JPH0951580A - 携帯電話機のレンタルシステム - Google Patents

携帯電話機のレンタルシステム

Info

Publication number
JPH0951580A
JPH0951580A JP7221084A JP22108495A JPH0951580A JP H0951580 A JPH0951580 A JP H0951580A JP 7221084 A JP7221084 A JP 7221084A JP 22108495 A JP22108495 A JP 22108495A JP H0951580 A JPH0951580 A JP H0951580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
user
owned
information
center station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7221084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyogo Ishino
野 恭 吾 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
Nitsuko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitsuko Corp filed Critical Nitsuko Corp
Priority to JP7221084A priority Critical patent/JPH0951580A/ja
Publication of JPH0951580A publication Critical patent/JPH0951580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】自己所有の携帯電話機と全く同一の状態で利用
できる携帯電話機のレンタルシステムを提供する。 【解決手段】ユーザが所有している専用の携帯電話機と
同じ電話番号を携帯電話機のレンタル店に設置された端
末装置1を介してセンター局2へ送出すると、センター
局からは、データベースから得られた電話番号に相当す
るユーザ情報を端末装置に返送し、端末装置で得られた
ユーザ情報と、ユーザから提示されたユーザ情報とによ
りユーザが正式に登録されているユーザであることが確
認されたとき、ユーザが選択した携帯電話機をユーザ所
有携帯電話機と代替させる処理をセンター局に指示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機のレン
タルシステムに関し、特に自己所有の携帯電話機に代替
の携帯電話機をいつどこでも使用可能とする携帯電話機
のレンタルシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】移動体通信の実用化は著しく、自動車電
話だけでなく、ユーザが所有(携帯)する携帯電話機の
実用化も著しく拡張されている。携帯電話機としては、
比較的大きなエリアを単位カバー領域として略全国エリ
アをカバーする云わゆる携帯電話システムと、半径数百
メートルの小さなエリアを単位カバー領域とするためシ
ステム建設が容易でコストが高価な、いわゆるPHS
(Personal Handy-phoneSystem)が含まれる。かかる携
帯電話システムでは、電話機端末を個々のユーザが所持
し、いつでも、どこでも発信、受信を可能とするもので
外出等の多い人にとっては非常に便利なものである。
【0003】通常、各携帯電話機には、固有のIDと電
話番号が割り当てられており、更に各携帯電話機の正当
なユーザであることを確実にするため上記情報と関連す
る各携帯電話機毎に定められた暗号等のキー情報が割り
当てられている。ユーザの通話時には、ユーザ所有携帯
電話機のアンテナから発信された上記情報が電話信号と
して近傍のアンテナ基地局で受信され、更に無線回線、
公衆回線等を介してセンター基地局に送出される。セン
ター基地局では、予め携帯電話機ユーザに関する上記情
報がデータベースに格納されており、受信情報がデータ
ベースに格納されている情報と一致するか否かを調査
し、一致していれば、正当な携帯電話機が使用されてい
るとして通話許可信号をアンテナ基地局を介して当該携
帯電話機に送出する。当該携帯電話機は、この通信許可
信号を受信した時点で、ダイヤル操作により相手方を呼
び出し通話を可能とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように携帯電話
機は携帯に非常に便利であるためその利用形態が広くア
ンテナ基地局が設置されていれば全国どこでも通話が可
能である。しかしながら、通話料金は当該携帯電話機に
割り当てられている電話番号に対して課金されるため、
ユーザが自己の携帯電話機を携帯していないときには、
相手方の呼び出しは勿論受信も不可能となる。例えば、
ユーザが出張に際し自宅に携帯電話機を置き忘れてきた
場合には、相手方との連絡は公衆電話や他人の電話機に
頼らざるを得ない。
【0005】一方、携帯電話機のレンタル制度の利用も
可能であるが、この制度はあくまでもレンタル店の所有
する携帯電話機をまた借りするもので、電話番号も当該
レンタル店所有の電話番号に固定され、呼び出しを受け
るには相手方に予め当該電話番号を知らせておかなけれ
ばならないだけでなく、レンタル期間を過ぎても過去に
借りた人に対する呼び出しが全く関係のない人に対して
為されることもあり、更にはレンタル料金も高額である
というようにユーザにとっては問題も包含している。
【0006】そこで、本発明は、かかる事情に鑑み、自
己所有の携帯電話機と全く同一の状態で利用できる携帯
電話機のレンタルシステムを提案する。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明の携帯電話機のレンタルシステムは、センタ
ー局にアンテナ基地局、所定の回線を介して接続された
携帯電話機の予め定めた個有情報がアンテナ基地局を介
して前記センター局に送信され、前記センター局が、受
信した個有情報と前記センター局のデータベースに予め
格納されている携帯電話機の個有情報とにより正当な携
帯電話機からのアクセスであると判断したとき、前記携
帯電話機からの通話アクセスを可能とする携帯電話シス
テムであって、ユーザが所有している専用の携帯電話機
の電話番号のレンタル店に設置された端末装置を介して
の前記センター局への送出に応答して、前記センター局
からは、前記データベースから得られた前記受信電話番
号に相当するユーザ情報を前記端末装置に返送し、前記
端末装置で得られたユーザ情報と、前記ユーザから提示
されたユーザ情報とにより前記ユーザが正式に登録され
ているユーザであることが確認されたとき、前記ユーザ
が選択した携帯電話機をユーザ所有携帯電話機と代替さ
せる処理を前記センター局に指示するように構成され
る。
【0008】ここで、前記ユーザが選択した携帯電話機
をユーザ所有携帯電話機と代替させる処理は、ユーザ所
有携帯電話機の使用を不可とし、レンタルされた携帯電
話機のみの使用を可能とすべく、前記レンタルされた携
帯電話機の電話番号をユーザ所有携帯電話機の電話番号
に変更するとともに、前記レンタルされた携帯電話機の
個有情報を前記センター局の前記データベースに格納さ
れているユーザ所有携帯電話機の個有情報と差し替える
処理であり、前記レンタルされた携帯電話機の通話料金
は、前記ユーザの所有する携帯電話機の電話番号に課金
される。また、前記レンタルされた携帯電話機が返却さ
れたときは、前記ユーザが選択した携帯電話機をユーザ
所有携帯電話機と代替させた状態をを元の状態に戻す。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態による
携帯電話機のレンタルシステムのシステム構成図であ
る。
【0010】センター局2は、カバー領域内の所定位置
に設置された多数のアンテナ基地局4(図1では簡単の
ため一つだけを示している)と無線回線等の回線で接続
され、予め登録されている携帯電話機の上述個有情報
(ID、電話番号、キー情報、更にはユーザの氏名、住
所、電話番号等のユーザ情報等)を格納するデータベー
ス3を有する。携帯電話機(図示せず)の通話開始時、
該携帯電話機からの上述個有情報がアンテナ基地局4を
介してセンター局2に送信される。センター局2では、
受信した個有情報とデータベース3に格納されている情
報を比較し、個有情報がデータベースに含まれていると
き正当な携帯電話機からのアクセスであると判断して、
通話許可信号をアンテナ基地局4を介して携帯電話機に
送信する。この通話許可信号を受信した後に、携帯電話
機からダイヤル発信して通話状態に入る。
【0011】さて、携帯電話機のレンタルシステムにお
いては、携帯電話機を貸し出すレンタル店には、端末装
置1が設置され、ユーザが所有している専用の携帯電話
機の電話番号を当該端末装置1を介して入力し、アンテ
ナ基地局4を介して、または直接にセンター局2に送出
する。センター局2では、受信した電話番号に相当する
ユーザ情報をデータベース3から読み出し、同一経路を
経て端末装置1に返送する。
【0012】端末装置1には、LCD等から成る表示部
11が設けられ、アンテナ12を介して受信したユーザ
情報が表示部11に表示される。レンタル店のオペレー
タは、ユーザから提示された身分証明書(免許証、保険
証、クレジットカード)等の情報と、表示部11に表示
されているユーザ情報とを比較、対照し、ユーザが正式
に登録されている本人か否かを確認する。正式に登録さ
れているユーザであることが確認されると、レンタル店
に用意された携帯電話機のうち、ユーザが選択した携帯
電話機をユーザ所有携帯電話機と代替すべく、つまり、
ユーザ所有携帯電話機の使用を不可とし、レンタルされ
た携帯電話機のみの使用を可能とすべく、レンタルされ
た携帯電話機の電話番号をユーザ所有携帯電話機の電話
番号に変更するとともに、レンタルされた携帯電話機の
個有情報をセンター局2のデータベース3に格納されて
いるユーザ所有携帯電話機の個有情報と差し替える(上
記個有情報の対応関係を示すマップを変更する)。この
携帯電話機の電話番号の書き換え、変更は、端末装置1
内で行なわれる。これは、例えば、レンタル店のオペレ
ータのキー操作により携帯電話機のメモリ内容を記録し
直したり、端末装置1内にレンタルされた携帯電話機を
入れ、端末装置1内に設置したアンテナ(図示せず)か
ら放射された電波信号により携帯電話機内部のメモリ内
容を記録し直すことができる。
【0013】図2と図3には、上述実施形態におけるレ
ンタル店におけるレンタル時と返却時の処理手順がフロ
ーチャートとして示されている。
【0014】図2を参照してレンタル時の処理を証明す
ると、先ず、来店したユーザが申し出た自己所有携帯電
話機の電話番号を端末装置1を用いて入力し(ステップ
S1)、所定の回線を介してセンター局2に送出する
(ステップS2)。センター局2では、前述のように、
受信した電話番号のユーザ情報をデータベース3から検
索し(読み出し)、端末装置1に送信する(ステップS
3)。受信されたユーザ情報は、端末装置1の表示部1
1に表示されるので(ステップS4)、レンタル店のオ
ペレータは、ユーザが提示した身分を証明する書面(運
転免許証、保険証、社員証、クレジットカード等)から
得られるユーザ情報と比較、対照し、ユーザが正規に登
録された本人であるか否かを確認する(ステップS
5)。その際、クレジットカードを使用するユーザに対
しては、クレジット内容の確認とともにオーソリにより
支払能力の確認も行なう。ステップS5において、正規
に登録されていないユーザであることが判明すると、レ
ンタル不可としてユーザに知らせ(ステップS6)、正
規登録ユーザであることが判明した場合には、ユーザに
レンタルしたい携帯電話機を選択してもらう(ステップ
S7)。
【0015】次に、選択された携帯電話機のメモリにユ
ーザ所有携帯電話機の電話番号を書き込むとともに、選
択された携帯電話機のIDやキー情報等とともにセンタ
ー局2に送信して、データベースのマップ変更を指示す
る(ステップS8)。センター局2は、レンタル店の端
末装置1から受信した受信情報に基づいてデータベース
3のマップ変更を行なう(ステップS9)。このデータ
マップ変更は、データベース3に格納されているユーザ
毎の情報のマップ(携帯電話機の電話番号情報、ID情
報及びキー情報の対応関係)を変更する。つまり、ユー
ザが所有する携帯電話機のマップを変更して、レンタル
された携帯電話機のID情報及びキー情報を当該電話番
号に対応付けて、レンタル携帯電話機をあたかもユーザ
所有携帯電話機と同一の携帯電話機として取り扱い、課
金も当該電話番号に対して行なうようにする。尚、携帯
電話機返却時に元のマップに戻すことができるように元
のマップ情報は、そのまま維持することが望ましい。
【0016】このマップ変更が完了するとセンター局2
は、端末装置1に対して完了通知信号を送出する。端末
装置1が、この完了通知信号を受信すると、携帯電話機
のレンタルのための手続は、すべて終了し、ユーザに対
して携帯電話機を貸し出すことができる。その後は、ユ
ーザは、レンタルされた携帯電話機を、自宅にある携帯
電話機と全く同様に利用でき、呼出し及び発信が可能と
なる。このとき、自宅にある本来の携帯電話機は、デー
タベース3のマップが変更されているため利用できなく
なる。
【0017】次に、レンタル携帯電話機の返却時の処理
について図3を参照して説明する。レンタル店に設置さ
れた端末装置1により、返却された携帯電話機の電話番
号、ID及びキー情報をセンター局2にマップ復帰指示
信号とともに送出する(ステップS21)。これら電話
番号、ID及びキー情報の入力は、端末装置1内に当該
携帯電話機をセットし、所定の処理によって読み出すこ
とにより行なうことができるし、またオペレータによる
キー入力によっても行なうことができる。センター局2
では、受信した電話番号、ID及びキー情報がデータベ
ース3に格納されているマップ情報と一致しているか否
かを判定し、一致していれば、元のマップに戻し、完了
通知信号を端末装置1に送出する(ステップS22)。
端末装置1が、この完了通知信号を端末装置1に送出す
る(ステップS22)。端末装置1が、この完了通知信
号を受信した時点でレンタル処理は終了し(ステップS
23)、ユーザはレンタル店に対してレンタル料を支払
う。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明の携帯電話機のレン
タルシステムによれば、例え自己所有の携帯電話機が何
らかの理由(自宅に置き忘れたり、失くしたりした理由
等)で手元になくとも、レンタル店にて簡単な手続き
で、自己所有の携帯電話機と全く同一条件で、つまり、
同一電話番号、課金の条件で携帯電話機を使用すること
ができる。携帯電話機のレンタル店を全国のターミナル
駅に設置したり、コンビニエンスストアに設置したりす
れば、その利便性は、更に著しく拡張される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による携帯電話機のレンタ
ルシステムのシステム構成図である。
【図2】図1に示す実施形態におけるレンタル店におけ
るレンタル時と返却時の処理手順を示すフローチャート
である。
【図3】図1に示す実施形態におけるレンタル店におけ
るレンタル時と返却時の処理手順を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
1 端末装置 2 センター局 3 データベース 4 アンテナ基地局

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】センター局にアンテナ基地局、所定の回線
    を介して接続された携帯電話機の予め定めた個有情報が
    アンテナ基地局を介して前記センター局に送信され、前
    記センター局が、受信した個有情報と前記センター局の
    データベースに予め格納されている携帯電話機の個有情
    報とにより正当な携帯電話機からのアクセスであると判
    断したとき、前記携帯電話機からの通話アクセスを可能
    とする携帯電話システムであって、ユーザが所有してい
    る専用の携帯電話機の電話番号のレンタル店に設置され
    た端末装置を介しての前記センター局への送出に応答し
    て、前記センター局からは、前記データベースから得ら
    れた前記受信電話番号に相当するユーザ情報を前記端末
    装置に返送し、前記端末装置で得られたユーザ情報と、
    前記ユーザから提示されたユーザ情報とにより前記ユー
    ザが正式に登録されているユーザであることが確認され
    たとき、前記ユーザが選択した携帯電話機をユーザ所有
    携帯電話機と代替させる処理を前記センター局に指示す
    ることを特徴とする携帯電話機のレンタルシステム。
  2. 【請求項2】前記ユーザが選択した携帯電話機をユーザ
    所有携帯電話機と代替させる処理は、ユーザ所有携帯電
    話機の使用を不可とし、レンタルされた携帯電話機のみ
    の使用を可能とすべく、前記レンタルされた携帯電話機
    の電話番号をユーザ所有携帯電話機の電話番号に変更す
    るとともに、前記レンタルされた携帯電話機の個有情報
    を前記センター局の前記データベースに格納されている
    ユーザ所有携帯電話機の個有情報と差し替える処理であ
    る請求項1に記載の携帯電話機のレンタルシステム。
  3. 【請求項3】前記レンタルされた携帯電話機の通話料金
    は、前記ユーザの所有する携帯電話機の電話番号に課金
    される請求項1に記載の携帯電話機のレンタルシステ
    ム。
  4. 【請求項4】前記レンタルされた携帯電話機が返却され
    たときは、前記ユーザが選択した携帯電話機をユーザ所
    有携帯電話機と代替させた状態をを元の状態に戻す請求
    項1に記載の携帯電話機のレンタルシステム。
JP7221084A 1995-08-07 1995-08-07 携帯電話機のレンタルシステム Pending JPH0951580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221084A JPH0951580A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 携帯電話機のレンタルシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7221084A JPH0951580A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 携帯電話機のレンタルシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0951580A true JPH0951580A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16761246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7221084A Pending JPH0951580A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 携帯電話機のレンタルシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0951580A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365885B1 (ko) * 2000-07-14 2002-12-26 주식회사 케이티프리텔 전용선을 이용한 이동 통신 단말기 대여 서비스 처리 방법및 시스템
JP2006048473A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Mitsubishi Electric Corp 複数サービス提供システム及び管理装置及び通信端末装置
JP2011142604A (ja) * 2009-12-07 2011-07-21 Ntt Docomo Inc 携帯電話機の管理システム、携帯電話機の管理装置、携帯電話機の管理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365885B1 (ko) * 2000-07-14 2002-12-26 주식회사 케이티프리텔 전용선을 이용한 이동 통신 단말기 대여 서비스 처리 방법및 시스템
JP2006048473A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Mitsubishi Electric Corp 複数サービス提供システム及び管理装置及び通信端末装置
JP2011142604A (ja) * 2009-12-07 2011-07-21 Ntt Docomo Inc 携帯電話機の管理システム、携帯電話機の管理装置、携帯電話機の管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6374100B1 (en) Method and apparatus for updating a mobile station parameter set
EP1517569B1 (en) System and method for storing and managing personal information
JP4383666B2 (ja) 識別名を動的に変更可能な移動無線システム
EP0690644B1 (en) System for confirming position of moving terminal in a radio communication network
US6011976A (en) Telecommunications system with value added service directory and an integrated circuit module therefor
US7233787B2 (en) Data distribution terminal, menu server, and distribution reservation system using them
EP0874529B1 (en) Mobile information device with user information service in a local area
US6952581B2 (en) Location registration control method, mobile communication network, and communication terminal
JP4165452B2 (ja) 携帯通信端末及びその情報管理方法
US9208455B2 (en) Wireless terminal device, communication system, and control method of wireless terminal device
JPH11177682A (ja) 無線通信装置
JP5626102B2 (ja) 端末装置、及び端末装置における使用制限解除方法
JP2000092567A (ja) 端末装置の認証装置
JP2001320776A (ja) 携帯型無線端末機のセキュリティシステム、携帯型無線端末機、およびセキュリティ用プログラムを記録した記録媒体
JP3431463B2 (ja) 移動体通信システム、サービス提供方法および移動局
KR20030030853A (ko) 주차 등록 및 주차 정보 조회 처리 방법 및 장치
JP2000078280A (ja) 端末装置の認証装置
JPH0951580A (ja) 携帯電話機のレンタルシステム
JP3748934B2 (ja) 携帯電話機の登録情報設定装置
JP2002300298A (ja) 移動無線端末装置
JP2003284149A (ja) 携帯端末、携帯端末の接続認証システムおよび携帯端末の接続認証方法
JPH07264294A (ja) 電話機および親子電話機
JP2002027541A (ja) 情報配信システム、無線通信端末、アクセスポイント装置、及びアクセスホスト装置
JPH04342324A (ja) 携帯電話端末の個人電話番号変更方式
JP3256523B2 (ja) 移動無線通信装置及びその通信方法