JPH09508260A - 直列補償変換器ステーションにおける不平衡の補償方法及び装置 - Google Patents

直列補償変換器ステーションにおける不平衡の補償方法及び装置

Info

Publication number
JPH09508260A
JPH09508260A JP8515972A JP51597295A JPH09508260A JP H09508260 A JPH09508260 A JP H09508260A JP 8515972 A JP8515972 A JP 8515972A JP 51597295 A JP51597295 A JP 51597295A JP H09508260 A JPH09508260 A JP H09508260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
amplitude
value
fundamental frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8515972A
Other languages
English (en)
Inventor
− エリック ブヨルクルンド,ペル
ヨンソン,トーマス
− エリック ユーリン,ラルス
Original Assignee
アセア ブラウン ボベリ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アセア ブラウン ボベリ アクチボラグ filed Critical アセア ブラウン ボベリ アクチボラグ
Publication of JPH09508260A publication Critical patent/JPH09508260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/75Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/757Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/7575Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only for high voltage direct transmission link
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1807Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using series compensators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/36Arrangements for transfer of electric power between ac networks via a high-tension dc link
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/36Arrangements for transfer of electric power between ac networks via a high-tension dc link
    • H02J2003/365Reducing harmonics or oscillations in HVDC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/05Capacitor coupled rectifiers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 高電圧直流送電設備に含まれている直列補償変換器ステーションは、少なくとも一つの6パルス・ブリッジ(BR)を有する変換器(SR1、SR2)を備えている。前記6パルス・ブリッジは直列コンデンサ(SCR、SCS、SCT)を介して基本周波数(f01、f02)を有する3相交流電圧網(N1、N2)に接続される。制御機器(CE1、CE2)は影響され得る制限信号(AMAXL)に従って前記6パルス・ブリッジに含まれる複数のバルブ(V1〜V6)に対する制御角(α)の指令値(AOL)を発生する。前記6パルス・ブリッジの前記直流電圧(Udb)における前記基本周波数成分(Clcos を形成し、かつ前記変換器ステーションにおける検知電圧(Un1、Un2)、及び前記振幅信号に従って補償信号(ACOMP)を連続的に計算する。前記制限信号は前記直列コンデンサの前記電圧(UCR、UCS、UCT)間が不平衡の場合に少なくとも予め選択された値(γp)に等しい前記バルブに対する前記転流余裕(γm)を保持するために、前記補償信号に従って形成される。

Description

【発明の詳細な説明】 直列補償変換器ステーションにおける不平衡の補償方法及び装置 技術分野 高電圧直流送電設備を含む直列補償変換器ステーションの制御方法、及びこの 方法を実行する装置に関する。 直列補償変換器は、この接続において変換器ステーションを意味し、その変換 器ブリッジは直列コンデンサを介して多分、中間変圧器により交流電圧回路網に 接続されている。 背景技術 2つの交流電圧回路網間における高電圧直流送電設備は、2つの変換器ステー ションを有し、それぞれはその交流側を交流電圧回路網の独立した一つと、共通 直流接続とに接続されている。この直流接続はオーバーヘッド線及び/又はケー ブルの形式であってもよく、更に、ある複数部分では金属導体の代わりに大地又 は水からなる。各変換器ステーションは、変換器、直列コンデンサ、通常は少な くとも一つの変換器変圧器と共に、無効電力の発生及び高調波ろ波用のシャント ・フィルタを含む。通常、これらの変換器はライン転流の電流源変換器であり、 これによってこれら変換器のバルブ間における電流転流が交流電圧網に発生する 電圧により行われ、かつ変換器から見て、直流接続が固い(stiff)一電流 源として存在するものと理解される。これら変換器が発生する高調波、特に第5 及び第7高調波を減少させるために、通常、各変換器は互いに直列接続された2 つの6パルス・ブリッジからなり、変換器変圧器には30°の相対的な移相を有 する2つの二次巻線が設けられている。各変換器ブリッジは直列コンデンサ及び 変換器変圧器の独立二次巻線を介して交流電圧網に接続されている。 通常動作において、以下、整流器と呼ぶ一方の変換器は、転流器動作により動 作し、以下、インバータと呼ぶ他方は、インバータ動作により動作する。それぞ れの変換器に対する制御機器は、変換器のバルブに点呼パルスを印加する制御角 αに対応した制御信号を発生する。変換器による無効電力の消費を最小化し、か つ変換器ステーションに含まれる構成要素へのストレスを減少させるために、制 御動作を損なうことなく、最小可能制御角αにより転流器を制御し、かつ最小可 能消弧角γ(転流の余裕)に帰結する制御角によりインバータを制御するのが都 合よい。従って、設備の制御システムは、通常、転流失敗、交流網上の電圧変動 、及びその他、電流制御において整流器を制御している間に発生し得る公称動作 からの逸脱に関する安全な余裕を考慮に入れて、インバータが設備の動作条件に 対する適当な最大直流電圧に制御されるように設計される。電流制御の基準値は 電流指令に従って形成され、更にこの電流指令が直流電流、従って転送された有 効電力が所望値に留まるように、電力指令及び優勢な直流電圧に従って形成され る。 通常、整流器及びインバータ用の制御機器は同一に設計され、これによって整 流器内では電流制御が活性化され、予め選択した最低値を下回らない消弧角を保 持するために制御するインバータ制御機器では予め選択された最低値が活性化さ れる。制御角αと、消弧角γと、重なり角μとの間には、既知の関係α+γ+μ =180°が成立している。通常、インバータの制御機器は、その制御角が制限 信号に従って形成されるように、設計される。更にこのような制限信号が直流電 流の検知値に従って、消弧角の予測値に従って、又は消弧角のフィードバック制 御により形成される。 通常、変換器の制御システムは、いわゆる等距離制御と呼ばれる相互に同一の 間隔によりそれぞれのバルブに対して点弧パルスを発生するように設計される。 直列補償により、いくつかの利点が得られる。直列コンデンサは、これらを介 して流れる電流により、周期的に充電され、かつこのようにして発生したこれら コンデンサ端の電圧が変換器のバルブ端の転流電圧に加えられる。この転流電圧 は、依然として交流電圧網の電圧に対する位相位置に関連した制御角及び消弧角 により、転流器動作においてバルブが0より小さな制御角により制御され、また インバータ動作において0より小さな消弧角により制御可能とされるように、交 流電圧網の電圧に対して移送されたものになる(勿論、バルブの転流電圧に関連 した転流余裕は0より大きい)。これは、変換器の無効電力消費を減少させるこ とを可能にする。このようにして、シャント・フィルタに無効電力を発生させる 必要性が減少し、従ってシャント・フィルタは高調波ろ波の必要性に基づいてそ の寸法がほぼ定められる。コンデンサの充電電流、従ってそれらの電圧は直流接 続における直流電流に比例しており、またコンデンサの寸法を適切に定めること により、直流電流の大きさに基づく重なり角の依存性を補償することができる。 これは、この直列補償が高速な電流トランジェントの場合でもバルブの転流余裕 を保持するのに役立つことを意味する。インバータの制御は、このインバータが 、少なくとも直列補償なしに、負電流/電圧特性を示し、これは、特に直流接続 が長いケーブルを有する場合、交流電圧網における電圧減少の場合に雪崩状に増 大する電流に至る恐れがあることを意味する。この直列補償は安定化する方向で インバータの電流/電圧特性に影響し、また直列コンデンサの適当な選択により 正極性にすることも可能である。 高電圧直流送電に関する技術の概要説明については、エーリヒ・ウールマン著 、直流による送電、シュプリンゲル出版、ベルリン、ハイデルベルク、ニューヨ ーク1975年(Erich Uhlman:Power Transmiss ion by Direct Current,Springer Verla g, Berlin Heidelberg New York 1975)を 参照すべきである。 変換器変圧器と6パルス・ブリッジ接続にある変換器との間の交流接続に導入 された直列コンデンサを有する変換器ステーションの動作モードについての概要 的な説明は、ジョン A.バロン、及びG.A.ハンレイー著、直列補償による HVDC変換器の人為的な転流の技術的評価(電力装置及びシステムに関するI EEE報告、Vol.PAS−87,1968年10月、1830〜1840頁 (John A. Baron, and G.A.Hanley:A Tec hnical Assesment of Artificial Commu tation of HVDC Converters with Serie s Compensation(IEEE Trans.on Power A pparatus and Systems,Vol.PAS−87,Oct. 1968,page1830−1840)に記載されている。 しかし、変換器ステーションの直列補償は、バルブの転流電圧がそれぞれの直 列コンデンサ端において電流に依存した電圧の振幅及び位相の両者に従属してい ることを意味している。対称的な位相の電流による外乱のない定常動作中に、そ れぞれのコンデンサ端における電圧の平均値は0に等しいままであり、各コンデ ンサ電圧はこれらの間で同一である。従って、転流電圧に対するこれらコンデン サの寄与は、変換器ブリッジに含まれる全てのバルブに等しいままとなる。しか し、変換器ブリッジに対する直流電流及び/又は制御角が急速に変化する場合で は、異なる位相にあるコンデンサは、異なる電流・時間領域により充電され、従 って異なる電圧を取る。かくして、異なる位相間でコンデンサ電圧に即ち転流電 圧に不平衡が発生する。 動作状態が外乱のない定常動作に復帰すると、異なる値に対しては異なる重な り角、及び導通期間を必要とする意味において、不平衡それ自体が軽減される。 しかし、このプロセスは、特に低電流による動作において発生が比較的に遅く、 典型的には数秒かかることがある。 更に、不平衡は、変換器ブリッジの直流電圧端子における電圧が接続されてい る交流電圧網の基本波なトーン周波数と同一周波数、通常、50又は60Hzの 交流電圧成分を含むことを意味する。送電系統における基本波周波数、又はその 近傍における振動を減衰させる方法及び装置は、WO94/07291の特許明 細書に記載されている。 しかし、コンデンサ電圧における不平衡は、変換器ブリッジにおけるいくつか のバルブの転流余裕を減少させ、これが更に転流失敗の危険性を増加させること を必然的に意味する。程度を低下させても、更には不平衡が減少する期間中でも 、増大したこの危険は残る。 発明の概要 本発明の目的は、コンデンサ電圧に不平衡が発生した場合に、意図するものよ り低くならない転流余裕が得られるように、指令された制御角に作用する、序文 で説明した形式の方法、及び前記方法を実施する装置を提供することである。 本発明による方法及び装置を特徴付けるものは、付記する請求の範囲から明ら かとなる。 本発明の効果的な改善は下記の説明及び請求の範囲から明らかとなる。 本発明により、直列補償の効果は、直流電流及び/又は制御角におけるトラン ジェントに関連して増加する転流失敗の危険なしに、利用される。このことは、 通常の動作においてその制御機器の目的が転流余裕を予め選択した最低値以下と ならない値に保持する必要があるので、インバータにとって重要なことである。 整流器においては、これは、急速に制御角が変化する場合、例えば制御角を18 0°近傍の値に指令することにより達成される最大可能負電圧に向かって、整流 器を速やかに制御する直流接続における故障状態において、なによりも重要であ る。このような制御角変更手段は、一方で前述のような種類の不平衡の危険が増 大し、他方で整流器がその転流余裕近傍で動作することになる。 図面の簡単な説明 添付図面を参照して、本発明を実施例の説明により詳細に説明する。 第1図は直列補償された変換器ステーションを有する高電圧直流送電設備を概 要的に示す。 第2図は直列コンデンサを介して3相交流電圧回路網に接続された変換器ブリ ッジを示す。 第3図は第2図による2つの直列接続変換器ブリッジを示す。 第4図は本発明の一実施例において、第1図による変換器ステーション用の制 御機器の複数部分をブロック図形式により示す。 第5図は第4図による制御機器用の電流コントローラの一実施例をブロック図 形式により示す。 第6図は本発明の一実施例において第4図による制御機器用のインバータ動作 における最大制御角の制限をブロック図形式により示す。 第7図は本発明の一実施例において振幅信号及び減衰信号の形成をブロック図 形式により示す。 第8図は第7図による本発明の一実施例において振幅信号を形成する一方法を 詳細なブロック図形式により示す。 第9図は本発明の他の実施例において振幅信号及び減衰信号の形成をブロック 図形式により示す。 第10図は第9図により本発明の一実施例における振幅信号を形成する一方法 を詳細なブロック図形式により示す。 第11図は第9図により本発明の一実施例における減衰信号を形成する一方法 を詳細なブロック図形式により示す。 第12図は第7図により本発明の一実施例における基本周波数発振検出用の検 出信号を形成する一方法をブロック図形式により示す。 第13図は第9図により本発明の一実施例における基本周波数発振検出用の検 出信号を形成する一方法をブロック図形式により示す。 好ましい実施例の説明 以下の説明は方法及び装置の両方に関連し、従って各図は共に装置の信号流れ 図及びブロック図としてみなすことができる。従って、「計算値」、「(計算さ れた)値」及び「信号」の表現は、同じ意味で用いられている。 以下において、転流が開始する時の角度、制御角α、及び転流が終了する時の 角度、消弧角γは、通常の形式でそれぞれの交流電圧網の電圧に関連されている ものと仮定する。転流余裕(マージイン)γmは、消弧角が変換器ブリッジにお ける1バルブ端の転流電圧に関連されていることを意味する。従って、非直列補 償の変換器ステーションにおいて、消弧角γは転流余裕γmに等しく、一方直列 補償された変換器ステーションにおいて、消弧角γは通常、転流余裕γmから偏 移しており、更に0以下の値も取り得る。 第1図は大まかに表しただけの2つの3相交流電圧網N1とN2との間の高電 圧直流送電設備を示す。各交流電圧網は、通常、50又は60Hzの基本周波f 01及びf02をそれぞれ有する。 変換器SRIはその交流電圧端子が直列コンデンサSCI及び変圧器T1を介 して交流電圧網N1に接続され、また変換器SR2はその交流電圧端子が直列コ ンデンサSC2及び変圧器T2を介して交流電圧網N2に接続されている。各変 圧器は図においてそれぞれ矢印により印を付けたタップ・チェンジャTC1、T C2をそれぞれ備えている。dc接続L1、L2は変換器SR1の直流電圧端子 を、対応する変換器SR2の直流電圧端子に接続する。dc接続のインピーダン スはZ1、Z2によりそれぞれ表されている。更に、無効電力の発生及び高調波 のろ波用のシャント・フィルタ(図示なし)がそれぞれの交流電圧網に接続され ている。 この実施例を説明するために、変換器SR1が整流器として動作し、また変換 器SR2がインバータとして動作するものと仮定する。しかし、両変換器は共に 整流器及びインバータとして公知方法により動作できるように適応されている。 これらの変換器は公知方法により12パルス接続を形成するように2つの直列 接続された6パルス・ブリッジとして設計されてもよく、各変圧器は互いに30 °の移相を有する2つの二次巻線、例えばY接続にある一つの二次巻線と、Δ接 続にある一つの二次巻線とを備えている。第2図は図中でサイリスタとして示さ れている互いに同一の6つのバルブV1〜V6を有した6パルス・ブリッジBR を示し、これらバルブV1〜V6は直列コンデンサSCR、SCS、SCTを介 して3個のインダクタLR、LS、LTと直列接続された3つの電圧発生器GR 、GS、GTを含む3相の電圧網にそれぞれ接続されており、この電圧網は前述 の変圧器、シャント・フィルタ及び交流電圧網に対する等価回路からなる。6パ ルス・ブリッジ端の直流電圧はUdbにより表されている。 バルブに対する転流電圧はUKVm,nにより表されており、インデックスm は脱転流バルブ、nは転流バルブを示す。バルブV1からバルブV3への転流中 は、そのプロセスにおいてもバルブV2が電流を搬送しており、転流電圧UKV 1、3=US−UCS−UR+UCRTである。バルブV3の点弧時間のトラン ジェント遅延では、電流IRが対応する長い時間、コンデンサSCRを介して流 れ、コンデンサ電圧UCRは付加された電流時間領域に対応する付加dUCRを 有する。定常状態における転流電圧がUKVSm、nにより表されると、転流電 圧はこの場合、UKV1、3+dUCRとなる。一定した指令制御角を仮定する と、等距離制御用の制御システムは、定常状態と比較して、バルブV3の点弧時 間のトランジェント遅延に等しい量だけバルブV4の点弧時間を遅延させること になる。これは、バルブV2がバルブV1と全く同様にその導通間隔を延長する ことを意味する。第2図に示す極性により、コンデンサ電圧UCTは付加dUC T=−dUCRを有することになる。全基本トーン(調波)期間における転流電 圧の解析は、これらの電圧がピーク値2dUCRを有する基本トーン発振を説明 していることを示すものであり、これはブリッジの直流電圧Udbにおいて対応 する基本トーン発振に帰結する。更に、転流余裕は同一のパターン に従って変化し、この例ではバルブV2が最大転流余裕を有し、またバルブV5 が最小転流余裕を有することになる。 第3図は直流電圧側が直列接続された、第2図を参照して説明した種類の2つ の6パルス・ブリッジBR及びBR′を示す。電圧UR0、USO及びUT0は 、対応するURO′、US0′及びUT0′に対してそれぞれ30°移相されて いる。整流器のときはそれぞれのブリッジの直流電圧端子における電圧がUdb 11及びUdb12であり、またインバータのときはUdb21及びUdb12 である。従って、整流器の直流電圧Ud2は、Ud1=Udb11+Udb12 であり、またインバータの直流電圧Ud2は、Ud2=Udb21+Udb22 である。 各変換器は、一個の制御機器CE1及びCE2をそれぞれ備えている(第1図 )。各制御機器は、制御角αの指令値を形成する制御角装置CAC(この制御角 装置は以下で詳細に説明される。)と、制御角αの指令値に従ってそれぞれの値 の点弧時刻を判断するそれ自体知られた方法により設計されている装置CFCと 、点弧時刻で変換器に含まれるバルブにそれぞれ制御パルスを発生するCGPと を備えている。制御角装置CACは電力制御装置POCから有効電力に対する基 準値が供給されており、この基準値はそれ自体知られた方法により形成されてい る。更に、この制御角装置は、図示されていない上位の制御システムから、例え ば交流電圧網と無効電力の交換を制御する他の基準値が供給されてもよい。 整流器の直流電圧Ud1及びインバータの直流電圧Ud2は、電圧測定装置U M1、UM2によりそれぞれ測定され、これらは測定した値UD1及びUD2を それぞれ送出している。これに加えて、電圧測定装置は、インバータのブリッジ 電圧Udb11及びUdb12の測定値UDB11、UDB12、及びブリッジ 電圧Udb21及びUdb22の測定値UDB21、UDB22をそれぞれ送出 するように適応されている。直流接続を流れる電流Idは、電流測定手段IM1 、IM2によりそれぞれ測定され、これらは測定値ID1及びID2をそれぞれ 送出する。各交流電圧網の電圧Un1及びUn2は、電圧測定装置UMN1及び UMN2によりそれぞれ測定され、これらは測定値UN1及び UN2をそれぞれ送出する。更に、測定値UN1及びUN2には各交流電圧網の 基本周波数f01及びf02についての情報も含まれている。 各変換器の複数個の制御機器には設備の作動パラメータの前記測定値が供給さ れる。即ち、整流器の制御機器には、交流電圧網の電圧用、整流器の直流電圧用 及びブリッジ電圧用の測定値、及び直流接続における直流電流が供給され、また インバータの制御機器には、インバータに関連する対応した複数の測定値が供給 されている。加えて、複数個の制御機器は(それ自体知られているが、図示され ていない形式により)それぞれの交流電圧網の基本周波数を表す入力信号と、タ ップ・チェンジャの位置及び電力方向信号RECT/INVについての情報を表 す入力信号が供給されており、後者の信号は、整流器動作及びインバータ動作を それぞれ表し、かつその設備のオペレータにより要求される電力方向に従って判 断されるものである。 整流器及びインバータの複数個の制御機器は、複数個の制御機器に供給される 測定値及び入力信号に従って、変換器のバルブに対して制御パルスCPI及びC P2をそれぞれ発生し、かつこれらをそれぞれのバルブに供給する。 2個の制御機器は複数の変換器の動作パラメータに関する入力の双方向伝送用 の通信リンクを介してそれ自身知られている形式により互いに通信をする。 更に、それぞれの制御機器は、図示されていない、それ自身知られている形式 により設計されているが、タップ・チェンジャ用の増加/減少インパルスを発生 するタップ・チェンジャ制御装置を備えてもよく、これらのインパルスはタップ ・チェンジャの運転機器に供給される。 第4図は、本発明の一実施例における第1図によった変換器ステーション用の 一個の制御機器における複数部分を示す。複数個の制御機器は、通常、整流器及 びインバータの両者について同一に設計され、従って第4図において、及び以下 の第5図〜第7図及び第9図〜第11図において、整流器及びインバータに関連 する個数をそれぞれ表すためのインデックス1及び2は、表示されていない。 電力制御装置POCは、直流接続において送電された有効電力用の電力指令P Oと整流器における直流電圧Udの測定値UDとの間の比率として電流指令IO を計算する計算要素IOCALを備えている。この電流指令は、直流電圧 Udの測定値UDに従って該電流指令を制限する制限要素1に供給され、この測 定値UDは、前記制限要素に供給されている。その後、制限要素1からの出力信 号IOLは、制御角装置CACに設けられている電流コントローラCCに、これ に対する基準値として供給されている。この電流コントローラには信号SFも供 給されており、信号SFは本発明の更なる展開により形成され、以下で詳細に説 明される。 電流コントローラの出力信号AOは、影響され得る制限信号AMAXL及びA MINLにより、制限要素2においてその最大値及びその最小値にそれぞれ制限 される。従って制御角αの指令値である制限要素2からの出力信号AOLは、そ れぞれのバルブの点弧時刻を判断する装置CFCに供給される。 更に、装置CFCは、バルブに対する各点弧時刻において、その機能を以下で 詳細に説明する同期信号SYNCも発生する。 第5図は電流コントローラCCの一実施例を示す。加算器3は、直流電流Id に対する基準値IOLとその電流の測定値IDとの差を出力信号として形成する 。この差はゲインGPを有する比例増幅要素4、及び加算器5に供給される。更 に、加算器5には整流器とインバータとの間の予め選択した電流余裕IOMも供 給されて、出力信号として電流余裕と加算器3の出力信号との差を形成する。加 算器5の出力信号は積分時定数1/GIを有する積分要素6に供給される。この 積分要素は、影響され得る制限信号AMAXLI、及び制限信号AMINLに従 って積分要素の出力信号をその最大値及びその最小値にそれぞれ制限する制限要 素7を備えている。加算器8には、信号SFと、比例増幅要素4の出力信号と、 制限要素7により制限された積分要素の出力信号とが供給されている。加算器8 の出力信号は電流コントローラの出力信号AOを構成しており、信号SFと比例 増幅要素の出力信号により低下された制限要素の出力信号との和を形成する。 整流器及びインバータに対する電流指令及び電流余裕は、通信リンクTLを介 して同期されるが、協調(コオーディネート)は他の通常的な方法により実行さ れてもよい。 電流余裕IOMは、通常、整流器については0に等しく、またインバータにつ いては制御機器が整流器により制御された直流電流を減少させるように作動する 符号により0と異なる値にセットされる。従って、定常インバータ動作において 、積分要素6に対する入力信号は電流余裕からなり、このことはその出力信号が 制限信号AMXLIにより制限されたその最大値をとることを意味する。比例増 幅要素4からの出力信号は、平衡状態において、0又はほぼ0に等しく、従って 信号SFが一時的に無視されるときは、インバータにより指令された制御角αの 値が前記制限信号により判断される。 第6図はどのようにして制限信号AMAXL及びAMAXIが本発明の効果的 な一実施例により形成されるのかを示す。制御装置ALCALは、それ自身知ら れている形式により、例えば直流電流Id及び/又は理想的な無負荷直流電圧U di0のようなパラメータに従い、転流失敗に対して十分な安全率を有する転流 余裕γmを与えるとみなされる制御角の値として、出力信号AMARGを形成す る。出力信号AMARGは、それぞれ制限要素9に供給されて制限信号AMAX 及びAMINにより、その最大値及び最小値に制限される。制限要素9の出力信 号は加算器101に供給され、これには本発明により形成され、かつ以下で詳細 に説明する補償信号ACOMPも供給されている。制限要素9の出力信号と補償 信号ACOMPとの差である加算器10の出力信号は、制限信号AMAXLを構 成しており、制御角装置CACの制限要素2に供給される。制限信号AMAXL は加算器102に供給され、これには本発明の更なる展開により形成され、かつ 以下で説明に説明する信号SIも供給されている。制限信号AMAXLと信号S Iとの差である加算器102の出力信号は、制限信号AMAXLIを構成し、制 限信号AMAXLIは電流コントローラの制限要素7に供給される。 電圧値UDI0は、それ自身知られている形式により、整流器11の出力信号 として形成され(第6図)、整流器11は変流器の変流比を考慮して、交流電圧 網の電圧Unの測定値UNを整流する。 制限信号AMINLは、それ自身知られている形式により、それぞれの整流器 及びインバータ用に形成される。 第7図は本発明の一実施例を示す。周波数分離要素FSD及び絶対値形式要素 ABSを有する振幅値形成装置AVUは、6パルス・ブリッジの直流電圧Udb の測定値UDBが供給されて、出力信号として、例えばコンデンサ電圧における 前述の不平衡により発生した直流電圧における基本周波数の検知成分についての 振幅信号AMPLを形成する。 ここで、測定値UDBは、整流器のブリッジ電圧Udb11及びUdb12の 前述の測定値UDB11、UDB12と、インバータのブリッジ電圧Udb21 及びUdb22の測定値UDB21、UDB22とのうちの一つを表している。 ブリッジ電圧が (ただし、kは自然数1、2、3、...である。) であると仮定すると、A0はブリッジ電圧の直流電圧成分、またCkはそのk次 高調波トーンの振幅を表す。従って、C1はブリッジ電圧における基本周波数成 周波数分離要素FSDは、供給された測定値UDBから基本周波数成分を分離 するように適応され、かつ帯域通過フィルタとして示されている。この帯域通過 フィルタは、交流電圧網の周波数f0に同調された既知のある方法により設計さ により表されたその出力信号は、前記基本成分の測定値を構成しており、絶対値 形式要素ABSに供給される。絶対値形式要素は、振幅Clmに従って振幅信号A MPLを形成して振幅信号AMPLがブリッジ電圧における基本周波数成分の振 幅C1に対応するように適応されている。第8図は、信号Clm・cos されて、影響され得る時定数Tを有し、出力信号として振幅信号AMPLを形成 する低域通過フィルタ13とを備えた絶対値形式要素の一実施例を示す。比較要 素14には整流器12の出力信号及び振幅信号AMPLが供給されて、この比較 に従ってセレクタSEL4を制御する。低域通過フィルタの時定数は、整流器の 出力信号が振幅信号より大きければ、セレクタにより0にセットされ、それ以外 であれば値T1に設定される。値T1は、基本周波数の周期に対応するように効 果的に選択されてもよい。 振幅信号AMPLは検出器信号FFDにより制御されたセレクタSEL1(第 7図)に供給される。検出器信号は、予め選択された基準に従って、ブリッジ電 圧における基本周波数成分の発生を示し、以下でその形成の実施例を更に詳細に 説明する。このような成分の発生は、前述のように、転流余裕における変化によ り接続され、ここで、本発明の目的は、意図する値より低くならない転流余裕を 得るように、振幅信号に従ってこれらの変化の補償を達成することにある。 インバータ動作において直列補償された変換器ステーションの主回路では、電 流/電圧方程式は、それ自身知られている形式により、制御角α(交流電圧網の 電圧に関連される)、直流電流Id1、理想無負荷直流電圧Udi02、及び変 数としてのバルブの転流余裕γmにより設定されてもよい。これらの方程式にお いて、バルブの転流余裕の予め選択された定数値転流余裕γpが仮定されると、 直流電流及び変数としての理想無負荷直流電圧により、制御角αを反復的に適切 に計算することができる。形式項では、制御角が直流電流、理想無負荷直流電圧 及び転流余裕の関数G、α=G(Id2、Udi02、γp)となるように表す ことができる。この接続において、電圧UCR、UCS、UCTは間接的に含ま れ、その電圧が前述のように直流電流の関数となる。 しかし、前述のように、コンデンサ電圧が不平衡の場合に、バルブの転流余裕 に変化が生じ、これらの変化は平衡したコンデンサ電圧に対する付加分dUCR 、dUCS、dUCTに従う。これらの付加分が概要的にΔUcにより表される ときは、転流電圧が最大低下の対象とされるバルブ(前記例ではバルブV5)に 対して、主回路の関係は、制御角付加分Δα、直流電流Id2、理想無負荷直流 電圧Udi02、バルブの転流余裕γm、及び変数としての不平衡電圧ΔUcに より設定されてもよい。これらの方程式において転流余裕の予め選択した定数値 γpを仮定すると、制御角付加分Δαは、直流電流、理想無負荷直流電圧、及び 変数としてのコンデンサの不平衡電圧により適当に反復計算されてもよい。公式 項において、この制御角付加分は、直流電流、理想無負荷直流電圧、転流余裕、 及び不平衡電圧の関数F0となるように表されてもよい。即ち、Δα=F0(I d2、Udi02、γp、ΔUc)。従って、不平衡電圧のために、最小転流余 裕が与えられるバルブにおいて予め選択した値γpに等しい転流余裕を保持 するために、制御角付加分Δαは、不平衡電圧ΔUcでの平衡コンデンサ電圧に よる動作中に、信号AMARGに従って形成される制御角に対して付加しなけれ ばならない付加分である。以上から明らかなように、振幅信号AMPLはブリッ ジ電圧における基本周波数成分の振幅C1に対応し、更にこの振幅が不平衡電圧 ΔUcに対応する。 検出器信号FFDが発生すると、その出力信号SAはセレクタを介して振幅信 号AMPLに等しい値に設定され、それ以外では0値を取る。セレクタの出力信 号SAは計算装置CALC2(第6図)に供給される。この計算装置は、制御角 付加分が前述の関数F0となる関係H0に従って、制御角付加分に対応する補償 信号ACOMPを連続的に計算するように適応された計算要素を備えている。計 算装置により計算されて形成された補償信号は、加算器101に印加され、そこ で制御装置ALCALにより形成された値から引算をし、かつ別の同じような条 件であれば平衡したコンデンサ電圧に対して有効となる制御角のものが制限要素 9により制限される。このようにして、制限信号AMAXL(第4図)に従って 形成された制御角は、値Δαにより減少され、またこのことは、不平衡電圧のた めに、最小転流余裕が与えられているバルブも、予め選択した値γpを下回らな い転流余裕が与えられることを意味する。 関数F0は比較的複雑であり、代表的な設備の調査では、前述した関係のF0 をほぼ模倣する関係により計算される式として、補償信号ACOMPを形成した ときでも、転流余裕における変動に対して十分な補償を達成できることが示され た。このようにして、直流電流、理想無負荷直流電圧、及び不平衡電圧に基づく 制御角付加分に依存する簡単な関数を仮定することができる。このことは、計算 装置CALC2に含まれる計算要素がより簡単に設計され、かつ計算をより速く 実行できることを意味する。計算装置に連続的に変換器ブリッジの理想無負荷直 流電圧の電圧値UDI0を供給すること、及び供給された値に従って、 (ただし、K1は増幅係数である。) の形式の関係H1により、制御角付加分に対応した補償信号ACOMPを計算す るように、計算装置を適応させることは、効果的なことが証明された。 第7図は、減衰信号UODを形成する本発明の効果的な改良を示すものであり 、この減衰信号UODは変換器ブリッジの電圧及び直列コンデンサでの不平衡電 圧における基本成分を急速に減衰させるために電流コントローラCCに供給され る。減衰信号形成装置DSUには、ブリッジの電圧における基本周波数成分の測 定値 dc送電の電流指令の値10が供給される。装置DSUは、位相要素PHS、振 幅適応要素AAD、及び振幅値形成装置に含まれていると同一種の絶対値形式要 素ABSを備えている。移相要素は、同期信号により制御されているサンプリン グ回路SAMP3、シフト・レジスタSH3及び保持回路SAHを備えている。 このシフト・レジスタは直列入力と、図において双方向矢印によりシンボル化さ れた出力が調整可能なセレクタSEL5を介してシフト・レジスタの任意選択位 置に接続できるようにされた並列出力とを有する。サンプリング回路は、各同期 し、これらのサンプリング値はシフト・レジスタに供給される。その入力信号は 、 応することになる。シフト・レジスタの出力信号は保持回路に供給され、その出 コンデンサ電圧が不平衡の場合に変換器ブリッジにおける電圧条件の詳細な解 析により、減衰信号に従って得られる結果の制御角変化がブリッジ電圧における 基本成分に対して120°移相されているときに、最適な減衰を達成することが 20°に対応させることである。しかし、信号処理における遅延、及びバルブの 点弧時刻への影響により、位相付加分は120°よりいくらか低く選択する必要 があることを意味している。従って、例えばシフト・レジスタは120°±n・ 12°の設定を可能とするように設計されてもよい。ただし、nは番号0、1、 2、3、...である。 振幅適応要素AADは乗算器15、関数形成要素16及び制限要素17を備え は、関数形成要素16の出力信号IOCと乗算する乗算器に供給される。出力信 号IOCは、電流指令の増加に従って減少するように、電流指令10の値に従っ て形成され、関数形成要素に供給される。乗算器の出力信号は制限要素17に供 給され、制限要素17は値DMAXを超えないように積IOC・Clm−cos UODを構成している。大電流において、コンデンサ電圧をある程度変化させる ために制御角を更に細かく変化させることが必要とされることを考慮して、信号 による干渉の増幅適応を得ている。 なる。ただし、その振幅Dは、関数形成要素16の出力信号IOCと、ブリッジ 電圧における基本周波数成分の振幅C1との積によって形成され、かつその位相 DMAXの値は約5°の角度に対応するように効果的に選択されてもよい。 減衰信号が制御角αの指令値AOLに対して正の加算及び負の加算が共にでき るようにするために、積分要素6の出力信号は、振幅が制御角装置CACの制限 要素2(第5図)に供給される制限値AMAXLより小さい、値AMAXLIに 制限される。これは、減衰信号形式装置を備えた絶対値形成要素に減衰信号を供 給することにより、達成され、絶対値形成要素の出力信号UODAは減衰信号に 対する振幅Dに従って形成される。 出力信号UODAは、検出器信号FFDにより制御されるセレクタSEL3に 供給される。検出器信号が存在するときは、セレクタの出力信号SIは出力信号 UODAに等しい値を取り、それ以外は、0値を取る。セレクタの出力信号SI は加算器102(第6図)に供給され、その出力信号は制限信号AMAXLと出 力信号SIとの差として形成された制限信号AMAXLIを構成する。 第9図は本発明の他の実施例用の概要ブロック図を示す。 振幅値形成装置は、ブリッジ電圧における基本周波数成分の測定値UDBと、 同期信号SYNCと、それぞれの交流電圧網の基本周波数f0の測定値とが供給 されているものであり、第10図に更に詳細なブロック図によって示されている 。例えば、コンデンサ電圧における前述の不平衡により発生する直流電圧におけ る基本周波数成分を検知するために、振幅値形成装置は、振幅信号AMPL、及 び余弦振幅信号A及び正弦振幅信号Bを形成する。 振幅値形成装置は発振器18を備えており、この発振器18は、正弦及び余弦 に対する位相位置が互いに同一となり、かつそれらの移相が同期信号SYNCに 関連されるように、それぞれの交流電圧網の基本周波数f0が供給された測定値 と、当該交流電圧網に接続されている変換器用の同期信号SYNCとに従って、 余弦信号SCOS=cos(2πf0t)及び正弦信号SSIN=sin(2π f0t)(ただし、tは時間を表す)を発生する。この実施例では、簡単にする ために、同期信号SYNCに関連した移相が0であると仮定している。 更に、振幅値形成装置は、乗算器19、同期信号SYNCにより制御されたサ ンプリング回路SAMP1、直列入力及び並列出力を有するシフト・レジスタS H1、加算器20及び乗算器21を備えている。 測定値UDBは、乗算器19に供給され、乗算器19において余弦信号SCA Sと乗算される。乗算器の出力信号は、サンプリング回路に供給され、サンプリ ング回路は各同期信号により積UDB・SCOSのサンプリング値を形成する。 サンプリング値はシフト・レジスタに供給され、シフト・レジスタでは最新のサ ンプリング値が少なくとも信号SCASの1期間に対応する数まで記憶される。 シフト・レジスタに記憶されるサンプリング値の数をNにより表すと、6パルス ・ブリッジではNを6又は6の整数倍として選択するのが効果的である。信号S COSの1又は数期間に対応する最新のNサンプリング値は、加算器20におい て各同期信号により加算され、乗算器21においてその出力信号が数2/Nによ り乗算されることにより正規化される。 ブリッジ電圧が (ただし、iは自然数1、2、3、...である。) に設定されると、乗算器21の出力信号は余弦振幅信号Aであり、余弦振幅信号 Aはブリッジ電圧の基本周波数における余弦成分の振幅A1についての測定値で ある。 更に、振幅値形成装置は、乗算器22、サンプリング回路SAMP2、シフト ・レジスタSH2、加算器23及び乗算器24を備えている。 更に、ブリッジ電圧の測定値UDBは乗算器22に供給され、乗算器22では 測定値UDBが正弦信号SSINと乗算される。次いで、乗算器22の出力信号 は、サンプリング回路SAMP2、シフト・レジスタSH2、加算器23及び乗 算器24において、前述したものと同じように処理される。乗算器24の出力信 号は正弦振幅信号Bであり、正弦振幅信号Bはブリッジ電圧における基本周波数 における正弦成分の振幅B1についての測定値である。 余弦振幅信号A及び正弦振幅信号Bは計算要素CALC1に供給され、計算要 素CALC1は、それ自身知られている形式により、A及びBの平方の和ににつ いての平方根を計算する。 ブリッジ電圧を とみなすと、計算要素CALC1により計算された信号はブリッジ電圧における 基本成分の振幅C1の測定値であり、振幅信号AMPLを形成する。更に、本発 明によるこの実施例では、簡単にするために、振幅信号が第9図にも示されてい るセレクタSEL1に供給されている。次いで、補償信号ACOMPは前述のよ うにして形成される。 第9図は、更に、減衰信号UODを形成する本発明の更なる展開の他の実施例 を示す。減衰信号形成装置DSUは、移相要素PHS、移相適応要素AAD、及 び信号同期要素SSDを備えており、これらの要素は第11図に更に詳細に示さ れている。振幅適応要素は第7図を参照して以上で説明したものと同一種のもの である。しかし、この実施例において、乗算器15には振幅信号AMPLが供給 され、またこの装置は出力信号としてCaにより表す補償振幅信号を送出する。 移相要素PHSは位相角形成要素CALC3及び加算器25を備えている。余 弦振幅信号A及び正弦振幅信号Bは共に正値及び負値を取ることができ、振幅信 号AMPLに対応するベクトルが互いに直角な2つの成分とみなされ、更にこの 振幅信号AMPLはブリッジ電圧における基本成分の振幅値C1の測定値である 。信号A及びBは位相角形成要素に供給され、この位相角形成要素は、それ自身 知 成するように適応されている。これは、図において、位相角形成要素により印さ かつ信号A及びBの符号を正しく考慮して、適用可能ならば、角度180°を加 算して、定義により値が−90°と+90°との間に存在するarctan関数 の原理値の値に対する余弦振幅信号A及び正弦振幅信号B(図において符号(A )及び符号(B)によりそれぞれ印す)の符号をそれぞれ検知することにより、 位 算器25に供給され、加算器25は出力信号として、ブリッジ電圧において基本 基準により選択される。 形成するように適応された計算要素CALC4と、出力信号として式−Ca 計算要素CALC4の出力信号は、乗算器26において余弦信号SCOSと乗算 され、またCALC5の出力信号は乗算器27において正弦信号SSINと乗算 される。従って、得られた積は、加算器28において加算され、その出力信号は 減衰信号UODを形成する。 従って、この場合に、減衰信号はUOD=DCOS・cos(2πf0 t)+ DSIN・sin(2πf0 t)として書くことができる。ただし、振幅DCO S及びDSINは、関数形成要素16の出力信号IOC及びブリッジ電圧におけ 更に、本発明のこの実施例において、減衰信号は、簡単のために第9図に示さ れているセレクタSEL2に供給される。この実施例において、制限信号AMA XLIは第6図及び第7図を参照して前述したものと同様にして形成される。し かし、この場合、セレクタSEL3には補償振幅信号Ca(第9図)が供給され ていることが異なる。 第12図は検出器信号FFDを形成する方法を示し、検出器信号FFDは、第 7図を参照して説明したように、本発明の一実施例により効果的に用いられても よい。検出器回路DET3は、比較要素29、時間遅延t4を有し、解放遅延す る遅延要素30、及び時間遅延t5を有する作動遅延する遅延要素31を備え、 これらは前述した順序により互いにカスケード接続されている。比較要素には振 幅信号AMPLと、この振幅信号が任意選択しきい値CRを超えるときに出力信 号を形成する。時間t5は40ms程度の値のものが選択され、また時間t4は 50msの程度の値のものが選択されてもよい。 第13図は検出器信号FFDを形成する方法を示し、この検出器信号は、第9 図を参照して説明したように、本発明の一実施例において効果的に用いられ得る 。 振幅信号AMPLに対応するベクトルの1成分とみなされる余弦振幅信号A及 び正弦振幅信号Bが周波数領域において再生されると考える場合に、ブリッジ電 圧の測定値UDBが基本周波数から偏移した周波数成分を含むときは、その結果 のベクトルがブリッジ電圧における成分と基本周波数との間の周波数差に対応し た角度周波数で回転する。ブリッジ電圧が基本周波数に等しい周波数の成分を含 むときは、そのベクトルはベクトル図上で静止状態になる。動作期間中に余弦振 幅信号A及び正弦振幅信号Bが任意選択のしきい値をそれぞれ超えるか否かを検 出することにより、周波数領域から見た検出の帯域幅が任意選択の時間に従った ものになる。 余弦振幅信号Aは比較要素321を備えている第1の検出器回路DET1に供 給され、この比較要素は余弦振幅信号Aが任意選択のしきい値ARを超えれば表 示信号AOSC1を形成する。この表示信号AOSC1は副検出器回路DET1 Pに供給され、この副検出器回路DET1Pは時間遅延t1を有する第 1の遅延要素33と、反転入力及び時間遅延t2を有する第2の遅延要素34を 備えている。第1の遅延要素の出力信号は二安定回路35のS入力、及び時間遅 延t3を有する第3の遅延要素36に供給される。第2の遅延要素の出力信号は AND回路37に供給され、また第3の遅延要素の出力信号はこのAND回路の 負入力に供給されている。このAND信号の出力信号は二安定回路のR入力に供 給されてそのQ出力をリセットさせる。時間t1後、表示信号AOSC1が残っ ていれば、二安定回路のQ出力はセットされる。表示信号AOSC1が消滅し、 少なくとも時間t2の間、その状態を継続していれば、Q出力は少なくとも時間 t3−t2後に復帰する。しかし、Q出力は少なくとも時間t3の間セットされ た状態にある。それぞれの遅延の効果的な選択は、t1=40ms、t2=10 ms、及びt3=50msであることが証明された。 余弦振幅信号Aは更に検出器回路DET1に備えられている比較要素322に も供給されており、比較要素322は余弦振幅信号Aが負符号によりしきい値A Rより低くければ、表示信号AOSC2を形成する。表示信号AOSC2は、副 検出器回路DET1Pのものと同じようにして構築されている検出器回路DET 1Nに供給される。 正弦振幅信号Bは前述したものと全く同じような機能を有する第2の検出器回 路DET2に供給される。副検出器回路におけるそれぞれのQ出力の出力信号は 、OR回路38に供給され、その出力信号は、副検出器回路の少なくとも一つの 二安定回路の出力信号がセットされると、出力信号は検出器信号FFDを形成す る。 本発明は、図示された実施例に制限されることはなく、本発明の範囲内で複数 の変更が実施可能である。従って、変換器が6パルス・ブリッジ以上を備えてい る場合でも、前述の補償信号及び前述の減衰信号が各変換器ブリッジについて形 成され、またセレクタは、習熟する者に知られた形式により、前述の信号の最大 のものを選択して変換器の制御機器に供給するように適応されてもよい。 振幅適応要素AADを意図した、変換器における電流レベルに対する増幅に適 用することは、関数形成要素16に変換器における直流電流Idを検知し、かつ 低域通過ろ波した値IDを交互的に供給することによっても、達成することがで きる。 ブロック図に示す各ブロックは、適用可能な部分について、モデル化するアナ ログ及び/又はディジタル手段を備えたモデルとして設計され、又は計算として 全て又は部分的に配線回路におけるアナログ及び/又はディジタル技術により実 行され、又はマイクロプロセッサ内のプログラムとして実施されてもよい。 本発明による方法及び装置によって、直流電流におけるトランジェント及び/ 又は制御角の増加と関連した転流失敗の危険性なしに、直列補償の効果を利用す ることができる。インバータの場合、これは、通常、そのための制御機器が最小 まで転流余裕を減少させるように作動するので、重要なことである。整流器の場 合、これは、180°近傍の値に制御角を指令することにより、例えば整流器を 最高可能負電圧に向かって制御するときに、直流接続における故障条件に関連し た急速な制御角の変化に係わることが、何よりも重要なことである。これら制御 角の変化結果は、一方において前述のような種類の不平衡の危険性が増加するこ とであり、他方において整流器はその転流余裕近傍で動作するということである 。 変換器の無故障動作において、減衰信号は、直列コンデンサにおける不平衡電 圧のために発生する変換器ブリッジ端の直流電圧における基本周波数成分を急速 に減衰させるのに寄与する。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 を形成し、かつ前記変換器ステーションにおける検知電 圧(Un1、Un2)、及び前記振幅信号に従って補償 信号(ACOMP)を連続的に計算する。前記制限信号 は前記直列コンデンサの前記電圧(UCR、UCS、U CT)間が不平衡の場合に少なくとも予め選択された値 (γp)に等しい前記バルブに対する前記転流余裕(γ m)を保持するために、前記補償信号に従って形成され る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.高電圧直流送電設備に含まれる直列補償変換器ステーションの制御方法で あって、前記変換器ステーションは、少なくとも一つの6パルス・ブリッジ(B R)を有する制御機器(CE1、CE2)により制御される変換器(SR1、S R2)を備え、前記6パルス・ブリッジは直列コンデンサ(SCR、SCS、S CT)を介して基本周波数(f01、f02)を有する3相交流電圧網(N1、 N2)に接続され、前記制御機器は影響され得る制限信号(AMAXL)に従っ て前記6パルス・ブリッジに含まれる複数のバルブ(V1〜V6)に対して制御 角(α)の指令値(AOL)を発生する前記制御方法において、 前記6パルス・ブリッジの前記直流電圧(Udb)における基本周波数成分 (AMPL)を形成し、前記変換器ステーションにおける検知電圧(Un1、U n2)に従って、及び予め選択された値(γp)に等しい前記バルブに対する転 流余裕(γm)のときに制御角付加分(Δα)が前記変換器ステーションにおけ る電流(Id1、Id2)、前記変換器ステーションにおける前記電圧、及び前 記6パルス・ブリッジの直流電圧における前記基本周波数成分の振幅(C1)の 関数(F0)となる関係を模倣する関係(H0、H1)による前記振幅信号に従 って、補償信号(ACOMP)を連続的に計算すること、及び前記制限信号が前 記直列コンデンサの前記電圧(UCR、UCS、UCT)間が不平衡の場合に少 なくとも予め選択した値(γp)に等しい前記バルブ用の前記転流余裕(γm) を保持するために前記補償信号に従って形成されることを特徴とする制御方法。 2.前記補償信号は、前記6パルス・ブリッジにおける理想無負荷直流電圧の 一バルブ(UDI0)、及び式 (ただし、AMPLは振幅信号であり、K1は増幅係数である。) の関係(H1)による前記振幅信号に従って計算されることを特徴とする請求項 1記載の制御方法。 3.前記6パルス・ブリッジの直流電圧における前記基本周波数成分に従って 及び前記6パルス・ブリッジに含まれる前記バルブに対する制御角の指令値(A OL)は前記減衰信号に従って発生されることを特徴とする請求項1又は2記載 の制御方法。 4.前記減衰信号の振幅は、前記基本周波数成分における振幅(C1)と、前 記変換器における電流レベル(IO、Id)に従って形成され、かつ電流レベル の増加に従って減少する値(IOC)との積に従って形成されることを特徴とす る請求項4記載の制御方法。 5.予め定めた基準に従って前記基本周波数成分の発生を示す検出信号(FF D)を形成すること、及び前記制限信号は前記補償信号及び検出信号に従って形 成されることを特徴とする請求項1又は2記載の制御方法。 6.予め定めた基準に従って前記基本周波数成分の発生を示す検出信号(FF D)を形成すること、及び前記6パルス・ブリッジに含まれる前記バルブに対す る制御角の前記指令値を前記減衰信号及び前記検出信号に従って発生させること を特徴とする請求項3又は4記載の制御方法。 7.高電圧直流送電設備に含まれる直列補償変換器ステーションを制御する装 置であって、前記変換器ステーションは、少なくとも一つの6パルス・ブリッジ (BR)を有する制御機器(CE1、CE2)により制御される変換器(SR1 、SR2)を備え、前記6パルス・ブリッジは直列コンデンサ(SCR、SCS 、SCT)を介して基本周波数(f01、f02)を有する3相交流電圧網(N 1、N2)に接続され、前記制御機器は前記6パルス・ブリッジのうちの少なく とも一つの直流電圧(Udb11、Udb12、Udb21、Udb22)を検 知する電圧測定装置(UM1、UM2)に影響し得る制限信号(AMAXL)に 従って前記6パルス・ブリッジに含まれる複数のバルブ(V1〜V6)に対して 制御角(α)の指令値(AOL)を発生する前記装置において、 前記制御機器は、前記6パルス・ブリッジのうちの少なくとも一つの前記直流 電圧の測定値(UDM)が供給され、かつ前記6パルス・ブリッジの前記直流電 圧(Udb)における前記基本周波数成分における振幅(C1)に対応する振幅 信号(AMPL)を形成する振幅値形成装置(AVU)と、前記振幅信号及び理 想無負荷直流電圧(Udi01、Udi02)の値(UDI01、UI02)が 供給され、かつ前記変換器ステーションにおける電圧(Un1、Un2)と、予 め選択された値(γp)に等しい前記バルブに対する転流余裕(γm)のときに 、制御角付加分が前記変換器ステーションにおける電流(Id1、Id2)、前 記変換器ステーションにおける前記電圧、及び前記6パルス・ブリッジの前記直 流電圧における前記基本周波数成分における前記振幅(C1)の関数(F0)と なる関係を少なくともほぼ模倣する関係(H0、H1)によった前記振幅信号と に従って計算された制御角付加分(Δα)の連続計算値に従って、補償信号(A COMP)を形成する計算装置(CALC2)とを備えること、及び前記制限信 号は前記直列コンデンサの前記電圧(UCR、UCS、UCT)間が不平衡の場 合に少なくとも予め選択された値(γp)に等しい前記バルブ用の前記転流余裕 (γm)を保持するために前記補償信号に従って形成されることを特徴とする装 置。 8.前記計算装置は式 (ただし、AMPLは振幅信号及びK1は増幅係数である。) の関係(H1)により前記制御角付加分を計算することを特徴とする請求項7記 載の装置。 9.前記制御機器は、前記6パルス・ブリッジの直流電圧における基本周波数 A、B、AMPL)が供給され、かつ前記供給された少なくとも一つの信号に従 って減衰信号(UOD)を形成させ減衰信号形式装置(DSU)を備えると共に 、 する移相要素(PHS)を備えること、及び前記6パルス・ブリッジに含まれる 前記バルブに対する前記制御角の前記指令値(AOL)を前記減衰信号に従って 発生することことを特徴とする請求項7又は8記載の装置。 10.前記減衰信号形成装置に前記変換器に対する電流レベルの値(IO、Id )が供給される装置において、前記減衰信号形成装置は、該減衰信号形成装置に 供給され、かつ前記6パルス・ブリッジの直流電圧における基本周波数成分に対 応する前記少なくとも一つの信号と、前記変換器における前記電流レベルに従っ て形成された値(IOC)との積に従って、前記減衰信号の振幅を形成する振幅 適応要素(AAD)を備え、前記値は電流レベルの増加に従って減少することを 特徴とする請求項9記載の装置。 11.前記制御機器は予め定めた基準により前記基本周波数成分の発生を表す検 出器信号(FFD)を形成する検出器回路(DET)を備えること、及び前記制 限信号が前記補償信号及び前記検出器信号に従って形成されることを特徴とする 請求項7又は8記載の装置。 12.前記制御機器は、予め定めた基準により前記基本周波数成分の発生を表す 検出器信号(FFD)を形成する検出器回路(DET)を備えること、及び前記 6パルス・ブリッジに含まれる前記バルブに対する制御角の前記指令値を前記減 衰信号及び前記検出器信号に従って発生させることを特徴とする請求項9又は1 0記載の装置。
JP8515972A 1994-11-15 1995-11-06 直列補償変換器ステーションにおける不平衡の補償方法及び装置 Pending JPH09508260A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9403924A SE503374C2 (sv) 1994-11-15 1994-11-15 Förfarande och anordning för styrning av en i en anläggning för överföring av högspänd likström ingående seriekompenserad strömriktarstation
SE9403924-5 1994-11-15
PCT/SE1995/001307 WO1996015573A1 (en) 1994-11-15 1995-11-06 Method and device for compensation of unbalance in a series-compensated converter station

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508260A true JPH09508260A (ja) 1997-08-19

Family

ID=20395972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8515972A Pending JPH09508260A (ja) 1994-11-15 1995-11-06 直列補償変換器ステーションにおける不平衡の補償方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5627735A (ja)
EP (1) EP0767982B1 (ja)
JP (1) JPH09508260A (ja)
CN (1) CN1054711C (ja)
DE (1) DE69507300T2 (ja)
SE (1) SE503374C2 (ja)
WO (1) WO1996015573A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE514920C2 (sv) * 1997-03-24 2001-05-14 Abb Ab Elkraftanläggning med lik- och växelspänningsnät innefattande detektering av obalanstillstånd hos strömriktare
SE511265C2 (sv) * 1998-01-21 1999-09-06 Abb Ab Förfarande och anordning för styrning av en sekundärspänning vid en transformatoranordning med lindningsomkopplare
EP0945957B1 (en) * 1998-03-23 2008-08-06 Abb Ab Damping of an oscillation in a plant for transmission of high voltage direct current
JP3715457B2 (ja) * 1999-02-25 2005-11-09 芝府エンジニアリング株式会社 直列補償装置
DE69920424T2 (de) 1999-07-01 2006-02-23 Abb Ab Verfahren zur Steuerung eines Wirkleistungsflusses in einem Hochspannungsgleichstrom-Übertragungssystem
SE514965C2 (sv) 1999-09-22 2001-05-21 Abb Ab Kontrollutrustning för en tyristorstyrd seriekondensatorutrustning, och förfarande för styrning därav
SE0400301D0 (sv) * 2004-02-11 2004-02-11 Stefan Solyom Power system
US20090078602A1 (en) * 2004-02-12 2009-03-26 Michael Roy White Paintbrush Holder
WO2006090674A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電力変換装置
JP4468840B2 (ja) * 2005-02-25 2010-05-26 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN101803169B (zh) * 2007-09-05 2013-01-02 Abb技术有限公司 用于高电压直流电力传输的电压源换流器
SE0900830L (sv) 2009-06-18 2009-06-29 Abb Technology Ag Styrning av en växelriktaranordning för att stödja ett växelströmssystem
CN101814732B (zh) * 2009-12-02 2012-02-29 南京南瑞继保电气有限公司 特高压直流输电系统双12脉动阀组协调控制方法
EP2543124B1 (en) 2010-03-04 2013-08-21 ABB Research LTD Ac/dc converter station and a method of operating an ac/dc converter station
WO2014206462A1 (en) * 2013-06-26 2014-12-31 Abb Technology Ltd A power converter and associated method
KR101555498B1 (ko) * 2013-12-30 2015-09-24 주식회사 효성 Hvdc 제어기의 전원장치
CN104852363B (zh) * 2015-05-07 2017-08-08 国家电网公司 一种基于故障录波数据的暂态串补电容电压计算方法
CN108808719B (zh) * 2018-06-26 2021-09-24 华南理工大学 预测型定关断角控制方法
CN112504619B (zh) * 2020-11-25 2022-05-06 西南科技大学 一种六分量天平电桥的平衡s/n锁相放大检测系统及方法
CN112769132B (zh) * 2021-01-06 2022-08-12 华南理工大学 基于阀侧电流时序特征的换流阀状态与阀电流的求解方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4434376A (en) * 1979-07-23 1984-02-28 Electric Power Research Institute, Inc. Method and means for damping subsynchronous oscillations and DC offset in an AC power system
US4639846A (en) * 1985-08-16 1987-01-27 Bbc Brown, Boveri & Company, Limited Method and compensating device for compensating current oscillations
US5347441A (en) * 1989-09-18 1994-09-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thyristor converter system with higher harmonics suppression
SE465343B (sv) * 1989-11-20 1991-08-26 Olof Magnus Lalander Anordning foer transformering av hoega elektriska effekter fraan en likspaenningsnivaa till en annan likspaenningsnivaa
US5267137A (en) * 1990-10-19 1993-11-30 Kohler, Schmid Partner High-power power supply
US5168437A (en) * 1990-11-13 1992-12-01 Westinghouse Electric Corp. Phase displaced, multiple inverter bridge circuits with waveform notching for harmonic elimination
US5138544A (en) * 1991-04-02 1992-08-11 Westinghouse Electric Corp. Harmonically modified twelve-pole inverter
US5499178A (en) * 1991-12-16 1996-03-12 Regents Of The University Of Minnesota System for reducing harmonics by harmonic current injection
EP0562662B1 (de) * 1992-03-27 1997-05-21 Ascom FRAKO GmbH Wechselstrom/Gleichstom-Wandler
US5337227A (en) * 1992-04-15 1994-08-09 Westinghouse Electric Corporation Harmonic neutralization of static inverters by successive stagger
WO1993023914A1 (en) * 1992-05-11 1993-11-25 Electric Power Research Institute Harmonic blocking converter system
SE500683C2 (sv) * 1992-09-15 1994-08-08 Asea Brown Boveri Sätt och anordning för detektering och dämpning av svängningar vid eller nära en resonansbenägen frekvens i ett kraftöverföringssystem
JP3234932B2 (ja) * 1993-03-12 2001-12-04 株式会社日立製作所 電力変換システム及び電力変換器の制御装置
US5414612A (en) * 1993-08-03 1995-05-09 Asea Brown Boveri Ab HVDC transmission with a converter connected between an AC voltage and a DC link common to the converters

Also Published As

Publication number Publication date
DE69507300T2 (de) 1999-07-15
DE69507300D1 (de) 1999-02-25
SE9403924L (sv) 1996-05-16
CN1054711C (zh) 2000-07-19
EP0767982B1 (en) 1999-01-13
US5627735A (en) 1997-05-06
SE503374C2 (sv) 1996-06-03
SE9403924D0 (sv) 1994-11-15
CN1138922A (zh) 1996-12-25
EP0767982A1 (en) 1997-04-16
WO1996015573A1 (en) 1996-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508260A (ja) 直列補償変換器ステーションにおける不平衡の補償方法及び装置
EP0594833B1 (en) Vernier control system for subsynchronous resonance mitigation
Sood HVDC and FACTS controllers: applications of static converters in power systems
US4729082A (en) Control device for power converter
CA2097600C (en) Reduction of disturbances in a power network
US5818208A (en) Flicker controllers using voltage source converters
WO1993023910A9 (en) Vernier control system for subsynchronous resonance mitigation
KR20120030556A (ko) Ac 시스템을 지원하기 위한 고전압 dc 시스템의 인버터 디바이스의 제어
JPH08256479A (ja) 直列補償されたコンバータ・ステーションの制御方法及び装置
EP0901691B1 (en) Control equipment for an active filter
US6404656B1 (en) Control equipment for thyristor-controlled series capacitor equipment, and a method for control thereof
US4204151A (en) Static VAR generator with non-linear frequency dependent dynamic gain adjuster
EP0565701B1 (en) Reduction of disturbances in a power network
US5815385A (en) Control of an installation for transmission of high-voltage direct current
US5781425A (en) Method and device for control of a converter installation
JP2001512956A (ja) 重ね合わせ回路網の電流の質の改善方法および装置
RU180656U1 (ru) Система управления статическим тиристорным компенсатором
Meah A self coordinating parallel multi-pi control scheme for an HVDC transmission system to accommodate a weak AC system
Ranjbaran A New Control Strategy for Voltage Restoration and Voltage Unbalance Compensation in an Islanded Droop-Controlled Microgrid
Uhlmann Direct Current Transmission Links
JPS6155345B2 (ja)