JPH09512631A - センサを物体に取り付ける装置および方法 - Google Patents

センサを物体に取り付ける装置および方法

Info

Publication number
JPH09512631A
JPH09512631A JP7527828A JP52782895A JPH09512631A JP H09512631 A JPH09512631 A JP H09512631A JP 7527828 A JP7527828 A JP 7527828A JP 52782895 A JP52782895 A JP 52782895A JP H09512631 A JPH09512631 A JP H09512631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washer
sensor
tubular portion
clamping bar
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7527828A
Other languages
English (en)
Inventor
アルフォース,ユージーン・ディ
Original Assignee
ハネウエル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハネウエル・インコーポレーテッド filed Critical ハネウエル・インコーポレーテッド
Publication of JPH09512631A publication Critical patent/JPH09512631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • F16B5/0216Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread the position of the plates to be connected being adjustable
    • F16B5/0233Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread the position of the plates to be connected being adjustable allowing for adjustment perpendicular to the plane of the plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/30Supports specially adapted for an instrument; Supports specially adapted for a set of instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/40Clamping arrangements where clamping parts are received in recesses of elements to be connected
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/4984Retaining clearance for motion between assembled parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/4984Retaining clearance for motion between assembled parts
    • Y10T29/49845Retaining clearance for motion between assembled parts by deforming interlock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • Y10T29/49934Inward deformation of aperture or hollow body wall by axially applying force
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49948Multipart cooperating fastener [e.g., bolt and nut]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49954Fastener deformed after application
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/60Biased catch or latch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 歯車センサを自動車のエンジン・ブロックなど物体に取り付ける装置および方法が提供される。クランピング・バーと変形可能円錐形ワッシャは、ねじ込みボルトなどを使用してクランピング・バーをエンジン・ブロックに固く付着すると、円錐形ワッシャが概して平坦な形状に変形し、その過程において、管状部分の遠方端がターゲットから所定の距離だけ離れるようにセンサの管状部分と関連している。変形可能ワッシャがクランピング・バーとエンジン・ブロックの間で変形する前に、センサを移動して、ギヤなど回転可能ターゲットと接触させる。管状部分の遠方端がターゲットと接触している状態で、クランピング・バーを使用してワッシャを圧縮変形すると、ワッシャが変形し、管状部分の遠方端が所定の量だけターゲットから離れ、その結果センサ内の磁気感受性部品と回転可能ターゲットとの間に正確に設定された間隔が生じる。

Description

【発明の詳細な説明】 センサを物体に取り付ける装置および方法 発明の背景 発明の分野 本発明は、一般に位置センサに関し、さらに詳細には、センサの遠方端が回転 可能ターゲットに対して正確な位置に配置されるように、歯車センサを自動車エ ンジン内に取り付ける装置および方法に関する。従来技術の説明 多数の各種のセンサが当業者に周知であり、また多数の各種の歯車センサも周 知である。動作に際して、歯車センサまたは近接センサは、一般に、ホール効果 素子や磁気抵抗素子など磁気感受性部品と関連させた永久磁石を含む。このタイ プのセンサは、強磁性部品が予め画定された検出領域を通過すると磁気感受性部 品がその事象を識別する信号を供給するように構成される。強磁性物体はギヤの 歯であり、回転ターゲットの角位置または速度を検知するための歯の検出を容易 にするために、ギヤが、従来のギヤの形で動作するようになされているか、また は単に回転可能ターゲットから延びる複数の歯を形成するようになされているか によらない。このタイプの装置は、クランク・シャフトおよびカム・シャフトの 位置を監視するセンサ、さらに、自動ブレーキ・システム内で使用されるセンサ を含めて、自動車内に多数応用されている。このタイプのセンサを回転可能ター ゲットに対して取り付けた場合に生じる問題は、センサの遠方端または動作端と ターゲットの間の間隔を比較的高い精度で維持する必要があることである。さも なければ、センサの磁気感受性部品によって提供される信号レベルがターゲット の角位置に正確に対応しなくなる。 1987年6月30日にTokura他に発行された米国特許第467737 8号には、磁気反応性部材と一対の圧電素子とを有する変位センサが開示されて いる。このセンサは、第1の圧電素子および第2の圧電素子、および第1の圧電 素子および第2の圧電素子のそれぞれの一端および他端にある一対の電極、およ び第1の圧電素子の一端に機械的に固定された永久磁石を具備する。さらに、こ のセンサは、第2の圧電素子の一端に機械的に固定された小片を設け、永久磁石 とほぼ同じ重さを有する。第1の圧電素子および第2の圧電素子の他端がそれに 機械的に固定される底板が備えられ、そこで第1の圧電素子および第2の圧電素 子のそれぞれの他端に備えられた電極が電気的に接続される。第1の圧電素子お よび第2の圧電素子のそれぞれの一端に備えられた電極は、出力端子として使用 される。さらに、永久磁石と小片の代わりに、磁性材料および非磁性材料ででき た一対の小片が使用できる。 1992年6月9日にGagliardiに発行された米国特許第51212 89号には、カプセル化可能センサ・アセンブリが開示されている。Gagli ardiの特許における説明では、永久磁石と磁気感受性部品とを含む歯車セン サの内部構造が示されている。アセンブリは、活動センサ素子と関連電気回路と を所定の関係に維持する内部支持部品を有する外部ハウジングを含み、同時に内 部部品を抑制するために内部キャビティが完全に充填されるように、注入ポート からベント付きあふれ管までのカプセル化材料の流れを促進する連続的に相互接 続された複数の内部キャビティを備える。センサ・アセンブリは、無ボイド・カ プセル化および内部部品の位置制御に伴う内部リード線応力を解放するための構 造で、また同時に自動アセンブリ技法およびカプセル化技法に容易に適合する組 合せとなっている。 1992年8月18日にStolfusに発行された米国特許第514026 2号には、回転可能部材の回転の中心と非交差関係にある中心線を有する歯車セ ンサが開示されている。軸はずれ歯車センサは、検知すべき回転部材の回転の中 心と一致しない線に沿って配置されたセンサの中心線を具備する。代わりに、ホ ール効果素子がその中に配置されたハウジングの中心線は、ホール効果素子と回 転可能部材の表面との間に許容可能間隔を確定する寸法の範囲の関数として定め れる回転可能部材の回転の中心からの垂直距離のところに配置される。回転の中 心と近接センサがそれに沿って配置されている線との間の垂直距離は、回転可能 部材の回転の中心とホール効果素子の最小/最大可能位置との間の距離、ならび にそれら2つの寸法間の角距離の関数として数学的に定められる。このセンサは 、 ホール効果素子と検知している回転可能部材の表面との間の間隔の変化の影響を ほとんど受けない歯車センサを形成する。回転可能部材は、その表面内に少なく とも1つの不連続性を具備する。この不連続性によりホール効果素子を取り巻く 磁界が変化し、その結果ホール効果素子から不連続性のホール効果素子への近接 を示す信号が供給される。 Tokura他の特許は、複数の歯車を含む回転可能ターゲットに対する歯車 センサの相対位置が示されている。Gagliardiの特許には、内部に配置 され、センサの遠方端に近接する永久磁石と磁気感受性部品とを有する歯車セン サの内部構造が示されている。Stolfusの特許には、回転可能ターゲット に対する歯車センサの遠方端の位置の変動に対するセンサの感度を小さくするた めに使用された1つの特定の技法が示されている。ターゲットに対するセンサの 位置の精度は、センサの適切な動作にとって非常に重要である。 したがって、費用および時間のかかる技法を必要とせず、また複雑な測定およ び手順を必要とせずに、歯車センサの遠方端と回転可能ターゲットの間の間隔を 正確に設定できる手段を提供することができれば、歯車検知の分野にとってかな り有益である。 発明の概要 本発明は、複雑な測定および手順を必要とせずに、歯車センサを自動車エンジ ン内に取り付ける装置および方法を提供する。さらに、本発明では、費用および 時間のかかる手順を必要とせずに、歯車センサの遠方端を回転可能ターゲットか ら予め画定された距離のところに正確に配置することができる。本発明の装置は 、概して管状の部分を有するセンサを含む。さらに、変形可能ワッシャは、セン サの管状部分上を自由に滑動できるように成形される。クランピング・バーは、 センサの管状部分をその中で滑動可能に受容するように成形されたそれを通る開 口を具備する。第3の開口がバー中に形成される。ねじ込みボルトは、クランピ ング・バーの第3の開口中で滑動するように成形される。ボルトは、自動車エン ジン・ブロックなど物体内の穴とねじ込み関連して係合可能である。変形可能ワ ッシャは、クランピング・バーと物体の間で圧縮可能であり、したがってワッシ ャは、ボルトを締めてクランピング・バーを物体に押し付けた場合、その開口の エ ッジが圧縮されてセンサの管状部分に固く付着するように変形する。ワッシャが クランピング・バーと物体の間で変形する結果として、センサの管状部分が第1 の部分から第2の部分へ軸方向に移動する。 本発明の特定の好ましい実施形態では、センサは磁気感受性装置であり、物体 は自動車エンジン・ブロックである。また、本発明の特定の好ましい実施形態で は、ワッシャは、Bellevilleワッシャなど円錐台の形をしている。セ ンサの管状部分は、センサの特定の設計および用途に応じて、概して円形の断面 または非円形の断面を有する。センサを最初に物体に対して取り付けた時、セン サの管状部分の遠方端は、上述の第1の部分内にある場合、検知すべき回転可能 物体と接触して配置され、遠方端は、上述の第2の部分内にある場合、検知すべ き回転可能物体から所定の間隔だけ分離される。本発明の一実施形態では、変形 可能ワッシャおよびセンサの管状部分は、ワッシャがバーと物体の間で圧縮され ることによって変形した場合に、管状部分がわずかに変形するように成形される 。 本発明の方法を実施するために、好ましい実施形態では、管状部分を有し、ク ランピング・バー中に形成された開口中に管状部分を配置するセンサを提供する 。さらに、本発明の方法では、変形可能ワッシャ中に形成された開口中に管状部 分を配置し、管状部分の遠方端がターゲットと接触するまで、管状部分を物体の 開口内に挿入する。本発明では、次いでワッシャを物体とクランピング・バーの 間で変形させるためにクランピング・バーを物体の方へ圧縮し、そこでワッシャ が変形して、管状部分の遠方端がターゲットから所定の距離だけ離れる。本発明 の好ましい実施形態では、圧縮ステップは、クランピング・バーにボルトを通し 物体に挿入し、ボルトを物体に固定するステップから成る。 本発明は、センサの遠方端がターゲットと接触するまでセンサを自動車のエン ジン・ブロック内に挿入できる装置および方法を提供する。センサをエンジン・ ブロック内に挿入すると、変形可能ワッシャは、ワッシャがエンジン・ブロック の一部と接触して配置されているので、センサの管状部分に沿って押し付けられ 、管状部分が変形可能ワッシャからエンジン・ブロック内に押し出される。管状 部分の遠方端が回転可能ターゲットと接触している状態で、クランピング・バー がエンジン・ブロックの方へ移動しかつ変形可能ワッシャを圧縮するまで、ボル ト を使用してクランピング・バーを締め付ける。変形可能ワッシャは、変形すると 概して平坦な形状をとる。変形の間、ワッシャの開口のまわりの内部円形エッジ は、センサの管状部分内へ圧縮され、それに固く付着するようになる。ワッシャ の変形が継続すると、ワッシャの内部エッジはターゲットから離れ、ワッシャと センサとが付着するために、センサは予め選択した距離だけターゲットから引き 離される。ワッシャがその最終平坦形状をとると、センサの遠方端が回転可能タ ーゲットから予め画定されかつ正確に定められた距離になり、磁気感受性部品と ターゲットの歯の間に適切な間隔が設定される。 図面の簡単な説明 図面を参照しながら好ましい実施形態の説明を読めば、本発明がより完全に理 解できよう。 第1図は、本発明と関連して使用されるクランピング・バーの図である。 第2図は、第1図のクランピング・バーと関連して使用されるボルトの図であ る。 第3図は、好ましい実施形態の説明において使用される変形可能ワッシャの図 である。 第4図は、当技術分野において一般に歯車センサと呼ばれているセンサの図で ある。 第5図は、第3図に示される変形可能ワッシャを変形するためにクランピング ・バーを物体に押し付ける前の歯車センサと関連する本発明を示す図である。 第6図は、クランピング・バーを物体に固く押し付けた後の第5図の配置を示 す図である。 第7図は、自動車エンジンなど物体の開口内に挿入する前のセンサ、互いに関 連するセンサ、クランピング・バーおよび変形可能ワッシャの図である。 第8図は、クランピング・バー、変形可能ワッシャ、およびセンサを取り付け るべき外部物体センサの相対位置を示す拡大図である。 第9図は、変形前の端ぐりのエッジと接触する本発明の変形可能ワッシャの図 である。 第10図は、変形後の物体の変形可能ワッシャと端ぐりの間の関係を示す図で ある。 発明の好ましい実施形態 好ましい実施形態では、同じ部品は同じ参照番号によって識別される。 第1図に、2つの開口を具備するクランピング・バー10を示す。第1の開口 14は、その中で活動可能な関係にあるセンサの管状部分を受容するように成形 され、第2の開口18は、その中で活動可能な関係にあるボルトのシャンク(本 体部)を受容するように成形される。 第2図に、ねじ込みシャンクおよび六角頭を具備するボルト20を示す。しか しながら、クランピング・バー10を物体に固く付着させるどんな手段でも本発 明とともに使用するのに適していることを理解されたい。 第3図は、概して円錐形の変形可能ワッシャ24である。開口28がワッシャ の中央部分に形成される。第3図に示すように、ワッシャの概して円錐の形状は 、垂直寸法に厚さTを与える。本発明と関連して多数の各種の変形可能ワッシャ が使用できるが、Bellevilleワッシャがこれらの目的に適している。 第4図に、管状部分30およびいくつかのタイプのセンサにおける取付フラン ジ34を有する代表的な歯車センサを示す。しかしながら、取付フランジ34は 必ずしもすべてのタイプのセンサに必要ではないことを理解されたい。実際、S tolfus特許に記載の歯車センサはこの部分を必要としない。管状部分30 、永久磁石38および磁気感受性部品40は、永久磁石38によって与えられる 磁界が磁気感受性部品40に当たるように互いに関連している。したがって、強 磁性物体が予め画定された検出領域を通過することによって生じた磁界のひずみ は、磁気感受性部品40によって検知される。磁気感受性部品は、ホール効果素 子またはパーマロイ・ブリッジ配置である。歯車センサ内で使用される特定のタ イプの磁気感受性部品は、本発明の動作に制限されない。導線44および46が 歯車センサの後部から延び、したがってコネクタ50を使用して、自動車システ ムまたはセンサが使用されるその他のシステムの他の電気部品に歯車センサを接 続することができる。管状部分30は、磁気感受性部品40が配置される遠方端 60を有する。 第5図に、物体70と関連する歯車センサのアセンブリを示す。図には物体の 70の簡単化された概略図が示されているが、本発明の代表的な用途では、物体 70は自動車のエンジン・ブロックの一部である。開口74が物体70内に形成 され、端ぐりなど、関連する開口76が物体70の外面に設けられる。クランピ ング・バー10は、センサの管状部分30のまわりに配置される。クランピング ・バー10内の開口14は、管状部分30が容易にそこを通過できるように寸法 決定される。変形可能ワッシャ24も管状部分30のまわりに配置される。変形 可能ワッシャ24の中央部分における開口28は、管状部分30がそこを通過で きるように寸法決定される。ただし、それらの間に過大なすきまはない。換言す れば、変形可能ワッシャ24は、管状部分30に沿って滑動する。ただし、開口 28と管状部分30の外面との間のすきまは、以下に詳細に説明する理由で最小 寸法に維持される。クランピング・バー10および変形可能ワッシャ24を管状 部分30に組み立てた後、管状部分30をその遠方端60が図示のように回転可 能ターゲット80と接触するまで物体70の開口74内に挿入する。回転可能タ ーゲット80は、その外面内に形成された複数の歯を有するギヤである。しかし ながら、図を簡単かつ明解にするために、第5図の回転可能ターゲット80は形 状が簡単な円として示されている。自動車エンジンの実際の用途では、回転可能 ターゲット80は、その外面内に形成された1つまたは複数の歯を有し、矢印R によって示されるように、軸のまわりで回転するように配置される。ボルト20 は、クランピング・バー10内の開口18中に通され、物体70内に形成された 穴84とねじ込みされて配置される。 第5図に、ボルト20を物体70のねじ込み穴84内まで締める前の本発明の 配置を示す。第5図に示される構成では、遠方端60がターゲット80と固く接 触することを確かめるために、センサの管状部分30を手動でターゲット80か ら引き戻したり、再挿入したりする。 第6図に、ボルト20を物体70内のねじ込み穴84内に締めた後の第5図の 配置を示す。第5図と第6図を比較すれば分かるように、第6図には、ボルト2 0の自然な動作によって物体70の方へ押し下げられたクランピング・バー10 が示されている。クランピング・バー10を物体70の方へ押し下げると、変形 可能ワッシャ24は、第6図に示されるように概して平坦な形状に変形する。第 3図に示される変形可能ワッシャ24中に延びる開口28の内部エッジは、管状 部分30の外面内に押し付けられ、変形可能ワッシャを管状部分30に固く付着 させる。このようにしてワッシャが管状部分30に付着すると、ワッシャは、端 ぐり76の円形エッジおよびクランピング・バー10の下面とのその接触の組み 合わせによって変形するようになる。したがってワッシャ24の変形によりその 開口28のエッジが上昇してターゲット80から離れる。この内部エッジが管状 部分30に付着するために、センサの管状部分30の遠方端60も上昇してター ゲット80から離れる。変形可能ワッシャ24が平坦形状に完全に変形すると、 遠方端60は、そのターゲット80との初期接触から、遠方端60とターゲット 80の間隔Gを画定する第2の位置まで移動する。端ぐり76のサイズおよび管 状部分30の外面と関連して、変形可能ワッシャ24の寸法を適切に選択すれば 、間隔Gを正確に事前決定することができる。 第7図に、第5図および第6図と関連して上述した、物体の開口74内に管状 部分30を挿入する前のクランピング・バー10および変形可能ワッシャ24と 関連させてセンサを示す。本発明のプロセスの間、管状部分30をクランピング ・バー10の開口14中に挿入する。クランピング・バー10の開口14は、管 状部分30が容易にそこを通過できるように寸法決定される。管状部分30を開 口14中を通過させた後、管状部分30を変形可能ワッシャ24の中央開口28 を通過させる。開口28は、管状部分30がその中へ滑動できるように寸法決定 される。しかしながら、部分30とワッシャ24との密な接触を維持することも 有益である。さらに、変形可能ワッシャ24中を延びる開口は形状が円である必 要はないことを理解されたい。本発明のいくつかの実施形態では、開口28の内 部エッジは、ワッシャが管状部分に沿って容易に通過でき、同時にワッシャが変 形した際にそれらの歯が管状部分の外面に固く付着するのを助けるために、複数 の歯を有する。さらに、クランピング・バー10内には1つのボルト・クリアラ ンス穴18しか示されていないが、2つまたはそれ以上のそのようなクリアラン ス穴が本発明と関連して使用できることを理解されたい。第7図に示されるよう に、クランピング・バー10および変形可能ワッシャ24が管状部分30と関連 すると、アセンブリは、物体70内に形成された穴74内へ挿入する準備ができ る。第8図は、物体70、変形可能ワッシャ24、クランピング・バー10、そ の管状部分30を有するセンサ、およびボルト20の相対位置を示す拡大図であ る。 第5図、第6図および第8図を参照すると、クランピング・バー10によって 与えられる下向きの圧力は、変形可能ワッシャ24の厚さTをワッシャと物体7 0の間で圧縮することが理解できよう。この圧縮により、変形可能ワッシャが概 して平坦な形状に変形し、センサの管状部分30の遠方端60が上昇してターゲ ットから離れる。変形可能ワッシャ24がクランピング・バー10によって圧縮 された際のこの位置の変化の大きさを間隔Gによって表す。物体70は、管状部 分30の遠方端60とターゲット80の間に正確に設定された間隔が生じるよう に幾何学的に決定される。 第9図および第10図に、変形可能ワッシャ24の変形が、遠方端60とター ゲット80の間の間隔が正確に設定される位置において遠方端60の位置決めを 達成する行程を示す。第9図を参照すると、変形可能ワッシャ24は、物体70 内に形成された端ぐり76のエッジと接触して配置されることが理解できよう。 第9図に示される位置は、クランピング・バー10によって圧縮される前の第5 図に示される変形可能物体の状態を示す。第9図では、変形可能ワッシャ24の 厚さTは、端ぐり76における物体70の上面と、開口28が形成される変形可 能ワッシャ24の底面との間に距離Gが生じるように選択されることが理解でき よう。第9図に示される形状では、管状部分30の遠方端60が距離Gだけ移動 する。 第10図に、ボルト20によってクランピング・バー10が物体70の方へ押 し付けられることによって平坦になった後の変形可能ワッシャ24を示す。変形 可能ワッシャ24が平坦になると、開口28における変形可能ワッシャ24の底 部エッジが上方へ移動して、物体70の上面と整合するようになる。その結果、 一般に距離Gに等しい上方移動が生じる。開口28の内部エッジが管状部分30 の外面と固く接触している場合、この固い付着により管状部分30も同じ寸法G だけ上方へ移動する。管状部分30が上方へ距離Gだけ移動すると、第6図に示 されるように、遠方端60とターゲット80の間に間隔Gが生じる。上述の機能 を達成するのに必要な臨界寸法は、変形可能ワッシャ24の厚さT、ワッシャが 変形する前に端ぐり76のエッジと接触した際の変形可能ワッシャ24の底面と 物体70の上面との間の第9図に示される寸法Gを含む。さらに、開口28のエ ッジと管状部分30の外面との間のすきまは、クランピング・バー10によって 変形可能ワッシャ24に締付け力が加えられる結果として変形可能ワッシャ24 の変形が始まった際に、開口28のエッジと管状部分30の外面とが本質上瞬時 的に付着するように最小になされているのが示されている。 本発明は、費用がかかりかつ複雑な測定技法および取付技法を必要とせずに、 センサの位置をそのターゲットに対して設定する費用がかからないが正確な方法 を提供する。以上、1つの特定の実施形態を示すために本発明について詳細に例 証したが、他の多くの実施形態が本発明の範囲内に入ることを理解されたい。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年3月21日 【補正内容】 補正明細書 1992年8月18日にStolfusに発行された米国特許第514026 2号には、回転可能部材の回転の中心と非交差関係にある中心線を有する歯車セ ンサが開示されている。軸はずれ歯車センサは、検知すべき回転部材の回転の中 心と一致しない線に沿って配置されたセンサの中心線を具備する。代わりに、ホ ール効果素子がその中に配置されたハウジングの中心線は、ホール効果素子と回 転可能部材の表面との間に許容可能間隔を確定する寸法の範囲の関数として定め れる回転可能部材の回転の中心からの垂直距離のところに配置される。回転の中 心と近接センサがそれに沿って配置されている線との間の垂直距離は、回転可能 部材の回転の中心とホール効果素子の最小/最大可能位置との間の距離、ならび にそれら2つの寸法間の角距離の関数として数学的に定められる。このセンサは 、ホール効果素子と検知している回転可能部材の表面との間の間隔の変化の影響 をほとんど受けない歯車センサを提供する。回転可能部材は、その表面内に少な くとも1つの不連続性を具備する。この不連続性によりホール効果素子を取り巻 く磁界が変化し、その結果ホール効果素子から不連続性のホール効果素子への近 接を示す信号が供給される。 Tokura他の特許は、複数の歯車を含む回転可能ターゲットに対する歯車 センサの相対位置が示されている。Gagliardiの特許には、内部に配置 され、センサの遠方端に近接する永久磁石と磁気感受性部品とを有する歯車セン サの内部構造が示されている。Stolfusの特許には、回転可能ターゲット に対する歯車センサの遠方端の位置の変動に対するセンサの感度を小さくするた めに使用された1つの特定の技法が示されている。ターゲットに対するセンサの 位置の精度は、センサの適切な動作にとって非常に重要である。 したがって、費用および時間のかかる技法を必要とせず、また複雑な測定およ び手順を必要とせずに、歯車センサの遠方端と回転可能ターゲットの間の間隔を 正確に設定できる手段を提供することができれば、歯車検知の分野にとってかな り有益である。 発明の概要 本発明は、概して管状の部分と変形可能ワッシャとを有するセンサを含み、前 記管状部分が前記ワッシャの第1の開口内で滑動可能に配置でき、前記管状部分 をその中で滑動可能に受容するように成形されたそこを通る第2の開口および第 3の開口を有するクランピング・バーと、ボルトとを含み、前記第3の開口が前 記ボルトをその中で滑動可能な関係において受容するように成形され、前記ボル トが物体の穴内にねじ込み関係において係合可能であり、前記変形可能ワッシャ が前記クランピング・バーと前記物体の間で圧縮可能であり、前記ボルトを締め て前記クランピング・バーを前記物体に押し付けた際に、前記変形可能部材が圧 縮して管状部分と固く付着し、前記ワッシャが前記クランピング・バーと前記物 体の間で変形する結果として、前記管状部分が第1の位置から第2の位置へ軸方 向に移動することを特徴とするセンサ取付装置を提供する。 また、本発明は、管状部分を有するセンサを備えるステップを含み、前記管状 部分をクランピング・バー中に形成された開口中に配置するステップと、前記管 状部分を変形可能ワッシャ中に形成された開口中に配置するステップと、前記管 状部分の遠方端がターゲットと接触するまで前記管状部分を前記物体の開口内に 挿入するステップと、前記ワッシャを前記物体と前記クランピング・バーの間で 変形させ、前記管状部分の前記遠方端が前記ターゲットから所定の距離だけ離れ るように、前記クランピング・バーを前記物体の方へ圧縮するステップとを含む 、センサを物体に取り付ける方法を提供する。 他のいくつかの追加の有利な特徴は、本発明の従属請求の範囲において規定さ れる。 本発明は、センサの遠方端がターゲットと接触するまでセンサを例えば自動車 のエンジン・ブロック内に挿入できる装置および方法を提供する。センサをエン ジン・ブロック内に挿入すると、変形可能ワッシャは、 第10図に、ボルト20によってクランピング・バー10が物体70の方へ押 し付けられることによって平坦になった後の変形可能ワッシャ24を示す。変形 可能ワッシャ24が平坦になると、開口28における変形可能ワッシャ24の底 部エッジが上方へ移動して、物体70の上面と整合するようになる。その結果、 一般に距離Gに等しい上方移動が生じる。開口28の内部エッジが管状部分30 の外面と固く接触している場合、この固い付着により管状部分30も同じ寸法G だけ上方へ移動する。管状部分30が上方へ距離Gだけ移動すると、第6図に示 されるように、遠方端60とターゲット80の間に間隔Gが生じる。上述の機能 を達成するのに必要な臨界寸法は、変形可能ワッシャ24の厚さT、ワッシャが 変形する前に端ぐり76のエッジと接触した際の変形可能ワッシャ24の底面と 物体70の上面との間の第9図に示される寸法Gを含む。さらに、開口28のエ ッジと管状部分30の外面との間のすきまは、クランピング・バー10によって 変形可能ワッシャ24に締付け力が加えられる結果として変形可能ワッシャ24 の変形が始まった際に、開口28のエッジと管状部分30の外面とが本質上瞬時 的に付着するように最小になされているのが示されている。 本発明は、費用がかかりかつ複雑な測定技法および取付技法を必要とせずに、 センサの位置をそのターゲットに対して設定する費用がかからないが正確な方法 を提供する。 補正請求の範囲 1.管状の部分と変形可能ワッシャとを有するセンサを含み、 前記管状部分(20)は、前記ワッシャ(24)の第1の開口(28)内へ滑 動可能に配置でき、 第3の開口(18)と、前記管状部分を滑動可能に受容するように成形された 第2の開口(14)を有するクランピング・バー(10)と、 ボルト(20)とを含み、前記第3の開口(18)は前記ボルト(20)をそ の中に滑動可能な関係において受容するように成形され、かつ物体(70)の穴 (84)内にねじ込み関係において係合可能であり、前記変形可能ワッシャ(2 4)は、前記クランピング・バー(10)と前記物体(70)の間で圧縮可能で あり、前記ボルト(20)を締めて前記クランピング・バー(10)を前記物体 (70)に押し付けた際に、前記変形可能ワッシャが圧縮して管状部分と固く付 着し、前記ワッシャ(24)が前記クランピング・バー(10)と前記物体(7 0)の間で変形する結果として、前記管状部分が第1の位置から第2の位置へ軸 方向に移動することを特徴とするセンサ取付装置。 2.前記センサが磁気感受性素子であることを特徴とする請求項1に記載の装置 。 3.前記物体(70)が自動車エンジンであることを特徴とする請求項1または 2に記載の装置。 4.前記ワッシャが円錐形ワッシャ(24)であることを特徴とする上記請求項 のいずれか1項に記載の装置。 5.前記円錐形ワッシャ(24)がBellevilleワッシャであることを 特徴とする上記請求項のいずれか1項に記載の装置。 6.前記管状部分が概して円形断面を有することを特徴とする上記請求項のいず れか1項に記載の装置。 7.前記管状部分が非円形断面を有することを特徴とする上記請求項のいずれか 1項に記載の装置。 8.前記管状部分が、前記第1の位置にある場合、検知すべき回転可能物体(8 0)と接触し、前記第2の位置にある場合、前記検知すべき回転可能物体(80 ) から所定の間隔だけ分離されることを特徴とする上記請求項のいずれか1項に記 載の装置。 9.前記ワッシャおよび前記管状部分が、前記ワッシャ(24)が変形した際に 、前記管状部分の変形が生じるように成形されることを特徴とする上記請求項の いずれか1項に記載の装置。 10.管状部分を有するセンサを物体へ取り付ける方法において、 前記管状部分をクランピング・バー(10)中に形成された開口(14)中に 配置するステップと、 前記管状部分を変形可能ワッシャ(24)中に形成された開口(28)中に配 置するステップと、 前記管状部分の遠方端(60)がターゲット(80)と接触するまで前記管状 部分を前記物体(70)の開口(74)内に挿入するステップと、 前記ワッシャを前記物体と前記クランピング・バーの間で変形させ、前記管状 部分の前記遠方端が前記ターゲットから所定の距離だけ離れるように、前記クラ ンピング・バーを前記物体の方へ圧縮するステップと を含む方法。 11.前記圧縮するステップが、ボルト(20)を前記クランピング・バー(1 0)中および前記物体(70)中に挿入し、前記ボルト(20)を前記物体(7 0)中に固定するステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。 12.前記物体(70)が自動車エンジンであることを特徴とする請求項10ま たは11に記載の方法。 13.前記ターゲット(80)が回転可能部材であることを特徴とする請求項1 0ないし12のいずれか一項に記載の方法。 14.前記回転可能部材(80)がギヤであることを特徴とする請求項13に記 載の方法。 【図1】 【図2】 【図3】 【図4】 【図5】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.管状の部分を有するセンサと、 前記管状部分を滑動可能に配置できる第1の開口を備えた変形可能ワッシャと 、 第3の開口と、前記管状部分を滑動可能に受容するように成形された第2の開 口とを有するクランピング・バーと、 ボルトとを含み、前記第3の開口が前記ボルトをその中で滑動可能な関係にお いて受容するように成形され、前記ボルトが物体の穴内にねじ込み関係において 圧縮可能であり、前記変形可能ワッシャが前記クランピング・バーと前記物体の 間で圧縮可能であり、前記ボルトを締めて前記クランピング・バーを前記物体に 押し付けた際に、前記変形可能部材が圧縮して管状部分と固く付着し、前記ワッ シャが前記クランピング・バーと前記物体の間で変形する結果として、前記管状 部分が第1の位置から第2の位置へ軸方向に移動するセンサ取付装置。 2.前記センサが磁気感受性素子であることを特徴とする、請求項1に記載の装 置。 3.前記物体が自動車エンジンであることを特徴とする、請求項1に記載の装置 。 4.前記ワッシャが円錐形ワッシャであることを特徴とする、請求項1に記載の 装置。 5.前記円錐形ワッシャがBellevilleワッシャであることを特徴とす る、請求項4に記載の装置。 6.前記管状部分が概して円形断面を有することを特徴とする、請求項1に記載 の装置。 7.前記管状部分が非円形断面を有することを特徴とする、請求項1に記載の装 置。 8.前記管状部分が、前記第1の位置にある場合、検知すべき回転可能物体と接 触し、前記第2の位置にある場合、前記検知すべき回転可能物体から所定の間隔 だけ分離されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。 9.前記ワッシャおよび前記管状部分が、前記ワッシャが変形した際に、前記管 状部分の変形が生じるように成形されることを特徴とする、請求項1に記載の装 置。 10.管状部分を有するセンサを備えるステップと、 前記管状部分をクランピング・バー中に形成された開口中に配置するステップ と、 前記管状部分を変形可能ワッシャ中に形成された開口中に配置するステップと 、 前記管状部分の遠方端がターゲットと接触するまで前記管状部分を前記物体の 開口内に挿入するステップと、 前記ワッシャを前記物体と前記クランピング・バーの間で変形させ、前記管状 部分の前記遠方端が前記ターゲットから所定の距離だけ離れるように、前記クラ ンピング・バーを前記物体の方へ圧縮するステップとを含む、センサを物体に取 り付ける方法。 11.前記圧縮ステップが、ボルトを前記クランピング・バー中および前記物体 中に挿入し、前記ボルトを前記物体中に固定するステップを含むことを特徴とす る、請求項10に記載の方法。 12.前記物体が自動車エンジンであることを特徴とする、請求項10に記載の 方法。 13.前記ターゲットが回転可能部材であることを特徴とする、請求項10に記 載の方法。 14.前記回転可能部材がギヤであることを特徴とする、請求項13に記載の方 法。 15.概して管状の部分を有するセンサと、 前記管状部分がワッシャの第1の開口内で滑動可能に配置される変形可能ワッ シャと、 その中で前記管状部分を滑動可能に受容するように成形されたそこを通る第2 の開口、および第3の開口を有するクランピング・バーと、 ボルトとを含み、前記第3の開口が前記ボルトをその中で滑動可能な関係にお いて受容するように成形され、前記ボルトが物体の穴内にねじ込み関係において 圧縮可能であり、前記変形可能ワッシャが前記クランピング・バーと前記物体の 間で圧縮可能であり、前記ボルトを締めて前記クランピング・バーを前記物体に 押し付けた際に、前記変形可能部材が圧縮して管状部分と固く付着し、前記ワッ シャが前記クランピング・バーと前記物体の間で変形する結果として、前記管状 部分が第1の位置から第2の位置へ軸方向に移動し、前記物体が自動車エンジン であり、前記管状部分が、前記第1の位置にある場合、検知すべき回転可能物体 と接触し、前記第2の位置にある場合、前記検知すべき回転可能物体から所定の 間隔だけ分離されるセンサ取付装置。 16.前記センサが磁気感受性素子であることを特徴とする、請求項15に記載 の装置。 17.前記ワッシャが円錐形ワッシャであることを特徴とする、請求項1に記載 の装置。 18.前記円錐形ワッシャがBellevilleワッシャであることを特徴と する、請求項17に記載の装置。 19.前記管状部分が概して円形断面を有することを特徴とする、請求項15に 記載の装置。 20.前記管状部分が非円形断面を有することを特徴とする、請求項15に記載 の装置。
JP7527828A 1994-04-25 1995-04-25 センサを物体に取り付ける装置および方法 Pending JPH09512631A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/232,564 US5457384A (en) 1994-04-25 1994-04-25 Apparatus and method for attaching a sensor to an object
US08/232,564 1994-04-25
PCT/US1995/005079 WO1995029384A1 (en) 1994-04-25 1995-04-25 Apparatus and method for attaching a sensor to an object

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09512631A true JPH09512631A (ja) 1997-12-16

Family

ID=22873653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7527828A Pending JPH09512631A (ja) 1994-04-25 1995-04-25 センサを物体に取り付ける装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5457384A (ja)
EP (1) EP0757781B1 (ja)
JP (1) JPH09512631A (ja)
DE (1) DE69504826T2 (ja)
WO (1) WO1995029384A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011153923A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Honda Motor Co Ltd センサ取付構造

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19619087C2 (de) * 1996-04-30 2002-05-16 Brose Fahrzeugteile Befestigungsvorrichtung
DE19639075B4 (de) * 1996-09-24 2006-12-28 Wabco Gmbh & Co.Ohg Befestigungseinrichtung für einen Sensor
US6404188B1 (en) 1998-03-19 2002-06-11 Honeywell Inc Single geartooth sensor yielding multiple output pulse trains
US6062529A (en) * 1998-05-21 2000-05-16 General Motors Corporation Horizontal mount air gap presetting sensor bracket
US6176636B1 (en) * 1998-11-05 2001-01-23 Delphi Technologies, Inc. Two-component bracket and drive washer combination for automatically setting an air gap
DE29904367U1 (de) * 1999-03-10 1999-05-27 Festo Ag & Co Vorrichtung zur Befestigung eines Sensors
US6139211A (en) * 1999-08-12 2000-10-31 Delphi Technologies, Inc. Horizontal-mount bracket system for automatically setting an air gap
US6534979B1 (en) * 2000-09-06 2003-03-18 Gary William Wineland Apparatus to attach sensors on equipment with rotating shafts
JP4174800B2 (ja) * 2003-11-28 2008-11-05 カヤバ工業株式会社 ソレノイドバルブ、及びその取付固定方法、並びにソレノイドバルブ、センサ、ポテンショメータ、流量センサその他の付属部品を取付固定するための部品取付固定具
US7524154B2 (en) * 2005-11-28 2009-04-28 The Boeing Company Eccentric fastening device
CN100408980C (zh) * 2006-06-07 2008-08-06 上海微电子装备有限公司 一维线性微调机构及其调节方法
US20080150523A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Heraeus Incorporated Apparatus for a magnetic field detector holding assembly for a PTF measurement stand
AU2010360084B2 (en) 2010-09-03 2016-02-04 Eczacibasi Yapi Gerecleri San. Ve Tic. A.S. Water tank installation system
CN103644930A (zh) * 2013-12-12 2014-03-19 广西壮族自治区特种设备监督检验院 转向参数测试仪自动夹持装置
JP6235537B2 (ja) * 2015-07-17 2017-11-22 ファナック株式会社 検出部の位置調整が可能な磁気式センサ、およびこれを備えた電動機
CN112525072B (zh) * 2020-10-27 2022-04-08 成都飞机工业(集团)有限责任公司 用于飞机叉耳孔位对合的检测装置及其中心点标定方法
US11927461B2 (en) 2022-07-26 2024-03-12 Multi-Fab Products, Llc Magnet holder and sensor bracket system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US721559A (en) * 1902-12-02 1903-02-24 Bryant Electric Co Binding-screw for electrical connections.
US1460749A (en) * 1921-03-23 1923-07-03 Link Belt Co Process for securing wrist pins for chain links
US2209181A (en) * 1937-09-22 1940-07-23 Chase Brass & Copper Co Method of coupling tubes
US2421115A (en) * 1943-02-05 1947-05-27 Frank L Lindstrom Method of securing laminations on a rotor shaft
US3038456A (en) * 1961-01-27 1962-06-12 Allis Chalmers Mfg Co Self-locking nozzle gasket
US3274680A (en) * 1963-06-14 1966-09-27 Akron Products Company Method of tying together a plurality of bodies
US3425119A (en) * 1966-01-04 1969-02-04 Bell Telephone Labor Inc Adjusting the armature air gap and changing the stiffness of the lock spring by plastic deformation
US4187597A (en) * 1976-09-16 1980-02-12 Wallace Murray Corporation Torsional vibration damper having two part hub
US4262527A (en) * 1979-10-15 1981-04-21 Snap-On Tools Corporation Self-adjusting engine timing pickup probe
US4612501A (en) * 1984-07-26 1986-09-16 General Motors Corporation Self-adjusting magnetic sensor
JPS61180109A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Nippon Soken Inc 変位センサ
US4914389A (en) * 1988-10-24 1990-04-03 Eaton Corporation Multiturn shaft position sensor with backlash compensation
JPH03179216A (ja) * 1989-12-08 1991-08-05 Alps Electric Co Ltd 磁気式回転センサ及びその製造方法
US5121289A (en) * 1990-01-31 1992-06-09 Honeywell Inc. Encapsulatable sensor assembly
US5157329A (en) * 1990-10-31 1992-10-20 The Torrington Company Apparatus for sensing rotation having an encoder biased towards a stationary sensor and a member transmitting rotation to the encoder
FR2678063B1 (fr) * 1991-06-18 1994-07-29 Jaeger Dispositif de fixation d'un capteur dans l'alesage d'un support.
US5140262A (en) * 1991-07-02 1992-08-18 Honeywell Inc. Geartooth sensor with a centerline in nonintersecting relation with a center of rotation of a rotatable member

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011153923A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Honda Motor Co Ltd センサ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US5457384A (en) 1995-10-10
EP0757781A1 (en) 1997-02-12
EP0757781B1 (en) 1998-09-16
US5613290A (en) 1997-03-25
DE69504826T2 (de) 1999-02-18
WO1995029384A1 (en) 1995-11-02
DE69504826D1 (de) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09512631A (ja) センサを物体に取り付ける装置および方法
US6677539B2 (en) Load sensor equipped with strain-generating member having strain elements with tube spacer for eliminating clamping force
EP0264370B1 (de) Drucksensor
KR890701321A (ko) 수지압 검출기능을 갖는 사출성형기
EP3919881A1 (en) Load cell
DE10033997B4 (de) Druckerfassungsvorrichtung und Herstellungsverfahren dafür
US6435902B1 (en) Sensor mount
WO2007009277A1 (de) Sensoreinheit
JP3499321B2 (ja) 圧力検出ピン
CN210571411U (zh) 一种用于k&c轮胎耦合测试的连接盘结构
JP3584790B2 (ja) ロードセルの製造方法
EP0349529B1 (de) Drucksensor
JP2674781B2 (ja) 治具接続装置と接続手段
JP3614043B2 (ja) ロードセル
JPH0716985Y2 (ja) ボルト型ロードセル
NL1042415B1 (en) Displacement measuring device
JPH0519904U (ja) 歪センサ
US6601446B1 (en) Control fixture for a tire bead compression testing machine
JP2545496Y2 (ja) 圧力センサ
GB2155183A (en) Strain transducers
EP0041501B1 (en) Piezoelectric transducer for fuel injection engine
CN117601040A (zh) 固定装置和将功能元件固定到工件的方法
JPH0650101Y2 (ja) ボルト,ナット締結装置
CN115824136A (zh) 一种检具
JPH0650773Y2 (ja) 剪断形加速度検出器