区分フィルムシート
JP2016147714A (ja) * 2016-05-23 2016-08-18 圭佑 西田 パッケージ
DE202022101297U1 (de) 2022-03-09 2023-06-16 Shahab Jafari Berenjgani Vorrichtung zum Aufbewahren eines Lebensmittels

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2826934A1 (fr) * 2001-07-04 2003-01-10 Patrice Lamarque Dispositif d'emballage de produits tels que notamment des produits de restauration rapide
WO2003097947A1 (de) * 2002-05-17 2003-11-27 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Vorrichtung zur aufnahme einer in das innere eines toilettenbeckens oder dergl. abzugebenden gelförmigen wirkstoffzubereitung
JP2015000764A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 圭佑 西田 パッケージ・内容物相互密着防止取り出し区分フィルムシート
JP2016147714A (ja) * 2016-05-23 2016-08-18 圭佑 西田 パッケージ
DE202022101297U1 (de) 2022-03-09 2023-06-16 Shahab Jafari Berenjgani Vorrichtung zum Aufbewahren eines Lebensmittels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125218A (en) Megaphone-cup
US6089375A (en) Composite food and condiment container
US5941642A (en) Self-contained fluid dispensing system
US3608712A (en) Waste receptacle
EP3597560A1 (en) Container comprising a separating element and methods of filling said container
US20210212521A1 (en) Disposable cocktail shaker
WO2006078448A3 (en) Receptacle for trash
JPH0958762A (ja) 内容物押出可能容器
US20050067046A1 (en) Container refilling system
JP2000000070A (ja) 鏡もちおよび鏡もち用容器
JP3130458U (ja) 冷菓用包装容器
KR100733381B1 (ko) 콘돔 포장용기
CN214609019U (zh) 一种易取型食品包装袋
JPS6219578Y2 (ja)
KR100456030B1 (ko) 빨대가 내장된 스탠딩 용기
US2770547A (en) Soft plastic food package
JP4139474B2 (ja) ディップ容器付きカップ
JP3841875B2 (ja) 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋
US20110174832A1 (en) Method and apparatus for a disposable cup
JP2011148505A (ja) 詰替え容器
JP3936114B2 (ja) 二重容器
JPS5938369Y2 (ja) わさび漬等の収納容器
JPH0126604Y2 (ja)
RU2683983C1 (ru) Полый элемент, подлежащий прикреплению к упаковке, и способ изготовления указанного полого элемента
JPH0331755Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315