JPH0950765A - ブラウン管分離装置および方法 - Google Patents

ブラウン管分離装置および方法

Info

Publication number
JPH0950765A
JPH0950765A JP19945395A JP19945395A JPH0950765A JP H0950765 A JPH0950765 A JP H0950765A JP 19945395 A JP19945395 A JP 19945395A JP 19945395 A JP19945395 A JP 19945395A JP H0950765 A JPH0950765 A JP H0950765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
cathode ray
display device
image display
crt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19945395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3184434B2 (ja
Inventor
Yuichi Yamamoto
裕一 山本
Takeshi Nemoto
武 根本
Nobutaka Michida
伸孝 道田
Yoshiyuki Takamura
義之 高村
Masakatsu Hayashi
政克 林
Yuko Okada
祐子 岡田
Toshiyuki Aoki
利幸 青木
Tsutomu Hasegawa
勉 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP19945395A priority Critical patent/JP3184434B2/ja
Priority to PCT/JP1996/002069 priority patent/WO1997006634A1/ja
Publication of JPH0950765A publication Critical patent/JPH0950765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184434B2 publication Critical patent/JP3184434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/52Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/60Glass recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/82Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ブラウン管と廃テレビジョン受像機、廃ディス
プレイ装置の筐体に分離する作業を、自動化を目指し、
安定した処理能力の発揮及び遠隔監視による作業員の安
全性確保を目的としたブラウン管分離装置を提供。 【解決手段】画像表示装置13のブラウン管13a前面
を上方に向け、切断位置、寸法を撮像寸法演算カメラ2
0によって得たデータから演算し、ブラウン管内部の真
空度を大気圧に戻すためにネック部を切断する。次にブ
ラウン管前面4辺の切断作業を行う際、ブラウン管全面
を走行式吸着装置14の吸着パット14dで吸着し、筐
体は、串状クランプ部11d、12dを両脇に打ち込み
固定し、切断する。走行式吸着装置によりブラウン管を
切断分離した後に、吸着して吊り下げた状態のまま走行
機能により、取外したブラウン管を次工程となる専用の
ブラウン管硝子リサイクル処理装置等に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は廃テレビジョン受像機、
廃ディスプレイ装置等のブラウン管式表示装置のリサイ
クルに適したブラウン管分離装置および方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、廃テレビジョン受像機及び廃ディ
スプレイ装置からブラウン管を取り外すには、専門業者
による人手作業が一般的である(例えば、平成7年6月
21日日刊工業新聞)。ところが、人手による分解作業
は、種類、サイズ、製作メーカーにより分解方法が異な
る上、ネジが潰れていたり、部品取付ブラケットが破損
していたりして、多くの労力と時間を費やさなければな
らない。また、分解作業時に発生するブラウン管の真空
爆発、硝子破損等による作業者の危険性が考えられ、作
業環境にも問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、一般廃棄物及び
産業廃棄物の排出量が増大するに連れ、廃テレビジョン
受像機及び廃ディスプレイ装置の排出量も増大し、それ
に対する処理施設或いはリサイクル処理施設の稼働率向
上が要求される中、現状行われている人手による廃テレ
ビジョン受像機及び廃ディスプレイ装置の分解作業で
は、廃テレビジョン受像機及び廃ディスプレイ装置のネ
ジが潰れていたり、部品取付ブラケットが破損している
物もあることから、分解時間に大幅な時間と労力が必要
となり、併せて、分解作業時に発生するブラウン管の真
空爆発、硝子破損等による作業者の危険性が考えられ、
安定した処理能力及び安全面において期待できない。
【0004】本発明の目的は、上記の課題を解決し、ブ
ラウン管の分離を容易に行うことができるブラウン管分
離装置および方法を提供するにある。
【0005】本発明の他の目的はブラウン管の分離を自
動的に行うことができるブラウン管分離装置および方法
を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、廃テレ
ビジョン受像機及び廃ディスプレイ装置からブラウン管
を取り外す工程として、画像表示装置のブラウン管前面
を上方に向け、ブラウン管前面の4辺を切断鋸で切断す
る際、ブラウン管前面4辺の切断作業を行う前にブラウ
ン管のネック部を切断鋸で切断し、急激な衝撃を与えな
いようにブラウン管内部の真空度を大気圧に戻すことで
ある。切断鋸接触によるブラウン管前面側部分の破損は
真空爆発の危険性をともなうが、ネック部切断による真
空破壊はブラウン管内圧を大気圧に戻すので、この状態
でブラウン管前面側部分の破損が生じても真空爆発を防
止できる。
【0007】本発明では、ブラウン管のリサイクル効率
を向上させるため、ブラウン管を破損させず、ブラウン
管を原形に近い状態のまま次工程となる専用のブラウン
管硝子リサイクル処理装置等に自動的に供給する工程を
含んでもよい。
【0008】本発明では、上記ブラウン管前面4辺の切
断作業を行う際、切断時に廃テレビジョン受像機、廃デ
ィスプレイ装置及びブラウン管が切断位置、寸法等がず
れないようブラウン管については、ブラウン管全面を吸
着装置の吸着パットで吸着固定し、また、廃テレビジョ
ン受像機、廃ディスプレイ装置の筐体については、鋭利
な串状クランプ部を持つ回転駆動装置を用い、廃テレビ
ジョン受像機、廃ディスプレイ装置の筐体の両脇にその
鋭利な串状クランプ部を打ち込み筐体を固定し、切断す
るようにしてもよい。
【0009】上記吸着装置を走行式とすれば、廃テレビ
ジョン受像機、廃ディスプレイ装置よりブラウン管を切
断分離した後に、ブラウン管全面を吸着固定していた吸
着装置の吸着機能を止めず、吸着して吊り下げた状態の
まま、その走行式吸着装置の走行機能により、取外した
ブラウン管を次工程となる専用のブラウン管硝子リサイ
クル処理装置等に自動的に供給できる。
【0010】
【作用】本発明の処理対象とするブラウン管を有する廃
テレビジョン受像機、廃ディスプレイ装置は、本発明の
装置の次工程となるブラウン管硝子リサイクル処理装置
等及び筐体の処理、リサイクル装置に供給される途中
で、本発明の装置により、ブラウン管を自動的に取外
し、各々の処理工程に自動的に供給する。自動化を図る
ことにより、作業員の削減と遠隔監視による安全性の確
保を実現できる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明する。図
1、図2は、本発明によるブラウン管分離装置の一実施
例を示す平面図及び側面図である。本ブラウン管分離装
置は、門型のレールにより水平移動を可能としたブラウ
ン管分離機5,6,7,8、リフターコンベア9、供給
コンベア10、回転駆動装置11,12、走行式吸着装
置14、リフターターンテーブル16、ネック部切断装
置30からなっている。
【0012】載置状態設定装置は図3に示すように、1
対の門型支柱15a,15bと、門型支柱15a,15
bのレール15と、吸着装置14及び撮像寸法演算用カ
メラ20を搭載した走行体14aと、画像表示装置13
を垂直回転させ、載置状態の姿勢修正を行なうための回
転駆動装置11,12と、リフターコンベア9と、画像
表示装置13を水平回転させ、載置状態の姿勢修正を行
なうためのリフターターンテーブル16とからなり、走
行体14aの走行はシステム制御部からの制御信号によ
り行なわれ、主に画像表示装置13切断後のブラウン管
13a搬出時及び撮像寸法演算用カメラ20の焦点合わ
せ時に機能する。載置状態設定用カメラ21はレール1
5下部のビーム部に設置し、被写体となる画像表示装置
13を斜め上方より撮像する。
【0013】画像表示装置13は、供給コンベア10及
びリフターコンベア9によりリフターコンベア9中央部
のターンテーブル16上に自動搬送され、搬送された画
像表示装置13は載置状態設定用カメラ21によって載
置状態を撮像し、画像表示装置13のブラウン管前面の
向きを検出して、システム制御部(図示せず)から制御
信号により、回転駆動装置11,12及びリフターター
ンテーブル16を連動させる。
【0014】回転駆動装置11,12は、回転駆動用モ
ータ11a,12aの駆動部先端に鋭利な串状のクラン
プ部11d,12dを設け、画像表示装置13の両脇か
ら側面に回転駆動装置11,12の串状クランプ11
d,12dを打ち込み、画像表示装置13のブラウン管
前面が上向きになるよう回転駆動用モータ11a,12
aを回転させ、画像表示装置13が現載置状態より90
°又は、180°垂直回転させることにより載置姿勢を
修正する。
【0015】また、画像表示装置13のブラウン管前面
がリフターコンベア9の進行方向に対し、横向きに載置
された場合は、リフターターンテーブル16の水平回転
機能によりブラウン管面をリフターコンベア9の進行方
向に対し、前または後方向に位置するようリフターター
ンテーブル16を回転させ、載置姿勢を修正する。
【0016】画像表示装置13がブラウン管前面を上向
きに姿勢修正すると同時に撮像寸法演算カメラ20によ
ってブラウン管前面を撮像し、ブラウン管前面の寸法を
検出して、システム制御部から制御信号により、吸着装
置14及び吸着装置用走行体14aを連動させる。
【0017】ブラウン管前面中心部をシステム制御部よ
り演算させ、そのデータを基にブラウン管前面中心部を
検出し、吸着装置シリンダー14b部をスライドダウン
または、走行体14aを水平走行させ、ブラウン管前面
中心部に吸着装置14の真空吸着パット14d部が接触
できるよう自動調整され、吸着装置14の真空吸着作用
によりブラウン管13aを固定し、同時に回転駆動装置
11,12によりブラウン管13aを有する画像表示装
置13を両側より、押さえ込み固定する。
【0018】画像表示装置13及びブラウン管13aを
回転駆動装置11,12及び吸着装置14で固定すると
同時に画像表示装置13が載置されているリフターター
ンテーブル16を垂直シリンダ16aの機能によってレ
ベルダウンさせ、固定させた画像表示装置13及びブラ
ウン管13aを宙吊り状態とする。
【0019】ブラウン管分離装置は図4に示すように、
固定したブラウン管13aを有する画像表示装置13
は、撮像寸法演算カメラ20によって測定したブラウン
管前面の寸法データよりシステム制御部から演算させ、
ブラウン管ネック部を検出し、そのデータを基にネック
切断装置30を連動させ、ネック切断装置30のネック
部電線切断用鋸30e及びネック部切断用鋸30fによ
ってネック部及びネック部に付属する電線ケーブルを切
断する。
【0020】同じく撮像寸法演算カメラ20によって測
定したブラウン管前面の寸法データよりシステム制御部
から演算させ、ブラウン管前面の外周寸法を検出し、ブ
ラウン管分離装置5,6,7,8のブラウン管分離用鋸
5d,6d,7dによって、ブラウン管前面外周の画像
表示装置13の筐体部分4面を垂直切断し、ブラウン管
の止め金具及びブラケット部を分離させ、切り離す。
【0021】画像表示装置13の筐体とブラウン管13
aを上記作用により分離した後は、リフターターンテー
ブル16を垂直シリンダ16a機能によって標準レベル
まで戻し、同時に画像表示装置13の筐体を固定してい
た回転駆動装置11,12の回転駆動用水平シリンダ1
1b,12bの押え込み機能を解除し、画像表示装置1
3の筐体をリフターターンテーブル16上に切り落す。
なお、この実施例では、ブラウン管分離用鋸5d,6
d,7d、ネック部電線切断用鋸30e及びネック部切
断用鋸30fとして電動式の丸鋸が用いられているが、
ウォータジェット等他の切断機構を用いることも可能で
ある。ウォータジェットは混入される研磨剤の種類、有
無によって選択的な切断が可能なので、ブラウン管のガ
ラス部分は切断せずに筐体部分のみを切断する場合に有
用である。
【0022】切り落された画像表示装置13の筐体につ
いては、リフターターンテーブル16より、リフターコ
ンベア9に自動搬送され、次工程の破砕処理設備等へ供
給し、又、取り除かれたブラウン管13aについては、
走行式吸着装置14に吸着したまま吸着装置走行体14
aの走行機能によって、吸着装置走行レール15の搬出
方向に移送され、次工程のガラス処理設備等に自動的に
供給できる。
【0023】ここで、撮像・演算手段を用いて、ブラウ
ン管13aを有する画像表示装置13の映像から、ブラ
ウン管13aの寸法データを得る方法の一例を説明す
る。図5〜図9にブラウン管の寸法データを得る方法の
概念図を示す。
【0024】ブラウン管前面が上向きになるように姿勢
制御された画像表示装置13の直上より、ビデオカメラ
で画像表示装置13を撮像する。撮像した画像データ
を、例えば文献「画像処理産業応用総覧、1994年、
(株)フジ・テクノシステム発行、江尻正員監修」記載
の画像処理装置と画像処理手法を用いて次のように処理
する。
【0025】まず撮像した映像に多値化処理を行い、図
5に示すような多値画像を得る。ついで、この多値画像
に対して、あらかじめ定めておいたしきい値で2値化処
理を行い、図6に示すような2値画像を得る。ここで、
しきい値は、撮像背景に対して画像表示装置13の筐体
の輪郭線とブラウン管13aの輪郭線を抽出できるよう
な値を、あらかじめ設定しておく。得られた2値画像に
領域分割処理を行い、2値画像を閉曲線で囲まれた2つ
以上の領域に分割する。ここでブラウン管を有する画像
表示装置は、領域分割すると、筐体の輪郭部・ブラウン
管の輪郭部・つまみ等の輪郭部・筐体上に貼られたラベ
ル等の輪郭部の領域に分割できる。これらの領域の面積
は、本発明で対象としている廃テレビジョンや廃ディス
プレイ装置などの画像表示装置では、 筐体の輪郭部>ブラウン管の輪郭部>その他の輪郭部 と考えられる。そこで、上記のような領域面積の大小関
係を有する画像表示装置に対しては、2つ以上の領域に
分割した場合に、2番目に大きい領域面積を持つ領域が
ブラウン管の輪郭部であるとみなせる。理想的な撮像条
件下では、この2番目の領域を囲む輪郭線をブラウン管
13aの輪郭線そのものと見なして位置等のデータを求
めれば良いが、例えばブラウン管の4隅部が筐体の陰に
なったような場合には、得られる2値画像は4隅部が欠
けたような画像となる。そこで、次のようにして領域デ
ータの補正を行い、ブラウン管前面を抽出する。
【0026】いまブラウン管前面の縦・横長さのアスペ
クト比a/bを
【0027】
【数1】
【0028】で表すと、対角線長さLのブラウン管を長
方形近似した図形の面積Sは
【0029】
【数2】
【0030】である。したがって、対角線長さLは
【0031】
【数3】
【0032】と表される。ここでアスペクト比a/bが
ブラウン管の大きさに依らず一定であると考えれば、ブ
ラウン管の対角線長さLは面積Sより一意に定まる。と
ころで、一般にブラウン管の大きさは、対角線長さLの
数値を用いて17型や20型のようにインチを単位とす
る整数刻みで表される。ゆえに、対角線長さLに対して
誤差範囲を (L−0.5)インチ≦L型<(L+0.5)インチ と考えれば、任意の数値に対して対応する型番号が定ま
る。
【0033】一方、前記文献に依れば、画素位置データ
をf(i,j)、閉曲線で囲まれた領域の大きさをS、
領域の重心位置を(XG、YG)、領域の主軸の回転角
をθとすれば、それぞれ
【0034】
【数4】
【0035】
【数5】
【0036】
【数6】
【0037】と求められる。
【0038】そこで図7に示すように、2値画像中のブ
ラウン管に相当する領域データから、(数4)から(数
6)に従って面積・重心・主軸回転角を求める。得られ
た面積より(数3)に基づいて対角線長さを求め、求め
た対角線長さに対応する型番号を得る。そして図8に示
すように、得られた型番号の長さを対角線に持ち、また
その長さをa/bのアスペクト比に配分した長方形画像
データを求める。この長方形画像データを、長方形の中
心が領域の重心と重なるように並行移動し、さらに領域
の重心を回転中心として主軸の回転角だけ回転させる。
このように変換した長方形画像データにより、図9に示
すようにブラウン管前面を近似する。このようにするこ
とで、2値画像から正確な輪郭が抽出できない場合で
も、簡単にブラウン管前面を認識できる。また、本発明
においては、画像表示装置のブラウン管前面を長方形と
見なしても解体処理に必要な精度は得られると考えるの
で、長方形近似することで処理の軽量化が図れる。
【0039】以上の処理において、あらかじめブラウン
管の各型番号毎のブラウン管近似用長方形を定めてお
き、(数4)で得たブラウン管相当領域の面積を、直接
この近似用長方形の面積と比較してブラウン管近似用長
方形を得ても良い。また、カメラのズーム機構などを用
いて、型の違いによらずブラウン管前面の大きさが同一
となるように撮像し、(数4)と(数3)の処理を省い
て、同一の近似用長方形画像データを並行・回転変換し
ても良い。
【0040】なお、2値画像を得るために定めておくし
きい値は必ずしも一定である必要はなく、処理対象であ
る画像表示装置の筐体の色を識別し、その結果に応じて
しきい値を変更しても良い。また、カラー画像に対して
R、G、Bそれぞれにしきい値を定めたり、あるいは、
白黒画像やカラー画像に対して2段以上のしきい値を設
定して2値化処理を行っても良い。
【0041】さらに、上記の説明では、画像表示装置1
3の直上よりビデオカメラで撮像した映像を用いたが、
ななめ上方からの撮像映像を用いることも可能である。
この場合には、ビデオカメラの光軸がブラウン管13a
の中心軸となす角度を用いてブラウン管近似用長方形を
平行4辺形へ補正し、この補正した平行4辺形画像デー
タを用いて、同様の処理を行えば良い。
【0042】以上のようにして抽出したブラウン管前面
の画素データを、ビデオカメラの仰角・視野角・倍率・
焦点距離等のデータに基づいて演算手段上で実寸法へ変
換し、得られた寸法データをシステム制御部へ転送す
る。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、ブラウン管を有する廃
テレビジョン受像機、廃ディスプレイ装置は、本発明の
装置の次工程となるブラウン管硝子リサイクル処理装置
等及び筐体の処理、リサイクル装置に供給される途中
で、本発明の装置により、ブラウン管を自動的に取外
し、各々の処理工程に自動的に供給すると共に、本発明
装置のブラウン管分離装置の自動化を図ることにより、
作業員の削減と遠隔監視による安全性を確保できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるブラウン管分離装置の一実施例を
示す平面図である。
【図2】図1に示すブラウン管分離装置の側面図であ
る。
【図3】図1に示すブラウン管分離装置中の載置状態設
定装置を示す一部側面図である。
【図4】図1に示すブラウン管分離装置中のブラウン管
分離機を示す一部側面図である。
【図5】画像表示装置を撮像して得られる多値画像の一
例を示す概念図である。
【図6】図5に示す多値画像を2値化した2値画像の一
例を示す概念図である。
【図7】ブラウン管領域を示す概念図である。
【図8】ブラウン管領域を示す概念図である。
【図9】ブラウン管領域を示す概念図である。
【符号の説明】
1,2,3,4…ブラウン管分離用走行レール、1a,
1b,2a,2b,3a,3b…ブラウン管分離用門型
支柱、5,6,7,8…ブラウン管分離機、5a,6
a,7a…ブラウン管分離用水平シリンダ、5b,6
b,7b…ブラウン管分離用垂直シリンダ、5c,7c
…ブラウン管分離用モータ、5d,6d,7d…ブラウ
ン管分離用鋸、9…リフターコンベア、10…供給コン
ベア、11,12…回転駆動装置、11a,12a…回
転駆動用モータ、11b,12b…回転駆動用水平シリ
ンダ、11c,12c…回転駆動用垂直シリンダ、11
d,12d…串状クランプ、13…画像表示装置、13
a…ブラウン管、14…走行式吸着装置、14a…吸着
装置用走行体、14b…吸着装置用油圧シリンダ、14
c…スプリング、14d…真空吸着パット、15…吸着
装置用走行レール、15a,15b…吸着装置用門型支
柱、16…リフターターンテーブル、16a…ターンテ
ーブル垂直シリンダ、20…撮像寸法演算用カメラ、2
1…載置状態設定用カメラ、30…ネック部切断装置、
30a…ネック部切断用垂直シリンダ、30b…ネック
部切断用水平シリンダ、30c…ネック部電線切断用モ
ータ、30d…ネック部切断用モータ、30e…ネック
部電線切断用鋸、30f…ネック部切断用鋸。
フロントページの続き (72)発明者 道田 伸孝 東京都千代田区三崎町2−9−18 株式会 社日立システムテクノロジー内 (72)発明者 高村 義之 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸工場内 (72)発明者 林 政克 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 岡田 祐子 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 青木 利幸 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 長谷川 勉 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブラウン管を有する画像表示装置を処理台
    上に載置し、載置された上記画像表示装置を撮像して上
    記画像表示装置のブラウン管前面の向きを検出して、上
    記ブラウン管前面の向きが上向きとなるように上記画像
    表示装置の載置状態を設定し、載置状態が設定された画
    像表示装置を撮像して上記ブラウン管の全面中心位置及
    び大きさを算出し、算出された算出デ−タより、上記ブ
    ラウン管を前面側において上記画像表示装置から切り離
    すべき前面側切離位置および上記ブラウン管を背面側に
    おいて上記画像表示装置から切り離すべき背面側切離位
    置を算出し、上記ブラウン管の全面中心位置において上
    記ブラウン管を吸着し、上記前面側切離位置および上記
    背面側切離位置において切断を行い、上記ブラウン管を
    上記画像表示装置から分離することを特徴とするブラウ
    ン管の分離方法。
  2. 【請求項2】ブラウン管を有する画像表示装置を処理台
    上に載置する載置手段と、載置された上記画像表示装置
    を撮像して上記画像表示装置のブラウン管前面の向きを
    検出して、上記ブラウン管前面の向きが上向きとなるよ
    うに上記画像表示装置の載置状態を設定する載置状態設
    定手段と、載置状態が設定された画像表示装置を撮像し
    て上記ブラウン管の全面中心位置及び大きさを算出し、
    算出された算出デ−タより、上記ブラウン管を前面側に
    おいて上記画像表示装置から切り離すべき前面側切離位
    置および上記ブラウン管を背面側において上記画像表示
    装置から切り離すべき背面側切離位置を算出する撮像・
    演算手段と、上記ブラウン管の前面中心位置において上
    記ブラウン管を吸着する吸着手段と、上記前面側切離位
    置および上記背面側切離位置において切断を行う切断手
    段とからなり、上記ブラウン管を上記画像表示装置内か
    ら取外すことを特徴とするブラウン管の分離装置。
  3. 【請求項3】上記載置状態設定手段は、上記処理台上に
    置かれた上記画像表示装置を斜め上方向から撮像するビ
    デオカメラと上記画像表示装置を両側より挾んで回転さ
    せる回転駆動装置とからなり、上記撮像・演算手段は上
    記処理台上に置かれた上記画像表示装置を真上から撮像
    するビデオカメラとこのビデオカメラからの映像信号を
    入力データとして画像データ処理する画像処理コントロ
    −ラからなることを特徴とする請求項2記載のブラウン
    管分離装置。
  4. 【請求項4】上記回転駆動装置は、鋭利な串状の棒とこ
    の棒を上記画像表示装置の筐体の両脇に打ち込む駆動部
    とからなるクランプ部とこのクランプ部を垂直回転させ
    る回転部と上記クランプを取り付けているア−ム部を開
    閉させる開閉制御部とからなることを特徴とする請求項
    2記載のブラウン管分離装置。
  5. 【請求項5】上記載置状態設定手段のビデオカメラおよ
    び上記撮像・演算手段のビデオカメラは個別に設けられ
    ることを特徴とする請求項2記載のブラウン管分離装
    置。
  6. 【請求項6】上記切断手段は、ブラウン管前面側におい
    て表示画面の両側縁と平行に移動し、ブラウン管の両側
    縁側を筐体から切り離す1対の回転鋸と、表示画面の上
    下縁と平行に移動し、ブラウン管の上下縁側を上記筐体
    から切り離す1対の回転鋸と、上記ブラウン管のネック
    部を横切断する位置で、上記画像表示装置を水平切断
    し、ブラウン管内部の真空破壊を行うとともに偏向ヨ−
    ク部分及び電線ケ−ブルを上記ブラウン管から分離する
    ことを特徴とする請求項2記載のブラウン管分離装置。
  7. 【請求項7】上記吸着手段は、真空吸着パットを有し、
    上記切断手段の動作終了前に上記真空吸着パットにより
    を上記ブラウン管を上方に吊りあげる動作を開始するこ
    とを特徴とする請求項2記載のブラウン管分離装置。
  8. 【請求項8】上記画像表示装置は、廃テレビジョン受像
    機および廃ディスプレイ装置の何れかであることを特徴
    とする請求項1〜6のいずれかに記載のブラウン管分離
    装置。
  9. 【請求項9】ブラウン管を有する画像表示装置を、ブラ
    ウン管前面ガラスの吸着により吊り下げ、吊り下げられ
    た画像表示装置をブラウン管ネック部位置で画像表示装
    置の筐体も含めて横切断し、画像表示装置の前面側の筐
    体をブラウン管前面ガラスの周辺に沿って縦切断し、こ
    れにより上記ブラウン管を上記画像表示装置内から分離
    することを特徴とするブラウン管の分離方法。
  10. 【請求項10】搬送移動可能な吸着装置によりブラウン
    管の前面ガラスを吸着してブラウン管を吊り下げ、吊り
    下げられたブラウン管をネック部位置で横切断し、ネッ
    ク部電極側が切断除去されたブラウン管を吊り下げられ
    た状態のままで搬送移動させることを特徴とするブラウ
    ン管処理方法。
  11. 【請求項11】ブラウン管を有する画像表示装置を、ブ
    ラウン管前面ガラスの吸着により吊り下げる吊り下げ手
    段と、吊り下げられた画像表示装置をブラウン管ネック
    部位置で画像表示装置の筐体も含めて横切断する横切断
    手段と、画像表示装置の前面側の筐体をブラウン管前面
    ガラスの周辺に沿って縦切断する縦切断手段とからな
    り、これにより上記ブラウン管を上記画像表示装置内か
    ら分離することを特徴とするブラウン管の分離装置。
  12. 【請求項12】ブラウン管を有する画像表示装置を、上
    記ブラウン管の前面側より撮像して多値画像を得、得ら
    れた多値画像を2値化処理して2値画像に変換し、この
    2値画像において閉曲線で囲まれた領域中2番目に大き
    い面積の領域の輪郭線に基づいて定まる線に従って上記
    画像表示装置の筐体を切断することを特徴とするブラウ
    ン管分離方法。
JP19945395A 1995-08-04 1995-08-04 ブラウン管分離装置および方法 Expired - Fee Related JP3184434B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19945395A JP3184434B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 ブラウン管分離装置および方法
PCT/JP1996/002069 WO1997006634A1 (fr) 1995-08-04 1996-07-24 Dispositif et procede de separation d'un tube cathodique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19945395A JP3184434B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 ブラウン管分離装置および方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009654A Division JP2001270728A (ja) 2001-01-18 2001-01-18 ブラウン管の処理装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0950765A true JPH0950765A (ja) 1997-02-18
JP3184434B2 JP3184434B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=16408071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19945395A Expired - Fee Related JP3184434B2 (ja) 1995-08-04 1995-08-04 ブラウン管分離装置および方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3184434B2 (ja)
WO (1) WO1997006634A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014763A1 (fr) * 1998-09-09 2000-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Afficheur, et technique de demontage et de recuperation de pieces associee

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103426702B (zh) * 2013-08-23 2016-08-10 韩清洁 一种废旧crt屏锥分离设备及其制备方法
CN108640497B (zh) * 2018-04-25 2020-12-01 厦门绿洲环保产业股份有限公司 一种全自动显像管分离装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3565364B2 (ja) * 1994-12-27 2004-09-15 ソニー株式会社 Crt機器分離解体方法及び装置
JPH08185800A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Sony Corp Crt機器分離解体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014763A1 (fr) * 1998-09-09 2000-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Afficheur, et technique de demontage et de recuperation de pieces associee
US6632113B1 (en) 1998-09-09 2003-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus, disassembly processing method therefor, and component recovery method
US6951494B2 (en) 1998-09-09 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Spacer recovery method and apparatus used during disassembling of an image display apparatus
US7416462B2 (en) 1998-09-09 2008-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Glass substrate processing method and material removal process using x-ray fluorescence

Also Published As

Publication number Publication date
JP3184434B2 (ja) 2001-07-09
WO1997006634A1 (fr) 1997-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997050286A1 (fr) Procede de montage de pieces electroniques
CN108705407B (zh) 玻璃磨边装置
CN112845194B (zh) 缺陷检测设备及其检测方法
CN111591716A (zh) 传输机皮带损伤状况的光电一体智能检测装置
JP3529820B2 (ja) 半導体ペレットのピックアップ方法
JP3184434B2 (ja) ブラウン管分離装置および方法
CN112605002A (zh) 一种磁瓦缺陷检测及位姿识别校正的分拣装置
JPH1012148A (ja) ブラウン管分離装置および方法
JP2001270728A (ja) ブラウン管の処理装置および方法
CN116008294B (zh) 一种基于机器视觉的键帽表面颗粒缺陷检测方法
JP2010030007A (ja) 研削装置及びスクラッチ検出装置
CN212768242U (zh) 一种传输机皮带损伤状况的光电一体智能检测装置
CN215940715U (zh) 一种多方位全尺寸按键视觉检测机
CN115254667A (zh) 一种手机框辅料项缺陷检测设备及方法
JPH11115838A (ja) 車両用窓ガラスの自動組付け装置
JPH0750039B2 (ja) 搬送ベルトの損傷検出装置
JPH0969989A (ja) 廃テレビジョン受像機の解体方法および解体装置
CN215401763U (zh) 一种悬挂式机械手装置
CN219238586U (zh) 大尺寸盖板玻璃传输转向装置
NO853325L (no) Fremgangsmaate og apparat for rensing av anoderester.
JPH0366587A (ja) ロボットの視覚装置
CN215248131U (zh) 一种玻璃显示屏小片缓存下料机构
CN113401661A (zh) 一种悬挂式机械手装置
CN221068587U (zh) 烟支输送管道横烟处理装置
CN220040226U (zh) 一种基于工业相机的机器视觉缺陷检测系统

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees