JPH0953200A - 不溶性電極及びその製造方法 - Google Patents

不溶性電極及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0953200A
JPH0953200A JP7226124A JP22612495A JPH0953200A JP H0953200 A JPH0953200 A JP H0953200A JP 7226124 A JP7226124 A JP 7226124A JP 22612495 A JP22612495 A JP 22612495A JP H0953200 A JPH0953200 A JP H0953200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
base material
layer
electrode base
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7226124A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kurisu
泰 栗栖
Katsumi Ando
克己 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7226124A priority Critical patent/JPH0953200A/ja
Publication of JPH0953200A publication Critical patent/JPH0953200A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 100A/dm2 以上の高電流密度で電解を
行っても耐食性に優れ、剥離がなく、長時間の使用に耐
える不溶性電極及びその製造方法を提供する。 【構成】 電極母材を導電性金属で構成し、その電極母
材上に、電極母材に対して平行な層状構造を持つ絶縁性
酸化物の多孔質被膜で形成し、かつ、その空孔に電極母
材成分を充填した電極母材側の中間層を設け、更にその
上に、電極母材に対して平行な層状構造を持つ絶縁性酸
化物の多孔質被膜で形成し、かつ、その空孔にIrO2
を主成分とする導電性酸化物を充填した電極最表層側の
中間層を設けたのち、電極最表層を塗布焼付により成膜
してIrO2 を主成分とする導電性層とする。 【効果】 高電流密度で電解を行なっても耐食性に優
れ、剥離もなく、長時間の使用に耐える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば金属材の
電気メッキや電気精錬等に用いる不溶性電極に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に金属材の電気メッキに際し、電気
メッキ浴中にて不溶性電極を使用し、陰極たる被メッキ
金属材の表面にZn,Sn,Ni,Crなどの金属を電
気メッキすることが行われている。また金属の電気精錬
に際し、精錬浴中にて不溶性電極を使用し、Mn、Zn
等の金属を電気精錬することが行われている。
【0003】この時不溶性電極として最も一般的に使用
されているものに、Pb系合金製不溶性電極がある。こ
の不溶性電極は、電気メッキ浴や電気精錬浴中、特に硫
酸溶液中で、通電処理時にその表面にPbO2が生成す
る。このPbO2が、不溶性電極としての機能を発揮す
るが、生成したPbO2 とPb金属との付着力は弱く、
電気メッキ浴の硫酸溶液中に混入してメッキ不良、ある
いは電気精錬浴中に混入して不純物としてPbO2の含
まれた精錬金属を生じる。
【0004】その対策として、電気メッキ浴や電気精錬
浴中、特に硫酸溶液中で最も電気化学的に安定である白
金族酸化物のIrO2 を、導電性金属から成る電極母材
上に被膜化した不溶性電極が特公昭48−3954号公
報に示されている。
【0005】さらに、電極母材金属の酸化を抑制し、あ
るいは電極母材金属へのIrO2 の密着性を向上させる
ために、中間層としてTa金属を主成分とする被膜を形
成し、この上にIrO2 を主成分とする層を形成した不
溶性電極が特開平6−146047号公報に示されてい
る。
【0006】図2にその電極構造を示す。1は電極母
材、2はTa−SiO2 層、3はIrO2を主成分とす
る層である。Ta−SiO2層2は、PVD法により、
IrO2を主成分とする層3は、Ir化合物の溶液を電
極母材金属上に塗布し、それが酸化物となる温度で焼成
する操作を繰り返す、いわゆる塗布焼付法により作製す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特開平6−14604
7号公報に提示されているような、塗布焼付法によりI
rO2 を主成分とする層を形成した不溶性電極は、硫酸
溶液中で200A/dm2の通電酸化試験を行うと、10
00〜1400時間で急激な電圧上昇が起こり、電極が
使用不可能となる。
【0008】この電極の酸化メカニズムを図3により説
明する。IrO2 を主成分とする層3はIr化合物の溶
液を塗布して熱処理することにより作製されるため、溶
液成分の揮発により生成する気孔、及び電極母材1とI
rO2 を主成分とする層3との熱膨張差によって生成す
る亀甲状クラックが被膜中に存在している。
【0009】このため、被膜の空孔率は10〜30%と
大きく、気孔及びクラック4が原因となって電極使用時
に電極母材1との直接通電が生じ、電極母材1の表面に
絶縁性酸化物被膜5が形成されるとともに、電極母材1
とTa−SiO2 層2との界面方向に電極母材1の酸化
が進むため、電圧上昇を引き起こし電極としての機能を
失ってしまう。
【0010】この対策としては、塗布焼付被膜中の気孔
及びクラック4により電極母材1が露出しないようにす
ること、並びに電極母材1とTa−SiO2 層2との界
面方向への酸化を抑制することが必要である。
【0011】更に、鋼板の連続メッキラインで使用した
場合、鋼板と電極表面との接触によりIrO2 を主成分
とする層3が簡単に剥離し、電極が使用不可能となると
いった問題がある。この対策としては、IrO2 を主成
分とする層3と電極母材1との密着性を向上することが
必要である。
【0012】本発明は、100A/dm2 以上の高電流密
度で電解を行っても耐食性に優れ、剥離がなく、長時間
の使用に耐える不溶性電極及びその製造方法を提供する
ものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の不溶性電極は、
電極母材を導電性金属で構成し、電極最表層をIrO2
を主成分とする導電層とした不溶性電極において、前記
電極母材と電極最表層との間に、2層からなる中間層を
設け、そのうち電極母材側の層を、電極母材に対して平
行な層状構造を持つ絶縁性酸化物の多孔質被膜で形成し
て、その空孔に電極母材成分を充填した層とし、電極最
表層側の層を、電極母材に対して平行な層状構造を持つ
絶縁性酸化物の多孔質被膜で形成して、その空孔にIr
2 を主成分とする導電性酸化物を充填した層としたこ
とを特徴とする。
【0014】特に、中間層のうち電極母材側の層を構成
する、絶縁性酸化物と、電極母材成分との体積比は6
0:40ないし95:5の範囲にあり、この層の厚みは
5μm以上とする。
【0015】また、中間層のうち電極最表層側の層を構
成する、絶縁性酸化物と、IrO2を主成分とする導電
性酸化物との体積比が60:40ないし95:5の範囲
にあり、この層の厚みは5〜95μmの範囲とする。
【0016】また、本発明の電極、すなわち、電極母材
と2層からなる中間層と電極最表層の4層からなる不溶
性電極の製造方法は以下の通りである。前提条件とし
て、本発明の不溶性電極は、電極母材を導電性金属で構
成し、その電極母材上に、電極母材に対して平行な層状
構造を持つ絶縁性酸化物の多孔質被膜を形成して、その
空孔に電極母材成分を充填した電極母材側の中間層を設
け、更にその上に、電極母材に対して平行な層状構造を
持つ絶縁性酸化物の多孔質被膜を形成して、その空孔に
IrO2 を主成分とする導電性酸化物を充填した電極最
表層側の中間層を設けたのち、電極最表層としてIrO
2 を主成分とする導電性酸化物を塗布焼付法により成膜
したものである。
【0017】このような本発明の不溶性電極の製造方法
は、電極母材上に絶縁性酸化物を溶射して、空孔率5〜
40%の範囲にある絶縁性酸化物の多孔質被膜を形成
し、次に、HIP(熱間静水圧圧縮成形)処理を施して
電極母材と絶縁性酸化物との間で相互拡散させることに
より電極母材側の中間層を形成したのち、更に、その上
に、Ir化合物を主成分とする溶液を塗布して酸化性雰
囲気中で熱処理を行なう操作を繰り返し、絶縁性酸化物
の多孔質被膜の空孔にIrO2 を主成分とする導電性酸
化物を充填することにより、電極最表層側の中間層を形
成して、2層からなる中間層を設けることを特徴として
いる。
【0018】特に、中間層のうち電極母材側の層を形成
する際には、温度750〜1100℃、圧力1000〜
2000気圧の不活性ガス雰囲気下でHIP処理を施す
こととする。
【0019】本発明で用いる電極母材は、導電性金属で
あれば良いが、硫酸溶液中での耐用性に優れたバルブ金
属(Ti,Ta,Zr,Nb)とすることが好ましい。
その理由は、硫酸溶液中での耐食性に優れているため、
その破壊電圧が高いからである。
【0020】本発明の不溶性電極において、中間層の多
孔質被膜を形成する絶縁性酸化物の材質としては、メッ
キ液中で安定な酸化物、例えばSiO2,Al23,Zr
2等が好ましく、更にHIP処理によりTi等のバル
ブ金属との間で拡散層を形成することを考えるとAl2
3が最も好ましい。
【0021】絶縁性酸化物の多孔質被膜は、粒径約20
〜40μmの絶縁性酸化物粉末を、例えばプラズマ溶射
で溶射することで形成することができる。このとき、絶
縁性酸化物の原料粉末は溶射により変形して、厚み2μ
m、直径数10μm程度の円盤型薄膜となり、これが堆
積して多孔質被膜が形成される。
【0022】絶縁性酸化物の溶射条件は、空孔率が5〜
40%の範囲となるように選択することが望ましい。こ
れは、中間層のうち電極母材側の層を構成する、絶縁性
酸化物と、電極母材成分との体積比を60:40ないし
95:5の範囲とし、更に、電極最表層側の層を構成す
る、絶縁性酸化物と、IrO2 を主成分とする導電性酸
化物との体積比を60:40ないし95:5の範囲とす
るためである。
【0023】絶縁性酸化物の体積比が95%以下であれ
ば、中間層のうち電極最表層側の層に、電極母材と電極
最表層間の通電に必要な量のIrO2 を主成分とする導
電性酸化物を充填することができる。
【0024】また、絶縁性酸化物の体積比が60%以上
であれば、中間層のうち電極母材側の層に充填されてい
る電極母材成分のメッキ液に対する露出量は少なく、耐
食性は十分に確保される。なお、絶縁性酸化物の多孔質
被膜の空孔率は、例えば被膜の縦断面または横断面を観
察し、その面積率から算出して求めることができる。
【0025】中間層のうち電極最表層側の層の厚みは、
95μm以下とすることが望ましい。これは、この層を
これ以上厚くしても、電極母材成分のメッキ液に対する
露出抑制効果は特に改善されず、逆に被膜剥離が起きや
すくなるためである。
【0026】また、中間層のうち電極母材側の層の厚み
が、5μm以上であれば、電極母材との密着性は十分に
確保される。しかし、厚みが150μm前後になると、
層が剥離しやすくなるため、好ましくはない。一方、電
極最表層側の層の厚みも、5μm以上であれば、電極母
材成分のメッキ液に対する露出抑制効果が得られ、耐食
性は十分に確保される。従って、溶射により形成する絶
縁性酸化物の多孔質被膜の厚みは、10μm以上とする
ことが好ましい。
【0027】電極母材上に絶縁性酸化物の多孔質被膜を
溶射により施工した後に、HIP処理を実施すること
で、中間層のうち電極母材側の層を形成することができ
る。電極母材と絶縁性酸化物の多孔質被膜との間でHI
P処理に基づく拡散により、目的とする中間層のうち電
極母材側の層を形成するためには、処理温度750℃以
上、かつ処理圧力1000気圧以上とすることが好まし
い。また、電極母材の酸化、強度劣化を防止するために
は1100℃以下とすることが好ましい。更に好ましく
は、温度を800〜1000℃の範囲にとるとよい。
【0028】圧力については2000気圧より大きくす
ると、絶縁性酸化物の多孔質被膜が緻密化してしまい、
空孔率が低下するため好ましくない。尚、処理時間は、
工業的に見合うためには1〜5時間位が適当である。な
お、IrO2 は熱処理によりIrに還元されやすいた
め、HIP処理はIrO2を主成分とする導電性酸化物
を充填する前に実施する必要がある。
【0029】本発明で絶縁性酸化物の多孔質被膜の空孔
を充填する際に用いるIr化合物を主成分とする溶液の
例が、例えば特開昭62−240780号公報,特開昭
63−235493号公報,特開平3−193889号
公報,あるいは特開昭59−150091号公報に示さ
れている。
【0030】具体的には、例えば、塩化イリジウム酸を
主成分とし、タンタルアルコキド、塩化白金酸等の化合
物を含むアルコール溶液がある。このような溶液を絶縁
性酸化物の多孔質被膜の表面に、例えばハケ塗り、スプ
レー、あるいは浸漬法等の手段で塗布した後、溶媒を蒸
発させるために100〜200℃で数十分間乾燥し、酸
化性雰囲気中、例えば大気中において300〜700℃
で熱処理する。
【0031】この一連の操作を複数回繰り返すことで、
絶縁性酸化物の多孔質被膜の空孔にIrO2 を主成分と
する導電性酸化物を充填することができ、中間層のうち
電極最表層側の層が形成される。更に、こうして中間層
を形成した後に同様な操作を繰り返すことで、電極最表
層のIrO2を主成分とする導電層を形成することがで
きる。
【0032】
【作用】本発明の不溶性電極の構造を図1に示し、以下
この図に基づいて作用を説明する。本発明の不溶性電極
では、電極最表層であるIrO2 を主成分とする導電層
3に気孔及びクラック4が多数存在する場合にも、絶縁
性酸化物の多孔質被膜と電極母材成分とで構成された中
間層6、更に、絶縁性酸化物の多孔質被膜とIrO2
主成分とする導電性酸化物とで構成された中間層7が存
在するため、電極最表層3に存在する気孔及びクラック
4が電極母材1へ貫通することはなく、従って、電極母
材1の露出面積は少ない。
【0033】更に中間層6は、HIP処理による拡散接
合により形成するため電極母材1との密着性が非常に優
れている。
【0034】このように本発明の不溶性電極は、電極母
材の露出面積が少ないため耐食性に優れ、密着性も優れ
ているため機械的衝撃による剥離も防止でき、100A
/dm2 以上の高電流密度下、更に、鋼板接触のような
機械的衝撃付加条件下でも長時間の使用に耐えることが
できる。
【0035】
【実施例】本発明の不溶性電極、すなわち、電極母材を
導電性金属で構成し、電極最表層をIrO2 を主成分と
する導電層とした不溶性電極において、前記電極母材と
電極最表層との間に、2層からなる中間層を設け、その
うち電極母材側の層を、電極母材に対して平行な層状構
造を持つ絶縁性酸化物の多孔質被膜で形成して、その空
孔に電極母材成分を充填した層とし、電極最表層側の層
を、電極母材に対して平行な層状構造を持つ絶縁性酸化
物の多孔質被膜で形成して、その空孔にIrO2 を主成
分とする導電性酸化物を充填した層としたことを特徴と
する不溶性電極の作製方法の一例を述べる。
【0036】なお、図4にその製造フローチャートを示
す。 (1)電極母材の前処理 電極母材としてTi板を使用し、100×l00×20
mm厚の電極母材表面を蓚酸を用いて洗浄した後、ブラ
ストにより粗面化した。
【0037】(2)中間層の形成 (2−1)絶縁性酸化物の多孔質被膜の形成 まず、絶縁性酸化物としてAl23を通常のプラズマ溶
射法により電極母材に対して溶射を行い、電極母材上に
絶縁性酸化物の多孔質被膜を形成した。 被膜厚み:5〜100μm 空孔率:5〜40%
【0038】(2−2)中間層のうち電極母材側の層の
形成 絶縁性酸化物の多孔質被膜を施工した電極母材を、Ar
雰囲気下でHIP処理して、多孔質被膜の空孔を電極母
材で充填した。この処理により、中間層のうち電極母材
側の層を形成した。 温度:800〜1000℃ 時間:3時間 圧力:1000〜2000気圧
【0039】(2−3)中間層のうち電極最表層側の層
の形成及び電極最表層の成膜 熱分解によりIrO2となるH2IrCl6を90部に、
熱分解によりTa25となるTa(OC253 を10
部添加混合して、ブタノールに溶解させた溶液を、電極
母材表面に形成した絶縁性酸化物層の多孔質被膜表面に
筆で塗布し、120℃で20分乾燥した後、電気炉に入
れ、450℃で焼き付ける操作を複数回行った。この方
法で、絶縁性酸化物の多孔質被膜の空孔にIrO2 を主
成分とする導電性酸化物を充填し、中間層のうち電極最
表層側の層を形成した。更に、これと同じ操作を繰り返
し、電極最表層を形成した。
【0040】表1に、こうして得られた本発明の不溶性
電極の耐用性試験結果を従来品、比較品と共に示した。
【0041】なお、作製した不溶性電極の耐用性評価は
以下の方法により行った。すなわち、陽極に従来品、比
較品及び本発明の不溶性電極を、陰極に白金板を使用
し、60℃、5wt%硫酸溶液中、電流密度200A/
dm2 の通電試験を行ない、電圧が10V上昇するまで
の時間を測定した。表1において、評価が○は寿命40
00hr以上の耐用性を示し、×は寿命4000hr未
満であった不溶性電極である。表1から本発明の不溶性
電極はいずれも4000hr以上の寿命があり、耐用性
に優れていることがわかる。
【0042】
【表1】
【0043】尚、表1において、6)は従来の塗布焼付
法により電極最表層のみ成膜して作製した電極、また、
7)は、比較のために、本発明と異なる条件で作製した
電極である。比較品7)は、中間層による密着性向上、
及び電極母材成分の露出抑制効果が得られず短寿命であ
った。
【0044】
【発明の効果】本発明の不溶性電極は、高電流密度で使
用しても耐食性に優れ、剥離がなく、長時間の使用に耐
えるものであり、電気メッキ用電極に限らず、電気精錬
等の他の用途の電極としても極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の不溶性電極の構造を示す。
【図2】従来の電極の構造を示す。
【図3】従来の電極における酸化メカニズムの説明図で
ある。
【図4】本発明の不溶性電極製造フローチャートを示
す。
【符号の説明】
1 電極母材(密斜線部) 2 Ta−SiO2層(粗斜線部) 3 IrO2を主成分とする導電層(クロス斜線部) 4 気孔とクラック 5 絶縁性酸化物被膜(黒色部) 6 絶縁性酸化物の多孔質被膜(白色部)と電極母材成
分(密斜線部)とで構成される層 7 絶縁性酸化物の多孔質被膜(白色部)とIrO2
主成分とする導電性酸化物(クロス斜線部)とで構成さ
れる層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極母材を導電性金属で構成し、電極最
    表層をIrO2 を主成分とする導電層とした不溶性電極
    において、前記電極母材と電極最表層との間に、2層か
    らなる中間層を設け、そのうち電極母材側の層を、電極
    母材に対して平行な層状構造を持つ絶縁性酸化物の多孔
    質被膜で形成して、その空孔に電極母材成分を充填した
    層とし、電極最表層側の層を、電極母材に対して平行な
    層状構造を持つ絶縁性酸化物の多孔質被膜で形成して、
    その空孔にIrO2 を主成分とする導電性酸化物を充填
    した層としたことを特徴とする不溶性電極。
  2. 【請求項2】 中間層のうち電極母材側の層を構成す
    る、絶縁性酸化物と、電極母材成分との体積比が60:
    40ないし95:5の範囲にあることを特徴とする請求
    項第1項記載の不溶性電極。
  3. 【請求項3】 中間層のうち電極最表層側の層を構成す
    る、絶縁性酸化物と、IrO2 を主成分とする導電性酸
    化物との体積比が60:40ないし95:5の範囲にあ
    ることを特徴とする請求項第1項、または第2項記載の
    不溶性電極。
  4. 【請求項4】 中間層のうち電極母材側の層の厚みが、
    5μm以上であることを特徴とする請求項第1〜3項の
    いずれかに記載の不溶性電極。
  5. 【請求項5】 中間層のうち電極最表層側の層の厚み
    が、5〜95μmの範囲にあることを特徴とする請求項
    第1〜4項のいずれかに記載の不溶性電極。
  6. 【請求項6】 電極母材と2層からなる中間層と電極最
    表層の4層からなる不溶性電極であって、電極母材を導
    電性金属で構成し、その電極母材上に、電極母材に対し
    て平行な層状構造を持つ絶縁性酸化物の多孔質被膜を形
    成して、その空孔に電極母材成分を充填した電極母材側
    の中間層を設け、更にその上に、電極母材に対して平行
    な層状構造を持つ絶縁性酸化物の多孔質被膜を形成し
    て、その空孔にIrO2 を主成分とする導電性酸化物を
    充填した電極最表層側の中間層を設けたのち、電極最表
    層としてIrO2 を主成分とする導電性酸化物を塗布焼
    付法により成膜する不溶性電極の製造方法において、電
    極母材上に絶縁性酸化物を溶射して、空孔率5〜40%
    の範囲にある絶縁性酸化物の多孔質被膜を形成し、次
    に、HIP処理を施して電極母材と絶縁性酸化物との間
    で相互拡散させることにより電極母材側の中間層を形成
    したのち、更に、その上に、Ir化合物を主成分とする
    溶液を塗布して酸化性雰囲気中で熱処理を行なう操作を
    繰り返し、絶縁性酸化物の多孔質被膜の空孔にIrO2
    を主成分とする導電性酸化物を充填することにより、電
    極最表層側の中間層を形成して、2層からなる中間層を
    設けることを特徴とする不溶性電極の製造方法。
  7. 【請求項7】 中間層のうち電極母材側の層を形成する
    際に、温度750〜1100℃、圧力1000〜200
    0気圧の不活性ガス雰囲気下でHIP処理を施すことを
    特徴とする請求項第6項記載の不溶性電極の製造方法。
JP7226124A 1995-08-11 1995-08-11 不溶性電極及びその製造方法 Withdrawn JPH0953200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226124A JPH0953200A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 不溶性電極及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226124A JPH0953200A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 不溶性電極及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0953200A true JPH0953200A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16840223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7226124A Withdrawn JPH0953200A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 不溶性電極及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0953200A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2342099A (en) * 1998-09-30 2000-04-05 Permelec Electrode Ltd Electrode for chromium plating
WO2003060200A1 (fr) * 2002-01-17 2003-07-24 Fujitsu Limited Electrode pour galvanoplastie et dispositif de galvanoplastie

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2342099A (en) * 1998-09-30 2000-04-05 Permelec Electrode Ltd Electrode for chromium plating
GB2342099B (en) * 1998-09-30 2003-04-09 Permelec Electrode Ltd Electrode for chromium plating
WO2003060200A1 (fr) * 2002-01-17 2003-07-24 Fujitsu Limited Electrode pour galvanoplastie et dispositif de galvanoplastie

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0034408B2 (en) A method of forming an anticorrosive coating on a metal electrode substrate
EP0699780B1 (en) Oxygen generating electrode
US4481097A (en) Durable electrode for electrolysis
GB2239260A (en) Oxygen-generating electrolysis electrode and method for the preparation thereof
US4484999A (en) Electrolytic electrodes having high durability
JP2761751B2 (ja) 耐久性電解用電極及びその製造方法
JPS62284095A (ja) 耐久性を有する電解用電極及びその製造方法
SE457004B (sv) Elektrolyselektrod med ett mellanskikt mellan substrat och elektrodbelaeggning samt foerfarande foer framstaellning av elektroden
EP0955395A1 (en) Electrolyzing electrode and process for the production thereof
JP2768904B2 (ja) 酸素発生用電極
JPH07258897A (ja) 不溶性電極及びその製造方法
JP3653296B2 (ja) 電解用電極及びその製造方法
JPH0953200A (ja) 不溶性電極及びその製造方法
JPH1161496A (ja) 不溶性電極およびその製造方法
JPH06299396A (ja) 不溶性電極及びその製造方法
JPH08253894A (ja) 不溶性電極及びその製造方法
JPH08246196A (ja) 不溶性電極及びその製造方法
JPH08225977A (ja) 電解用電極及びその製造方法
JPH0790693A (ja) 不溶性電極及びその製造方法
JPH08253893A (ja) 不溶性電極及びその製造方法
JPH05209299A (ja) 不溶性電極及びその製造方法
JP3062062B2 (ja) 電解用電極及びその製造方法
JPH0987896A (ja) 電解用電極の製造方法
JPH0681198A (ja) 不溶性電極及びその製造方法
JPH0647749B2 (ja) 耐久性を有する電解用電極及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105