JP3257948B2 - 画像抽出装置 - Google Patents

画像抽出装置

Info

Publication number
JP3257948B2
JP3257948B2 JP10832596A JP10832596A JP3257948B2 JP 3257948 B2 JP3257948 B2 JP 3257948B2 JP 10832596 A JP10832596 A JP 10832596A JP 10832596 A JP10832596 A JP 10832596A JP 3257948 B2 JP3257948 B2 JP 3257948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
image
video
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10832596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09298739A (ja
Inventor
敬三 石黒
稔 西岡
博仁 中野
俊夫 真壁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP10832596A priority Critical patent/JP3257948B2/ja
Priority to CNB971108560A priority patent/CN1175659C/zh
Priority to US08/841,584 priority patent/US5862272A/en
Publication of JPH09298739A publication Critical patent/JPH09298739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3257948B2 publication Critical patent/JP3257948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像装置による撮
像画像から目的の画像のみを抽出する画像抽出装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビカメラなどの撮像装置により得ら
れた画像情報をメモリなどの記憶装置に記録する場合、
その画像の情報量を削減する方法としては、従来から数
多く提案されている。
【0003】現在、画像の情報削減手法の1つとして、
JPEG、MPEGに代表される画像圧縮技術がある。
例えば、MPEGの技術を用いれば画質を大きく劣化さ
せずに1/30程度に圧縮が可能である。
【0004】また、画像情報量を削減する別の手法とし
て、特開昭63−217786号公報で開示されている
画像記録装置における情報削減手法が挙げられる。この
画像記録装置は、図10に示すように、監視カメラ等に
より撮像された映像信号1を比較回路7の比較入力に導
くと共に、スイッチ4及び6を介して各々副記録部5と
主記録部12に導入する。また副記録部5の画像信号を
比較回路7の基準入力に加え、比較回路7の出力を制御
部2に入力する。この制御部2に同期抽出回路13によ
り抽出された同期信号を入力し、制御部2によりスイッ
チ4,6及び副記録部5の読み出しを制御する。そして
副記録部5により撮像された画像信号を前値として一時
記録し、この記録した画像信号と後に撮像された画像信
号とを比較し、その比較結果により差異が生じた画像信
号を主記録部12に記録するようにしている。このよう
にして主記録部の記録容量を減少している。
【0005】さらに、画像情報量を削減する別の手法と
して、特開平7−231442号公報で開示されている
防犯監視装置における情報削減手法が挙げられる。この
防犯監視装置は、図11に示すように、被監視場所に設
置された防犯装置のビデオカメラ1からの入力画像デー
タは動き判定部2と画像符号化部3に入力する。動き判
定部2が動き情報を検出して被監視対象の動きの有無を
判定する。動き判定部2が動き有りと判定したときにの
み、画像符号化部3はローカル画像復号化部4で再生さ
れた画像データを記録部5に出力し、画像データを記録
する。画像符号化部3は被監視対象の動きがある時にの
み符号化データを監視場所の防犯装置に伝送する。これ
を受けて異常事態判定部6が異常事態と判定するとアラ
ーム信号を発生させる。同時に画像復号化部8で符号化
データを復号して監視側記録部7が画像を記録すると共
にモニタ部9に画像を表示する。このようにして記録す
る画像情報量を減少している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うに、記憶装置に対して行われる従来の記録画像の情報
量の削減方法では、以下のような問題点を有していた。
【0007】まず、MPEGに代表される圧縮技術を用
いて画像情報量を削減する方法では、もともと画像の情
報量自体が非常に大きいため、例えば1/30程度に圧
縮したとしても4Mbpsの情報量であり、例えば24
時間連続でこの情報を記録しようとすれば、約43Gバ
イトのメモリが必要となり、現状でランダムアクセス可
能なメモリを用いて、安価に装置を作り上げることは非
常に難しいという問題点を有していた。
【0008】また、特開昭63−217786号公報で
開示されている画像記録装置および特開平7−2314
42号公報で開示されている防犯監視装置のように、差
異が生じた映像だけもしくは動きのある映像のみを記録
する方法では、効果的に情報を削減する方法ではある
が、記録された情報は時間的な連続性が失われたものと
なってしまう。また画像の重要度が、差異の有無、動き
の有無といった2値で判定されていることになるため、
特に記録媒体の容量を超えた場合に自動的に消去しなが
ら新しい情報を記録しようとすると、重要な情報を消し
てしまう恐れがあるという問題点を有していた。
【0009】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、重要度のより高い画像を抽出することができ、撮
像画像をメモリに記録する場合には、重要な情報だけが
メモリ内に残っていくように、より重要な画像を選択抽
出して不要な情報を消去しながらメモリに記録すること
により、メモリ容量を節約したり、メモリに記録する情
報量を必要最低限とすることにより、メモリ内の撮像画
像に対する検索動作を高速化したり、撮像画像を伝送す
る場合には、伝送系の占有率を低下しその使用効率を向
上して伝送系を軽負荷状態にしたり、重要な情報に対し
ては映像品質の劣化がない映像伝送ができる画像抽出装
置を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の画像抽出装置に
おいては、特徴処理部を、特徴抽出部で抽出した画像の
特徴量に基づいて、信号処理部からの映像信号をその同
一特徴量の継続時間毎に分割した映像信号毎に、その映
像の特徴量に応じて決定した重要度と、その映像につい
て計測した同一特徴量の継続時間とを付加するように、
特徴付け処理するよう構成したことを特徴としたもので
あり、重要度のより高い画像を抽出することができ、撮
像画像をメモリに記録する場合には、重要な情報だけが
メモリ内に残っていくように、より重要な画像を選択抽
出して不要な情報を消去しながらメモリに記録すること
により、メモリ容量を節約したり、メモリに記録する情
報量を必要最低限とすることにより、メモリ内の撮像画
像に対する検索動作を高速化したり、撮像画像を伝送す
る場合には、伝送系の占有率を低下しその使用効率を向
上して伝送系を軽負荷状態にしたり、重要な情報に対し
ては映像品質の劣化がない映像伝送ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の画像抽
出装置は、撮像素子により撮影レンズを介して撮像した
被写体に対応する撮像信号を出力する撮像部と、前記撮
像部からの撮像信号に一定の信号処理を施し、前記撮像
信号に対応する映像信号を形成する信号処理部と、前記
信号処理部からの映像信号に基づく画像の一部もしくは
全体の輝度もしくは色の単位時間当りの変化量を前記画
像の特徴量として抽出する特徴抽出部と、前記特徴抽出
部からの特徴量に基づいて、前記信号処理部からの映像
信号をその同一特徴量の継続時間毎に分割するととも
に、前記分割した映像信号に特徴付け処理を施して出力
する特徴処理部とを備え、前記特徴処理部を、その特徴
付け処理として、分割した映像信号毎に、その映像の特
徴量に応じて決定した重要度と、その映像について計測
した継続時間とを付加するよう構成したことを特徴とす
る。
【0012】請求項1の構成によると、信号処理部が、
撮像部からの被写体に対応する撮像信号を信号処理して
映像信号を形成し、その映像信号に対応する画像に基づ
いて、特徴抽出部が、その画像の一部もしくは全体の輝
度もしくは色の単位時間当りの変化量を画像の特徴量と
して抽出する。
【0013】特徴処理部が、信号処理部により形成され
た映像信号を、その画像について特徴抽出部により抽出
された同一特徴量の継続時間毎に分割し、その分割した
映像信号毎に、その画像の特徴量に応じて決定した重要
度と、その映像の継続時間とを付加して出力する。
【0014】請求項2に記載の画像抽出装置は、撮像素
子により撮影レンズを介して撮像した被写体に対応する
撮像信号を出力する撮像部と、前記撮像部からの撮像信
号に一定の信号処理を施し、前記撮像信号に対応する映
像信号を形成する信号処理部と、前記信号処理部からの
映像信号に基づく画像の一部もしくは全体の空間的な動
きの単位時間当りの変化量を前記画像の特徴量として抽
出する特徴抽出部と、前記特徴抽出部からの特徴量に基
づいて、前記信号処理部からの映像信号をその同一特徴
量の継続時間毎に分割するとともに、前記分割した映像
信号に特徴付け処理を施して出力する特徴処理部とを備
え、前記特徴抽出部を、画像の変化量として映像の動き
ベクトルの大きさの変化量を前記画像の特徴量とするよ
う構成し、前記特徴処理部を、その特徴付け処理とし
て、分割した映像信号毎に、その映像の特徴量に応じて
決定した重要度と、その映像について計測した継続時間
とを付加するよう構成したことを特徴とする。
【0015】請求項3に記載の画像抽出装置は、請求項
2に記載の特徴処理部を、分割した映像信号毎に付加す
る重要度として、その映像信号の動きベクトルの大きさ
が予め決められた設定値を第1の設定時間継続して越え
た以降の所定の期間の映像に対して最大値を与えるよう
構成したことを特徴とする。
【0016】請求項2または請求項3の構成によると、
信号処理部が、撮像部からの被写体に対応する撮像信号
を信号処理して映像信号を形成し、その映像信号に対応
する画像に基づいて、特徴抽出部が、その画像の一部も
しくは全体の空間的な動きベクトルの大きさの単位時間
当りの変化量を画像の特徴量として抽出する。
【0017】特徴処理部が、信号処理部により形成され
た映像信号を、その画像について特徴抽出部により抽出
された同一特徴量の継続時間毎に分割し、その分割した
映像信号毎に、その画像の特徴量に応じて決定した重要
度と、その映像の継続時間とを付加して出力する。
【0018】請求項4に記載の画像抽出装置は、撮像素
子により撮影レンズを介して撮像した被写体に対応する
撮像信号を出力する撮像部と、前記撮像部からの撮像信
号に一定の信号処理を施し、前記撮像信号に対応する映
像信号を形成する信号処理部と、前記信号処理部からの
映像信号に基づく画像の一部もしくは全体の色の単位時
間当りの変化量を前記画像の特徴量として抽出する特徴
抽出部と、前記特徴抽出部からの特徴量に基づいて、前
記信号処理部からの映像信号をその同一特徴量の継続時
間毎に分割するとともに、前記分割した映像信号に特徴
付け処理を施して出力する特徴処理部とを備え、前記特
徴抽出部を、画像の変化量として画面内の肌色量の変化
量を前記画像の特徴量とするよう構成し、前記特徴処理
部を、その特徴付け処理として、分割した映像信号毎
に、その映像の特徴量に応じて決定した重要度と、その
映像について計測した継続時間とを付加するよう構成し
たことを特徴とする。
【0019】請求項4の構成によると、信号処理部が、
撮像部からの被写体に対応する撮像信号を信号処理して
映像信号を形成し、その映像信号に対応する画像に基づ
いて、特徴抽出部が、その画像の画面内の一部もしくは
全体の肌色量の単位時間当りの変化量を画像の特徴量と
して抽出する。
【0020】特徴処理部が、信号処理部により形成され
た映像信号を、その画像について特徴抽出部により抽出
された同一特徴量の継続時間毎に分割し、その分割した
映像信号毎に、その画像の特徴量に応じて決定した重要
度と、その映像の継続時間とを付加して出力する。
【0021】請求項5に記載の画像抽出装置は、撮像素
子により撮影レンズを介して撮像した被写体に対応する
撮像信号を出力する撮像部と、前記撮像部からの撮像信
号に一定の信号処理を施し、前記撮像信号に対応する映
像信号を形成する信号処理部と、前記被写体から検出し
た音声の音量の単位時間毎の変化量を前記被写体の特徴
量として抽出する特徴抽出部と、前記特徴抽出部からの
特徴量に基づいて、前記信号処理部からの映像信号を前
記被写体の同一特徴量の継続時間毎に分割するととも
に、前記分割した映像信号に特徴付け処理を施して出力
する特徴処理部とを備え、前記特徴処理部を、その特徴
付け処理として、分割した映像信号毎に、その映像の前
記被写体の特徴量に応じて決定した重要度と、その映像
について計測した継続時間とを付加するよう構成したこ
とを特徴とする。
【0022】請求項5の構成によると、信号処理部が、
撮像部からの被写体に対応する撮像信号を信号処理して
映像信号を形成し、特徴抽出部が、その被写体から検出
した音声の音量の単位時間当りの変化量を被写体の特徴
量として抽出する。
【0023】特徴処理部が、信号処理部により形成され
た映像信号を、その画像の被写体について特徴抽出部に
より抽出された同一特徴量の継続時間毎に分割し、その
分割した映像信号毎に、その被写体の特徴量に応じて決
定した重要度と、その映像の継続時間とを付加して出力
する。
【0024】請求項6に記載の画像抽出装置は、撮像素
子により撮影レンズを介して撮像した被写体に対応する
撮像信号を出力する撮像部と、前記撮像部からの撮像信
号に一定の信号処理を施し、前記撮像信号に対応する映
像信号を形成する信号処理部と、前記被写体との距離の
単位時間毎の変化量を前記被写体の特徴量として抽出す
る特徴抽出部と、前記特徴抽出部からの特徴量に基づい
て、前記信号処理部からの映像信号を前記被写体の同一
特徴量の継続時間毎に分割するとともに、前記分割した
映像信号に特徴付け処理を施して出力する特徴処理部と
を備え、前記特徴処理部を、その特徴付け処理として、
分割した映像信号毎に、その映像の前記被写体の特徴量
に応じて決定した重要度と、その映像について計測した
継続時間とを付加するよう構成したことを特徴とする。
【0025】請求項6の構成によると、信号処理部が、
撮像部からの被写体に対応する撮像信号を信号処理して
映像信号を形成し、特徴抽出部が、その被写体から検出
した被写体との距離の単位時間当りの変化量を被写体の
特徴量として抽出する。
【0026】特徴処理部が、信号処理部により形成され
た映像信号を、その画像の被写体について特徴抽出部に
より抽出された同一特徴量の継続時間毎に分割し、その
分割した映像信号毎に、その被写体の特徴量に応じて決
定した重要度と、その映像の継続時間とを付加して出力
する。
【0027】請求項7に記載の画像抽出装置は、請求項
1から請求項6のいずれかに記載の特徴処理部からの映
像信号を記録する映像記録部と、前記特徴処理部からの
映像の重要度と継続時間とを記録する補助記録部と、前
記各記録部の記録を制御するメモリ制御部とを有し、前
記メモリ制御部を、前記補助記録部内の映像の重要度と
継続時間とに応じて、前記映像記録部の記録を制御する
よう構成したことを特徴とする。
【0028】請求項7の構成によると、特徴処理部が、
信号処理部により形成された映像信号に、その映像の重
要度と継続時間とを付加して出力する。メモリ制御部
が、特徴処理部から補助記録部内に記録された映像の重
要度と継続時間とに応じて、映像記録部の特徴処理部か
らの映像信号の記録を制御する。
【0029】請求項8に記載の画像抽出装置は、請求項
1から請求項6のいずれかに記載の特徴処理部からの映
像信号を記録する映像記録部と、前記特徴処理部からの
映像の重要度と継続時間とを記録する補助記録部と、前
記各記録部の記録を制御するメモリ制御部と、前記映像
記録部の記録残量を検出するメモリ検出部とを有し、前
記メモリ制御部を、前記補助記録部内の映像の重要度と
継続時間および前記メモリ検出部が検出した映像記録部
の記録残量に応じて、前記映像記録部の記録を制御する
よう構成したことを特徴とする。
【0030】請求項8の構成によると、特徴処理部が、
信号処理部により形成された映像信号に、その映像の重
要度と継続時間とを付加して出力する。メモリ制御部
が、特徴処理部から補助記録部内に記録された映像の重
要度と継続時間とメモリ検出部が検出した映像記録部の
記録残量とに応じて、映像記録部の特徴処理部からの映
像信号の記録を制御する。
【0031】請求項9に記載の画像抽出装置は、請求項
1から請求項6のいずれかに記載の特徴処理部からの映
像信号とその継続時間とを送信して通信する通信部と、
前記通信部の通信時における通信回路の能力を検出する
速度検出部と、前記通信部の通信を制御する通信制御部
とを有し、前記通信制御部を、前記特徴処理部からの映
像の重要度と継続時間および前記速度検出部が検出した
通信回線の能力に応じて、前記通信部の通信を制御する
よう構成したことを特徴とする。
【0032】請求項9の構成によると、特徴処理部が、
信号処理部により形成された映像信号に、その映像の重
要度と継続時間とを付加して出力する。通信制御部が、
特徴処理部からの映像の重要度と継続時間と速度検出部
が検出した通信回線の能力に応じて、通信部の特徴処理
部からの映像信号に関する通信を制御する。
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】以下、本発明の実施の形態を示す画像抽出
装置について、図面を参照しながら具体的に説明する。
本発明の第1の実施の形態の画像抽出装置を説明する。
【0040】図1は本実施の形態の画像抽出装置の構成
図である。図1において、Z1は撮影レンズ1および撮
像素子としてのCCD2からなる撮像部、3は信号処理
部、4は特徴処理部、5は特徴抽出部としての動き抽出
部である。
【0041】以上のような構成要素からなる画像抽出装
置について、その動作を以下に説明する。図1におい
て、撮像部Z1が、CCD2により撮影レンズ1を介し
て撮像した被写体に対応する撮像信号S1を出力する。
信号処理部3が、撮像部Z1からの撮像信号S1に一定
の信号処理を施し、撮像信号S1に対応する映像信号S
2を形成する。動き抽出部5が、信号処理部3からの映
像信号S2に基づく画像の一部もしくは全体の空間的な
動きの単位時間当りの変化量を、画像の特徴量TK1と
して抽出する。特徴処理部4が、動き抽出部5からの特
徴量TK1に基づいて、信号処理部3からの映像信号S
2をその同一特徴量の継続時間毎に分割するとともに、
分割した映像信号C0に特徴付け処理を施して出力す
る。動き抽出部5は、画像の変化量として、図7に示す
ように、映像の動きベクトルの大きさの変化量を画像の
特徴量TK1とする。そして、特徴処理部4は、その特
徴付け処理として、図7に示すように、分割した映像信
号C0毎に、その映像C0の特徴量TK1に応じて決定
した重要度W0と、その映像C0について計測した継続
時間T0とを付加して出力する。
【0042】この実施の形態の画像抽出装置において
は、特徴処理部4を、分割した映像信号C0毎に付加す
る重要度W0として、例えば、映像信号S2の動きベク
トルの大きさが予め決められた設定値を第1の設定時間
継続して越えた以降の所定の期間の映像に対して図7に
示したごとく最大値を与えるように構成することができ
る。
【0043】本発明の第2の実施の形態の画像抽出装置
を説明する。図2は本実施の形態の画像抽出装置の構成
図である。図2において、Z2は撮影レンズ21および
撮像素子としてのCCD22からなる撮像部、23は信
号処理部、24は特徴処理部、26は特徴抽出部として
の色抽出部である。
【0044】以上のような構成要素からなる画像抽出装
置について、その動作を以下に説明する。図2におい
て、撮像部Z2が、CCD22により撮影レンズ21を
介して撮像した被写体に対応する撮像信号S21を出力
する。信号処理部23が、撮像部Z2からの撮像信号S
21に一定の信号処理を施し、撮像信号S21に対応す
る映像信号S22を形成する。色抽出部26が、信号処
理部23からの映像信号S22に基づく画像の一部もし
くは全体の輝度もしくは色の単位時間当りの変化量を、
画像の特徴量TK2として抽出する。特徴処理部24
が、色抽出部26からの特徴量TK2に基づいて、信号
処理部23からの映像信号S22をその同一特徴量の継
続時間T0毎に分割するとともに、分割した映像信号C
0に特徴付け処理を施して出力する。特徴処理部24
は、この特徴付け処理として、分割した映像信号C0毎
に、その映像C0の特徴量TK2に応じて決定した重要
度W0と、その映像について計測した継続時間T0とを
付加する。
【0045】この実施の形態の画像抽出装置において、
色抽出部26を、信号処理部23からの映像信号S22
に基づく画像内の一部もしくは全体の肌色量の単位時間
当りの変化量を画像の特徴量TK2として抽出するよう
に構成し、特徴処理部24を、色抽出部26からの特徴
量TK2に基づいて、信号処理部23からの映像信号S
22をその同一特徴量の継続時間T0毎に分割するとと
もに、分割した映像信号C0への特徴付け処理として、
この映像信号C0毎に、その映像C0の特徴量TK2に
応じて決定した重要度W0と、その映像について計測し
た継続時間T0とを付加して出力するよう構成してもよ
い。
【0046】本発明の第3の実施の形態の画像抽出装置
を説明する。図3は本実施の形態の画像抽出装置の構成
図である。図3において、Z3は撮影レンズ31および
撮像素子としてのCCD32からなる撮像部、33は信
号処理部、34は特徴処理部、37は特徴抽出部として
の音声抽出部である。
【0047】以上のような構成要素からなる画像抽出装
置について、その動作を以下に説明する。図3におい
て、撮像部Z3が、CCD32により撮影レンズ31を
介して撮像した被写体に対応する撮像信号S31を出力
する。信号処理部33が、撮像部Z3からの撮像信号S
31に一定の信号処理を施し、撮像信号S31に対応す
る映像信号S32を形成する。音声抽出部37が、被写
体からマイクM1を通じて検出した被写体の音声の音量
の単位時間毎の変化量を、被写体の特徴量TK3として
抽出する。特徴処理部34が、音声抽出部37からの特
徴量TK3に基づいて、信号処理部33からの映像信号
S31を被写体の同一特徴量の継続時間T0毎に分割す
るとともに、分割した映像信号C0に特徴付け処理を施
して出力する。特徴処理部34は、この特徴付け処理と
して、分割した映像信号C0毎に、その映像C0の被写
体の特徴量TK3に応じて決定した重要度W0と、その
映像について計測した継続時間T0とを付加する。
【0048】本発明の第4の実施の形態の画像抽出装置
を説明する。図4は本実施の形態の画像抽出装置の構成
図である。図4において、Z4は撮影レンズ41および
撮像素子としてのCCD42からなる撮像部、43は信
号処理部、44は特徴処理部、48は特徴抽出部として
の測距部である。
【0049】以上のような構成要素からなる画像抽出装
置について、その動作を以下に説明する。図4におい
て、撮像部Z4が、CCD42により撮影レンズ41を
介して撮像した被写体に対応する撮像信号S41を出力
する。信号処理部43が、撮像部Z4からの撮像信号S
41に一定の信号処理を施し、撮像信号S41に対応す
る映像信号S42を形成する。測距部48が、距離セン
サKS1により検出した被写体との距離の単位時間毎の
変化量を、被写体の特徴量TK4として抽出する。特徴
処理部44が、測距部48からの特徴量TK4に基づい
て、信号処理部43からの映像信号S42を被写体の同
一特徴量の継続時間T0毎に分割するとともに、分割し
た映像信号C0に特徴付け処理を施して出力する。特徴
処理部44は、この特徴付け処理として、分割した映像
信号C0毎に、その映像C0の被写体の特徴量TK4に
応じて決定した重要度W0と、その映像について計測し
た継続時間T0とを付加する。
【0050】本発明の第5の実施の形態の画像抽出装置
を説明する。図5は本実施の形態の画像抽出装置の構成
図である。図5において、51は映像記録部、52は補
助記録部、53はメモリ制御部、54はメモリ検出部、
55は音声記録部、M5はマイクロホンであり、これら
の構成要素が、図1に示した第1の実施の形態の画像抽
出装置の構成に追加されている。
【0051】以上のような構成要素からなる画像抽出装
置について、その動作を以下に説明する。ここでは、撮
像部Z1からの撮像信号S1に基づいて、特徴処理部4
が、映像信号C0と重要度W0と継続時間T0とを出力
するまでの動作については、図1に示した第1の実施の
形態の画像抽出装置の動作と同一であるので、その説明
は省略する。
【0052】図5において、映像記録部51が、図1に
示した第1の実施の形態の画像抽出装置の特徴処理部4
からの映像信号C0を記録する。補助記録部52が特徴
処理部4からの映像の重要度W0と継続時間T0とを記
録する。メモリ検出部54が映像記録部51における記
録可能な記録残量を検出する。メモリ制御部53が、補
助記録部52内の映像の重要度W0と継続時間T0およ
びメモリ検出部54が検出した映像記録部51内の記録
残量に応じて、特徴処理部4からの映像信号C0に対す
る映像記録部51の記録動作を制御する。この場合、メ
モリ制御部53は、重要度W0と継続時間T0および映
像記録部51内の記録残量に応じて、より重要な情報だ
けが映像記録部51内に残っていくように、特徴処理部
4からの映像信号C0のうちより重要な画像が選択抽出
され不要な情報が消去されながら映像記録部51に記録
されるように、映像記録部51の記録動作を制御する。
【0053】なお、音声記録部55では、マイクロホン
M5により検出した被写体の音声に対応する音声信号D
S1を、通常の記録方式により継続的に記録する。この
実施の形態の画像抽出装置においては、メモリ検出部5
4を省略し、メモリ制御部53を、補助記録部52内の
映像の重要度W0と継続時間T0とに応じて、特徴処理
部4からの映像信号C0に対する映像記録部51の記録
動作を制御するよう構成することもできる。
【0054】なお、第5の各実施の形態の画像抽出装置
においては、図1に示した第1の実施の形態における特
徴処理部からの各信号について記録するように構成した
が、第2の実施の形態および第3の実施の形態および第
4の実施の形態における特徴処理部からの各信号につい
て記録するように構成することもできる。
【0055】本発明の第6の実施の形態の画像抽出装置
を説明する。図6は本実施の形態の画像抽出装置の構成
図である。図6において、61は通信部、62は速度検
出部、63は通信制御部、M5はマイクロホンであり、
これらの構成要素が、図1に示した第1の実施の形態の
画像抽出装置の構成に追加されている。
【0056】以上のような構成要素からなる画像抽出装
置について、その動作を以下に説明する。ここでは、撮
像部Z1からの撮像信号S1に基づいて、特徴処理部4
が、映像信号C0と重要度W0と継続時間T0とを出力
するまでの動作については、図1に示した第1の実施の
形態の画像抽出装置の動作と同一であるので、その説明
は省略する。
【0057】図6において、通信部61が、図1に示し
た第1の実施の形態の画像抽出装置の特徴処理部4から
の映像信号C0とその継続時間T0とを、映像信号C
0’とその継続時間T0’の形態に変調して送信し通信
する。速度検出部62が通信部61の通信時における通
信回路の能力を検出する。通信制御部63が、特徴処理
部4からの映像の重要度W0と継続時間T0および速度
検出部62が検出した通信回線の能力に応じて、特徴処
理部4からの映像信号C0とその継続時間T0とに対す
る通信部61の通信動作を制御する。この場合、通信制
御部63が、重要度W0と継続時間T0および通信回線
の能力に応じて、通信部61から不要な情報が送信され
ることなくより重要な情報だけが送信されるように、特
徴処理部4からの映像信号C0のうちから選択抽出され
たより重要な画像が通信部61から送信されるように、
通信部61の通信動作を制御する。
【0058】なお、マイクロホンM5により検出した被
写体の音声に対応する音声信号DS1については、通信
部により通常の通信方式によって継続的に送信する。こ
の実施の形態の画像抽出装置においては、通信部61に
より、図1に示した第1の実施の形態における特徴処理
部からの映像信号C0とその継続時間T0とについて送
信するように構成したが、第2の実施の形態および第3
の実施の形態および第4の実施の形態における特徴処理
部からの映像信号C0とその継続時間T0とについて送
信するように構成することもできる。本発明の第7の実
施の形態の画像抽出装置を説明する。
【0059】図8は本実施の形態の画像抽出装置の構成
図である。図8において、Z8は撮影レンズ81および
撮像素子としてのCCD82からなる撮像部、83は信
号処理部、84は動き検出部、85は画像加工部であ
る。
【0060】以上のような構成要素からなる画像抽出装
置について、その動作を以下に説明する。図8におい
て、撮像部Z8が、CCD82により撮影レンズ81を
介して撮像した被写体に対応する撮像信号S81を出力
する。信号処理部83が、撮像部Z8からの撮像信号S
81に一定の信号処理を施し、撮像信号S81に対応す
る映像信号S82を形成する。動き検出部84が、信号
処理部83からの映像信号S82に基づく画像の一部も
しくは全体の空間的な動きの単位時間当りの変化量TK
8を検出する。画像加工部85が、動き検出部84から
の画像の変化量TK8に基づいて、信号処理部83から
の映像信号S82に画像加工処理を施して出力する。動
き検出部84は、映像の動きベクトルの大きさの変化量
を画像の変化量TK8とする。そして、画像加工部85
は、その画像加工処理として、図9に示すように、動き
検出部84からの画像の変化量TK8を予め決められた
設定値と比較して映像の動状態と静状態を判別し、動状
態の場合はその映像信号をそのままとし、静状態の場合
は、その最初の映像信号C0に静状態の映像について計
測した継続時間T0を付加する。
【0061】この実施の形態の画像抽出装置において、
画像加工部85を、映像信号C0および静状態の映像の
継続時間T0とともに映像の重要度W0を出力するよう
に構成し、画像加工部85からの映像信号C0およびそ
の重要度W0と継続時間T0とに対して、図5に示した
第5の実施の形態の画像抽出装置と同様な方法で処理
し、画像加工部85からの映像信号C0を映像記録部5
1に記録するよう構成することができる。
【0062】また、この実施の形態の画像抽出装置にお
いて、画像加工部85を、映像信号C0および静状態の
映像の継続時間T0とともに映像の重要度W0を出力す
るように構成し、画像加工部85からの映像信号C0お
よびその重要度W0と継続時間T0とに対して、図6に
示した第6の実施の形態の画像抽出装置と同様な方法で
処理し、画像加工部85からの映像信号C0および静状
態の映像の継続時間T0を通信部61で変調して送信す
るよう構成することもできる。
【0063】また、この実施の形態の画像抽出装置にお
いて、画像加工部85からの映像信号C0を表示する表
示部(図示せず)を設け、この表示部に、画像加工部8
5からの動状態の映像信号C01に対してはその映像信
号C01に対応する全映像を表示し、画像加工部85か
らの静状態の映像信号C02に対してはその映像信号C
02に対応する映像をその継続時間T0で指定された期
間だけ表示するよう構成することもできる。
【0064】以上の各実施の形態における動作により、
重要度のより高い画像を抽出することができ、撮像画像
をメモリに記録する場合には、重要な情報だけがメモリ
内に残っていくように、より重要な画像を選択抽出して
不要な情報を消去しながらメモリに記録することによ
り、メモリ容量を節約したり、メモリに記録する情報量
を必要最低限とすることにより、メモリ内の撮像画像に
対する検索動作を高速化したり、撮像画像を伝送する場
合には、伝送系の占有率を低下しその使用効率を向上し
て伝送系を軽負荷状態にしたり、重要な情報に対しては
映像品質の劣化がない映像伝送ができる。
【0065】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、特徴処理
部は、被写体に対応する撮像部からの撮像信号に基づい
て信号処理部により処理して得られた映像信号に、その
変化に応じて特徴抽出部により抽出した特徴量に応じて
決定した重要度と、その映像信号における同一特徴量の
継続時間とを付加して出力することができる。
【0066】また、特徴処理部は、被写体に対応する撮
像部からの撮像信号に基づいて信号処理部により処理し
て得られた映像信号に、その画像の被写体における音声
の変化に応じて特徴抽出部により抽出した被写体の特徴
量に応じて決定した重要度と、その被写体が同一特徴量
である期間の映像信号の継続時間とを付加して出力する
ことができる。
【0067】また、特徴処理部は、被写体に対応する撮
像部からの撮像信号に基づいて信号処理部により処理し
て得られた映像信号に、その画像の被写体との距離の変
化に応じて特徴抽出部により抽出した被写体の特徴量に
応じて決定した重要度と、その被写体が同一特徴量であ
る期間の映像信号の継続時間とを付加して出力すること
ができる。
【0068】
【0069】そのため、重要度のより高い画像を抽出す
ることができ、撮像画像をメモリに記録する場合には、
重要な情報だけがメモリ内に残っていくように、より重
要な画像を選択抽出して不要な情報を消去しながらメモ
リに記録することにより、メモリ容量を節約したり、メ
モリに記録する情報量を必要最低限とすることにより、
メモリ内の撮像画像に対する検索動作を高速化したり、
撮像画像を伝送する場合には、伝送系の占有率を低下し
その使用効率を向上して伝送系を軽負荷状態にしたり、
重要な情報に対しては映像品質の劣化がない映像伝送が
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の画像抽出装置の構
成図
【図2】本発明の第2の実施の形態の画像抽出装置の構
成図
【図3】本発明の第3の実施の形態の画像抽出装置の構
成図
【図4】本発明の第4の実施の形態の画像抽出装置の構
成図
【図5】本発明の第5の実施の形態の画像抽出装置の構
成図
【図6】本発明の第6の実施の形態の画像抽出装置の構
成図
【図7】本発明の第1の実施の形態の画像抽出装置の動
作説明図
【図8】本発明の第7の実施の形態の画像抽出装置の構
成図
【図9】同実施の形態の画像抽出装置の動作説明図
【図10】従来の画像情報量削減方法を利用した画像記
録装置の構成図
【図11】従来の別の画像情報量削減方法を利用した画
像記録装置の構成図
【符号の説明】
1,21,31,41,81 撮影レンズ 2,22,32,42,82 CCD 3,23,33,43,83 信号処理部 5 動き抽出部 4,24,34,44 特徴処理部 26 色抽出部 37 音声抽出部 48 測距部 51 映像記録部 52 補助記録部 53 メモリ制御部 54 メモリ検出部 61 通信部 62 速度検出部 63 通信制御部
フロントページの続き (72)発明者 真壁 俊夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−100683(JP,A) 特開 平7−121789(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/18 H04N 5/222 - 5/257

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子により撮影レンズを介して撮像
    した被写体に対応する撮像信号を出力する撮像部と、前
    記撮像部からの撮像信号に一定の信号処理を施し、前記
    撮像信号に対応する映像信号を形成する信号処理部と、
    前記信号処理部からの映像信号に基づく画像の一部もし
    くは全体の輝度もしくは色の単位時間当りの変化量を前
    記画像の特徴量として抽出する特徴抽出部と、前記特徴
    抽出部からの特徴量に基づいて、前記信号処理部からの
    映像信号をその同一特徴量の継続時間毎に分割するとと
    もに、前記分割した映像信号に特徴付け処理を施して出
    力する特徴処理部とを備え、前記特徴処理部を、その特
    徴付け処理として、分割した映像信号毎に、その映像の
    特徴量に応じて決定した重要度と、その映像について計
    測した継続時間とを付加するよう構成した画像抽出装
    置。
  2. 【請求項2】 撮像素子により撮影レンズを介して撮像
    した被写体に対応する撮像信号を出力する撮像部と、前
    記撮像部からの撮像信号に一定の信号処理を施し、前記
    撮像信号に対応する映像信号を形成する信号処理部と、
    前記信号処理部からの映像信号に基づく画像の一部もし
    くは全体の空間的な動きの単位時間当りの変化量を前記
    画像の特徴量として抽出する特徴抽出部と、前記特徴抽
    出部からの特徴量に基づいて、前記信号処理部からの映
    像信号をその同一特徴量の継続時間毎に分割するととも
    に、前記分割した映像信号に特徴付け処理を施して出力
    する特徴処理部とを備え、前記特徴抽出部を、画像の変
    化量として映像の動きベクトルの大きさの変化量を前記
    画像の特徴量とするよう構成し、前記特徴処理部を、そ
    の特徴付け処理として、分割した映像信号毎に、その映
    像の特徴量に応じて決定した重要度と、その映像につい
    て計測した継続時間とを付加するよう構成した画像抽出
    装置。
  3. 【請求項3】 特徴処理部を、分割した映像信号毎に付
    加する重要度として、その映像信号の動きベクトルの大
    きさが予め決められた設定値を第1の設定時間継続して
    越えた以降の所定の期間の映像に対して最大値を与える
    よう構成した請求項2に記載の画像抽出装置。
  4. 【請求項4】 撮像素子により撮影レンズを介して撮像
    した被写体に対応する撮像信号を出力する撮像部と、前
    記撮像部からの撮像信号に一定の信号処理を施し、前記
    撮像信号に対応する映像信号を形成する信号処理部と、
    前記信号処理部からの映像信号に基づく画像の一部もし
    くは全体の色の単位時間当りの変化量を前記画像の特徴
    量として抽出する特徴抽出部と、前記特徴抽出部からの
    特徴量に基づいて、前記信号処理部からの映像信号をそ
    の同一特徴量の継続時間毎に分割するとともに、前記分
    割した映像信号に特徴付け処理を施して出力する特徴処
    理部とを備え、前記特徴抽出部を、画像の変化量として
    画面内の肌色量の変化量を前記画像の特徴量とするよう
    構成し、前記特徴処理部を、その特徴付け処理として、
    分割した映像信号毎に、その映像の特徴量に応じて決定
    した重要度と、その映像について計測した継続時間とを
    付加するよう構成した画像抽出装置。
  5. 【請求項5】 撮像素子により撮影レンズを介して撮像
    した被写体に対応する撮像信号を出力する撮像部と、前
    記撮像部からの撮像信号に一定の信号処理を施し、前記
    撮像信号に対応する映像信号を形成する信号処理部と、
    前記被写体から検出した音声の音量の単位時間毎の変化
    量を前記被写体の特徴量として抽出する特徴抽出部と、
    前記特徴抽出部からの特徴量に基づいて、前記信号処理
    部からの映像信号を前記被写体の同一特徴量の継続時間
    毎に分割するとともに、前記分割した映像信号に特徴付
    け処理を施して出力する特徴処理部とを備え、前記特徴
    処理部を、その特徴付け処理として、分割した映像信号
    毎に、その映像の前記被写体の特徴量に応じて決定した
    重要度と、その映像について計測した継続時間とを付加
    するよう構成した画像抽出装置。
  6. 【請求項6】 撮像素子により撮影レンズを介して撮像
    した被写体に対応する撮像信号を出力する撮像部と、前
    記撮像部からの撮像信号に一定の信号処理を施し、前記
    撮像信号に対応する映像信号を形成する信号処理部と、
    前記被写体との距離の単位時間毎の変化量を前記被写体
    の特徴量として抽出する特徴抽出部と、前記特徴抽出部
    からの特徴量に基づいて、前記信号処理部からの映像信
    号を前記被写体の同一特徴量の継続時間毎に分割すると
    ともに、前記分割した映像信号に特徴付け処理を施して
    出力する特徴処理部とを備え、前記特徴処理部を、その
    特徴付け処理として、分割した映像信号毎に、その映像
    の前記被写体の特徴量に応じて決定した重要度と、その
    映像について計測した継続時間とを付加するよう構成し
    た画像抽出装置。
  7. 【請求項7】 特徴処理部からの映像信号を記録する映
    像記録部と、前記特徴処理部からの映像の重要度と継続
    時間とを記録する補助記録部と、前記各記録部の記録を
    制御するメモリ制御部とを有し、前記メモリ制御部を、
    前記補助記録部内の映像の重要度と継続時間とに応じ
    て、前記映像記録部の記録を制御するよう構成した請求
    項1から請求項6のいずれかに記載の画像抽出装置。
  8. 【請求項8】 特徴処理部からの映像信号を記録する映
    像記録部と、前記特徴処理部からの映像の重要度と継続
    時間とを記録する補助記録部と、前記各記録部の記録を
    制御するメモリ制御部と、前記映像記録部の記録残量を
    検出するメモリ検出部とを有し、前記メモリ制御部を、
    前記補助記録部内の映像の重要度と継続時間および前記
    メモリ検出部が検出した映像記録部の記録残量に応じ
    て、前記映像記録部の記録を制御するよう構成した請求
    項1から請求項6のいずれかに記載の画像抽出装置。
  9. 【請求項9】 特徴処理部からの映像信号とその継続時
    間とを送信して通信する通信部と、前記通信部の通信時
    における通信回路の能力を検出する速度検出部と、前記
    通信部の通信を制御する通信制御部とを有し、前記通信
    制御部を、前記特徴処理部からの映像の重要度と継続時
    間および前記速度検出部が検出した通信回線の能力に応
    じて、前記通信部の通信を制御するよう構成した請求項
    1から請求項6のいずれかに記載の画像抽出装置。
JP10832596A 1996-04-30 1996-04-30 画像抽出装置 Expired - Fee Related JP3257948B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10832596A JP3257948B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 画像抽出装置
CNB971108560A CN1175659C (zh) 1996-04-30 1997-04-30 图像抽取装置
US08/841,584 US5862272A (en) 1996-04-30 1997-04-30 Image detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10832596A JP3257948B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 画像抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09298739A JPH09298739A (ja) 1997-11-18
JP3257948B2 true JP3257948B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=14481847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10832596A Expired - Fee Related JP3257948B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 画像抽出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5862272A (ja)
JP (1) JP3257948B2 (ja)
CN (1) CN1175659C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045600A1 (en) 1999-01-29 2000-08-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of image feature encoding and method of image search
JP3926572B2 (ja) * 2001-03-02 2007-06-06 株式会社日立製作所 画像監視方法、画像監視装置及び記憶媒体
JP4438733B2 (ja) * 2005-10-26 2010-03-24 ソニー株式会社 電子機器および電子機器制御方法
US8548049B2 (en) * 2007-07-02 2013-10-01 Vixs Systems, Inc Pattern detection module, video encoding system and method for use therewith
US9135693B2 (en) * 2010-05-18 2015-09-15 Skin Of Mine Dot Com, Llc Image calibration and analysis
US8837832B2 (en) 2010-05-18 2014-09-16 Skin Of Mine Dot Com, Llc Systems and methods for monitoring the condition of the skin
JP2012010133A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Nikon Corp 画像処理装置および画像処理プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819083A (en) * 1986-01-31 1989-04-04 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Moving type image recording apparatus
JP3620068B2 (ja) * 1994-07-08 2005-02-16 セイコーエプソン株式会社 情報入力装置および情報入力方法
US5748808A (en) * 1994-07-13 1998-05-05 Yashima Electric Co., Ltd. Image reproducing method and apparatus capable of storing and reproducing handwriting

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09298739A (ja) 1997-11-18
US5862272A (en) 1999-01-19
CN1175659C (zh) 2004-11-10
CN1167399A (zh) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5436657A (en) Electronic still camera for recording and regenerating image data and sound data
US20070189728A1 (en) Method of recording and reproducing surveillance images in DVR
US20060098729A1 (en) Smart image processing CCTV camera device and method for operating same
US20070222858A1 (en) Monitoring system, monitoring method and program therefor
US7421134B2 (en) Image processing apparatus and method for moving object-adaptive compression
JPH0220185A (ja) 動画像伝送方式
JP3681152B2 (ja) テレビカメラの制御方法及びテレビカメラ
JP2000083239A (ja) 監視装置
US7050095B2 (en) Method and apparatus for image processing using a template image
JP3257948B2 (ja) 画像抽出装置
JP3606644B2 (ja) ディジタル画像データの記録装置および方法ならびに再生装置および方法
JPH07231442A (ja) 防犯監視装置
CN100515036C (zh) 智能型图像处理闭路电视摄像机装置及其物体追踪方法
KR20060086506A (ko) 영상정보 저장 시스템 및 그 동작 방법
KR100420620B1 (ko) 객체기반 영상 감시시스템
KR100452097B1 (ko) 영상데이터의 변화값 추출을 이용한 영상데이터 저장방법
JPH1169298A (ja) 監視画像記録装置
JP3140821B2 (ja) 画像情報記録装置
KR100453010B1 (ko) 디지털 영상 녹화 장치 및 방법
KR200452908Y1 (ko) 디지털 비디오 레코더 겸용 감시용 카메라
KR100681833B1 (ko) 디지털 기록 시스템에서의 데이터 압축 장치 및 그 제어방법
KR100839475B1 (ko) 무선단말기와 통신이 가능한 디지털 보안 시스템 및 그 동작 방법
US20050117780A1 (en) Image signal processing apparatus
JP2000125256A (ja) 映像録画装置、記録媒体
KR0176172B1 (ko) 감시용 카메라 시스템의 기록 재생 방법 및 그에 적합한 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees