JPH0951054A - 電子部品用基板及びその製造方法 - Google Patents

電子部品用基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0951054A
JPH0951054A JP7200702A JP20070295A JPH0951054A JP H0951054 A JPH0951054 A JP H0951054A JP 7200702 A JP7200702 A JP 7200702A JP 20070295 A JP20070295 A JP 20070295A JP H0951054 A JPH0951054 A JP H0951054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
chemical plating
electroplating
plating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7200702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3567539B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yoshida
裕之 吉田
Kiyoshi Tanaka
基義 田中
Kazuo Kanehiro
一雄 金廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP20070295A priority Critical patent/JP3567539B2/ja
Publication of JPH0951054A publication Critical patent/JPH0951054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567539B2 publication Critical patent/JP3567539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半田付け等の加熱や腐蝕に対し変色やフクレ
を生ずることなく、軽量で且つ熱歪が少なく、さらに熱
放散性に優れた電子部品用基板とその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 Siを15wt%以上含むAl−Si合
金の基体に3〜20μmの化学めっき層と、その上に形
成された0.1〜10μmの電気めっき層を持ち、且
つ、該化学めっき層は電気めっき層より厚く形成され、
さらに最上層に1.5〜5μmの金めっき層を持つこと
により達成される。その製造方法として、Al−Si合
金の基体を脱脂し、AlエッチングとSiエッチングを
施し、Zn−Ni−Cu合金置換による前処理を行なっ
た後、NiP,NiB,又はCoPによる3〜20μm
の厚さで化学めっき処理し、その後350〜550℃の
加熱処理し、さらにNi又はCoの0.1〜10μmの
厚さで電気めっき処理してから金めっきを施すものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性を必要とする電
子部品用基板とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から電子部品用基板には、アルミニ
ウム金属がその軽量性と熱伝導性、加工容易性などから
多く使用されている。特開平1−205555号公報で
は、さらにアルミニウム合金を用いた基板材料が開示さ
れている。これはAl−Si合金を用いて、加工容易
性、軽量性、熱膨張時の歪防止等を目的とし、そのまま
では半田付け性不十分な為、基板材料に0.1〜2μm
の化学めっき層とその上に0.5〜2μmの電気めっき
層を施し、そこに金めっき層を置いて改善したものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記技術に
より形成された基板材料に半田付け等の熱処理を加える
と、Al−Si合金材とめっき層の界面にめっき剥がれ
やフクレを生じる場合があり、また化学めっき層と電気
めっき層を経て、Si,Alと金めっきが反応すること
により、変色と耐蝕性の低下を生じさせる現象が見ら
れ、改善を必要とした。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の電子部品用基板
は、Siを15wt%以上含むAl−Si合金から成る
基体と、基体の表面上に形成した金属表面層とから成
り、該金属表面層は基体に接する3〜20μmの化学め
っき層と、その上に形成された0.1〜10μmの電気
めっき層を持ち、且つ、該化学めっき層は電気めっき層
より厚く形成され、さらに最上層に1.5〜5μmの金
めっき層を持つことを特徴とする。
【0005】本発明の電子部品用基板の製造方法として
は、まずSiを15wt%以上含むAl−Si合金から
なる基体を脱脂、AlエッチングそしてSiエッチング
を行う。これはAlエッチングにより、Al表面の酸化
皮膜を除去し、更にSiエッチングにより表面をAlリ
ッチとすることにある。次に表面のAlとZn−Ni−
Cu合金とを、又は表面のAlとPdとを各々化学的置
換で前処理する。この前処理は次工程の化学めっきを容
易に行えるようにするためである。化学めっきを行った
後350〜550℃の加熱処理し、さらにNi又はCo
の電気めっき処理してから、金めっきを施すことにより
成し遂げられる。化学めっき及び電気めっきにより形成
されるめっき層はNi又はCoが好ましい。
【0006】
【作用】Al−Si合金は、軽量で且つ表1に示す様
に、熱膨張率がSiの含有率が増すに従い、小さくなる
ことにより、半導体装置に用いる際の温度による歪を減
少させる。使用可能な範囲はSiが15wt%以上が好
ましく、15wt%未満では歪が大きくなり適当でな
い。
【0007】
【表1】
【0008】Al−Si合金の基板は、特に、Si含有
率大の場合はガスアトマイズ法等の噴霧法によって得た
合金粉末を熱間での押し出しや鍛造により塑性加工し
て、所望の形状に作成する。作成された基板は、表面を
中性洗剤を用いて脱脂し、アルカリによるAlエッチン
グによりAl表面の酸化皮膜を除去した後、硝酸と弗化
物を用いてSiエッチングを行って、Siを除去し、基
板表面をAlリッチの状態にする。
【0009】上記下地処理の後、化学めっきの前処理と
してZnジンケートにNi及びCuを加えたZn−Ni
−Cu混合液又はPdSO4,PdCl2溶液を用いて、
表面のAl,Siを遮蔽した後、NiP,NiB又はC
oPの化学めっきを行う。化学めっきはAl部分に析出
すると同時に、基板表面に残っているSi露出部分にも
広がる。Si露出部分の大きさから、化学めっきの厚み
を3μm以上とすれば、Si部分を蔽うことができる。
また、厚く付けすぎれば高価のため20μm以下とする
のが好ましい。
【0010】化学めっきされた基板は非酸化性雰囲気中
で350〜550℃に加熱することにより、残留するH
2O、Cl,O,H,N,S等のガス成分を排除する。
350℃未満では排除がはかどらず、特に、Al−Si
基板とめっき層の界面にあるガス成分を排除するのが難
しく、また素材中のAlとNi又はCoの拡散層が出来
ず、密着性が弱くなる。550℃を越えると、Al−S
i基板自体の耐熱性の限界に近づき、寸法精度の異常や
変形などを起こしやすい。以上のことから400℃〜5
00℃にて加熱するのが好ましいと云える。
【0011】電気めっきは、Ni又はCoのめっきが好
ましく下地層の化学めっきでSi部分が遮蔽されるた
め、スルーホールが殆どなく、また熱処理によりガス成
分を除去してあるが為にピンホールの形成も皆無とな
る。電気めっきは従って非常に薄くめっきするだけでよ
く0.1〜10μmの範囲が好ましい。
【0012】前記理由により、電気めっき層は化学めっ
き層より薄くなるが、これは電気めっき層を厚くする
と、めっき粒子が粗くなり電気めっき層を施すことによ
る面の緻密さを減ずるためでもある。好ましくは化学め
っき層の1/2〜1/100にするとよい。
【0013】最上層の金めっき層は、コストの見地から
薄いことが望ましいが、1.5μm未満では半田付け等
の処理による下地Ni層の拡散が抑えきれず変色しやす
く、5μmを越えると寸法精度に影響し、且つコストも
高価になり好ましくない。
【0014】
【実施例】本発明での電子部品用基板の概念図を図1に
示す。Al−Si基板1上に化学めっき層2があり、そ
の上に電気めっき層3が形成され、さらにその上に金め
っき層4が形成されるものである。
【0015】(実施例1) ガスアトマイズ法で作成し
たSi40wt%含有のAl−Si合金粉末を加圧焼結
により50mm×50mm,厚さ5mmの基板を用意し
た。基板を中性洗剤を用いて脱脂したのち、水洗してN
aOH100g/lの水溶液に30秒放置し、Al酸化
皮膜の除去をした。水洗後、濃硝酸を2倍に希釈した液
に酸性弗化アンモニウムを100g/lの割合で加えた
ものに漬け1分間放置し、Siのエッチングを行った。
さらに水洗後、この基板を酸化亜鉛とNaOHからなる
ジンケート液にロッセル塩50g/l、塩化ニッケル、
塩化銅をそれぞれ1g/l加えて、l分間放置した後水
洗し、前処理を完了した。
【0016】その後、化学めっき(無電解めっき)にて
NiPの膜を5μm付着させた。無電解NiPめっき液
はNi濃度5g/l,pH4.5、浴温度90±2℃の
めっき液を使用する。所定の厚さの化学めっき層を形成
した後、これをめっき液からとり出し、水洗したのち乾
燥させて、水素ガスを通した還元炉に入れ、400℃±
5℃で30分放置し熱処理した。冷却後、基板を陰極に
してNiの電気めっきを行い2μmの膜を付着させた。
電気Niめっきは通常のワット浴使用でpH4.5,浴
温度55℃,電流密度2A/dm2にて行なう。この後
水洗して、さらに金めっきを施し3μm付着させて基板
の作成を終えた。金めっきは通常のシアン化金めっき浴
使用でpH6,浴温度60℃,電流密度0.3A/dm
2にてめっきする。
【0017】この作成基板を同時に複数枚処理した後、
次の様な試験を行った。 耐熱試験・・・450℃×30分の炉による加熱を行っ
たのち、基板表面のフクレと変色むらを調べた。フクレ
や変色ムラがあれば×、なければ○とした。 耐蝕試験・・・5%食塩水を用いて48時間の塩水噴霧
後、風乾かし、腐蝕によるフクレと変色むらを調べた。
フクレや変色むらがあれば×、なければ○とした。 結果を表2に示す。
【0018】(実施例2) 前処理液をPdSO4,P
dCl2をPd換算で500ppmとした他は実施例1
と同様に作成し試験した。他の実施例、比較例もそれぞ
れ表2に示す条件で試験した。またその結果を表2に合
わせて示す。実施No.3,4,9,10,11,14,
19は比較例である。
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】軽量で且つガラスやリードフレーム等と
固着させても熱歪みの少ないAl−Si合金を用いるこ
とにより熱放散性に優れ、さらに本発明によるめっき層
は加熱や腐蝕に強く、半田付けの熱やペーストに対して
耐性を持ったものとなり、優れた半導体装置用基板材料
として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明基板の概略図である。
【符号の説明】
1:Al−Si基板 2:化学めっき層 3:電気めっき層 4:金めっき層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Siを15wt%以上含むAl−Si合
    金からなる基体と、基体の表面上に形成した金属表面層
    とからなり、該金属表面層が基体に接する3〜20μm
    の化学めっき層と、その上に形成された0.1〜10μ
    mの電気めっき層を持ち、且つ、該化学めっき層は電気
    めっき層より厚く形成され、更に最上層に1.5〜5μ
    mの金めっき層を持つことを特徴とする電子部品用基
    板。
  2. 【請求項2】 前記化学めっき層と電気めっき層がNi
    又はCoからなることを特徴とする請求項1に記載の電
    子部品用基板。
  3. 【請求項3】 Siを15wt%以上含むAl−Si合
    金からなる基体を脱脂、AlエッチングそしてSiエッ
    チングを施し、Zn−Ni−Cu合金置換またはPd置
    換による前処理を行なった後、NiP,NiB,又はC
    oPによる3〜20μmの厚さで化学めっき処理し、そ
    の後350〜550℃の加熱処理し、さらにNi又はC
    oによる0.1〜10μmの厚さで電気めっき処理して
    から金めっきを施す電子部品用基板の製造方法。
JP20070295A 1995-08-07 1995-08-07 電子部品用基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3567539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20070295A JP3567539B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 電子部品用基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20070295A JP3567539B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 電子部品用基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0951054A true JPH0951054A (ja) 1997-02-18
JP3567539B2 JP3567539B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=16428818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20070295A Expired - Fee Related JP3567539B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 電子部品用基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567539B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103733331A (zh) * 2011-07-28 2014-04-16 电气化学工业株式会社 半导体元件用散热器件
JP2019195065A (ja) * 2019-05-22 2019-11-07 國立成功大學National Cheng Kung University 高伝導卑金属電極と合金ローオームチップ抵抗の作製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103733331A (zh) * 2011-07-28 2014-04-16 电气化学工业株式会社 半导体元件用散热器件
US9524918B2 (en) 2011-07-28 2016-12-20 Denka Company Limited Heat dissipating component for semiconductor element
JP2019195065A (ja) * 2019-05-22 2019-11-07 國立成功大學National Cheng Kung University 高伝導卑金属電極と合金ローオームチップ抵抗の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3567539B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7488408B2 (en) Tin-plated film and method for producing the same
US20050121330A1 (en) Chromium-free antitarnish adhesion promoting treatment composition
JPWO2010050266A1 (ja) 銅の表面処理方法及び銅
TWI449809B (zh) Electrical and electronic components for the use of composite materials and electrical and electronic components
JP4159897B2 (ja) ハンダ性に優れた表面処理Al板、それを用いたヒートシンク、およびハンダ性に優れた表面処理Al板の製造方法
US20050175773A1 (en) Metal/ceramic bonding member and method for producing same
WO2007102644A1 (en) Method of forming triple palladium- palladium-gold plating layer on high-density printed circuit board for solving the thickness deviation of plating and printed circuit board produced thereby
JP3795354B2 (ja) 金属−セラミックス接合基板の製造方法
JPH10287994A (ja) ボンディング部のメッキ構造
KR102320245B1 (ko) 니켈 도금 피막의 형성 방법
JP2002517327A (ja) 無鉛基板の製法
JP3303594B2 (ja) 耐熱銀被覆複合体とその製造方法
JPH0951054A (ja) 電子部品用基板及びその製造方法
WO1998034278A1 (fr) Materiau pour cadre de montage
JP3020673B2 (ja) チタン合金素材のめっき前処理法
JPS6015706B2 (ja) 半田付け用AlおよびAl合金の表面処理法
JPH10298788A (ja) 銅または銅合金の変色防止液並びに変色防止方法
US20030039760A1 (en) Copper on polymer component having improved adhesion
JPS6056073A (ja) セラミツク基板への部分厚付け金被覆方法
JPH07230904A (ja) チップ固定抵抗器の電極端子形成方法
JPH05160551A (ja) 電子部品実装窒化アルミニウム基板の製造方法
JP4552550B2 (ja) 錫めっき皮膜の製造方法
JP3206630B2 (ja) すず−鉛合金無電解めっき銅系材料の製造方法
JP2005060809A (ja) ハンダ性に優れた表面処理Al板、それを用いたヒートシンク、およびハンダ性に優れた表面処理Al板の製造方法
US20060240276A1 (en) Underlayer for reducing surface oxidation of plated deposits

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees