JPH09511542A - 潤滑化された金属加工部材と方法 - Google Patents

潤滑化された金属加工部材と方法

Info

Publication number
JPH09511542A
JPH09511542A JP7526188A JP52618895A JPH09511542A JP H09511542 A JPH09511542 A JP H09511542A JP 7526188 A JP7526188 A JP 7526188A JP 52618895 A JP52618895 A JP 52618895A JP H09511542 A JPH09511542 A JP H09511542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
lubricated
metal
range
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7526188A
Other languages
English (en)
Inventor
カー,アラン・ロバート
シェスビー,ピーター・ジェフリー
マーウィック,ウィリアム・フランシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rio Tinto Alcan International Ltd
Original Assignee
Alcan International Ltd Canada
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcan International Ltd Canada filed Critical Alcan International Ltd Canada
Publication of JPH09511542A publication Critical patent/JPH09511542A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/38Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/04Hydroxy compounds
    • C10M129/06Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M129/08Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing at least 2 hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/26Carboxylic acids; Salts thereof
    • C10M129/28Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M129/38Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms
    • C10M129/40Carboxylic acids; Salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having 8 or more carbon atoms monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/76Esters containing free hydroxy or carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/021Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/022Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing at least two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/286Esters of polymerised unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/288Partial esters containing free carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/24Metal working without essential removal of material, e.g. forming, gorging, drawing, pressing, stamping, rolling or extruding; Punching metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/241Manufacturing joint-less pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/242Hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/243Cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/245Soft metals, e.g. aluminum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/246Iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • C10N2040/244Metal working of specific metals
    • C10N2040/247Stainless steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2080/00Special pretreatment of the material to be lubricated, e.g. phosphatising or chromatising of a metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 15−40℃の範囲の全ての温度で0.1−10N/mmの範囲の硬さを有する潤滑剤が提供される。潤滑剤は、少なくとも1種のグリコールと脂肪酸とのエステル、例えば、エチレングリコールジラウレートからなり、任意に、少量のステアリン酸などの脂肪酸、及び/又は、グリコールと脂肪酸との少量の部分エステルと混合される。この潤滑剤は、プレス加工部品の製造に有用であり、特に、アルミニウムシートを接着剤で接合したアルミニウム構造物に換える方法においても有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 潤滑化された金属加工部材と方法 本発明は、プレス加工部品の生産に使用される、特に鋼とアルミニウムの、潤 滑化された金属の加工部材に関し、また特に、成形部品から構造物を造るために その加工部材を使用する方法に関する。 自動車産業で使用するための成形アルミニウム部品から接着的に接合した構造 物を造るための技術に現在の関心がある。そのような技術は、例えば、EPA1 27343に記載されている。自動車産業で使用するためにアルミニウム金属シ ートのコイルを成形部品の構造物に換える技術は、典型的には次の段階を含むこ とができる:− − 金属表面が、強固な接合層を表面に準備するために前処理され、接合層は その後に塗布される接着剤のための基礎として働く。 − 潤滑剤が、その処理された金属コイルに塗布される。処理された金属表面 を保護するのに有用である潤滑剤を伴って、そのコイルは、保管するか、移送す ることができ、そして、プレス加工に備えた部材に裁断される。 − 金属シートの部材はプレス加工されて望ましい形状の部品となる。この作 業とその後の作業は、全て自動車生産ラインで行われる。 − 接着剤が、その潤滑剤を最初に除去することなく、その成形部品の選ばれ た面域に塗布される。 − 部品は、望ましい構造物の形状に組み立てられ、接着剤が硬化するまでそ の構造物を維持するのにスポット溶接されるか、又は他の方法で固定されてもよ い。 − 接着剤は高温にして硬化される。 − その構造物の金属表面は、潤滑剤を除去するために水溶性アルカリ洗浄液 を受ける。 − その構造物が塗装される。 代わりに、プレス成形部品は、接着剤の接着に代えて、または、その接着と共 に、機械的な手段、例えば、リベットやスポット溶接により、構造物を形成する ため固定されても良い。 この技術に使用するための潤滑剤は、幾つかの要件を満たす必要がある。 a) 潤滑剤は、明らかに、プレス成形作業のための適当な潤滑的性能を有し ていなければならない。 b) 潤滑剤は、積み重ねたシートが互いに粘着するのを防止するため、おお よそ金属保管温度で固体であるべきである。さらに、液状ないし粘稠な潤滑剤の フイルムは、汚れたり、粉塵を拾いやすい傾向がある。 c) 接着剤の塗布に先立って生産ラインで潤滑剤を除去するのは実際的でな いことから、潤滑剤は、使用されるべきものとすれば、接着剤と相溶性がある必 要がある。 d) 接着剤が付着されて硬化した後には、潤滑剤は、塗装のため金属表面の 準備に従来から使用されているタイプの水溶性アルカリ洗浄液で容易に除去され なければならない。 EPA227360の潤滑剤は、上述の技術のためだけでなく、各種の金属に 実施される他の加工と成形の作業にも使用できるように設計されている。 1つの局面では、EPA227360は、揮発性液媒中に溶解又は分散した 潤滑剤から成るプレス加工のための潤滑組成物を提案しており、この潤滑剤は少 なくとも2又は3個のヒドロキシル基を有し、その1または2個のヒドロ キシル基が長い鎖状のカルボン酸とエステル化された多価アルコールのエステル 1種を含み、周囲温度より高く、且つ、水溶性アルカリ洗浄液で金属表面からの 除去が可能なほど低い融点を有するものである。 EPA227360は、エステルの混合物が使用可能であり、利点があること 、潤滑剤は、50%までの少ない割合の長鎖状のカルボン酸などの1種以上の潤 滑性化合物を含んでもよいことを述べている。例示された潤滑剤は:キシレン中 に溶解したジエチレングリコールモノステアレート;キシレン中に溶解したジエ チレングリコールジステアレートである。 EPA227360に記述された潤滑剤は、一般的には、要件a)とb)とを 満たすのに成功しているが、時には、要件c)とd)を満たすには不十分である 。驚くべきことに、この種の潤滑剤は、液相温度以上の温度では、アルミニウム 加工作業に関する限り、効果的ではないことが判っている。この種のエステル潤 滑剤の中で良好なアルミニウム用潤滑性質のためには、ある成分が固体状態で存 在して、潤滑剤が、35℃ないし40℃程度又はさらに高温での加工温度におい て、固体であるか又は少なくとも粥状で或いは粘度のあることが明らかに必要で ある。 この孤立した問題を解決するのは、より高温の融点を有する異なったエステル を使用すればよいことは単純明白な事柄であろう。この方策に伴う困難さは、高 融点のエステルは低温や周囲温度では、塗布された金属表面から割れて剥離する ほどに相対的に硬いことである。15ないし20℃での金属加工は、潤滑剤が金 属の部材の表面から剥離するような条件では満足に実施することはできない。世 界中のいろいろの地域での使用のために、高温と低温との両方の標準に適合する ような単純な潤滑システムについて需要がある。このような需要を満たすのが本 発明の目的である。 本発明の1つの特徴は、金属の表面が潤滑剤のフィルムを備えた潤滑化した金 属を提供するものであり、潤滑剤が、 a)任意に少量の少なくとも1種の長鎖カルボン酸、及び/又は、ジ−又はポ リ−ヒドロキシ化合物とC8−C18の飽和カルボン酸との少量の少なくとも1 種の部分エステル、に混合して、基本的には、C8−C18の飽和カルボン酸と のジ−又はポリ−ヒドロキシ化合物の少なくとも1種の完全エステルを含み、 b)15−30℃の範囲の温度で、0.2−10N/mmの範囲にある硬さ、 好ましくは15−35℃の範囲の温度で、0.1−10N/mmの範囲にある硬 さを有するものである。 本発明の別の特徴は、定義されるように潤滑化したアルミニウム金属シートか ら出発する成形アルミニウム部品から構造物を造る方法を提供するものであり、 次の段階を含むものである。即ち、 − シートの部材を加工して部品にすること、 − 部品を集めて所望の構造物の形状にすること、及び − 部品を機械的手段及び/又は接着的手段で固定することである。 潤滑剤の硬さは、末塗布潤滑剤ブロックが、与えられた温度に平衡しており 、そのブロックに鋼の針を挿通する方法で測定される。基本的に使用される試験 の手順は、インストロンのような材料試験機を使用して行われ、尖端の直径12 mmの針を潤滑剤の中に20mm/minuteの速度で刺入することと、潤滑 剤中への針刺入深さの関数として荷重を記録することを含む。別々の試験が、完 全な曲線を得るために種々の温度で行われる。引出される硬さの値は、刺入荷重 対刺入距離のグラフの傾斜として求められる。 金属シートの加工、例えば、プレス加工は、一般的には、15−30℃又 は35℃の範囲の温度で行われるが、熱帯地方では、プレス中の温度は40℃な いし45℃にまで上昇する。そのために、本発明の潤滑剤フィルムは15−40 ℃の範囲内の温度で、特に好ましい潤滑剤の場合には15−45℃の範囲内の温 度で、明示した硬さの値を有することが好ましい。 潤滑剤フイルムが硬すぎると、フイルムは脆弱で、加工、例えばプレス加工の 際の摩擦特性を損なうことになりそうである。潤滑剤フイルムが柔らかすぎると 潤滑特性が低下する。好ましいのは、潤滑剤フイルムは、加工、例えばプレス加 工が行われそうな世界の各地の温度として明示された範囲の全ての温度で0.1 −5N/mmの範囲の硬さを有するものである。驚くべきことに、潤滑剤フィル ムの硬さには、潤滑特性のために有用な予測的値を備えている。 潤滑剤フイルムの主成分は、多価アルコールと長鎖を有するカルボン酸との エステルである。2−6炭素原子を有する二価アルコールまたは三価アルコール が適しており、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレ ングリコール及びグリセロールがある。長鎖を有するカルボン酸は、好ましくは 、ラウリル酸、パルミチン酸、ステアリン酸のような直鎖中に12−18炭素原 子を有する飽和直鎖モノカルボン酸である。エステルの混合物は使用することが でき、有利である。特に好ましいエステルは、エチレングリコールジラウレート (EGL)と、プロピレングリコールジラウレートである。 完全エステルやエステル類は、少量の少なくとも1種の長鎖のカルボン酸、好 ましくは直鎖中に14−20炭素原子を有する飽和直鎖モノカルボン酸と混合し て任意に使用されてもよい。この任意的な少ない成分は、混合物の重量に刻して 、重量で、50%未満、通常は5−20%の量が存在する。特に好ましい脂肪酸 は、ステアリン酸である。 完全エステルやエステル類は、多価アルコールの長鎖のカルボン酸との少 なくとも1種の部分エステルの少量と混合して使用されてもよい。二価アルコー ルまたは三価アルコールが適しており、例えば、エチレングリコール、プロピレ ングリコール、ジエチレングリコール及びグリセロールがある。長鎖のカルボン 酸は、好ましくは、ラウリル酸、パルミチン酸、ステアリン酸のような直鎖中に 12−18炭素原子を有する飽和直鎖モノカルボン酸である。部分エステルの混 合物も使用でき、利点がある。特に好ましい部分エステルは、エチレングリコー ルモノラウレート(EGML)とプロピレングリコールモノラウレートがある。 完全エステルは、潤滑剤混合物中に40−100wt%の濃度で存在すべきである 。好ましくは、潤滑剤は、EGDLのような完全エステル50−85wt%と、E GMLのような部分エステル10−30wt%と、ステアリン酸のような脂肪酸2 0wt%以下、例えば5−20wt%とから成るものである。潤滑剤組成は、保管中 に変動し、その結果、潤滑化された金属表面上で果幾らか違った組成になり、こ れらの数値は、新しく作ったときの潤滑剤を示している。ここで、割合は、分析 によって、例えば、ガスクロマトグラフィー、質量分析法、IR分析法を含む標 準的な方法で決定される。これらは、必然的に、商業的に入手可能な材料中の生 産者の定めた割合とは厳密には対応しない。 われわれの信ずる限りでは、上述の硬さの要件を満たすような商業的純度の 単一のエステルは存在しない。適当な潤滑剤は、2つの方法の一方または両方で 達成することができる。第1の方法は、2以上の成分の混合によるものである。 第2のものは、より純粋な材料の使用によるものである。 これらのエステルは、純粋にするのは容易でない。われわれの知る限りにお いて、EGDLは、約50℃の融点があり、EGMLは23−25℃の範囲の融 点があり、この2つの混合物は、これら2つの数値の中間の範囲の融点が ある。完全エステルと部分エステル、例えば、EGDLとEGMLは、次の2つ の主な根源から生じる不純物を有している。 a)名目上の脂肪酸、例えば、ラウリル酸は、事実、飽和長鎖モノカルボン 酸の混合物であり、混合物は、その指名され酸以外の酸を30%より多く含んで いる。これら汚染された脂肪酸の効果は、エステルの融点を低下させることであ る。 b)エステルは、エチレン的に不飽和である酸を含有する脂肪酸混合物から 導き出される。そのような不純物は、潤滑剤の接着剤との相溶性を低下させ、金 属表面からの除去を容易にせず、そのため、不純物は存在しないか、存在しても 重量で5%以下の量にするのが好ましい。 上述のように、本発明による潤滑化された金属表面上の潤滑剤フイルムの潤滑 特性は、過度の高温と過度の低温では、剥離する。我々は、以下に述べるように 、摩擦係数(mu)の概念で潤滑特性を測定するための試験法を開発している。 この摩擦係数は、関心のある温度範囲、言わば15℃から、30℃又は35℃又 は40℃、又は45℃までの温度の範囲内の、全ての温度で、約0.1未満であ ることが好ましい。上述のように、どのような温度でも潤滑剤フイルムの硬さは 、その摩擦係数から予測することができる。 その向けられた用途に依存して潤滑剤は、その後に塗着される接着剤と相溶す ることが必要である。一般的に、ここで述べたエステルは、後に塗布される接着 剤の得られるべき接着強度を大きく損なうことなく、接着剤に吸収されるか置換 されるかの結果として相溶性がある。これに対して、樹脂性潤滑剤と、金属石鹸 潤滑剤は、一般的には、この意味での接着剤相溶性はない。 潤滑剤は、周囲温度より高い融点、好ましくは、少なくとも30℃の、より好 ましくは、40℃の融点を有している。このことは、潤滑剤が金属基板上に 固体フィルムとして存在することを確実にするもので、コイル巻取り、コイル巻 き戻し、ストリップ裁断や切断する過程で、汚れや粘着に伴う問題を回避する。 このような潤滑剤の使用は、可能な接着剤と相いれない油又は汚染物で金属表面 が汚染されるのを避けて、潤滑剤が望ましくない厚い層に局部的に蓄積するのを 防止する。 潤滑剤は、自動車生産ラインで塗装のために金属部品を準備するのに使用さ れるような水溶性のアルカリ洗浄剤により金属表面からの除去を可能にするに充 分な低い温度で溶融するものである。そのような環境で水溶性アルカリ洗浄剤の ために最も高い実用的な温度は約70℃である。70℃未満で、好ましくは65 ℃未満で溶融する潤滑剤は、水溶性アルカリ洗浄剤により除去されることができ る。70℃以上で溶融する潤滑剤は、それらが、金属表面からの除去を助けるア ルカリと反応できるような化学基、例えば、ヒドロキシ基を有するかどうかに依 存して除去できるか又は除去できない。このように、例えば、85℃の融点とD IN53402による135から155の酸価とを有する商業的に使用可能なワ ックスは、水溶性アルカリ洗浄剤では除去されないことが判った。潤滑剤は、も し、Ridolene160(I.C.I.plc.で上市されているシリケー ト基礎の特許洗浄剤)の重量で15%の水溶液で70℃で2分間の処理で除去さ れるなら、水溶性アルカリ洗浄剤により除去可能と考えられる。 本発明のさらなる特徴は、潤滑剤をいかなる揮発性の溶媒も希釈剤もない状態 で金属に適用することを含むものである。これは、揮発性液体を潤滑剤フィルム から蒸発させる必要性がなくなり、潤滑剤中にいかなる表面活性剤も含有させる 必要性がなくなる。溶融した潤滑剤は、スプレーのため又はローラコートよる塗 布のために満足な粘度を有していることが判っている。潤滑剤フィル ムの急速な凝固を確実にするには、金属を予め冷却するのがよい。一様なフィル ムの良好な接着を確実にするには、金属を予め熱するのがよい。 その代わりとして、潤滑剤は、金属に塗布するために揮発性の溶媒中に溶解さ れることも可能である。実際、非常に薄いフィルムは、溶液からの塗布だけでで きる。溶液の使用は、潤滑剤フィルムの厚みを0.5g/m2未満の範囲に制御 することが可能になる。 潤滑剤は、鋼や他の金属に塗布されるが、基本的にはアルミニウム上に使用 されそうである。このアルミニウムの語は、Alが主要成分の純金属や合金を広 く指すのに用いられる。金属表面には、強固に結合した無機系及び/又は有機系 の前処理層またはプライマー層を備えており、その層の上に潤滑剤が存在する。 このような非金属層は、よく知られており、すすぎ無しタイプの、クロム、チタ ン、ジルコニウムに基づく、化成被覆あるいは沈着被覆として提供され、あるい は、(Al又はTi上の)陽極酸化皮膜でも、シロキサン皮膜でもよい。金属は 、シートの形にあるものでよい。潤滑剤を塗布する割合は、予定の使用に依存す るが、接着的に結合した構造物に加工されるアルミニウムコイルについては、典 型的には0.1−10g/m2、例えば、0.25−8g/m2、特に1−4g/ m2の範囲にすることができる。 添付図面を参照すると、 −図1は、潤滑化された金属の試験に使用したストリップの引抜き装置の模 式的な図である。 −図2は、改良したストリップの引抜き装置の斜視図である。 −図3は、種々の潤滑剤について温度に対する硬さのグラフである。 −図4と6は、異なる温度で異なる速度での2つの潤滑剤の摩擦係数を示 す棒グラフである。図4は潤滑剤2についてのもの。図6は潤滑剤1についての ものである。 −図5は、洗浄に先立つ種々の焼成後の潤滑剤残量を示す棒グラフである。 ある目的で組立てたストリップ引抜き装置が、潤滑剤を形成したシート金属に 試験をするために、ASTM4173−82を参考にして設計され設置された。 装置は、図1と図2に示す。図1に示したダイセットは、引抜きビードの配列を 含む加圧締付け器表面の間に材料の流れをシミュレートするために設計されてい る。図2のダイセットは、平行な締付け器表面の間の流れをシミュレートするた め設計されており、従来の摩擦の値が得られるようになっている。 図1と2を参照すると、工具セットの1つのダイ10がロードセル12に装着 されている。他のダイ14は、水圧シリンダー16に装着されている。平坦なス トリップ18は、2つのダイの間で水圧的に加圧されて、特別の工具セットを通 して引き抜かれ、この間に、クランプ荷重が測定される。引抜き荷重もまた、試 験機のつかみジョー22とクロスヘッド24との間の第2のロードセル20を使 用して、測定される。こうして、図2の平坦で平行なプレートセットと接続して 使用するときには、従来の摩擦の値が得られる。 ストリップ引抜き装置は、研究の変化に依存して、プレスシミュレータにも 標準の引張試験機にも装着するように設計されている。 材料の潤滑化されたストリップは、50mm幅で、図2の平坦な工具セット の2つの表面の間に配置されて、特定の荷重になるように水圧的に加圧される。 そして、ストリップは、おおよそ250mmの距離を図1のダイセットを通して 引き抜かれ、引抜き力とクランプ力が、引き抜いたストリップの時間/ 変位の関数として記録される。グラフ(引抜き力/2)対クランプ荷重の形で表 した結果は、従来の摩擦係数に等しい傾斜を有するものである。 実施例1 本発明による潤滑剤の配合は、wt%で、次の組成であった。 61% エチレングリコールジラウレート(EGDL) 19% エチレングリコールモノラウレート(EGML) 11% ステアリン酸 9% 他のエステル類 成分の同定は、標準的なガスクロマトグラフィー法/質量分析法により決定 された。この配合は以後、潤滑剤1と呼ばれる。 本発明による別の潤滑剤配合は、wt%で、次の組成であった。 70% エチレングリコールジラウレート(EGDL) 21.5% エチレングリコールモノラウレート(EGML) 8.5% 他のエステル類 これらの成分も標準的なガスクロマトグラフィー法/質量分析法により決定 された。この配合は以後、潤滑剤3と呼ばれる。 潤滑剤2と呼ばれる配合が、比較のため調整された。潤滑剤2は商業的に使 用可能なEGML90%とステアリン酸10%とを含んでいる。この潤滑剤は、 本発明の範囲から外れており、比較のためだけに、含めたものである。 この商業的に供給されたエチレングリコールモノラウレートは、われわれに より分析され、7種類の異なった酸を次の割合で含むことが判った。即ち、カプ リル酸(C8)3.9%、カプリン酸(C10)5.8%、ラウリン酸(C12)3 3%、ミリスチン酸(C14)16.8%、パルミチン酸(C18)11. 9%、オレイン酸とステアリン酸(C18)28%。 潤滑剤1、2及び3は、50℃に予熱されたアルミニウム合金シート上にス プレーにより塗布された。この方法で、一様なフィルムに厚みを制御して塗布す ることができた。潤滑剤の硬さは、(上述の方法で)測定され、その結果が図3 に記録してある。 潤滑剤1と2は、さらに、図1と2に図示したストリップ引抜き装置で試験 された。どの場合も、試験は、0−50℃の範囲の異なった温度で、1−6g/ m2の範囲の5種類の異なった潤滑剤塗布割合で、行われた。これらの試験の結 果は、図4(潤滑剤2につき)と、図6(潤滑剤1、バッチ2につき、以下参照 )に示されている。 実施例2 実施例1からの潤滑剤1と3とが評価された。実施例1の潤滑剤2が比較の 目的で使用された。実験手順 以下に述べる実験作業が、1.6mm厚み規格の5754材で実施された。 2.1 アルミニウムシートへの潤滑剤の塗布 潤滑剤塗布の実験手順は、新しい潤滑剤の貯蔵容器を70℃に予熱することと 、これを空気補助エアレススプレーノズルを使用してシート上に塗布することか ら成っている。潤滑剤は、室温(20℃)に保持されたシートと、60℃に予熱 したシートとの両方に塗布された。その後、これらのシートは、積み重ねて置か れた。予熱した材料の場合には、潤滑剤が凝固した時に積み重ねた。 2.2 接着剤相溶性 接着剤との相溶性のための標準的な試験方法は、1.6mmの予熱された部材 と標準的な接着剤を使用して10mmの重ね合わせを有する標準的なラップシェ アジョイントを組み立てることである。一連の6個のジョイントが、一定荷重の 下で、組合せ応力/湿度試験に晒される。1セット6個のうちの最初の3個のジ ョイントが破断する時間に注目される。個々のラップシェアジョイントもまた一 定期間中に塩水スプレーに晒され、そのあと静的強度保持の試験に供される。 試験は、接合に先立って表面に潤滑剤1を備えて製作したジョイントで実施 された。2つの潤滑剤の重量レベルの数値が求められ、2.0g/m2と5.5 g/m2であった。 2.3 温度の関数としての潤滑剤の軟化 ワックス刺入試験は、温度の関数としての軟化応答を決定するのに使用された 。その試験の基本的に使用される手順は、インストロン等の材料試験機を使用し てなされるが、尖端直径12mmの針を潤滑剤中に20mm/minuteの速 度で押入れることと、潤滑剤中への針の刺入距離の関数としてその荷重を記録す ることを含んでいる。引用される硬さの値は、刺入荷重対刺入距離のグラフの傾 斜として求められる。 2.4 ストリップ引抜きの評価 潤滑化したシートは、2.1節で示したように、予熱した材料経路を経て種々 の潤滑剤の3g/m2で製作された。これらのシートは、50mm幅のストリッ プに切断され、10、20、30、40及び50℃で摩擦の値が決定できるよう に、上述の方法を使用して、ストリップ引抜き装置を通して引き抜かれた。 2.5 潤滑剤1のプレス加工の評価 プレス加工試験が、潤滑剤の評価をするために、プレスシミュレータで行われ た。2つの別個の試験法が使用された。即ち、 (a) 破損に至る四角形パンの深さ (b) 破損に至る加圧ドームの高さ 以上の試験法は、引抜きビード断面のない275mm角型押しで、標準的な条 件で行われた。 比較の性能が評価できるように、潤滑剤1と2の3g/m2を備えたAA5 754−0のシートがプレスされた。 2.6 前もって潤滑化した重積物の可能な加熱サイクルのシミュレーション 前もって潤滑化した材料によって経験できるような可能な加熱サイクルをシ ミュレートするために、潤滑化した重積物が、2.1節で述べたように、予熱し た材料に潤滑剤を塗布することによって製作された。 4個の重積物が、名目上3g/m2の潤滑剤重量を備えて各500×500 mmのシート30枚を含んで、製作された。これらの重積物は、4つの異なった 温度30、35、40及び45℃でオーブン中で加熱された。オーブンから取り 外したあと各重積物は、中心に18.1kgの重りを付加して、冷却するため放 置された。重み積ねを解いた後、観察された潤滑剤の移動量を計るため、多数の 隣接シートから部片が剥がされた。 2.7 洗浄、オーブンでの蒸発と残留物 2つの個別の試験が、この節で、行われた。即ち、焼成しないものを含めて、 また接着剤の養生サイクルを含む典型的な結合された構造物の経路を含んで、洗 浄の段階の前に異なるオーブン焼成をすることである。 第1の一連の試験について、アルミニウムの前処理されたストリップは、潤滑 剤2(3.4g/m2)と潤滑剤1(3.8g/m2)とで潤滑化され、次の処理 がされた。 a)170℃で20分 b)180℃で20分 c)190℃で20分 d)200℃で20分 e) オーブン焼成なし 全部のストリップは、そのあと、60℃の温度で3分間、Chemkleen CK165の20g/lの攪拌溶液中で洗浄された。乾燥後、ストリップ上の有 機汚染物が、600℃での分析により、炭素として測定された。 第2の一連の試験は、アルミニウムの清浄なシートが潤滑剤1と潤滑剤2とで 、約4.5g/m2の皮膜重量で被覆された。そして、シートは、オーブン焼成 とアルカリ洗浄の重複サイクルを受けた。これは、 a)145℃で10分 b)190℃で20分 c)190℃で20分 d)30秒のアルカリ洗浄(60℃で、攪拌した2.5%w/wのRidol ene336)から成っている。 最終的な皮膜の重量が、電解測定法を利用して、洗浄段階後に測定された。 3 結果 3.1 シートへの潤滑剤の塗布 潤滑剤1を、室温、約20℃に保持されたシートと、60℃に予熱されたシー トとにスプーすることにより満足できる結果が得られた。潤滑剤は、揮発温度に 保持したシートに接触すると凝固した。しかし、後者の条件は、潤滑剤が短時間 はシート上で液状で残ることとなった。 潤滑剤それ自体は、潤滑剤2で受けたような付加的な問題はなんらなく、スプ レーノズルを通過した。 3.2 接着剤相溶性 表面に潤滑剤1で製作したジョイント上への応力−蒸気試験と塩水スプレー 試験の結果は、表1に示されている。この表は、塩水スプレーの20週間の良好 な強度保持を示し、また、応力5MPaを付加して、応力/蒸気中で100日間 の大きな試験持続性を示している。 3.3 温度の関数としての潤滑剤の軟化 潤滑剤1、2及び3上で実行されたワックス刺入試験の結果が、図3に表され ている。 2バッチ分の潤滑剤1が、別個の場合に、作られた。バッチ1は、実線によっ て結ばれたダイヤモンドにより示されている。バッチ2は、点線によって結ばれ た影つき四角形で示されている。両方の材料は、本発明の範囲にあり、星印で示 したが、潤滑剤3もそうである。 潤滑剤2は、比較のために示している。その硬さは、全ての温度で相対的に低 い。 3.4 ストリップ引抜きの評価 表2は、一定の潤滑剤量3g/m2での測定した温度範囲にわたる潤滑剤1、 2及び3の比較した性能を示す。これらの数値は、温度30、40及び50℃で の潤滑剤1のバッチ1の改良された性能を示している。これらは、また、 20℃での同様の性能を示している。 3.5 潤滑剤1のプレス加工評価 プレス加工試験の結果は、表3に示す。この表は、2つの潤滑剤は引張加工時 に改良された性能を与えるが、矩形パン加工時には改良された性能は、潤滑剤1 で得られることを示している。引用の値は、どの場合も、5回試験の平均である 。試験自体は、22−24℃付近の雰囲気条件下で行われた。 3.6 前もって潤滑化しつ重積物の可能な加熱サイクルの評価 シート表面に潤滑剤1を有する潤滑化シートの重積物は、30、35及び4 0℃に加熱しその後中心に荷重を付加して冷却されたが、重積物は、重積を解く ときの問題も隣接するシート間の潤滑剤の移動についての形跡がなかった。45 ℃に加熱された重積物は、分離するのがより困難で、「つぎだらけ」の外観と、 隣接シート間の僅かな潤滑剤の移動の明瞭な形跡を示した。潤滑剤2には、同様 の効果が35℃の温度で見られた。 3.7 洗浄、オーブン蒸発と残留物 洗浄段階に先立って種々のオーブン焼成の結果は、洗浄段階に先立って焼成し ないことも含めて、図5に与えられている。この図は、高いオーブン焼成は、表 面の清浄性に寄与することを示している。 オーブンでの蒸発試験の結果は、潤滑剤1は殆ど全部蒸発し、潤滑剤2と比較 して、残留物はそれぞれ0.03g/m2と0.35g/m2であった。最終の被 覆重量もまた、最終のアルカリ洗浄後に電解測定法を使用して、測定された。両 方の潤滑剤の結果は、−0.01と−0.03g/m2の間にあり、このことは 、洗浄段階が残留物全てを除去していることを示している。 4 討論 4.1 シートへの潤滑剤の塗布 潤滑剤1のスプレー塗布に伴う困難はなんら経験していない。満足すべき外観 は室温の金属で得られるが、金属表面への接着性は、シートを予熱することによ り改善された。 4.2 接着剤相溶性 応力/蒸気試験の結果は、2g/m2のレベルの接着剤1で製作したジョイン トは、試験されたすべての応力レベルのために現在まで190日達成しているが 、まだ試験中である。 20週間暴露後の塩水スプレーのデータは、両方の潤滑剤両レベルで、すばら しい強度の維持を示しており、潤滑剤2を凌いでいる。 4.3 温度の関数としての潤滑剤の軟化 ワックス刺入試験の結果は、図3に示しているが、試験された範囲の温度で硬 さの改善を示している。初期の研究では、硬さの値は、対数の垂直軸上で0.1 と1.0N/mmの間を維持されるべきであると示唆されていた。低温ではより 高い硬さの値を著しく超えることは、脆弱であって、プレスダイ成形に関して限 界値があるようなワックスを製造することになるであろう。より高温で、0.1 N/mmより小さい硬さの値は、ワックスの溶融範囲に対応している。図3は、 潤滑剤1の硬さが、その溶融範囲に対応して、41−42℃付近で0.1N/m mに達することを示している。これは、潤滑剤2よりおおよそ10−12℃高い 。こうして、上方の溶融域が、低温度範囲での脆弱なワックスを形成することな く、大きくなる。潤滑剤3は、温度には著しく依存しない硬さを有している。 4.4 ストリップ引抜き評価 潤滑剤重量3.0g/m2での摩擦性能に関して、表2、潤滑剤1は、30 、40及び50℃で摩擦係数に著しい改善があり、20℃での同様の性能を持っ ていることを証明した。 4.5 潤滑剤1のプレス加工評価 プレス加工の数値評価の結果は、潤滑剤1の配合が、引張加工時の等しい性能 を有するが、矩形パンプレス時より幾らか優れた性能を示す。これは、ドアリン グやドアインナープレス品のような部品には利点である。深いコーナ形状には、 小さいコーナスイープ半径を有することが要求される。こうして、性能の改善は 有益になるだろう。 4.6 予め潤滑化された重積物の可能な加熱サイクルのシミュレーション 予め潤滑化された重積物に適用した加熱サイクルの結果は、40℃での潤滑剤 の移動の形跡を示さなかったが、重積物を45℃に加熱して冷却したときは潤滑 剤の移動の僅かの形跡を示した。こうして、潤滑剤1での潤滑剤移動の問題は、 40℃と45℃との間の温度でいま明らかになるであろう。この性能は、重積物 が30℃へ加熱されたときには移動の形跡がないが35℃に加熱されたときは移 動の形跡が見出せるような潤滑剤2よりも良好である。ここに、取扱の性能に関 して10℃の温度改善が達成された。 4.7 洗浄、オーブン蒸発及び残留物 各種のオーブン焼成と非焼成の後の表面の洗浄を評価する試験は、図5、Ch emkleen溶液は表面をかなり効果的には洗浄するものでないことを示した 。高温のオーブン焼成条件、190℃と200℃、が、アルミニウム表面から綺 麗に蒸発する潤滑剤1の場合には、表面の清浄性に明確に寄与する。潤滑剤2に 対して潤滑剤1の相対的な蒸発性と残留物の残りを決定する試験では、潤滑剤1 が洗浄段階に先んじてほとんど完全に蒸発することを示した。さらに、より低い レベルの炭素残留物が得られる。 実施例3 プロピレン−1,2−グリコールジステアレート(PG12DS)が次のよう にして作られた。 材料 ステアリン酸 MW 284.47 mp 69−70 ℃ プロピレン−1.2−ジオール MW 76.09 mp 188. 2℃ キシレン bp 137−14 0℃ 装置 温度計を装着した加熱された5l反応容器、ディーンアンドスターク(Deen a nd Stark)及び還流式凝縮器 手順 ステアリン酸(1500g)とプロピレン−1,2−ジオール(200g)が 反応容器中に装入された。 約1.5lのキシレンが添加され、その混合物が攪拌された。 その容器が加熱されて沸騰と反応が還流下で約10時間続けられた(bp〜1 35℃) ディーンアンドスターク中に集まった共沸混合液がたびたび除去された。全量 約100mlが捕集された。共沸物へのジオールの損失を補うため反応の過程で 10mlのプロピレン−1,2−ジオールが2回にわたって添加された。 混合物の沸点が137℃に上がるたびに、キシレンが蒸留により除去された 。蒸留は、沸点が142℃になると停止した。 反応生成物は、冷却され、開放した平皿に置き、残留溶媒を除去するためにさ らに2時間、防爆加圧空気オーブン中で75℃に維持した(完全な蒸発が、通常 は、好ましい方法であろう)。 異なった割合の商業的純度のEGML(実施例1参照)とこの生成物との配合 がなされた。いろいろな温度でこれらの潤滑剤配合物の硬さが測定された。 潤滑剤A、B、C及びDは、潤滑剤Eを除いて、本発明に属している。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年2月16日 【補正内容】 請求の範囲 1.潤滑剤が、(wt%で) 分析により決定されて、 純エチレングリコールジラウレート 50−85 純エチレングリコールモノラウレート 10−30 純ステアリン酸 20以下 他のグリコール、エステル及びカルボン酸類 20以下 から基本的に成り、 15−35℃の範囲の温度で、0.1−10N/mmの範囲にある硬さを有す る潤滑剤。 2.潤滑剤が、明記された範囲の全ての温度で、0.1−5N/mmの範囲に ある硬さを有する請求の範囲1に請求の潤滑剤。 3.潤滑剤が、15−40℃の範囲の全ての温度で、明記された範囲にある硬 さを有する請求の範囲1又は請求の範囲2に請求の潤滑剤。 4.ステアリン酸含有量が、重量で5−20%である請求の範囲1ないし3何 れかに請求の潤滑剤。 5.金属の表面が、請求の範囲1ないし4何れかの潤滑剤のフィルムを備えて いる潤滑化された金属。 6.金属がシートである請求の範囲5に請求の潤滑化された金属。 7.金属がアルミニウムである請求の範囲5又は請求の範囲6に請求の潤滑化 された金属。 8.アルミニウムが強固に結合した人工無機表面層を備えて、該表面層の表 面に潤滑剤が存在する請求の範囲7に請求の潤滑化された金属。 9.請求の範囲6ないし8何れかによる潤滑化されたアルミニウム金属シート から出発して成形アルミニウム部品から構造物を製造する方法であって、次の段 階を含む方法。 −シートの部材を部品に加工すること、 −部品を集めて所望の構造物の形状にすること、及び −部品を機械的手段/接着手段により固定すること。 10.次の段階を含む請求の範囲9に請求の方法。 −シートの部材を部品に加工すること、 −部品に接着剤を塗布すること、 −部品を集めて所望の構造物の形状にすること、及び −接着剤を硬化させること。 11.構造物に水溶性アルカリ洗浄の作用を受けさせること及びその後に構造物 を塗装することの段階を付随的に含む請求の範囲11又は請求の範囲12に請求 の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C10N 40:24 70:00 80:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,TJ,TT,UA,UG, US,UZ,VN (72)発明者 シェスビー,ピーター・ジェフリー イギリス、オーエックス15・4エイチエ ス、オックスフォードシャー、バンベリ ー、ブロクサム、コーティントン・レイン 71番 (72)発明者 マーウィック,ウィリアム・フランシス イギリス、エルエス29・8キューエイ、ウ エスト・ヨークシャー、イルクレー、ベン リィディング、ボーリング・ロード87番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.金属の表面が潤滑剤のフィルムを備えて潤滑化された金属であって、潤滑 剤が、 a)少量の少なくとも1種の長鎖カルボン酸及び/又はジ−又はポリ−ヒドロ キシ化合物のC8−C18の飽和カルボン酸との少量の少なくとも1種の部分エ ステルと任意に混合されて、基本的には、C8−C18の飽和カルボン酸とジ− 又はポリ−ヒドロキシ化合物との少なくとも1種の完全エステルを含み、且つ b)15−35℃の範囲の温度で、0.1−10N/mmの範囲にある硬さを 有するものである潤滑化された金属。 2.完全エステルが、エチレングリコールジラウレート及び/又はプロピレン グリコールジラウレートである請求の範囲1に請求の潤滑化された金属。 3.部分エステルが、エチレングリコールモノラウレートである請求の範囲1 又は2に請求の潤滑化された金属。 4.潤滑剤のフイルムが、明記された範囲の全ての温度で、0.1−5N/m mの範囲にある硬さを有する潤滑化された請求の範囲1ないし3の何れかに請求 の潤滑化された金属。 5.潤滑剤のフイルムが、15−40℃の範囲の全ての温度で、明記された範 囲にある硬さを有する潤滑化された請求の範囲1ないし4の何れかに請求の潤滑 化された金属。 6.潤滑剤が、基本的には、(wt%で) エチレングリコールジラウレート 50−85% エチレングリコールモノラウレート 10−30% ステアリン酸 20%以下 他のグリコール、エステル及びカルボン酸類 20%以下 から成る請求の範囲1ないし5何れかに請求の潤滑化された金属。 7.ステアリン酸含有量が、重量で5−20%である請求の範囲6に請求の潤 滑化された金属。 8.金属がシートである請求の範囲1ないし7何れかに請求の潤滑化された金 属。 9.金属がアルミニウムである請求の範囲1ないし8何れかに請求の潤滑化さ れた金属。 10.アルミニウムに強固に結合した人工無機表面層を備えて、該表面層の表面 に潤滑剤が存在する請求の範囲9に請求の潤滑化された金属。 11.請求の範囲8ないし9何れかによる潤滑化されたアルミニウム金属シート から出発して成形アルミニウム部品から構造物を製造する方法であって、次の段 階を含む方法。 −シートの部材を部品に加工すること、 −部品を集めて所望の構造物の形状にすること、及び −部品を機械的手段/接着手段により固定すること。 12.次の段階を含む請求の範囲11に請求の方法。 −シートの部材を部品に加工すること、 −部品に接着剤を塗布すること、 −部品を集めて所望の構造物の形状にすること、及び −接着剤を硬化させること。 13.構造物に水溶性アルカリ洗浄の作用を受けさせること及びその後に構造物 を塗装することの付随的段階を含む請求の範囲11又は請求の範囲12に請 求の方法。
JP7526188A 1994-04-12 1995-04-12 潤滑化された金属加工部材と方法 Ceased JPH09511542A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT94302557.7 1994-04-12
EP94302557 1994-04-12
PCT/GB1995/000829 WO1995027767A1 (en) 1994-04-12 1995-04-12 Lubricated metal workpiece and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09511542A true JPH09511542A (ja) 1997-11-18

Family

ID=8217644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7526188A Ceased JPH09511542A (ja) 1994-04-12 1995-04-12 潤滑化された金属加工部材と方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0755427B1 (ja)
JP (1) JPH09511542A (ja)
KR (1) KR100388008B1 (ja)
CN (1) CN1044003C (ja)
AT (1) ATE169055T1 (ja)
AU (1) AU682599B2 (ja)
BR (1) BR9507319A (ja)
CA (1) CA2186848A1 (ja)
DE (1) DE69503773T2 (ja)
ES (1) ES2120742T3 (ja)
MX (1) MX9604675A (ja)
WO (1) WO1995027767A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1644871B2 (de) * 1964-05-08 1973-03-08 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Schmiermittel
JPS62127237A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 日本製箔株式会社 成形用金属薄板
GB8530146D0 (en) * 1985-12-06 1986-01-15 Alcan Int Ltd Lubricating composition
DE3626376C1 (de) * 1986-08-04 1987-04-30 Hans Schur Haftoel und seine Verwendung fuer Motorsaegeketten und fuer Bauschalungen
GB8630971D0 (en) * 1986-12-29 1987-02-04 Alcan Int Ltd Lubricant emulsion
CN1004143B (zh) * 1987-06-06 1989-05-10 河北省体育科学研究所 水固两相运动减阻剂
US4950415A (en) * 1989-11-17 1990-08-21 Nalco Chemical Company Water washable dry film lubricants

Also Published As

Publication number Publication date
BR9507319A (pt) 1997-09-30
KR970702352A (ko) 1997-05-13
AU682599B2 (en) 1997-10-09
CN1044003C (zh) 1999-07-07
MX9604675A (es) 1997-12-31
WO1995027767A1 (en) 1995-10-19
KR100388008B1 (ko) 2003-10-22
DE69503773T2 (de) 1999-02-04
EP0755427A1 (en) 1997-01-29
AU2218595A (en) 1995-10-30
EP0755427B1 (en) 1998-07-29
CA2186848A1 (en) 1995-10-19
DE69503773D1 (de) 1998-09-03
ES2120742T3 (es) 1998-11-01
CN1149311A (zh) 1997-05-07
ATE169055T1 (de) 1998-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2169628C1 (ru) Способ формования листа из высокопластичного алюминиевого или титанового сплава
US4752405A (en) Metal working lubricant
US4753743A (en) Hot melt metalworking lubricant
CA1283901C (en) Lubricating composition and method
EP0276568B1 (en) Lubricant emulsion
US3506413A (en) Surface treated steel sheet suitable for forming
KR930007890B1 (ko) 금속 성형용 윤활제 및 금속 성형방법
US6107260A (en) Aluminium or aluminium alloy moulding process lubricant, and aluminium or aluminium alloy plate for moulding processes
JPH09511542A (ja) 潤滑化された金属加工部材と方法
US6329329B1 (en) Lubricated metal workpiece and method
JPH09502461A (ja) 金属表面における表面きずのハイライティング
JPH08502089A (ja) 潤滑処理された金属加工部材およびその製造法
EP0450464A1 (en) Thermoplastic acrylic coated steel sheet
JP3144496B2 (ja) 成形用アルミニウム板材及びアルミニウム成形用潤滑剤
JPS6126600B2 (ja)
JPH08291297A (ja) 防錆・潤滑剤が塗布された抵抗スポット溶接性に優れたアルミニウム合金板
JPH08281209A (ja) プレス成形性及びスポット溶接性が優れたAl材
WO2019023273A1 (en) ROLL-COATING PREPARATION METHODS FOR ALUMINUM ALLOY-ADHESION BONDING, AND PRODUCTS RELATED THERETO
DE2004062A1 (de) Verfahren zum Vorbereiten von Metallteilen fuer Verformungsvorgaenge
Schedin et al. Development of dry lubricants for stamping of automotive parts
JPH08290520A (ja) 耐型かじり性・脱膜性に優れた潤滑処理金属材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040120

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20041108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214