JPH0955500A - 半導体素子の形成方法およびその方法により形成されたmosfet - Google Patents
半導体素子の形成方法およびその方法により形成されたmosfetInfo
- Publication number
- JPH0955500A JPH0955500A JP20589495A JP20589495A JPH0955500A JP H0955500 A JPH0955500 A JP H0955500A JP 20589495 A JP20589495 A JP 20589495A JP 20589495 A JP20589495 A JP 20589495A JP H0955500 A JPH0955500 A JP H0955500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- gate electrode
- forming
- concentration diffusion
- diffusion layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 LDD構造の半導体素子において低濃度拡散
層の周辺にのみポケット層を形成する方法を提供する。 【構成】 p−WELL1とゲート絶縁膜4およびこの
ゲート絶縁膜4上のゲート電極5とが形成された半導体
基板2を用意する工程と、ゲート電極5の両側にサイド
ウォールを形成する工程と、ゲート電極5とサイドウォ
ールとをマスクにして高濃度拡散層であるn+ 層7を形
成する工程と、このn+ 層7上のゲート絶縁膜4を除去
してソース電極層8およびドレイン電極層9を形成する
と同時にゲート電極5上にゲート電極層10を形成する
工程と、サイドウォールを除去する工程と、ゲート電極
層10ならびにソース/ドレイン電極層8,9をマスク
にして低濃度拡散層であるn- 層11およびこのn- 層
11の周辺にこれと逆導電形のポケット層12を形成す
る工程とを有するものである。
層の周辺にのみポケット層を形成する方法を提供する。 【構成】 p−WELL1とゲート絶縁膜4およびこの
ゲート絶縁膜4上のゲート電極5とが形成された半導体
基板2を用意する工程と、ゲート電極5の両側にサイド
ウォールを形成する工程と、ゲート電極5とサイドウォ
ールとをマスクにして高濃度拡散層であるn+ 層7を形
成する工程と、このn+ 層7上のゲート絶縁膜4を除去
してソース電極層8およびドレイン電極層9を形成する
と同時にゲート電極5上にゲート電極層10を形成する
工程と、サイドウォールを除去する工程と、ゲート電極
層10ならびにソース/ドレイン電極層8,9をマスク
にして低濃度拡散層であるn- 層11およびこのn- 層
11の周辺にこれと逆導電形のポケット層12を形成す
る工程とを有するものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子の形成技術に
関し、特にLDD(Lightly Doped Drain) 構造を有する
MOSFET(Metal Oxide Semiconductor FET) の形成
に適用して有効な技術に関するものである。
関し、特にLDD(Lightly Doped Drain) 構造を有する
MOSFET(Metal Oxide Semiconductor FET) の形成
に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ゲート電圧により電流の制御を行うMO
SFETにおいては、ゲート電極近傍の高電界中のホッ
トエレクトロンによるしきい値電圧Vthの変動や相互コ
ンダクタンスの劣化などを防止するために電界を緩和さ
せることが必要になる。電界が最大になる部位は、ゲー
ト電極近傍に位置する半導体基板とドレイン領域との接
合面のところにあり、その値は、イオン注入された不純
物の濃度分布の変化が急峻なほど大きくなる。したがっ
て、電界を緩和するためには、ゲート電極付近の濃度が
低くなるように不純物を注入することが要求される。
SFETにおいては、ゲート電極近傍の高電界中のホッ
トエレクトロンによるしきい値電圧Vthの変動や相互コ
ンダクタンスの劣化などを防止するために電界を緩和さ
せることが必要になる。電界が最大になる部位は、ゲー
ト電極近傍に位置する半導体基板とドレイン領域との接
合面のところにあり、その値は、イオン注入された不純
物の濃度分布の変化が急峻なほど大きくなる。したがっ
て、電界を緩和するためには、ゲート電極付近の濃度が
低くなるように不純物を注入することが要求される。
【0003】そして、このような要求を満たすものとし
て、たとえば、オーム社発行、「LSIハンドブック」
(昭和59年11月30日発行)、P400〜P401に記載されてい
るように、LDD構造を有するMOSFETが知られて
いる。
て、たとえば、オーム社発行、「LSIハンドブック」
(昭和59年11月30日発行)、P400〜P401に記載されてい
るように、LDD構造を有するMOSFETが知られて
いる。
【0004】一方、半導体装置の高集積化の要請から、
半導体チップ上に形成される素子つまり半導体素子は微
細化の一途を辿っているが、MOSFETの場合には微
細化により短チャネル効果の問題が顕在化してくる。短
チャネル効果は、高いドレイン電圧VD を印加するとド
レインから伸びる空乏層がチャネルを跨いでソースの空
乏層端に影響を及ぼし、しきい値電圧Vthが低下するも
ので、この短チャネル効果がさらに著しくなると、ゲー
ト電圧ではドレイン電流を制御できなくなるパンチスル
ー状態が誘起されリーク電流の増大を招く。
半導体チップ上に形成される素子つまり半導体素子は微
細化の一途を辿っているが、MOSFETの場合には微
細化により短チャネル効果の問題が顕在化してくる。短
チャネル効果は、高いドレイン電圧VD を印加するとド
レインから伸びる空乏層がチャネルを跨いでソースの空
乏層端に影響を及ぼし、しきい値電圧Vthが低下するも
ので、この短チャネル効果がさらに著しくなると、ゲー
ト電圧ではドレイン電流を制御できなくなるパンチスル
ー状態が誘起されリーク電流の増大を招く。
【0005】前記したLDD構造のMOSFETにおい
て短チャネル効果を抑制する技術としては、たとえば該
刊行物のP401において、拡散層の周辺にこの拡散層とは
逆導電形のポケット層を形成するものが記載されてい
る。
て短チャネル効果を抑制する技術としては、たとえば該
刊行物のP401において、拡散層の周辺にこの拡散層とは
逆導電形のポケット層を形成するものが記載されてい
る。
【0006】この刊行物によれば、ポケット層を有する
LDD構造のMOSFETは次のようなプロセスで形成
される。つまり、所定の半導体領域、ゲート絶縁膜およ
びゲート電極の形成された半導体基板にゲート電極をマ
スクにして低濃度拡散層およびその周辺にこれと逆導電
形のポケット層を形成し、次にサイドウォールを作って
高濃度拡散層を形成するというものである。
LDD構造のMOSFETは次のようなプロセスで形成
される。つまり、所定の半導体領域、ゲート絶縁膜およ
びゲート電極の形成された半導体基板にゲート電極をマ
スクにして低濃度拡散層およびその周辺にこれと逆導電
形のポケット層を形成し、次にサイドウォールを作って
高濃度拡散層を形成するというものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した技術
によれば、ポケット層は拡散層の周辺全部に、つまり低
濃度拡散層および高濃度拡散層の周辺に形成されるよう
になる。
によれば、ポケット層は拡散層の周辺全部に、つまり低
濃度拡散層および高濃度拡散層の周辺に形成されるよう
になる。
【0008】前述のように、ポケット層の形成目的がド
レインからソースに向かって伸びる空乏層の抑制にある
以上、該ポケット層はゲート電極近傍に位置する低濃度
拡散層の周辺にのみ形成されれば十分で、高濃度拡散層
の周辺には必要がない。むしろ、高濃度拡散層周辺のポ
ケット層は接合容量の増大をもたらし、延いては形成さ
れた半導体素子の遅延時間を増大させて高速化の妨げと
なる。
レインからソースに向かって伸びる空乏層の抑制にある
以上、該ポケット層はゲート電極近傍に位置する低濃度
拡散層の周辺にのみ形成されれば十分で、高濃度拡散層
の周辺には必要がない。むしろ、高濃度拡散層周辺のポ
ケット層は接合容量の増大をもたらし、延いては形成さ
れた半導体素子の遅延時間を増大させて高速化の妨げと
なる。
【0009】そこで、本発明の目的は、低濃度拡散層の
周辺にのみポケット層を形成することのできる技術を提
供することにある。
周辺にのみポケット層を形成することのできる技術を提
供することにある。
【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次の通りである。
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次の通りである。
【0012】すなわち、本発明による半導体素子の形成
方法は、所定の半導体領域とゲート絶縁膜およびこのゲ
ート絶縁膜上のゲート電極とが形成された半導体基板を
用意する工程と、ゲート電極の両側にサイドウォールを
形成する工程と、ゲート電極とサイドウォールとをマス
クにして高濃度拡散層を形成する工程と、この高濃度拡
散層上のゲート絶縁膜を除去して第1および第2電極層
を形成すると同時にゲート電極上にゲート電極層を形成
する工程と、サイドウォールを除去する工程と、ゲート
電極層ならびに第1および第2電極層をマスクにして低
濃度拡散層およびこの低濃度拡散層の周辺にこれと逆導
電形のポケット層を形成する工程とを有するものであ
る。
方法は、所定の半導体領域とゲート絶縁膜およびこのゲ
ート絶縁膜上のゲート電極とが形成された半導体基板を
用意する工程と、ゲート電極の両側にサイドウォールを
形成する工程と、ゲート電極とサイドウォールとをマス
クにして高濃度拡散層を形成する工程と、この高濃度拡
散層上のゲート絶縁膜を除去して第1および第2電極層
を形成すると同時にゲート電極上にゲート電極層を形成
する工程と、サイドウォールを除去する工程と、ゲート
電極層ならびに第1および第2電極層をマスクにして低
濃度拡散層およびこの低濃度拡散層の周辺にこれと逆導
電形のポケット層を形成する工程とを有するものであ
る。
【0013】また、本発明による半導体素子の形成方法
は、所定の半導体領域とシリコンよりなるゲート絶縁膜
およびこのゲート絶縁膜上のゲート電極とが形成された
半導体基板を用意する工程と、ゲート電極の両側に窒化
シリコンよりなるサイドウォールを形成する工程と、ゲ
ート電極とサイドウォールとをマスクにして高濃度拡散
層を形成する工程と、この高濃度拡散層上の前記ゲート
絶縁膜を除去してシリコンよりなる第1および第2電極
層を形成すると同時にゲート電極上に同じくシリコンよ
りなるゲート電極層を形成する工程と、ゲート電極層な
らびに第1および第2電極層をシリサイド化する工程
と、サイドウォールを除去する工程と、ゲート電極層な
らびに第1および第2電極層をマスクにして低濃度拡散
層およびこの低濃度拡散層の周辺にこれと逆導電形のポ
ケット層を形成する工程とを有するものである。
は、所定の半導体領域とシリコンよりなるゲート絶縁膜
およびこのゲート絶縁膜上のゲート電極とが形成された
半導体基板を用意する工程と、ゲート電極の両側に窒化
シリコンよりなるサイドウォールを形成する工程と、ゲ
ート電極とサイドウォールとをマスクにして高濃度拡散
層を形成する工程と、この高濃度拡散層上の前記ゲート
絶縁膜を除去してシリコンよりなる第1および第2電極
層を形成すると同時にゲート電極上に同じくシリコンよ
りなるゲート電極層を形成する工程と、ゲート電極層な
らびに第1および第2電極層をシリサイド化する工程
と、サイドウォールを除去する工程と、ゲート電極層な
らびに第1および第2電極層をマスクにして低濃度拡散
層およびこの低濃度拡散層の周辺にこれと逆導電形のポ
ケット層を形成する工程とを有するものである。
【0014】本発明による半導体素子の形成方法は、所
定の半導体領域とゲート絶縁膜およびこのゲート絶縁膜
上のゲート電極とが形成された半導体基板を用意する工
程と、ゲート電極をマスクにして低濃度拡散層を形成す
る工程と、ゲート電極の両側にサイドウォールを形成す
る工程と、ゲート電極とサイドウォールとをマスクにし
て高濃度拡散層を形成する工程と、この高濃度拡散層上
のゲート絶縁膜を除去して第1および第2電極層を形成
すると同時にゲート電極上にゲート電極層を形成する工
程と、サイドウォールを除去する工程と、ゲート電極層
ならびに第1および第2電極層をマスクにして低濃度拡
散層の周辺にこれと逆導電形のポケット層を形成する工
程とを有するものである。
定の半導体領域とゲート絶縁膜およびこのゲート絶縁膜
上のゲート電極とが形成された半導体基板を用意する工
程と、ゲート電極をマスクにして低濃度拡散層を形成す
る工程と、ゲート電極の両側にサイドウォールを形成す
る工程と、ゲート電極とサイドウォールとをマスクにし
て高濃度拡散層を形成する工程と、この高濃度拡散層上
のゲート絶縁膜を除去して第1および第2電極層を形成
すると同時にゲート電極上にゲート電極層を形成する工
程と、サイドウォールを除去する工程と、ゲート電極層
ならびに第1および第2電極層をマスクにして低濃度拡
散層の周辺にこれと逆導電形のポケット層を形成する工
程とを有するものである。
【0015】本発明による半導体素子の形成方法は、所
定の半導体領域とシリコンよりなるゲート絶縁膜および
このゲート絶縁膜上のゲート電極とが形成された半導体
基板を用意する工程と、ゲート電極をマスクにして低濃
度拡散層を形成する工程と、ゲート電極の両側に窒化シ
リコンよりなるサイドウォールを形成する工程と、ゲー
ト電極とサイドウォールとをマスクにして高濃度拡散層
を形成する工程と、高濃度拡散層上のゲート絶縁膜を除
去してシリコンよりなる第1および第2電極層を形成す
ると同時にゲート電極上に同じくシリコンよりなるゲー
ト電極層を形成する工程と、ゲート電極層ならびに第1
および第2電極層をシリサイド化する工程と、サイドウ
ォールを除去する工程と、ゲート電極層ならびに第1お
よび第2電極層をマスクにして低濃度拡散層の周辺にこ
れと逆導電形のポケット層を形成する工程とを有するも
のである。
定の半導体領域とシリコンよりなるゲート絶縁膜および
このゲート絶縁膜上のゲート電極とが形成された半導体
基板を用意する工程と、ゲート電極をマスクにして低濃
度拡散層を形成する工程と、ゲート電極の両側に窒化シ
リコンよりなるサイドウォールを形成する工程と、ゲー
ト電極とサイドウォールとをマスクにして高濃度拡散層
を形成する工程と、高濃度拡散層上のゲート絶縁膜を除
去してシリコンよりなる第1および第2電極層を形成す
ると同時にゲート電極上に同じくシリコンよりなるゲー
ト電極層を形成する工程と、ゲート電極層ならびに第1
および第2電極層をシリサイド化する工程と、サイドウ
ォールを除去する工程と、ゲート電極層ならびに第1お
よび第2電極層をマスクにして低濃度拡散層の周辺にこ
れと逆導電形のポケット層を形成する工程とを有するも
のである。
【0016】そして、本発明によるMOSFETは、前
記した半導体素子の形成方法を用いて形成されたことを
特徴とするものである。
記した半導体素子の形成方法を用いて形成されたことを
特徴とするものである。
【0017】
【作用】上記した手段によれば、サイドウォールを除去
した後に、ゲート電極層ならびにソース電極層およびド
レイン電極層をマスクにしてポケット層を形成するよう
にしているので、短チャネル効果を抑制するポケット層
は高濃度拡散層の周辺には形成されず、ゲート電極近傍
の低濃度拡散層の周辺にのみ形成される。
した後に、ゲート電極層ならびにソース電極層およびド
レイン電極層をマスクにしてポケット層を形成するよう
にしているので、短チャネル効果を抑制するポケット層
は高濃度拡散層の周辺には形成されず、ゲート電極近傍
の低濃度拡散層の周辺にのみ形成される。
【0018】これにより、LDD構造およびポケット層
を形成することのメリットを維持しつつ、高濃度拡散層
における接合容量の増大が防止されて、形成された半導
体素子の高速化を図ることが可能になる。
を形成することのメリットを維持しつつ、高濃度拡散層
における接合容量の増大が防止されて、形成された半導
体素子の高速化を図ることが可能になる。
【0019】各電極層にシリサイドを形成すれば、ソー
ス/ドレイン領域のシート抵抗の増大による相互コンダ
クタンスの劣化が防止され、低抵抗の半導体素子を形成
することができる。
ス/ドレイン領域のシート抵抗の増大による相互コンダ
クタンスの劣化が防止され、低抵抗の半導体素子を形成
することができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一の部材には同一の符号を付し、その繰り返しの
説明は省略する。
に説明する。なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一の部材には同一の符号を付し、その繰り返しの
説明は省略する。
【0021】(実施例1)図1〜図6は本発明の一実施
例である半導体素子の形成方法を連続して示す断面図で
ある。
例である半導体素子の形成方法を連続して示す断面図で
ある。
【0022】本実施例による半導体素子の形成方法で
は、たとえばp−WELL(p形半導体領域)1の形成
された半導体基板2上にLDD構造を有するn形のMO
SFET(以下「nMOS」という。)を形成するもの
である。なお、半導体基板2には、ゲート電圧Vthをコ
ントロールするためにB(ホウ素)がイオン注入されて
いる。
は、たとえばp−WELL(p形半導体領域)1の形成
された半導体基板2上にLDD構造を有するn形のMO
SFET(以下「nMOS」という。)を形成するもの
である。なお、半導体基板2には、ゲート電圧Vthをコ
ントロールするためにB(ホウ素)がイオン注入されて
いる。
【0023】本実施例による半導体素子の形成方法で
は、図1に示すように、フィールド絶縁膜3に囲まれた
p−WELL1に対して熱酸化によりゲート絶縁膜4が
形成され、このゲート絶縁膜4上に多結晶Siからなる
ゲート電極5がたとえばCVD(Chemical Vapor Deposi
tion:化学気相成長) 法による堆積とエッチングによっ
て形成された半導体基板2が用意される。
は、図1に示すように、フィールド絶縁膜3に囲まれた
p−WELL1に対して熱酸化によりゲート絶縁膜4が
形成され、このゲート絶縁膜4上に多結晶Siからなる
ゲート電極5がたとえばCVD(Chemical Vapor Deposi
tion:化学気相成長) 法による堆積とエッチングによっ
て形成された半導体基板2が用意される。
【0024】このような半導体基板2に対し、SiO2
をデポジションして異方性エッチングによりゲート電極
5の両側にサイドウォール6を形成し、ゲート電極5と
このサイドウォール6とをマスクにしてたとえばAs
(ヒ素)をイオン注入し、たとえば 3×1015cm-2程度の
表面濃度を有するn+ 層(高濃度拡散層)7を形成する
(図2)。なお、後述する実施例3の場合を含め、この
サイドウォール6を窒化シリコン(Si3 N4 )によっ
て形成し、後にたとえばリン酸溶液によるウエットエッ
チングでこのサイドウォール6を除去するようにしても
よい。このようにすれば、リン酸溶液はサイドウォール
6のみに作用するので、フィールド絶縁膜3やゲート絶
縁膜4が同時にエッチングされるおそれがなくなり、デ
リケートなエッチング・コントロールをする必要がなく
なる。
をデポジションして異方性エッチングによりゲート電極
5の両側にサイドウォール6を形成し、ゲート電極5と
このサイドウォール6とをマスクにしてたとえばAs
(ヒ素)をイオン注入し、たとえば 3×1015cm-2程度の
表面濃度を有するn+ 層(高濃度拡散層)7を形成する
(図2)。なお、後述する実施例3の場合を含め、この
サイドウォール6を窒化シリコン(Si3 N4 )によっ
て形成し、後にたとえばリン酸溶液によるウエットエッ
チングでこのサイドウォール6を除去するようにしても
よい。このようにすれば、リン酸溶液はサイドウォール
6のみに作用するので、フィールド絶縁膜3やゲート絶
縁膜4が同時にエッチングされるおそれがなくなり、デ
リケートなエッチング・コントロールをする必要がなく
なる。
【0025】次に、たとえばフッ化水素酸水溶液による
ウエットエッチングを行ってn+ 層7上のゲート絶縁膜
4を除去し、該ゲート絶縁膜4のなくなったn+ 層7上
およびゲート電極5上に多結晶Siを選択的に成長させ
る(図3)。これにより、n+ 層7上にはソース電極層
(第1電極層)8およびドレイン電極層(第2電極層)
9が形成される。なお、ゲート電極5上にはゲート電極
層10が形成される。
ウエットエッチングを行ってn+ 層7上のゲート絶縁膜
4を除去し、該ゲート絶縁膜4のなくなったn+ 層7上
およびゲート電極5上に多結晶Siを選択的に成長させ
る(図3)。これにより、n+ 層7上にはソース電極層
(第1電極層)8およびドレイン電極層(第2電極層)
9が形成される。なお、ゲート電極5上にはゲート電極
層10が形成される。
【0026】各電極層8,9,10を形成したならば、
ウエットエッチングまたはドライエッチングによりサイ
ドウォール6を除去する(図4)。図示するように、サ
イドウォール6が除去された状態では、ゲート絶縁膜4
はゲート電極5の近傍に形成された部分だけが露出して
いる。
ウエットエッチングまたはドライエッチングによりサイ
ドウォール6を除去する(図4)。図示するように、サ
イドウォール6が除去された状態では、ゲート絶縁膜4
はゲート電極5の近傍に形成された部分だけが露出して
いる。
【0027】サイドウォール6を除去した後、ゲート電
極層10ならびにソース電極層8およびドレイン電極層
9をマスクにしてたとえばP(リン)をイオン注入して
ゲート電極5の近傍にn- 層(低濃度拡散層)11を形
成し、また、たとえばBをイオン注入してn- 層11の
周辺にこれと逆導電形であるp+ のポケット層12を形
成する(図5)。なお、n- 層11の表面濃度はたとえ
ば 1〜 3×1018cm-3とされる。これにより、ゲート電極
5の近傍がn- 層11、このn- 層11からフィールド
絶縁膜3に向かってn+ 層7となったLDD構造のnM
OSが形成されるとともに、短チャネル効果を抑制する
ポケット層12がn- 層11の周辺にのみ形成される。
極層10ならびにソース電極層8およびドレイン電極層
9をマスクにしてたとえばP(リン)をイオン注入して
ゲート電極5の近傍にn- 層(低濃度拡散層)11を形
成し、また、たとえばBをイオン注入してn- 層11の
周辺にこれと逆導電形であるp+ のポケット層12を形
成する(図5)。なお、n- 層11の表面濃度はたとえ
ば 1〜 3×1018cm-3とされる。これにより、ゲート電極
5の近傍がn- 層11、このn- 層11からフィールド
絶縁膜3に向かってn+ 層7となったLDD構造のnM
OSが形成されるとともに、短チャネル効果を抑制する
ポケット層12がn- 層11の周辺にのみ形成される。
【0028】このようなLDD構造およびポケット層1
2を形成した後、たとえばSiO2よりなる層間絶縁膜
13を形成してフォトレジストおよびエッチングにより
ゲート電極層10、ソース電極層8ならびにドレイン電
極層9に到達するコンタクトホール14をそれぞれ穿孔
し、さらにたとえばAl(アルミニウム)をPVD(Phy
sical Vapor Deposition:物理的薄膜形成) 法によりス
パッタ蒸着してこれを所定形状にエッチングし、配線層
15を形成する(図6)。
2を形成した後、たとえばSiO2よりなる層間絶縁膜
13を形成してフォトレジストおよびエッチングにより
ゲート電極層10、ソース電極層8ならびにドレイン電
極層9に到達するコンタクトホール14をそれぞれ穿孔
し、さらにたとえばAl(アルミニウム)をPVD(Phy
sical Vapor Deposition:物理的薄膜形成) 法によりス
パッタ蒸着してこれを所定形状にエッチングし、配線層
15を形成する(図6)。
【0029】このように、本実施例による半導体素子の
形成方法によれば、ゲート電極5の近傍に位置するn-
層11の周辺にのみポケット層12が形成され、n+ 層
7の周辺にはこれが形成されないので、n+ 層7におけ
る接合容量の増大が防止され、形成された半導体素子の
高速化を図ることが可能になる。
形成方法によれば、ゲート電極5の近傍に位置するn-
層11の周辺にのみポケット層12が形成され、n+ 層
7の周辺にはこれが形成されないので、n+ 層7におけ
る接合容量の増大が防止され、形成された半導体素子の
高速化を図ることが可能になる。
【0030】(実施例2)図7〜図10は本発明の他の
実施例である半導体素子の形成方法の一部を連続して示
す断面図である。本実施例における半導体素子の形成方
法では、前述の実施例1にて説明した図1〜図3のプロ
セスが図7の前にあり、したがって、全体のフローは図
1→図2→図3→図7→図8→図9→図10で示され
る。そして、以下においては、実施例1と共通のプロセ
スである図1〜図3に対応する説明は省略されている。
実施例である半導体素子の形成方法の一部を連続して示
す断面図である。本実施例における半導体素子の形成方
法では、前述の実施例1にて説明した図1〜図3のプロ
セスが図7の前にあり、したがって、全体のフローは図
1→図2→図3→図7→図8→図9→図10で示され
る。そして、以下においては、実施例1と共通のプロセ
スである図1〜図3に対応する説明は省略されている。
【0031】本実施例においては、サイドウォール6が
窒化シリコンによって形成されているもので、このよう
なサイドウォール6、n+ 層7、ゲート電極層10、ソ
ース電極層8およびドレイン電極層9が形成された半導
体基板2(図3)に対し、たとえばTi(チタン)をデ
ポジションしてアニールを行って多結晶Siからなる各
電極層8,9,10をシリサイド化し、その後不要部分
のTiを除去する。これにより、SiとTiとが反応し
て図7に示すようにシリサイド(TiSi2 )16が形
成される。なお、たとえばPt(白金)やCo(コバル
ト)などTi以外の金属を用いてシリサイド(PtS
i,CoSi2 )を形成するようにしてもよい。
窒化シリコンによって形成されているもので、このよう
なサイドウォール6、n+ 層7、ゲート電極層10、ソ
ース電極層8およびドレイン電極層9が形成された半導
体基板2(図3)に対し、たとえばTi(チタン)をデ
ポジションしてアニールを行って多結晶Siからなる各
電極層8,9,10をシリサイド化し、その後不要部分
のTiを除去する。これにより、SiとTiとが反応し
て図7に示すようにシリサイド(TiSi2 )16が形
成される。なお、たとえばPt(白金)やCo(コバル
ト)などTi以外の金属を用いてシリサイド(PtS
i,CoSi2 )を形成するようにしてもよい。
【0032】次に、たとえばリン酸溶液を用いてシリサ
イド16を残しつつサイドウォール6を除去し(図
8)、ゲート電極層10ならびにソース電極層8および
ドレイン電極層9をマスクにしてたとえばP(リン)を
イオン注入してn- 層11を、また、たとえばBをイオ
ン注入してn- 層11の周辺にポケット層12を形成す
る(図9)。その後、層間絶縁膜13ならびに配線層1
5を形成する(図10)。
イド16を残しつつサイドウォール6を除去し(図
8)、ゲート電極層10ならびにソース電極層8および
ドレイン電極層9をマスクにしてたとえばP(リン)を
イオン注入してn- 層11を、また、たとえばBをイオ
ン注入してn- 層11の周辺にポケット層12を形成す
る(図9)。その後、層間絶縁膜13ならびに配線層1
5を形成する(図10)。
【0033】このように、本実施例による半導体素子の
形成方法によれば、ゲート電極5の近傍に位置するn-
層11の周辺にのみポケット層12を形成することが可
能になるとともに、シリサイド16によってソース/ド
レイン領域のシート抵抗の増大による相互コンダクタン
スの劣化が防止され、低抵抗の半導体素子を形成するこ
とができる。
形成方法によれば、ゲート電極5の近傍に位置するn-
層11の周辺にのみポケット層12を形成することが可
能になるとともに、シリサイド16によってソース/ド
レイン領域のシート抵抗の増大による相互コンダクタン
スの劣化が防止され、低抵抗の半導体素子を形成するこ
とができる。
【0034】(実施例3)図11〜図15は本発明のさ
らに他の実施例である半導体素子の形成方法の一部を連
続して示す断面図である。本実施例における半導体素子
の形成方法では、前述の実施例1にて説明した図1〜図
6のプロセスのうち、図2〜図5に替えて図11〜図1
5が用いられたもので、したがって、全体のフローは図
1→図11→図12→図13→図14→図15→図6で
示される。そして、以下においては、実施例1と共通の
プロセスである図1および図6に対応する説明は省略さ
れている。
らに他の実施例である半導体素子の形成方法の一部を連
続して示す断面図である。本実施例における半導体素子
の形成方法では、前述の実施例1にて説明した図1〜図
6のプロセスのうち、図2〜図5に替えて図11〜図1
5が用いられたもので、したがって、全体のフローは図
1→図11→図12→図13→図14→図15→図6で
示される。そして、以下においては、実施例1と共通の
プロセスである図1および図6に対応する説明は省略さ
れている。
【0035】本実施例においては、p−WELL1、ゲ
ート絶縁膜4およびゲート電極5が形成された半導体基
板2(図1)に対し、図11に示すように、たとえばP
をイオン注入してゲート電極5からフィールド絶縁膜3
にわたってn- 層11を形成する。
ート絶縁膜4およびゲート電極5が形成された半導体基
板2(図1)に対し、図11に示すように、たとえばP
をイオン注入してゲート電極5からフィールド絶縁膜3
にわたってn- 層11を形成する。
【0036】次に、ゲート電極5の両側にサイドウォー
ル6を形成し、ゲート電極5とサイドウォール6とをマ
スクにしてたとえばAsをイオン注入し、最終的にゲー
ト電極5の近傍にn- 層11を、また、このn- 層11
からフィールド絶縁膜3に向かってn+ 層7を形成する
(図12)。
ル6を形成し、ゲート電極5とサイドウォール6とをマ
スクにしてたとえばAsをイオン注入し、最終的にゲー
ト電極5の近傍にn- 層11を、また、このn- 層11
からフィールド絶縁膜3に向かってn+ 層7を形成する
(図12)。
【0037】その後、n+ 層7上のゲート絶縁膜4を除
去してここにソース電極層8およびドレイン電極層9
を、またゲート電極5上にゲート電極層10を形成する
(図13)。そして、サイドウォール6を除去し(図1
4)、ゲート電極層10ならびにソース電極層8および
ドレイン電極層9をマスクにしてたとえばBをイオン注
入してn- 層11の周辺にp+ のポケット層12を形成
する(図15)。最後に、図6に移行して、層間絶縁膜
13ならびに配線層15を形成する。
去してここにソース電極層8およびドレイン電極層9
を、またゲート電極5上にゲート電極層10を形成する
(図13)。そして、サイドウォール6を除去し(図1
4)、ゲート電極層10ならびにソース電極層8および
ドレイン電極層9をマスクにしてたとえばBをイオン注
入してn- 層11の周辺にp+ のポケット層12を形成
する(図15)。最後に、図6に移行して、層間絶縁膜
13ならびに配線層15を形成する。
【0038】このように、n- 層11を形成するための
イオン注入をゲート電極5形成後でサイドウォール6形
成前に行い、サイドウォール6除去後にはポケット層1
2を形成するためのイオン注入だけを行うようにしても
よい。なお、シリサイド16を形成する実施例2におい
てもこの方法を採用することができる。この場合の全体
のフローは、図1→図11→図12→図13→図7→図
8→図9→図10で示される(但し、図7および図8に
おいてはゲート電極5近傍のn- 層11が形成されてお
り、図10においてはBのみがイオン注入される)。
イオン注入をゲート電極5形成後でサイドウォール6形
成前に行い、サイドウォール6除去後にはポケット層1
2を形成するためのイオン注入だけを行うようにしても
よい。なお、シリサイド16を形成する実施例2におい
てもこの方法を採用することができる。この場合の全体
のフローは、図1→図11→図12→図13→図7→図
8→図9→図10で示される(但し、図7および図8に
おいてはゲート電極5近傍のn- 層11が形成されてお
り、図10においてはBのみがイオン注入される)。
【0039】本実施例に示す半導体素子の形成方法によ
っても、ゲート電極5の近傍に位置するn- 層11の周
辺にのみポケット層12を形成することができる。
っても、ゲート電極5の近傍に位置するn- 層11の周
辺にのみポケット層12を形成することができる。
【0040】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることは言うまでもない。
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることは言うまでもない。
【0041】たとえば、本実施例においてはLDD構造
のnMOSが示されているが、これをpMOSとするこ
ともできる。さらに、nMOSとpMOSとが組み合わ
せて構成されたC−MOS(Complimentary-MOS) 、ある
いはバイポーラとC−MOSとが組み合わせて構成され
たBiC−MOSとすることもできる。
のnMOSが示されているが、これをpMOSとするこ
ともできる。さらに、nMOSとpMOSとが組み合わ
せて構成されたC−MOS(Complimentary-MOS) 、ある
いはバイポーラとC−MOSとが組み合わせて構成され
たBiC−MOSとすることもできる。
【0042】また、n+ 層7およびn- 層11、ならび
にポケット層12を形成するためのイオンはAs,P,
Bに限定されるものではなく、他の種々のものを用いる
ことができる。
にポケット層12を形成するためのイオンはAs,P,
Bに限定されるものではなく、他の種々のものを用いる
ことができる。
【0043】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下の通りである。
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下の通りである。
【0044】(1).すなわち、本発明による半導体素子の
形成技術によれば、サイドウォールを除去した後に、ゲ
ート電極層ならびにソース電極層およびドレイン電極層
をマスクにしてポケット層を形成するようにしているの
で、短チャネル効果を抑制するポケット層は高濃度拡散
層の周辺には形成されず、ゲート電極近傍の低濃度拡散
層の周辺にのみ形成される。
形成技術によれば、サイドウォールを除去した後に、ゲ
ート電極層ならびにソース電極層およびドレイン電極層
をマスクにしてポケット層を形成するようにしているの
で、短チャネル効果を抑制するポケット層は高濃度拡散
層の周辺には形成されず、ゲート電極近傍の低濃度拡散
層の周辺にのみ形成される。
【0045】(2).これにより、LDD構造を採用するこ
とのメリット(たとえば、ドレインの電界を緩和し、し
きい値電圧Vthの変動や相互コンダクタンスの劣化を防
止)およびポケット層を形成することのメリット(短チ
ャネル効果の抑制)を維持しつつ、高濃度拡散層におけ
る接合容量の増大が防止されて、形成された半導体素子
の高速化を図ることが可能になる。
とのメリット(たとえば、ドレインの電界を緩和し、し
きい値電圧Vthの変動や相互コンダクタンスの劣化を防
止)およびポケット層を形成することのメリット(短チ
ャネル効果の抑制)を維持しつつ、高濃度拡散層におけ
る接合容量の増大が防止されて、形成された半導体素子
の高速化を図ることが可能になる。
【0046】(3).また、各電極層にシリサイドを形成す
れば、ソース/ドレイン領域のシート抵抗の増大による
相互コンダクタンスの劣化が防止され、低抵抗の半導体
素子を形成することができる。
れば、ソース/ドレイン領域のシート抵抗の増大による
相互コンダクタンスの劣化が防止され、低抵抗の半導体
素子を形成することができる。
【図1】本発明の実施例1による半導体素子の形成方法
の一工程を示す断面図である。
の一工程を示す断面図である。
【図2】図1に続く半導体素子の形成工程を示す断面図
である。
である。
【図3】図2に続く半導体素子の形成工程を示す断面図
である。
である。
【図4】図3に続く半導体素子の形成工程を示す断面図
である。
である。
【図5】図4に続く半導体素子の形成工程を示す断面図
である。
である。
【図6】図5に続く半導体素子の形成工程を示す断面図
である。
である。
【図7】本発明の実施例2による半導体素子の形成方法
の一工程を示す断面図である。
の一工程を示す断面図である。
【図8】図7に続く半導体素子の形成工程を示す断面図
である。
である。
【図9】図8に続く半導体素子の形成工程を示す断面図
である。
である。
【図10】図9に続く半導体素子の形成工程を示す断面
図である。
図である。
【図11】本発明の実施例3による半導体素子の形成方
法の一工程を示す断面図である。
法の一工程を示す断面図である。
【図12】図11に続く半導体素子の形成工程を示す断
面図である。
面図である。
【図13】図12に続く半導体素子の形成工程を示す断
面図である。
面図である。
【図14】図13に続く半導体素子の形成工程を示す断
面図である。
面図である。
【図15】図14に続く半導体素子の形成工程を示す断
面図である。
面図である。
1 p−WELL(p形半導体領域) 2 半導体基板 3 フィールド絶縁膜 4 ゲート絶縁膜 5 ゲート電極 6 サイドウォール 7 n+ 層(高濃度拡散層) 8 ソース電極層(第1電極層) 9 ドレイン電極層(第2電極層) 10 ゲート電極層 11 n- 層(低濃度拡散層) 12 ポケット層 13 層間絶縁膜 14 コンタクトホール 15 配線層 16 シリサイド
Claims (6)
- 【請求項1】 所定の半導体領域とゲート絶縁膜および
このゲート絶縁膜上のゲート電極とが形成された半導体
基板を用意する工程と、 前記ゲート電極の両側にサイドウォールを形成する工程
と、 前記ゲート電極と前記サイドウォールとをマスクにして
高濃度拡散層を形成する工程と、 前記高濃度拡散層上の前記ゲート絶縁膜を除去して第1
および第2電極層を形成すると同時に前記ゲート電極上
にゲート電極層を形成する工程と、 前記サイドウォールを除去する工程と、 前記ゲート電極層ならびに前記第1および第2電極層を
マスクにして低濃度拡散層およびこの低濃度拡散層の周
辺にこれと逆導電形のポケット層を形成する工程とを有
することを特徴とする半導体素子の形成方法。 - 【請求項2】 所定の半導体領域とシリコンよりなるゲ
ート絶縁膜およびこのゲート絶縁膜上のゲート電極とが
形成された半導体基板を用意する工程と、 前記ゲート電極の両側に窒化シリコンよりなるサイドウ
ォールを形成する工程と、 前記ゲート電極と前記サイドウォールとをマスクにして
高濃度拡散層を形成する工程と、 前記高濃度拡散層上の前記ゲート絶縁膜を除去してシリ
コンよりなる第1および第2電極層を形成すると同時に
前記ゲート電極上に同じくシリコンよりなるゲート電極
層を形成する工程と、 前記ゲート電極層ならびに第1および第2電極層をシリ
サイド化する工程と、 前記サイドウォールを除去する工程と、 前記ゲート電極層ならびに第1および第2電極層をマス
クにして低濃度拡散層およびこの低濃度拡散層の周辺に
これと逆導電形のポケット層を形成する工程とを有する
ことを特徴とする半導体素子の形成方法。 - 【請求項3】 所定の半導体領域とゲート絶縁膜および
このゲート絶縁膜上のゲート電極とが形成された半導体
基板を用意する工程と、 前記ゲート電極をマスクにして低濃度拡散層を形成する
工程と、 前記ゲート電極の両側にサイドウォールを形成する工程
と、 前記ゲート電極と前記サイドウォールとをマスクにして
高濃度拡散層を形成する工程と、 前記高濃度拡散層上の前記ゲート絶縁膜を除去して第1
および第2電極層を形成すると同時に前記ゲート電極上
にゲート電極層を形成する工程と、 前記サイドウォールを除去する工程と、 前記ゲート電極層ならびに前記第1および第2電極層を
マスクにして前記低濃度拡散層の周辺にこれと逆導電形
のポケット層を形成する工程とを有することを特徴とす
る半導体素子の形成方法。 - 【請求項4】 所定の半導体領域とシリコンよりなるゲ
ート絶縁膜およびこのゲート絶縁膜上のゲート電極とが
形成された半導体基板を用意する工程と、 前記ゲート電極をマスクにして低濃度拡散層を形成する
工程と、 前記ゲート電極の両側に窒化シリコンよりなるサイドウ
ォールを形成する工程と、 前記ゲート電極と前記サイドウォールとをマスクにして
高濃度拡散層を形成する工程と、 前記高濃度拡散層上の前記ゲート絶縁膜を除去してシリ
コンよりなる第1および第2電極層を形成すると同時に
前記ゲート電極上に同じくシリコンよりなるゲート電極
層を形成する工程と、 前記ゲート電極層ならびに第1および第2電極層をシリ
サイド化する工程と、 前記サイドウォールを除去する工程と、 前記ゲート電極層ならびに第1および第2電極層をマス
クにして前記低濃度拡散層の周辺にこれと逆導電形のポ
ケット層を形成する工程とを有することを特徴とする半
導体素子の形成方法。 - 【請求項5】 請求項1または3記載の半導体素子の形
成方法において、前記サイドウォールは窒化シリコンよ
りなることを特徴とする半導体素子の形成方法。 - 【請求項6】 請求項1〜5の何れか一項に記載の半導
体素子の形成方法を用いて形成されたことを特徴とする
MOSFET。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20589495A JPH0955500A (ja) | 1995-08-11 | 1995-08-11 | 半導体素子の形成方法およびその方法により形成されたmosfet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20589495A JPH0955500A (ja) | 1995-08-11 | 1995-08-11 | 半導体素子の形成方法およびその方法により形成されたmosfet |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0955500A true JPH0955500A (ja) | 1997-02-25 |
Family
ID=16514510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20589495A Pending JPH0955500A (ja) | 1995-08-11 | 1995-08-11 | 半導体素子の形成方法およびその方法により形成されたmosfet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0955500A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6518136B2 (en) * | 2000-12-14 | 2003-02-11 | International Business Machines Corporation | Sacrificial polysilicon sidewall process and rapid thermal spike annealing for advance CMOS fabrication |
KR100531105B1 (ko) * | 2003-07-23 | 2005-11-28 | 동부아남반도체 주식회사 | 반도체 소자 제조방법 |
WO2020189472A1 (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
-
1995
- 1995-08-11 JP JP20589495A patent/JPH0955500A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6518136B2 (en) * | 2000-12-14 | 2003-02-11 | International Business Machines Corporation | Sacrificial polysilicon sidewall process and rapid thermal spike annealing for advance CMOS fabrication |
US6743686B2 (en) | 2000-12-14 | 2004-06-01 | International Business Machines Corporation | Sacrificial polysilicon sidewall process and rapid thermal spike annealing for advance CMOS fabrication |
KR100531105B1 (ko) * | 2003-07-23 | 2005-11-28 | 동부아남반도체 주식회사 | 반도체 소자 제조방법 |
WO2020189472A1 (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6777283B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing same | |
US6096591A (en) | Method of making an IGFET and a protected resistor with reduced processing steps | |
JPH02181934A (ja) | Mis型半導体装置およびその製造方法 | |
US20050095820A1 (en) | Technique for forming transistors having raised drain and source regions with different heights | |
US20100155844A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US7468303B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2008500721A (ja) | 平面デュアルゲート半導体装置 | |
JPH1187703A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11284179A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH04218925A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR100549006B1 (ko) | 완전한 실리사이드 게이트를 갖는 모스 트랜지스터 제조방법 | |
JPH0955500A (ja) | 半導体素子の形成方法およびその方法により形成されたmosfet | |
US6312999B1 (en) | Method for forming PLDD structure with minimized lateral dopant diffusion | |
JP3963023B2 (ja) | 半導体集積装置の製造方法 | |
JP4186247B2 (ja) | 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法 | |
JPH10313117A (ja) | Misトランジスタ及びその製造方法 | |
JPH1131665A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
US6221725B1 (en) | Method of fabricating silicide layer on gate electrode | |
JPH0828501B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2002270824A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
US7169655B2 (en) | Field effect transistors and methods for manufacturing field effect transistors | |
JP2004158697A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100479820B1 (ko) | 반도체소자의 제조방법 | |
JP2003046086A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2967754B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |