JPH0955931A - 映像信号記録装置 - Google Patents

映像信号記録装置

Info

Publication number
JPH0955931A
JPH0955931A JP7204835A JP20483595A JPH0955931A JP H0955931 A JPH0955931 A JP H0955931A JP 7204835 A JP7204835 A JP 7204835A JP 20483595 A JP20483595 A JP 20483595A JP H0955931 A JPH0955931 A JP H0955931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
image
change
recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7204835A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Yokoyama
榮一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7204835A priority Critical patent/JPH0955931A/ja
Publication of JPH0955931A publication Critical patent/JPH0955931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】例えば監視用ビデオシステムを安価に構成す
る。 【解決手段】シスコン3はセンサ9-1〜9-nの検出信号
や監視用ビデオカメラ1より出力される映像信号SVよ
り画像変化を検出する。シスコン3で画像変化が検出さ
れるまでは、一定時間毎に映像信号SVより抽出される
1画面分の映像信号をデータ圧縮処理回路5でデータ圧
縮処理してHDドライブ7に供給し、リングバッファと
してのハードディスクに順次記録する。シスコン3で画
像変化が検出された後はVCR2で映像信号SVを連続
して記録する。VCR2は例えば一定時間だけ映像信号
SVを記録して停止し、その後は上述したように一定時
間毎にハードディスクに映像信号SVを記録する状態に
戻る。磁気テープに長時間に亘って映像信号を記録する
ための間欠記録機能を有する高価なVCR等を必要とせ
ずに、監視用ビデオシステムを構成し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、監視用ビデオシ
ステム等に使用して好適な映像信号記録装置に関する。
詳しくは、画像変化が検出されるまでは映像信号をプラ
イマリメモリに例えば一定時間毎に記録すると共に画像
変化が検出された後は映像信号を磁気テープに連続して
記録することによって、磁気テープに長時間に亘って映
像信号を記録するための間欠記録機能を有するVCR等
を不要とでき、安価に構成できるようにした映像信号記
録装置に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオカセットレコーダ(以下、
「VCR」という)を使用した監視用ビデオシステムが
提案されている。この場合、何時発生するか予測できな
い事象に対処するために間欠記録に依存した長時間記録
が行われると共に、センサ等で被写体変化が検出される
とき間欠記録から標準記録(30フレーム/秒)に遷移
することが行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように監視用ビデ
オシステムに使用されるVCRは長時間記録のための間
欠記録等の機能が必要であったために高価なものであ
る。したがって、監視用ビデオシステム自体が高価とな
り、この監視用ビデオシステムの広範な利用を妨げる一
因になっている。
【0004】そこで、この発明では、例えば監視用ビデ
オシステムを安価に構成できる映像信号記録装置を提供
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る映像信号
記録装置は、入力映像信号を磁気テープに記録する第1
の記録手段と、入力映像信号をプライマリメモリに記録
する第2の記録手段と、入力映像信号による画像の変化
を検出する画像変化検出手段と、画像変化検出手段で画
像の変化が検出されるまでは入力映像信号を第2の記録
手段でプライマリメモリに記録するように制御すると共
に、画像変化検出手段で画像の変化が検出された後は入
力映像信号を第1の記録手段で磁気テープに記録するよ
うに制御する記録制御手段とを備えるものである。
【0006】画像変化手段で画像の変化が検出されるま
では、第2の記録手段でプライマリメモリ(リングバッ
ファ)に例えば一定時間毎に入力映像信号より抽出され
る1画面分の映像信号が記録される。そして、画像の変
化が検出された後は第1の記録手段で磁気テープに入力
映像信号が連続して記録される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施の形態を説明する。図1は実施の形態として
の監視用ビデオシステム100を示している。図1に示
すビデオシステム100は、監視用のビデオカメラ1
と、映像信号を磁気テープに記録するためのVCR2
と、MPU(Micro Processing Unit)を有してなるシ
ステムコントローラ(以下、「シスコン」という)3と
を備えている。ビデオカメラ1より出力される映像信号
SVはVCR2に記録信号として供給される。ビデオカ
メラ1およびVCR2の動作はシスコン3によって制御
される。
【0008】また、図1に示すビデオシステム100
は、1フレーム分の映像信号を記録し得るフレームメモ
リ4と、データの圧縮処理を行うためのデータ圧縮回路
5と、転送レートを変換するためのFIFO(First in
First Out)メモリ6とを有している。フレームメモリ
4にはビデオカメラ1より出力される映像信号SVが書
き込み信号として供給される。データ圧縮回路5にはフ
レームメモリ4より出力されるビデオデータが供給され
てデータ圧縮処理が行われる。FIFOメモリ6にはデ
ータ圧縮回路5で圧縮処理されたビデオデータが入力デ
ータとして供給される。フレームメモリ4の書き込み/
読み出し動作、データ圧縮回路5の動作、FIFOメモ
リ6の書き込み/読み出し動作は、それぞシスコン3に
よって制御される。
【0009】また、図1に示すビデオシステム100
は、ハードディスクドライブ(以下、「HDドライブ」
という)7を内蔵するパーソナルコンピュータ(以下、
「パソコン」という)8を有している。HDドライブ7
の動作はシスコン3よりパソコン8を介して制御され
る。HDドライブ7にはFIFOメモリ6より出力され
るデータが書き込みデータとして供給される。
【0010】また、図1に示すビデオシステム100
は、音声あるいは超音波、赤外線等を検知するための複
数のセンサ9-1〜9-nを有している。センサ9-1〜9-n
はビデオカメラ1の撮像エリアに対応して配置され、こ
れらセンサ9-1〜9-nの検出信号はシスコン3に供給さ
れる。これにより、シスコン3では、ビデオカメラ1で
撮像される被写体、従って映像信号SVによる画像が変
化したか否かを判定する際に、センサ9-1〜9-nの検出
信号を参照できる。
【0011】また、シスコン3は、ビデオカメラ1より
出力される映像信号SVが供給される。シスコン3は、
映像信号SVより一定時間間隔で画像が変化したか否か
を判定する。例えば、一定時間間隔でフレーム間差分が
とられ、そのフレーム間差分が少なくとも画面上の一部
においてあるしきい値を越えるとき、シスコン3は画像
が変化したと判定する。
【0012】本形態では、フレーム間差分をとって画像
変化を判定する画面範囲をウインドとして設定すること
で、シスコン3における画像変化の判定処理を軽減でき
るようにされる。ウインドが設定される場合、シスコン
3ではウインドに対応する画面範囲で画像変化の判定が
行われる。ウインドは、例えば使用者がシスコン3に接
続されたキー操作部10を操作することで、監視ポイン
トを含む所定範囲に任意に設定できる。なお、複数種類
のウインドが予め容易されており、使用者がキー操作部
10を操作していずれかのウインドを選択するようにし
てもよい。
【0013】このようにウインドが設定されるとき、映
像信号SVによる画像にそのウインドの範囲が表示され
るため、使用者は映像信号SVによる画像をモニタする
ことでウインドの設定範囲を確認することが可能とな
る。図2は、画面20上に設定されたウインド21の一
例を示しており、「×」は監視ポイントである。
【0014】ところで、上述では、一定時間間隔で取ら
れるフレーム間差分が少なくとも画面上の一部であるし
きい値を越えるとき画像が変化したとシスコン3が判定
するように説明したが、本形態では画像の変化部分の情
報に基づいて特定物、例えば人間による画像変化のみが
有効とされる。画像の変化部分の情報を得るためにクリ
ッピングエリアが設定される。このクリッピングエリア
の設定は、図3のフローチャートに沿って実行される。
【0015】まず、ステップST1でフレーム間差分よ
り画像変化部分を抽出する。次に、ステップST2で変
化部分に対して図4に示すように外接四辺形(フェレ
径)を求める。次に、ステップST3でx軸、y軸の0
次モーメント、1次モーメントを求める。pq次モーメ
ントmpqは一般的に(1)式で表される。(1)式でR
は、外接四辺形で囲まれる範囲を示している。
【0016】
【数1】
【0017】ステップST3では、0次モーメントとし
てm00が算出され、x軸の1次モーメントとしてm10
算出され、y軸の1次モーメントとしてm01が算出され
る。例えば、外接四辺形で囲まれる範囲が図5に示すよ
うに表されるとき、m00,m 10,m01はそれぞれ(2)
式のように算出される。
【0018】
【数2】
【0019】次に、ステップST4で重心座標(中心座
標)を求める。重心座標(m,n)は、(3)式で算出
される。例えば、m00,m10,m01が(2)式のように
算出されるとき、(m,n)=(1.5,1.5)とな
る。
【0020】 m=m10/m00 n=m01/m00 ・・・(3) 次に、ステップST5で外接四辺形のアスペクトレシオ
(縦横比)をa/bを求め、ステップST6でa≧bで
あるか否かを判定する。ステップST6でa≧bである
と判定するとき、ステップST7で重心座標を取り囲む
縦長範囲をクリッピングエリアとして設定する。一方、
ステップST6でa≧bでないと判定するとき、ステッ
プST8で重心座標を取り囲む横長範囲をクリッピング
エリアとして設定する。
【0021】このように、一定時間間隔で取られるフレ
ーム間差分より画像変化部分が抽出される毎に図3のフ
ローチャートに沿って決定されるクリッピングエリアの
画素データはシスコン3の内蔵メモリ(図示せず)に一
時的に記憶される。そして、シスコン3では、各クリッ
ピングエリア毎に画素データより画像変化部分の特徴抽
出を行って特定物の追尾動作を行うことが可能となる。
特徴抽出は、例えばクリッピングエリアの画素データに
係る色差信号、輝度信号のヒストグラムを調べることで
行われる。
【0022】画像変化部分が特定物、例えば人間による
ものであるか否かの判断は、シスコン3において、図3
のフローチャートの実行および上述した特徴抽出による
自動追尾動作によって得られる情報、すなわち(1)変
化部分の縦と横の比、(2)変化部分の大きさ、(3)
変化のスピード、(4)変化の方向、(5)変化部分の
時間に依存した拡大率、(6)変化部分の絶対サイズ等
のデータと、特定物の属性(特徴)とが比較されること
で行われる。
【0023】次に、図1のビデオシステム100の動作
を説明する。シスコン3では、ビデオカメラ1より出力
される映像信号SV等に基づいて、画像の変化があるか
否かを判定する。映像信号SVに基づく画像変化の判定
は一定時間間隔をもって行われる。この場合、ウインド
が設定されているときは、ウインドの画面範囲でフレー
ム間差分が取られて画像の変化が判定される。
【0024】そして、シスコン3で画像の変化が検出さ
れるまでは、VCR3は記録モードとならず、ビデオカ
メラ1より出力される映像信号SVの磁気テープへの記
録は行われない。その代わり、一定時間毎にパソコン8
のHDドライブ7でもってプライマリメモリとしてのハ
ードディスクに映像信号SVが記録される。この場合、
一定時間毎に、例えば2秒毎に映像信号SVより1画面
分の映像信号が選択される。そして、一定時間毎に選択
された1画面分の映像信号が、データ圧縮回路5でデー
タ圧縮処理された後にFIFOメモリ6を介してHDド
ライブ7に供給されてハードディスクに記録される。
【0025】上述せずも、データ圧縮回路5では、例え
ば垂直方向および水平方向の画素がそれぞれ1/2とな
るように間引き処理が行われると共に、変化対象の形態
に応じて所定の横長範囲部分あるいは縦長範囲部分の画
素データに制限されることで、データ圧縮が行われる。
このようにデータ圧縮処理を行う理由は、VCR2の磁
気テープに比べて記録容量の少ないハードディスクに長
時間に亘る映像信号の記録を実現するためである。
【0026】ここで、ハードディスクはリングバッファ
として機能し、未記録部分がなくなった後は、古いデー
タの記録部分から順次データが上書きされて記録される
こととなる。なお、データ圧縮処理として、例えばJP
EG(Joint Photographic Coding Experts Group)方
式の圧縮処理を採用することもできる。また、ハードデ
ィスクに記録されるデータを予めPCMCIA(Person
al Computer Memory Card International Associatio
n),type−3に準拠させておくことで、パソコン
8に内蔵されたファクシミリ機能やパソコン通信機能を
活用して、ハードディスクに記録されたデータを容易に
遠隔地に伝送できるようになる。さらに、ハードディス
クに記録されるデータを“TWAIN”グラフィックフ
ォーマットに変換したものとすることで、ウインドーズ
環境での任意フォーマット変換が容易となる。
【0027】次に、シスコン3で画像の変化が検出され
ると、VCR2が記録モードとされて、ビデオカメラ1
より出力される映像信号SVの磁気テープへの記録が開
始されると共に、ハードディスクへの映像信号SVの記
録は停止される。VCR2における映像信号SVの記録
は一定時間、あるいは画像の変化が検出されなくなるま
で連続して行われる。さらには、磁気テープの終わりま
で連続して記録されるようにしてもよい。なお、VCR
2の記録が停止した後は、再び映像信号SVが一定時間
毎にパソコン8のHDドライブ7でハードディスクに記
録される状態となり、磁気テープに記録余裕があるとき
はシスコン3で再び画像変化が検出された時点でVCR
2に映像信号SVが連続して記録される状態となる。
【0028】本形態においては、画像変化が検出される
まではビデオカメラ1より出力される映像信号SVが一
定時間毎にパソコン8のHDドライブ7でハードディス
クに上書き記録されると共に、画像変化が検出された後
はVCR2で映像信号SVの記録が連続して行われるも
のである。したがって、VCR2には長時間記録のため
の間欠記録等の機能を持たせる必要がなく、安価なコン
スーマ用VCRを使用して監視用ビデオシステムを構成
できる。
【0029】なお、上述の実施の形態では、プライマリ
メモリとしてハードディスクを使用したものであるが、
フラッシュメモリ等の半導体メモリを使用することもで
きる。また、上述の実施の形態では、入力映像信号が監
視用のビデオカメラ1より出力される映像信号SVであ
るが、入力映像信号としてチューナの出力映像信号や映
像信号再生装置からの再生映像信号であるシステムも考
えることができる。
【0030】
【発明の効果】この発明によれば、画像変化が検出され
るまでは映像信号をプライマリメモリに例えば一定時間
毎に記録すると共に、画像変化が検出された後は映像信
号を磁気テープに連続して記録するものであり、磁気テ
ープに長時間に亘って映像信号を記録するための間欠記
録機能を有するVCR等を不要とでき、安価に構成でき
る利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態としての監視用ビデオシステムを示
すブロック図である。
【図2】ウインドの設定を説明するための図である。
【図3】特徴抽出のためのクリッピングエリアの設定動
作を示すフローチャートである。
【図4】外接四辺形(フェレ径)を説明するための図で
ある。
【図5】重心座標の算出に使用する0次、1次モーメン
トの算出を説明するための図である。
【符号の説明】
1 監視用のビデオカメラ 2 ビデオカセットレコーダ(VCR) 3 システムコントローラ 4 フレームメモリ 5 データ圧縮回路 6 FIFOメモリ 7 ハードディスクドライブ 8 パーソナルコンピュータ 9-1〜9-n センサ 10 キー操作部 20 画面 21 ウインド 100 監視用ビデオシステム

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力映像信号を磁気テープに記録する第
    1の記録手段と、 上記入力映像信号をプライマリメモリに記録する第2の
    記録手段と、 上記入力映像信号による画像の変化を検出する画像変化
    検出手段と、 上記画像変化検出手段で上記画像の変化が検出されるま
    では上記入力映像信号を上記第2の記録手段で上記プラ
    イマリメモリに記録するように制御すると共に、上記画
    像変化検出手段で上記画像の変化が検出された後は上記
    入力映像信号を上記第1の記録手段で上記磁気テープに
    記録するように制御する記録制御手段とを備えることを
    特徴とする映像信号記録装置。
  2. 【請求項2】 上記プライマリメモリはハードディスク
    であることを特徴とする請求項1に記載の映像信号記録
    装置。
  3. 【請求項3】 上記プライマリメモリは半導体メモリで
    あることを特徴とする請求項1に記載の映像信号記録装
    置。
  4. 【請求項4】 上記画像変化検出手段で上記画像の変化
    が検出された後は、上記磁気テープに一定時間だけ上記
    入力映像信号が記録されることを特徴とする請求項1に
    記載の映像信号記録装置。
  5. 【請求項5】 上記画像変化検出手段で上記画像の変化
    が検出された後は、上記磁気テープの終わりまで上記入
    力映像信号が記録されることを特徴とする請求項1に記
    載の映像信号記録装置。
  6. 【請求項6】 上記画像変化検出手段で上記画像の変化
    が検出された後は、上記画像変化検出手段で上記画像の
    変化が検出されなくなるまで上記磁気テープに上記入力
    映像信号が記録されることを特徴とする請求項1に記載
    の映像信号記録装置。
  7. 【請求項7】 上記画像変化検出手段は画像変化が特定
    物によるものであるか否か判断する手段を有し、上記画
    像変化が特定物によるものであるときのみ画像変化の検
    出結果を有効にすることを特徴とする請求項1に記載の
    映像信号記録装置。
  8. 【請求項8】 上記プライマリメモリには、上記画像変
    化検出手段で上記画像の変化が検出されるまで一定時間
    毎に上記入力映像信号より抽出される1画面分の映像信
    号が記録されることを特徴とする請求項1に記載の映像
    信号記録装置。
  9. 【請求項9】 上記プライマリメモリには、上記入力映
    像信号がデータ圧縮処理されて記録されることを特徴と
    する請求項1に記載の映像信号記録装置。
  10. 【請求項10】 上記プライマリメモリはリングバッフ
    ァとして機能し、古いデータの記録部分から順次データ
    が上書きされて記録されることを特徴とする請求項1に
    記載の映像信号記録装置。
  11. 【請求項11】 上記入力映像信号は監視用ビデオカメ
    ラより出力される映像信号であることを特徴とする請求
    項1に記載の映像信号記録装置。
JP7204835A 1995-08-10 1995-08-10 映像信号記録装置 Pending JPH0955931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7204835A JPH0955931A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 映像信号記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7204835A JPH0955931A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 映像信号記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0955931A true JPH0955931A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16497181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7204835A Pending JPH0955931A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 映像信号記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0955931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008068933A1 (ja) 2006-11-30 2008-06-12 Sony Corporation 撮像装置、撮像装置の制御方法、撮像装置の制御方法のプログラム及び撮像装置の制御方法のプログラムを記録した記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008068933A1 (ja) 2006-11-30 2008-06-12 Sony Corporation 撮像装置、撮像装置の制御方法、撮像装置の制御方法のプログラム及び撮像装置の制御方法のプログラムを記録した記録媒体
US8405735B2 (en) 2006-11-30 2013-03-26 Sony Corporation System and method for controlling recording in an image processing appartus in a slow motion taking mode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8780229B2 (en) Image photographing apparatus and method of controlling the same
KR101116789B1 (ko) 감시 카메라 장치 및 영상 데이터 처리 방법
US20070222858A1 (en) Monitoring system, monitoring method and program therefor
EP1035510A2 (en) Control method and apparatus of monitoring television camera according to photographing conditions of object, and image monitoring and recording apparatus
US20020191866A1 (en) Image signal processing system
JP3129599B2 (ja) 動画撮像システム
JP4515559B2 (ja) 画像データ記録装置および方法ならびにズーム画像再生装置および方法
JPH1169293A (ja) 画像処理システムならびにカメラ一体型ビデオレコーダ
JP2003259301A (ja) 高解像度静止画像データを取り込み、ビデオデータストリームに埋め込むためのシステムおよび方法
US6661452B1 (en) Digital camera capable of decreasing a required memory capacity
JP2002247517A (ja) ディジタルカメラ
JP2009290318A (ja) 撮像装置およびズーム調整方法
JPH0955931A (ja) 映像信号記録装置
JP3257948B2 (ja) 画像抽出装置
JP4172352B2 (ja) 撮像装置及び方法、撮像システム、プログラム
JP4205020B2 (ja) テレビカメラの制御方法及び画像記録装置の制御方法
KR100953157B1 (ko) 보안 카메라 처리 장치
JP2002314984A (ja) 監視カメラシステム
JP2018195892A (ja) 撮像装置
JP3495647B2 (ja) ディジタルカメラ
JPH07244785A (ja) 移動物体記録装置
JPH06233303A (ja) テレビインターホン装置
JPH10276359A (ja) 追尾装置および追尾方法
JPH1127654A (ja) 監視カメラ及び監視システム
JP2000125256A (ja) 映像録画装置、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224