JPH0956199A - 同期モータの制御装置 - Google Patents

同期モータの制御装置

Info

Publication number
JPH0956199A
JPH0956199A JP7225904A JP22590495A JPH0956199A JP H0956199 A JPH0956199 A JP H0956199A JP 7225904 A JP7225904 A JP 7225904A JP 22590495 A JP22590495 A JP 22590495A JP H0956199 A JPH0956199 A JP H0956199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
magnetic pole
current
synchronous motor
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7225904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397013B2 (ja
Inventor
Takeshi Aso
剛 麻生
Shigenori Kinoshita
繁則 木下
Koetsu Fujita
光悦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP22590495A priority Critical patent/JP3397013B2/ja
Publication of JPH0956199A publication Critical patent/JPH0956199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397013B2 publication Critical patent/JP3397013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 永久磁石がずれても、ベクトル制御が続けら
れる制御装置とする。 【解決手段】 インバータ2は直流を交流電力に変換し
同期モータ3に供給する。同期モータ3の回転子の回転
角θsenが角度センサ4で、駆動電流が電流センサ
5、6で、駆動電圧が電圧センサ12、13で検出され
コントローラ200に出力される。コントローラでは、
トルク指令値T*および回転子の回転速ωに基づいてベ
クトル制御を行ない、駆動電流を制御指令に追従するよ
うに制御する。この際、磁極位置推定演算器15は交流
電流、電圧に基づいて磁極位置θ’calを推定し、角
度補正器14は、θ’calをもとに磁極の推定位置θ
calを算出し、θsenとを引き算して誤差量を求
め、回転速に応じた強度調整したのち、θsenに補正
する。これにより磁極が正確に検出されるとともに磁極
位置の推定周期を電流の制御周期と同等にする必要がな
く、演算負荷が軽減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、永久磁石を回転子
に用いた同期モータの制御装置に関し、とくに永久磁石
の位置ずれにより位置検出値に差が生じるときにその差
を検出し、自動補正するようにした同期モータの制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】同期モータを制御するには、ベクトル制
御が用いられている。同期モータのベクトル制御を行な
うには、まず同期モータの電機子を流れる電流や、電機
子にかかる電圧を測定し、その測定値を回転子に同期し
て回転する回転座標d−q座標系に変換し、変換された
後のd−q座標系上で電流の制御を行なって制御動作信
号を作り出す。そしてこの制御動作信号は再度交流座標
に逆変換されて同期モータを制御する。これらの座標変
換に際してはその瞬間の回転子の磁極の位置情報が必要
である。この磁極の位置情報は通常回転子に角度センサ
を設けて回転子の回転角から得ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のベクトル制御にあっては、例えば界磁に永
久磁石を用いた回転子の場合、回転子と永久磁石の位置
関係に何等かのずれが生じると、たとえ角度センサが回
転子の回転角を正確に検出しても、ベクトル制御が角度
センサをもとに認識する磁極の位置と実際の位置とが異
なり、ベクトル制御などのような回転子と共に回転する
d−q座標系に検出された電流、電圧を変換するときに
は、座標変換が正常に行なわれなくなり、結果的に正確
な電流制御ができなくなってしまう。効率の低下や過電
流の発生など、ひいては永久磁石の永久減磁が起こると
いう問題点があった。
【0004】一方、角度センサを用いず、磁極を演算に
よって推定し、この推定位置を用いて座標変換が行なわ
れるいわゆるセンサレス制御がある。しかし、センサレ
ス制御では、刻々の角度情報を得るために推定する角度
の更新周期を電流の制御周期と同等にする必要があり、
そのため高回転域では更新周期が短くなければ、その時
間内に回転する角度が大きくなり制御性が悪化してしま
う。またこれを解消するため周期を速め、演算を早く行
なえるようにするには、演算を行なうMPUなどの性能
を高める必要があり、コストが増加するといった問題が
あった。
【0005】そしてセンサレス制御を実際に用いた場合
は、低速域では電圧のPWM波形においてデューティ比
が小さい関係から誤差を含みやすく、さらには停止時に
電圧の情報が得られないので磁極位置の推定に困難を伴
なうという問題点がある。本発明は、上記のような問題
点に鑑み、磁極の位置を正確に検出し、回転子と永久磁
石の位置関係にずれが生じても、正確な座標変換を行な
えるベクトル制御装置を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の発明は、回転子に永久磁石を用いた同期モータにおい
て、直流電力を交流に変換して前記同期モータに電力を
供給するインバータと、該インバータから前記同期モー
タの電機子コイルに流れる電流を検出する電流検出手段
と、前記電機子コイルにかかる電圧を検出する電圧検出
手段と、前記同期モータの回転子の回転位置を検出する
位置検出手段と、前記検出された電流および検出された
電圧に基づき前記回転子の磁極位置を推定算出する磁極
位置推定手段と、前記検出された回転子の回転位置と前
記磁極位置推定手段で推定された磁極位置との誤差を算
出する誤差演算手段と、前記演算された誤差から前記回
転子に設けられた永久磁石の実際位置と前記検出された
回転子の回転位置とのずれを検出するずれ検出手段と、
前記検出されたずれを補正する補正手段とを有するもの
とした。請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の構
成において、回転子の回転速度を検出する速度検出手段
を備え、前記補正手段は回転子の回転速度に応じて前記
ずれを補正するものとした。
【0007】
【作用】請求項1のものでは、回転子の位置を位置検出
手段で検出し、その検出値に、磁極位置推定手段で推定
された永久磁石の磁極位置が比較されて、回転子の回転
位置と永久磁石の磁極位置とのずれを検出し、さらにそ
れを補正するようにしたから、磁極位置推定手段での位
置更新周期を電流の制御周期と同等にする必要がなく、
演算を行なうMPUの演算負荷が軽減される。また低速
あるいは停止したときにも同期モータの制御が行なえ
る。そして、その位置ずれの補正を回転速度に応じて行
なうときには、推定信頼度の異なる回転域でそれに対応
した補正が行なえる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下発明の実施の形態を実施例に
より説明する。図1は、本発明の実施例を示す。まず構
成を説明すると、同期モータ3は回転子に2極の永久磁
石を用いた同期モータである。バッテリ1からの直流電
力はIGBTなどのスイッチング素子から構成されるイ
ンバータ2で3相交流電力に変換された後、同期モータ
3に供給される。同期モータ3の回転子の回転角θse
nは角度センサ4で検出される。
【0009】またインバータ2のうちU、V相の出力
は、電機子コイルに流れる交流電流iu、ivが電流セ
ンサ5、6で、電機子にかかる電圧vu、vvが電圧セ
ンサ12、13で検出される。上記角度センサ4はレゾ
ルバや光学式あるいは直抵抗素子を用いたロータリエン
コーダなどが使用される。コントローラ200では、ト
ルク指令値T*および回転子の回転角θsenから求め
られた回転速ωに基づいて回転座標上でベクトル制御を
行ない、電機子コイルに流れる電流を制御指令に追従す
るように制御する。
【0010】回転座標は、図2に示すように回転子とと
もに同期して回転し、磁束方向にd軸、これと垂直方向
にq軸を定義するd−q座標系とする。したがって3相
交流のうちu、v相を用いてd−q座標系に変換する場
合は式(1)による。またd−q座標系から3相交流へ
の変換式は式(2)になる。
【数1】
【数2】
【0011】以下コントローラ200について説明す
る。電流指令作成器8には、トルク指令値T*とq軸電
流iq*の関係、回転子の回転速ωとd軸電流id*の
関係が設定されており、これにより電流指令作成器8か
らはd−q座標系上の電流指令id*、iq*が電流調
節器10に出力される。3/2変換器9には、式1で示
すu、v相信号からd−q座標系のd、q軸信号への変
換式が記憶されており、電流センサ5、6によって検出
された電流iu、ivがここでd−q座標系上の電流i
d、iqに座標変換され電流調節器10に出力される。
【0012】電流調節器10では、電流指令作成器8か
らの電流指令id*、iq*と3/2変換器9によって
変換された電流id、iqとに基づいて比例または積分
制御を行ない、これにより得られた制御動作指令を2/
3変換器11に出力する。2/3変換器11には、式2
に示すd−q座標系のd、q軸信号を3相交流u、v、
w相信号に変換する変換式が記憶されており、d−q座
標上の制御動作指令はここでu、v、wの3相交流制御
指令信号に変換され、インバータ2に出力される。
【0013】次に上記座標変換に用いられる磁極の位置
検出について説明する。回転子が図2のように電気角速
度ωで回転している同期モータについて、その電流・電
圧方程式をd−q座標系で表わすと、式(3)のように
なる。
【数3】 ここで、Vd、Vqはd軸、q軸電圧、id、iqはd
軸、q軸電流、Rd、Rqはd軸、q軸電機子抵抗、L
d、Lqはd軸、q軸インダクタンス、ψfは界磁鎖交
磁束である。上式のd−q座標系上の電圧Vd、Vq、
電流id、iqは電圧センサ12、13および電流セン
サ5、6によって実測した各相の電機子電圧・電流を式
(1)で座標変換して得ることができる。したがって式
(3)の電圧電流方程式からθを解くことで磁極位置の
推定が可能となる。
【0014】磁極位置推定演算器15には、式(3)に
示す同期モータの等価モデル、および式(1)に示す座
標変換式が記憶されており、検出された電機子電流i
u、iv、電圧Vu、Vdはまず式(1)によって座標
変換されd−q座標上のid、iq、Vd、Vqとな
る。その値に式(3)を適用し、積分演算を経て磁極位
置θ’calが推定される。
【0015】角度補正器14では、角度センサ4からの
検出値θsenを上記のように磁極位置推定演算器15
による磁極推定演算結果に応じて補正を行なう。これに
はまず推定された磁極位置θ’calに演算時間Δtに
角速度ωを掛け合わせた時間補正量を加算し磁極の推定
角度θcalを算出する。補正は回転数に応じて3領域
に分割し、推定演算に誤差が含まれやすい低回転域では
補正を行なわず、ある程度以上の回転数域で補正を行な
うように設定される。
【0016】次に上記補正を図4のフローチャートに基
づき説明する。まずステップ100において、磁極位置
推定演算器15からの磁極位置θ’calに時間補正量
(ω×Δt)を加算し磁極の推定位置θcalを算出す
る。ステップ101では、回転数ωがある定められた回
転数ω1より小さいかが判断される。回転数ω1未満の
低回転域では、ステップ102において、誤差量δの変
化量δ’=0とし以前に決定されている誤差量δを変化
させないように決定する。
【0017】回転数ω1以上の回転域では、ステップ1
03において、ある定められた回転数ω2より大きいか
の判断が行なわれる。回転数ω2より大きい場合、磁極
の推定位置θcalと演算用角度θを引き算して誤差量
の変換量を求める。回転数ω2より小さい場合、ステッ
プ104において、補正を行なわない回転域(ω1未
満)と補正を行なう回転域(ω2以上)との間では、誤
差量δ’を線形に変化させるように比例係数kを導入す
る。この場合比例係数kは以下のように表わせる。 k(ω)=(ω−ω1)/(ω2−ω1) (4)
【0018】ステップ106において、得られた誤差量
δ’を現在使用している誤差量δに加え、新たな誤差量
δを求める。ステップ107では、この誤差量δを用い
て角度センサ4の検出値θsenに加えて次の座標変換
などの制御に用いる演算用角度θを作成する。
【0019】図4は、コントローラ200における電流
制御ルーチンの起動タイミングを示す。この電流制御ル
ーチンは座標変換を含み、指令値にしたがって電流制御
を実現することを目的としている。このルーチンでは、
3相電流のうちu、v相の電流を取り込み、角度センサ
4からの角度θsenに、上記のように角度補正器14
で決定されるずれ量δを加えた演算用角度θによって前
記3相電流を永久磁石とともに回転するd−q座標系上
の値に変換し、d軸およびq軸電流指令値との偏差を取
りそれぞれの電圧指令値を作成する。作成された電圧指
令値は3相交流上に逆変換され、インバータへのスイッ
チング指令となる。
【0020】演算用角度θは角度センサ4からの情報θ
senと、このθsenと推定位置θcalとの誤差量
δとの和からなっている。演算用角度θは図4のように
t1のタイミングで電機子の電流・電圧を検出し、その
タイミングでの磁極位置を推定するが、この演算結果が
出るまでの時間差が生じるので、その時間補正量は演算
時間Δtに角速度ωを掛け合わせたものとなる。よっ
て、その補正量に磁極位置θ’calを加えたものが要
求される推定位置θcalとなる。
【0021】本実施例は、以上のように構成され、角度
センサ4の検出により運転を行ないながら電機子電流、
電圧から永久磁石の磁極位置を推定し、この推定結果に
より永久磁石と回転子の位置ずれを検出し、さらに予想
される演算誤差の程度に応じてずれを補正するようにし
たため、永久磁石が回転子からずれても運転を続けるこ
とができる。
【0022】また演算用角度θは回転子の回転と共に随
時更新される角度センサ4からの情報θsenと、電流
制御周期より長い周期で更新される誤差量δとの和から
なるので、磁極位置推定の演算周期を電流制御周期と同
等に行なわなくともよく、MPUにそれほど演算負荷を
要求しなくとも角度センサの補正が行なえることにな
る。したがって永久磁石が回転子からずれても運転を続
けることができるという効果が得られる。
【0023】そして、得られた誤差量δは記憶保持用の
電源が必要のない書き換え可能な記憶用ROMに記憶さ
せることによって、一旦コントローラの電源を落とした
後でも、誤差量δを保持し、運転開始直後から補正され
た状態で運転することも可能である。
【0024】さらに、このようにROMなどに誤差量δ
を記憶させることができるように構成すると、製造段階
での角度センサ取り付け時の微調整を不要とすることも
可能である。すなわち角度センサの取り付けの微調整を
機械的に行なうのではなく、コントローラが運転中にそ
の調整量を誤差量として検出し、それを記憶することで
実現できる。
【0025】なお、補正量の変化量δ’を決定するため
の比例係数kは線形とせずに、推定演算誤差の程度に応
じて非線形とすることも可能である。また、誤差量δの
変化量δ’に最小値を設定し、極微小なδ’であればそ
れを無視することで、例えば小さな推定演算誤差の影響
を回避することも可能である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、回転子の位置を位置検出手段で検出し、その検出値
に、磁極位置推定手段で推定された永久磁石の磁極位置
が比較されて、回転子の回転位置と永久磁石の磁極位置
とのずれを検出し、さらにそれを補正するようにしたか
ら、磁極位置推定手段での位置更新周期を電流の制御周
期と同等にする必要がなく、演算を行なうMPUの演算
負荷が軽減される。また低速あるいは停止したときにも
同期モータの制御が行なえる。これによりコストダウン
が実現されるとともに、制御装置の応用範囲が拡大され
る。そして、その位置ずれの補正を回転速度に応じて行
なうと、推定信頼度の異なる回転域でそれに対応した補
正が行なえ、安定した座標変換が行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【図2】d−q座標系の説明図である。
【図3】補正量を算出ためのフローチャートである。
【図4】制御ルーチンを示す図である。
【符号の説明】
1 バッテリ 2 インバータ 3 同期モータ 4 角度センサ 5、6 電流センサ 7 微分器 8 電流指令作成器 9 3/2変換器 10 電流調節器 11 2/3変換器 12、13 電圧センサ 14 角度補正器 15 磁極位置推定演算器 200 コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 光悦 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転子に永久磁石を用いた同期モータに
    おいて、直流電力を交流に変換して前記同期モータに電
    力を供給するインバータと、該インバータから前記同期
    モータの電機子コイルに流れる電流を検出する電流検出
    手段と、前記電機子コイルにかかる電圧を検出する電圧
    検出手段と、前記同期モータの回転子の回転位置を検出
    する位置検出手段と、前記検出された電流および検出さ
    れた電圧に基づき前記回転子の磁極位置を推定算出する
    磁極位置推定手段と、前記検出された回転子の回転位置
    と前記磁極位置推定手段で推定された磁極位置との誤差
    を算出する誤差演算手段と、前記演算された誤差から前
    記回転子に設けられた永久磁石の実際位置と前記検出さ
    れた回転子の回転位置とのずれを検出するずれ検出手段
    と、前記検出されたずれを補正する補正手段とを有する
    ことを特徴とする同期モータの制御装置。
  2. 【請求項2】 回転子に永久磁石を用いた同期モータに
    おいて、直流電力を交流に変換して前記同期モータに電
    力を供給するインバータと、該インバータから前記同期
    モータの電機子コイルに流れる電流を検出する電流検出
    手段と、前記電機子コイルにかかる電圧を検出する電圧
    検出手段と、前記同期モータの回転子の位置を検出する
    位置検出手段と、前記検出された電流および検出された
    電圧に基づき前記回転子の磁極位置を推定算出する磁極
    位置推定手段と、前記検出された回転子の回転位置と前
    記磁極位置推定手段で推定された磁極位置との誤差を算
    出する誤差演算手段と、前記演算された誤差から前記回
    転子に設けられた永久磁石の実際位置と前記検出された
    回転子の回転位置とのずれを検出するずれ検出手段と、
    前記検出されたずれを補正する補正手段とを有して、前
    記回転子の回転速度を検出する速度検出手段を備え、前
    記補正手段は回転子の回転速度に応じて前記ずれを補正
    することを特徴とする同期モータの制御装置。
JP22590495A 1995-08-10 1995-08-10 同期モータの制御装置 Expired - Fee Related JP3397013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22590495A JP3397013B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 同期モータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22590495A JP3397013B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 同期モータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0956199A true JPH0956199A (ja) 1997-02-25
JP3397013B2 JP3397013B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=16836716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22590495A Expired - Fee Related JP3397013B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 同期モータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397013B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999065137A1 (en) * 1998-06-11 1999-12-16 Abb Industry Oy Method of minimizing errors in rotor angle estimate in synchronous machine
SG102674A1 (en) * 2001-05-09 2004-03-26 Hitachi Ltd Apparatus, method or system for controlling mobile body
US6914408B2 (en) * 2001-02-27 2005-07-05 Hitachi, Ltd. Motor control apparatus and electric vehicle using same
US7024332B2 (en) 2003-11-27 2006-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for identifying a faulty rotor position angle signal
US7294988B2 (en) 2004-12-10 2007-11-13 Hitachi, Ltd. Synchronous motor drive unit and a driving method thereof
JP2010148270A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd 永久磁石式回転電機の制御装置
WO2012063297A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 回転角算出装置および回転角算出方法
JP2012100409A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Denso Corp 回転角度検出装置
WO2012163585A3 (de) * 2011-05-30 2013-05-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur winkelschätzung in einer synchronmaschine
US9312799B2 (en) 2011-10-21 2016-04-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Motor control device and motor control method
US9350282B2 (en) 2011-10-21 2016-05-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Motor control device and motor control method
US9438156B2 (en) 2011-10-21 2016-09-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Motor control device and motor control method
CN111446890A (zh) * 2020-03-25 2020-07-24 武汉迈信电气技术有限公司 一种具有电流检测功能的编码器及电流检测方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708992B2 (ja) 2005-12-12 2011-06-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 位置検出装置及びこれを用いた同期モータ駆動装置
FI120992B (fi) * 2008-05-30 2010-05-31 Kone Corp Tahtikoneen liikkeen määritys
CN105490608B (zh) * 2015-12-30 2018-02-16 上海贝思特门机有限公司 一种永磁电梯门机控制器及其控制方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396236B1 (en) 1998-06-11 2002-05-28 Abb Oy. Method of minimizing errors in rotor angle estimate in synchronous machine
WO1999065137A1 (en) * 1998-06-11 1999-12-16 Abb Industry Oy Method of minimizing errors in rotor angle estimate in synchronous machine
US6914408B2 (en) * 2001-02-27 2005-07-05 Hitachi, Ltd. Motor control apparatus and electric vehicle using same
SG102674A1 (en) * 2001-05-09 2004-03-26 Hitachi Ltd Apparatus, method or system for controlling mobile body
US7199547B2 (en) 2001-05-09 2007-04-03 Hitachi, Ltd. Apparatus, method or system for controlling mobile body
US7024332B2 (en) 2003-11-27 2006-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for identifying a faulty rotor position angle signal
US7294988B2 (en) 2004-12-10 2007-11-13 Hitachi, Ltd. Synchronous motor drive unit and a driving method thereof
JP2010148270A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd 永久磁石式回転電機の制御装置
JP2012100409A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Denso Corp 回転角度検出装置
WO2012063297A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 回転角算出装置および回転角算出方法
US8288977B2 (en) 2010-11-08 2012-10-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotation angle calculation apparatus and rotation angle calculation method
JP5333583B2 (ja) * 2010-11-08 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 回転角算出装置および回転角算出方法
WO2012163585A3 (de) * 2011-05-30 2013-05-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur winkelschätzung in einer synchronmaschine
US9312799B2 (en) 2011-10-21 2016-04-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Motor control device and motor control method
US9350282B2 (en) 2011-10-21 2016-05-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Motor control device and motor control method
US9438156B2 (en) 2011-10-21 2016-09-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Motor control device and motor control method
CN111446890A (zh) * 2020-03-25 2020-07-24 武汉迈信电气技术有限公司 一种具有电流检测功能的编码器及电流检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3397013B2 (ja) 2003-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6771039B2 (en) Motor control apparatus and method
US8044618B2 (en) Control apparatus for AC motor
JP3972124B2 (ja) 同期電動機の速度制御装置
US6462491B1 (en) Position sensorless motor control apparatus
EP0748038B1 (en) System and method for controlling brushless permanent magnet motors
JP3419725B2 (ja) 位置センサレスモータ制御装置
JP3982232B2 (ja) 同期発電機のセンサレス制御装置と制御方法
JP4357967B2 (ja) シンクロナスリラクタンスモータの制御装置
JP3860031B2 (ja) 同期電動機制御装置、同期電動機の制御方法
US8497645B2 (en) Control device for electric motor drive device
US20150311844A1 (en) Motor controller for position sensorless drives
US7944163B2 (en) Sensorless controlling apparatus of brushless motor
JP3397013B2 (ja) 同期モータの制御装置
US9219432B2 (en) Control systems and methods for angle estimation of permanent magnet motors
JP3282657B2 (ja) 永久磁石形ブラシレスモータの初期磁極位置推定方法
JP2014515244A (ja) 温度補償と共に電気モータを制御する方法およびシステム
US7576511B2 (en) Motor control device and motor control method
JP2002095300A (ja) 永久磁石同期電動機の制御方法
JP2010063208A (ja) 同期電動機の駆動システム、及びこれに用いる制御装置
JP2003284389A (ja) ステッピングモータの駆動装置
JP2003125594A (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
JP4228651B2 (ja) Ipmモータの制御方法および制御装置
US20230142956A1 (en) Motor controller, motor system and method for controlling motor
JP2004236383A (ja) 永久磁石型同期電動機の磁極位置推定方法および制御装置
JP4486195B2 (ja) 位置センサレスモータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees