JPH09510229A - エポキシドの転位 - Google Patents

エポキシドの転位

Info

Publication number
JPH09510229A
JPH09510229A JP7523915A JP52391595A JPH09510229A JP H09510229 A JPH09510229 A JP H09510229A JP 7523915 A JP7523915 A JP 7523915A JP 52391595 A JP52391595 A JP 52391595A JP H09510229 A JPH09510229 A JP H09510229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxide
base
cis
rearrangement
amino alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7523915A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル ホグソン,デビッド
ウィザーリントン,ジェイソン
Original Assignee
ザ ユニバーシティ オブ レディング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ユニバーシティ オブ レディング filed Critical ザ ユニバーシティ オブ レディング
Publication of JPH09510229A publication Critical patent/JPH09510229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/56Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by isomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C35/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C35/02Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring monocyclic
    • C07C35/06Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring monocyclic containing a five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒドロキシ含有エポキシドは、キラル塩基を使用してエナンチオ選択的に転位し、高い鏡像異性体過剰でアリルアルコール、例えば、 を提供する。もし、R3≠Hであるならば、反応はキラルの四置換炭化水素を生成する効果をも有する。

Description

【発明の詳細な説明】 エポキシドの転位 技術分野 本発明は環式オレフィンのエポキシドの転位に関し、それは一般にアリルアル コールを生じる。本発明は、詳細には、キラル塩基を使用した、エポキシドのエ ナンチオ選択転位の手段による環式アリルアルコールの調製に関する。 背景技術 この幾つかの例は既知である。例えば、Milne,D.およびMurphy,P.J.のJ. Chem.Soc.Chem.Commun., (1993)884〜886は、最近、ジリチオ化(1R,2S)- ノ ルエフェドリンを使用した、ベンジルオキシシクロペンタンエポキシド(1)のエ ナンチオ選択転位を開示した:経路A を参照されたい。 鏡像異性のアリルアルコール(2)および(3)は等しくない量で製造され、反応体 を-78 ℃から0 ℃に16時間かけて温めることにより最も高い選択性が得られ、86 % 鏡像異性過剰('e.e.)の異性体(3)を得た。即ち、両方の異性体の合計量のうち 、93% が異性体(3)であり、そして7%が異性体(2)であった。この為、異性体(3) のe.e. は93-7=86%であった。 発明の開示 シス-4-(ヒドロキシメチル)シクロペント-2- エン-1- オール(4),(5)の各々 の鏡像異性体を製造することに興味を持ち、そしてそれ故、経路A の類似法、即 ち、経路B(R1=-CH2Ph)を行うことを試みた: しかし、ベンジルオキシエポキシド(6,R1=-C2Ph)をジリチオ化(1R,2S)-ノル エフェドリンで処理したときの反応はなかった。同様に、対応するトリチルオキ シ- エポキシド(6,R1= -CPh3)でも反応がなかった。 しかし、我々は、驚くべきことに、保護されていないヒドロキシエポキシド(6 ,R1= H)はうまく反応して、所望のアリルアルコール(4および5;R1=R2=H)を提 供することを発見した。更に、いずれかの異性体(4または5)が殆ど排他的に得ら れる(95%以上のe.e.)。不斉誘導は従来技術(経路A)で見られたものと反対である 。 このように、本発明によると、エポキシドから不飽和アルコールへの塩基で触 媒される転位の方法が提供され、ここで、前記エポキシドは遊離ヒドロキシル基 を有する環式オレフィンのエポキシドであり、そして転位は1組の鏡像異性体を 製造し、そして塩基はキラルであり、1対の生成物の相対比率は塩基のキラルの 形態に依存する。非対称性を生じるメソ- 化合物の転位は特に興味深い。この為 、 基質は、通常、環式オレフィン環において奇数の原子を有し、最も、通常、5ま たは7個の原子を有する。ヒドロキシ基は、ここで、シクロオレフィン環上の置 換基であることができる。または、水素原子は側鎖中にあってもよく、例えば、 -CH2OHであってもよい。好ましい基質は、シス-3- シクロペンテンエポキシド1- メタノールおよびシス-4- シクロヘプテンエポキシド1-メタノールを含む。 塩基は、好ましくは金属化した(例えば、リチオ化した)キラル塩基であり、特 にキラルアミン塩基である。キラルアミン塩基の例は、ビス((1R)-1-フェニルエ チル)アミンを含む。いずれかの機構に限定されずに、ヒドロキシ基およびエポ キシ基と同時に相互作用することができる塩基の手段により高度に選択的な反応 が起こるようである。このように、二官能性塩基、例えば、金属化した1,2-アミ ノアルコール、例えば、エフェドリン、ノルエフェドリン、プソイドエフェドリ ン、ノルプソイドエフェドリンのリチオ化された鏡像異性体は最も有効でありう る。 反応は、実験的に便利な条件、例えば、穏やかな温度(例えば、0 〜25℃)で行 われることができる。 更に、我々は、メソ- エポキシドの脱対称化による、不斉の四置換炭素原子の 生成に、例えば、経路C で応用されうることを発見した:ここで、R3≠H である 。 このように、本発明の好ましいタイプの態様において、エポキシドは、エポキ シド環に対して対称に位置する原子において、(i)ヒドロキシ基またはヒドロキ シ含有基のような相互作用性基;および(ii)H でない第二の置換基により、二置 換されているシクロオレフィンのエポキシドである。このように、好ましい基質 は(9)であり、より好ましくは(10)である。 上式中、Z はOHであるか、または、ヒドロキシ含有側鎖であり、例えば、ヒドロ キシアルキル(例えば、C1-4アルキル)である。R3はアルキル、例えば、C1-33ア ルキル若しくは置換アルキル、例えば、ベンジルアルキルであるか、または、ア リール若しくは置換アリールであることができる。n は整数であり、一般に1ま たは2である。炭素環中のメチレン基は置換されていてよく、好ましくは対称に 置換されていてよい。適切な基質の例は、シス 1- メチル-3- シクロペンテンエ ポキシドl-メタノール、1-ブチル-3- シクロペンテンエポキシドl-メタノール、 1-[(4-メトキシフェニル)メトキシメチル]-3-シクロペンテンエポキシド1-メタ ノール、1-ブチル-3- シクロペンテンエポキシド1-メタノール、1-[(4-メトキシ フェニル)メトキシメチル]-3-シクロペンテンエポキシド1-メタノール、1-フェ ニル-3- シクロペンテンエポキシド1-メタノール、および、1-[(4-メチルフェニ ル)-3-シクロペンテンエポキシド1-メタノールを含む。 新規のアリール置換エポキシドは、対応するアリール酢酸から、従前の化学転 位を用いて調製されうる。このように、1-フェニル-3- シクロペンテンエポキシ ド1-メタノールは、フェニル酢酸のジアリル化(リチウムジイソプロピルアミド および臭化アリルを使用して)、次に、触媒閉環複分解(Fu,Nguyen,S.T;およ びGrubbs,R.H.,J.Am.Chem.Soc.1993,115,9856〜9857)還元(LiAlH4)およ びヒドロキシル直接エポキシ化により調製される。 本発明の実施の態様例1:シス-4-(ヒドロキシメチル)シクロペント-2- エン-1- オール(4および5, R1=R2=H) これらの化合物は有用な合成試薬であり、例えば、治療剤として(c.f.抗HIV 剤カルボビア(carbovir))有用であることができる炭素環ヌクレオシド類似体の 調製用に有用な試薬である。我々は、シクロペンテンエポキシド(6,R1=H)の転 位により各々の鏡像異性体、即ち、シス-6- オキサビシクロ[3,1,0]ヘキサン-3- メタノールを選択的に調製した。この化合物は、3-シクロペンテンカルボン酸 の還元により製造されうる(Depres,J.-P.;Greene,A.E.,J.Org.Chem.(198 4),49,928〜931)、シクロペント-3- エンメタノールのエポキシ化により調製 されうる公知の化合物である(Corey,E.J.およびDe,B,J.Am.Chem.Soc.(198 4),106,2735〜2736)。 エポキシド(6,R1=H)をジリチオ化(1R,2S)ノルエフェドリン(3当量)によりベ ンゼン:テトラヒドロフラン(2:1,v/v)中で0 ℃で処理し、約24時間かけて室温 に温めた。その後、通常の処理を施し、95% のe.e.で65% 収率のジオール(4,R1 =R2=H)を提供した(これは、ビス- モッシャーエステル分析[(R)-MPTA,DCC,cat .DMAP,CH2CHl2、92%:Dale J.A.;Dull,D.L.;Mosher,H.S.J.Org.Chem. (1969),34,2543〜2549]により決定された。LDA でメソ- エポキシド6(R1=H) を処理することにより調製されたシス- ジオール4および5(R1=R2=H)のラセミ 混合物からのビスモッシャーエステルとスペクトル比較を行った。)。 更なる例において、エポキシド(6,R1=H)を同様に処理したが、ジリチオ化(1S ,2R)ノルエフェドリンを使用した。これで、鏡像異性ジオール(5,R1=R2=H)を5 7%の収率でe.e.=95%で提供した。 このジオールを95% 収率でアセチル化し(Ac2O;ピリジン,DMAP)ジアセトネー ト(4,5;R1=R2=OAc)を提供した。 実験の詳細(a)シス-6- オキサビシクロ[3,1,0]ヘキサン-3- メタノール(6,R1=H) : t-ヒドロペルオキシド[CH2Cl2中で約3.0 モルdm-3であり、t-ブチルヒドロペル オキシド(水中70重量%;41cm3、0.3 モル)およびCH2Cl2(59cm3)の混合物を乾燥し (2xMgSO4)、そして炉乾燥した4Aモレキュラーシーブ上で貯蔵することにより調 製された;10cm3、約30ミリモル]を、25℃において、CH2Cl2(40cm3)中の3-シク ロペンテンメタノール(1.470g、15ミリモル)およびバナジルアセチルアセトネー ト(15mg、0.06ミリモル)の攪拌されている溶液に滴下して加えた。24時間後、亜 硫酸ナトリウム水溶液(15% w/v;100cm3)を加え、そして反応混合物を更に6時 間、攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を炭酸水素ナトリウム水溶液(3x20cm3 )で洗浄し、ブライン(20cm3)で洗浄し、そして乾燥(MgSO4)した。溶剤を減圧下 で蒸発させた。バルブツーバルブ蒸留による残留物の精製により、無色の油を提 供した;メソ- エポキシド6(R1=H)(1.677g、98%);b.p.80〜100 ℃/2.0mmHg;Rf0 .30(エーテル); vmaxCm-13400s,2925s,2855s および 1035S;δH(400 MHz)3.53(2 H,s,2 x C HO),3.46(2 H,d,J 5,CH2OH),3.20(1 H,s,OH),2.42-2.37(1 H,m,CH)お よび 2.10-1.98(4 H,m,2x CH2);δc(100 MHz)67.0(2 x CHO),59.2(CH2OH), 36.6(CH)および 31.2(2 X CH2)。(b)シス-(1R)-4-ヒドロキシシクロペント-2-エンメタノール (4;R1=R2=H): n-ブチルリチウム(ヘキサン中2.5 モルdm-3:6.5cm3、16.2ミリモル)を、ベンゼ ン(15cm3)およびTHF(10cm3)中の(1R,2S)ノルエフェドリン(1.221g、8.1ミリモ ル)の攪拌されている溶液に0 ℃において、滴下して加えた。0.5 時間後、THF(3 cm3)中のメソ- エポキシド6(R1=H)(0.276g、2.4 ミリモル)を、0.25時間にわた って反応混合物中に滴下して加えた。その後、一晩かけて溶液を室温へ温めた。 MeOH(10cm3)を加え、溶液をCelite 545(Fluka)を通して濾過し、そして減圧下で 蒸発させた。残留物をSiO2(1.0g)上に吸収させ、そして吸引フラッシュクロマト グラフィー(勾配溶離液、エーテルから10% エーテル-EtOAc,40cm3フラクション )により精製して無色の油を提供した;シス-(1R)ジオール4(R1=R2=H)(0.179g、 65%)Rf 0.25(10% エーテル-EtOAc); [α]20+ 46.7(c 1.55 CH2Cl2中);vmax cm-13330s,2930s,1640w,1140m,13 70m および 1040m;δH(300 MHz)5.98(1 H,ddd,J 5.5,2および 2,=CH),5.83 (1H,dd,J 5.5 および 2.5,CH=)4.67(1 H,ddd,J 7,2および 2,CHO),3.89 -3.44(2H,m,OCH2),3.20-2.45(3H,m,2 x OHおよび CH),2 -2.27(1 H,m,H of CH2)および 1.57(1 H,ddd,J 14,2 および 2,CH2のH);δc(69.5 MHz)134 .9(=C),134.8(C=),75.5(CHO),63.1(OCH2),46.5(CH)および 37.1(CH2)。(c)シス(1S)-4- ヒドロキシシクロペント-2- エンメタノール : シス- ジオール(4、R1=R2=H)のための手順に従って、n-ブチルリチウム(ヘキサ ン中2.5 モル dm-3;4.7cm3、11.7ミリモル)、(1S,2R)- ノルエフェドリン(888m g、5.87ミリモル)およびメソ- エポキシド6(R1=H)(200mg、1.75ミリモル)を使用 して、無色の油、シス-1S ジオール5(R1=R2=H)(115mg、57%);[α]25-44.3(c 1.5 5、CH2Cl2中)を提供した。(d)シス-(1S)-1-[α- メトキシ- α-(トリフルオロメチル)フェニル]アセトキ シ-4-{[α- メトキシ- α-(トリフルオロメチル)フェニル]アセトキシメチル] }シクロペント-2- エン シス-(1R)-ジオール4(R1=R2=H)(28mg、0.25ミリモル)、4-N,N-ジメチルアミノピ リジン(8mg、0.06ミリモル)、(R)-α- メトキシ- α-(トリフルオロメチル)フェ ニル酢酸(120mg、0.51ミリモル)およびN,N'- ジシクロヘキシルカルボジイミド( 105mg、0.51ミリモル)のCH2Cl2(5cm3)中の溶液を25℃で攪拌した。24時間後、反 応混合物を濾過し、フィルターケークをエーテル(3x10cm3)で洗浄し、そして合 わせた濾液を1N塩素酸(2x20cm3)で洗浄し、炭酸水素ナトリウム水溶液(2x20cm3) で飽和し、乾燥し(MgSO4)、そして減圧下で蒸発させた。カラムクロマトグラフ ィー(20%エーテル- 軽質石油)による残留物の精製により、無色の油を提供した ;ビスモッシャーエステル[126mg、94% 、δ1.6〜1.7 領域でのCH2のジアステレ オマーのH の1H NMR分析(4:1:1のCDCl3:ベンゼン-d6:DMSO-d6)により1S:1R ≧97 .5:2.5]:Rf0.20(20%エーテル- 軽質石油);(M+NH4)+、564.1820を発見し、C26H2 8 F6NO6は564.17747 を必要とし;γmaxcm-12960m、1750s、1450m、1275s、1175s および1030s;m/z(CI)564(80%)、391(35)、330(86)、313(72)、252(45)、189(68 )、96(54)および79(100);主要ジアステレオマーの区別できないデータ: δH(300 MHz)7.61-7.25(10 H,m,Ar),6.10-5.91(2 H,m,2 X CH=),5.91-5. 78(1 H,m,CHO),4.31-4.08(2 H,m,OCH2),3.52(3 H,s,区別できない JH-F ,Me),3.51(3 H,s,区別できない JH-F,Me),3.08-3.04(1H,m,CH),2.53(1 H,ddd,J 14.5,8.5および8.5,CH2のH)および1.70(1 H,ddd,J 14.5,3.5 お よび 3.5,CH2のH);δC(69.5 MHz)167.7.(C=O),167.6(C=O),137.7(=C),132 .2(Ar,quat.),132.1(Ar,quat.),131.3(C=),129.5(Ar),129.4(Ar),128.9( 2 X Ar),128.8(2 X Ar),127.3(4 X Ar),125.2(q,Jc-F288,2 X CF3),85.1(q ,JCC-F28,2 X CCF3),81.4(CHO),68.7(OCH2),55.4(Me),55.3(Me),43.5(CH )および 33.0(CH2)。微量ジアステロマーの区別できるデータ:δH(300 MHz)1.6 0(1 H,ddd,J 14.5,3.5および 3.5,CH2のH);δC(69.5 MHz)138.0(=C),131.2 (C=),81.3(CHO),68.8(OCH2),43.4(CH)および 32.9(CH2)。例2:(1S,4R)-4-ブチル-1- ヒドロキシシクロペント-2- エン-4-メタノール(8, R3=Bu) これは経路C の例である。出発材料(7、R3=Bu)を3-シクロペンテンカルボン酸 (Depres およびGreene,J.Org.Chem.,1984,49,928)からそのジアニオンの アルキル化(Bul)を経て、還元(LiAlH4)およびエポキシ化(例1のように、t-ブチ ルヒドロペルオキシドおよびバナジルアセトアセトネート)により調製した。他 の類似体(例えば、7、R3=Me)は異なるアルキル化剤(例えば、Mel)を使用して同 様に調製されることができた。 例1と同様の条件下での転位は所望のジオール(8,R3=Bu)を良好な収率(67%) で提供した。エノンへの酸化および次のモッシャーエステル分析は、生成物のe. e は例1で得られたのと同様であることを示した。大きなブチル置換基でさえ 、効率に影響を及ぼさない。 このことは、エナンチオ選択工程がシクロアルカンのエポキシド上で起こること を強く示唆する。 実験の詳細 (1S,4R)-4- ブチル-1- ヒドロキシシクロペント-2- エン-4- メタノール 8(R3 =Bu); シス- ジオール4(R1=R2=H)のための手順に従って、n-ブチルリチウム(ヘキサン 中2.5 モルdm-3;3.5cm3、8.8 ミリモル)、(1R,2S)-ノルエフェドリン(0.67g、 4.4 ミリモル)およびメソ- エポキシド 7(R3=Bu)(0.276g、2.4 ミリモル)を使用 して、無色の油を提供した:シス- ジオール 8(R3=Bu)(0.203g、67%);Rf0.38(30 %EtOAc- エーテル);(M+NH4)+、188.1651を発見、C10H22NO2は188.1651を必要と する; [α]20-28.9(c 1.0 CH2Cl2中);vmaxcm-13310s,2927s,1620w,1380mお よび 1037m;δH(400 MHz)5.96(1 H,dd,J 5および 2,=CH),5.62(1H,d,J 5 ,CH=),4.68(1 H,dd,J 5 および2,CHO),3.45(2H,m,OCH2),3.30-2.92(1H ,bs,OH),2.89 -2.15(1 H,bs,OH),1.95(1 H,dd,J 6および 2,CH2のH), 1.62(1 H,d,J 6 CH2のH),1.40-1.10(6H,m,3 X CH2);δC(100 MHz)139.6(=C H)133.9(CH=),75.7(CHOH)66.7(CH2OH),53.9(CCH2OH),42.1(CH2),36.1(CH2) ,26.5(CH2),23.3(CH2),および 13.9(CH3);m/z(Cl)139(47%),80(100),79(9 8)および 83(49)。例3:(1S,4R)-4-メチル-1- ヒドロキシシクロペント-2- エン-4-メタノール(8 、R3=Me) 例1(b)の手順に従って、4-メチルメソ- エポキシド(7、R3=Me)(0.10g、0.78ミ リモル)を、n-ブチルリチウム(ヘキサン中2.5 モル dm-3;1.56cm3、3.90ミリモル)および(1R,2S)-ノルエフェドリン(0.30g、1.95ミ リモル)から調製した溶液で処理した。これは無色の油を提供した:シス- ジオ ール 8(R3=Me)(0.063g、63%)Rf0.32(30%EtOAc-エーテル);(M+H)+、129.0916を 発見、C7H13O2は129.0916を必要とする; [α]20-24.7(c 1.0 CH2Cl2中);vmax cm-13310s,2952s,1669w,1358mおよ び 1042m;δH(400 MHz)5.97(1H,dd,J5 および 2,=CH),5.66(1H,d,J5,CH= ),4.72(1 H,dd,J5および2,CHO),3.47(2 H,d,J5 OCH2),2.93-2.45(1 H, bs,OH),2.40-2.09(1 H,bs,OH),1.92(1 H,dd,J7 および 2,CH2のH),1.7 5(1 H,d,J7,CH2のH),1.04(3H,s,CH3);δC(100 MHz)140.7(=CH)133.9(CH=) ,75.9(CHOH)67.7(CH2OH),50.1(CCH2OH),45.0(CH2)および 23.1(CH3);m/z(EI) 111(33%),97(26),80(100)および79(43)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.エポキシドを不飽和アルコールへと塩基で触媒して転位させる方法であっ て、前記エポキシドは遊離ヒドロキシ基を有する環式オレフィンのエポキシドで あり、転位は1対の鏡像異性体を製造し、そして前記塩基はキラルであり、1対 の生成物の相対比率は前記塩基のキラルの形態に依存するものである方法。 2.前記環式オレフィンが五若しくは七員炭素環を有する請求の範囲1記載の 方法。 3.前記塩基が金属化されたアミンである請求の範囲1または2に記載の方法 。 4.前記塩基が金属化されたアミノアルコールである請求の範囲1または2に 記載の方法。 5.前記アミノアルコールが1,2 アミノアルコールである請求の範囲4記載の 方法。 6.前記アミノアルコールがノルエフェドリンである請求の範囲5記載の方法 。 7.前記塩基がジリチオ化されたノルエフェドリンである請求の範囲6記載の 方法。 8.前記エポキシドがメソ−化合物である請求の範囲1〜7のいずれか1項記 載の方法。 9.前記ヒドロキシ基がシクロオレフィン環上の置換基であるか、または、側 鎖中に存在する、請求の範囲1〜8のいずれか1項記載の方法。 10.前記シクロオレフィン環が前記遊離ヒドロキシ基を提供する−CH2OH 置換基を有する請求の範囲9記載の方法。 11.前記シクロオレフィン環が、ヒドロキシ基若しくはヒドロキ シ側鎖および第二の(Hでない)置換基の両方を有する、二置換された原子を含む 請求の範囲9または10記載の方法。 12.前記シクロオレフィンエポキシドがメソ−化合物であり、前記シクロオレ フィン環は奇数の炭素を含み、そして前記二置換された原子はエポキシド環に対 して対称に位置している請求の範囲11記載の方法。 13.前記エポキシドがシス-6- オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-3−メタノー ルであり、そして、前記不飽和アルコールがシス-4-(ヒドロキシメチル)シクロ ペント-2- エン-1- オールである請求の範囲1〜9のいずれか1項記載の方法。 14.前記エポキシドが式(10) (式中、R3≠Hであり、そしてZはOHまたはヒドロキシアルキルである。)で ある請求の範囲12記載の方法。
JP7523915A 1994-03-15 1995-03-15 エポキシドの転位 Pending JPH09510229A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9405036.6 1994-03-15
GB9405036A GB9405036D0 (en) 1994-03-15 1994-03-15 Preparation of allyl alcohols
PCT/GB1995/000553 WO1995025079A1 (en) 1994-03-15 1995-03-15 Rearrangement of epoxides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09510229A true JPH09510229A (ja) 1997-10-14

Family

ID=10751883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523915A Pending JPH09510229A (ja) 1994-03-15 1995-03-15 エポキシドの転位

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5750805A (ja)
EP (1) EP0750600A1 (ja)
JP (1) JPH09510229A (ja)
GB (1) GB9405036D0 (ja)
WO (1) WO1995025079A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835686B2 (en) * 2001-07-05 2004-12-28 Millennium Specialty Chemicals Catalyst system and process for rearrangement of epoxides to allylic alcohols

Also Published As

Publication number Publication date
EP0750600A1 (en) 1997-01-02
GB9405036D0 (en) 1994-04-27
US5750805A (en) 1998-05-12
WO1995025079A1 (en) 1995-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768638B2 (ja) 立体選択的開環反応
Mori et al. Asymmetric Simmons-Smith reactions using homochiral protecting groups
Lee et al. Enantioselective epoxidation of conjugated dienes and enynes. Trans-epoxides from cis-olefins
Bravo et al. New fluorinated chiral synthons
Srinivas et al. Stereoselective total synthesis of (+)-varitriol
Mordini et al. Base-promoted elaboration of aziridines
JP4582794B2 (ja) 光学活性ヒドロキシメチル化化合物の製法
JP4359500B2 (ja) ジルコニウム触媒によるβ−ジカルボニルのヒドロキシル化
US7714167B2 (en) Catalytic asymmetric epoxidation
Bach et al. Selective Prins reaction of styrenes and formaldehyde catalyzed by 2, 6-di-tert-butylphenoxy (difluoro) borane
JP5251299B2 (ja) 不斉ディールス・アルダー反応生成物の製造方法及び精製方法、並びに不斉触媒及び不斉触媒混合物
JPH09510229A (ja) エポキシドの転位
Fujioka et al. Cerium ammonium nitrate (CAN) for mild and efficient reagent to remove hydroxyethyl units from 2-hydroxyethyl ethers and 2-hydroxyethyl amines
JP3759950B2 (ja) オキシラン、アジリジンまたはシクロプロパンの製造法
Kohmura et al. Oxidative Asymmetrization of Racemic Alkenes: Asymmetric Synthesis of Optically Active Dicyclopentadiene Derivatives
Lim et al. Rhodium-catalyzed coupling reaction of 2-vinylpyridines with allyl ethers
Rinaldi et al. Synthesis of 1, 2, 3-decanetriol stereoisomers
EP1519930B1 (en) Benzoprostacyclin intermediates and methods for their preparation
WO2002092560A1 (en) Practical synthetic method of retinoid and carotenoid compounds
Wang et al. Kinetics of dichlorocyclopropanation using 4 (dimethyloctylammonium) propansultan and 1, 4-bis (triethylmethylammonium) benzene dibromide as new phase transfer catalysts
US4384127A (en) Process for synthesis of optically pure prostaglandin E2 and analogs thereof
Cho et al. Facile Synthesis of Enantiopure 1, 2-Diols and Terminal Epoxides from Chiral beta-Hydroxy Sulfides
JPH07233175A (ja) 金属置換シクロプロピルメタノール誘導体の不斉製造法
Appelbe et al. A novel method for the stereoselective synthesis of tetralins and indanes
EP0069010A1 (fr) Procédé de préparation de composés carbonyles delta-éthyléniques