JPH09506872A - Pna/核酸複合体に対するポリクローナル抗体 - Google Patents

Pna/核酸複合体に対するポリクローナル抗体

Info

Publication number
JPH09506872A
JPH09506872A JP7517108A JP51710895A JPH09506872A JP H09506872 A JPH09506872 A JP H09506872A JP 7517108 A JP7517108 A JP 7517108A JP 51710895 A JP51710895 A JP 51710895A JP H09506872 A JPH09506872 A JP H09506872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pna
nucleic acid
complex
antibody
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7517108A
Other languages
English (en)
Inventor
エンス ユルゲン ハイルディグ−ニールセン
プルーセック,カルル−ヨハン
Original Assignee
ダコ アクティーゼル スカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダコ アクティーゼル スカブ filed Critical ダコ アクティーゼル スカブ
Publication of JPH09506872A publication Critical patent/JPH09506872A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はPNA(ペプチド核酸)と核酸との間に生成した複合体に対するポリクローナル抗体、特に PNA/DNA または PNA/RNA 複合体に対するポリクローナル抗体に関する。好ましい PNA/DNA または PNA/RNA 複合体に対するポリクローナル抗体は一本鎖 PNA、二本鎖核酸または一本鎖核酸に結合しない。ペプチド核酸(PNA)は、ポリアミド主鎖に適当なリンカーにより結合している天然の核塩のような、多数のリガンドを担持するポリアミド主鎖を含む天然にはない新規に開発された化合物である。N−(2−アミノエチル)−グリシン単位の主鎖を持つ PNAオリゴマーは相補的核酸に驚異的な高親和性を有し、非常に安定で特異的な複合体を生成する。この性質は PNAオリゴマーを核酸の検出のためのハイブリダイズプローブとして適切なものとしている。PNAのハイブリダイズプローブとしての有用性は本発明の抗体によって非常に増加した。本発明の抗体は PNA−核酸複合体と反応する能力によって、生物試料中の核酸の捕獲、認識、検出、同定または定量に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 PNA/核酸複合体に対するポリクローナル抗体 本発明はPNA(ペプチド核酸、 Peptide Nucleic Acid)との核酸の間に生成した 複合体に対するポリクローナル抗体に関する。 ペプチド核酸(PNA)は、アミド主鎖に適当なリンカーにより結合している天然 の核塩基のような、多数のリガンドを担持するポリアミド主鎖を含む天然にはな い新規に開発された化合物である。PNAオリゴマーは相補的核酸に驚異性な高親 和性を有しており、非常に安定で特異的な複合体を生成する。この性質は上記 P NAオリゴマーを核酸の検出のためのハイブリダイズプローブとして適切なものと している。PNAのハイブリダイズプローブとしての有用性は本発明の抗体によっ て非常に増加した。 本発明の抗体は、PNA−核酸複合体と反応する能力によって、生物学の試料中 の核酸の捕獲、認識、検出、同定または定量に有用である。 発明の背景 1またはそれよりも多い化学的または生物学的存在の捕獲、認識、検出、同定 または定量はとりわけ組み換えDNA、人及び家畜の薬品、農業並びに食品科学の 分野で有用である。特に、これらの技術はバクテリアやウイルスのような病因学 の作因を検出及び同定するのに、バクテリアの抗生物質耐性のスクリーニングに 、遺伝的疾患の診断の補助に、そしてガン細胞の検出に用いることができる。 従来技術の核酸ハイブリダイズアッセイ技術は一般に相補的ポリヌクレオチド プローブの標識された型とのハイブリダイズを含む。 核酸試料中の特定の塩基配列または目的遺伝子と標識化プローブの間のハイブリ ダイズは標識化ハイブリッドの検出によって決定する。標識化プローブの調製は 、一般に放射能標識もしくは修飾したヌクレオチドの酵素的導入または検出可能 な化学基に結合するかもしくは検出可能な化学基を生成するプローブの化学修飾 を含む。標識化プローブの調製はしばしば時間がかかり高価であり、そしてプロ ーブの能力をこわさずに相補的配列と検出可能にハイブリダイズするように行な わなければならない。 試料とプローブの間のハイブリダイズの結果として生成した二重型のポリヌク レオチドを直接検出し、それによりプローブの化学的標識を回避する試薬はこの 問題を克服するだろう。二本鎖核酸と結合するが一本鎖核酸と結合しない特異的 な抗体の生成は、ポリクローナル抗血清が一本鎖核酸と交差反応する抗体を含有 し得るという事実によって、理解しにくくなっている。ポリクローナル抗血清は また一本鎖核酸に対する天然の抗体または免疫化の結果として生成する一本鎖核 酸に対する抗体を含有し得る。 モノクローナル抗体技術は、上述の問題を克服する所望の親和性及び特異性を 有する抗体を選択する手段を提供する。二本鎖DNA(米国特許第4,623,627 号) または DNA-RNAハイブリッドと選択的に結合する上記のようなモノクローナル抗 体が製造され、試料核酸中の目的とする特定の塩基配列と既知の相補配列との間 に生成した二重型の検出に用いられてきた。 核酸類似PNA(ペプチド核酸)を作ることから生じる新規な選択肢は、検出プ ローブとして PNAオリゴマーを用いること及び PNA−核酸複合体に結合する抗体 を生成することである。 ペプチド核酸(PNA)はWO92/20702 号に適当なリンカーによってポリアミド主 鎖に結合した天然の核塩基のような多数のリガンドを 担持するポリアミド主鎖を含む化合物として記載されている。主鎖が構造的にデ オキシリボース主鎖と異体同形(homomorphous)であって、核塩基が結合してい るN−(2−アミノエチル)グリシン単位から成る PNAは、相補的オリゴヌクレ オチドとハイブリダイズして PNA−核酸複合体を生成することができる(Egholm 他、「Nature」Vol 365、第 566〜568 頁(1983))。 発明の概要 本発明の一面は PNAと核酸の間に生成した複合体に結合するポリクローナル抗 体である。 塩基対合の特徴を共有していることは別として、PNA/核酸複合体及び核酸二 重型、たとえば DNA/DNA または DNA/RNA 二重型は、各リン酸基につき1個のア ニオンを含有するヌクレオチドの配列を主鎖とする核酸二重型の対応する鎖とは 異なり、アキラルであり且つ非荷電であるN−(2−アミノエチル)グリシンオ リゴマー又はポリマーから成る主鎖を有する点において、実質的に異なる性質を 有している。前記二つの型の化合物間の立体的及びコンフォメーションの差異が 、PNA/核酸複合体に特異的に結合する抗体を利用できるかどうかをまったく予想 できないようにしている。 本発明の他の面は、PNAと DNA、または PNAと RNAとの間に生成した複合体に 結合するポリクローナル抗体である。 好ましい態様においては、PNAと核酸との間に生成した複合体に対するポリク ローナル抗体は、一本鎖 PNA、二本鎖核酸または一本鎖核酸に結合しない。 これらの態様の一つにおいては、抗体は PNAと DNAとの間に生成した複合体に 結合するが、PNA/RNA 複合体、二本鎖DNA,DNA/RNA ハイブリッド、一本鎖 PNA または一本鎖核酸には結合しない。 これらの態様の他の一つにおいては、抗体は PNAと DNAとの間に生成した複合 体に結合するが、PNA/RNA 複合体、二本鎖DNA,DNA/RNA ハイブリッド、一本 鎖 PNAまたは一本鎖核酸とは結合しない。 塩基配列にかかわりなく PNA/核酸複合体に結合するポリクローナル抗体も本 発明の一部である。 本発明のポリクローナル抗体は、PNAに核酸を接触することによって生成した 複合体、特にN−(2−アミノエチル)グリシン単位を持つ PNAと DNAまたは R NAとの間に生成した複合体で宿主動物を免疫することによって得ることができる 。 試料中の特定の核酸配列を検出するための種々の方法は本発明の付加的な面で あって、本発明による抗体は、1またはそれよりも多い化学的または生物学的存 在の捕獲、認識、検出、同定または定量に用いることができる。 該抗体は人または家畜の分野で非常に有用である。 特に期待されるのは、本発明の抗体を、人の伝染性作因、たとえばクラミジア 属もしくは淋菌性の微生物の存在もしくは量またはエプスタイン・バールウイル スもしくはパピローマウイルスによる感染を検出するのに用いることである。本 発明の抗体は染色体の彩色のような細胞遺伝学の一般的分野にも有用である。 本発明は検出可能な標識された型で存在し得る本発明の抗体、被検出核酸配列 に相補的である PNA及び検出システムを含有するキットを提供する。 具体的な態様の記載 本発明の抗体に関しては、すべての完全な抗体、抗体断片、多官能性抗体凝集 体または一般的には本明細書に記載されている特徴を 有している少くとも一つの抗体結合部位を含む任意の抗体から誘導された物質を 含むことを意図するものである。任意の既知のクラスまたはサブクラスの免疫グ ロブリンの抗体、たとえばIgG,IgMなど及び活性断片、たとえば通常scFv,Fab ,F(ab′)及びF(ab′)2として知られるIg断片が期待される。 核酸という用語は、1つのヌクレオシドの5′−位置及び他のヌクレオシドの 3′−位置の間のリン酸ジエステル架橋によって結合したデオキシリボヌクレオ シドまたはリボヌクレオシドのいずれかであるサブユニットから構成されるヌク レオチドポリマーに及ぶ。それらは DNAまたは種々の型の RNAであってもよい。 塩基及び核塩基という用語は核酸及び PNAのピリミジン及びプリン塩基と交換可 能に用いられる。 第3回固体相シンポジウム(オックスフォード英国、8月31日〜9月4日1994 年)で提出された「PNAオリゴマーの改良された合成、精製及び特徴(Improved Synthesis,Purification and Characterization of PNA Oligomers)」に記載 された手順に従って PNAを合成する。 本発明による動物の免疫化のために用いられる PNA−核酸複合体は PNAと DNA または RNAとを含んでもよい。核酸及び PNAの両方が多様なペプチド源を欠いて いるので、核酸二重型及び PNA/核酸複合体はそれ自体を注射した時に普通の宿 主動物(すなわち、核酸に対して自己抗体を生成する傾向のない動物)において は本質的に非免疫原性であると予想されるであろう。これらの情況においては、 非−免疫原と宿主動物にとって外来性の担体との慣用の複合は、一般に実際的で はないし、面倒であり、さらに、抗原に構造的な変化を引き起こすリスクを誘発 することが分かったのに対し、核酸二重型に対しての免疫応答は、通常の宿主動 物をポリ−アニオン性核酸 二重型及びポリ−カチオン性タンパク質誘導体、特にメチル化アルブミンまたは グロブリン種の間に生成した非共有性、イオン性複合体で免疫することによって 引き出された(米国特許第 4,623,627号、米国特許第 4,833,084号)。本発明に よると、今、驚くべきことに、PNA/DNA 複合体に対する抗体は、通常の宿主動 物を、PNA/DNA 複合体及び宿主動物に対して異種性の非誘導体化タンパク質、 たとえば、オボアルブミンを含む混合物で免疫化することによって生じさせ得る ことを発見した。この技術を PNA/RNA 複合体を用いての免疫化に応用できる。 PNA-DNA複合体は、二本鎖 DNAまたは一本鎖 PNAを、DNA配列の全部または一部 に相補的である塩基配列を有する PNA分子と接触させ、混合物を加熱して一本鎖 分子を生成させ、混合物をゆっくりと室温まで冷却させることにより製造するこ とができる。PNA-RNA複合体は、RNAを RNA配列の全部または一部に相補的である 塩基配列を有する PNA分子と接触させ、混合物を加熱し、混合物を室温までゆっ くりと冷却させることにより製造できる。適当な量の PNA−核酸複合体の1つを アジュバントと混合する。免疫原は適当な担体、たとえばKLH(キーホール リ ムペット ヘモシアニン)、オボアルブミン及びデキストランに複合体化し、ま たはせずに用いてもよい。 本発明のポリクローナル抗体は、PNAがN−(2−アミノエチル)グリシン主 鎖を有している PNA/DNA 複合体、オボアルブミン及び適当なアジュバントの混 合物で至を免疫することによって得ることができる。免疫化計画及び採血は別な 方法でHarboe及びIngildの「Scand.J.Immunolo.」Vol 17、増刊10、第345〜3 51頁(1983年)に記載されたように行った。PNA/DNA 複合体に高い特異性を有 するポリクローナル抗体は、免疫された兎の血清から得られた。 多くの動物がポリクローナル抗体の生産のための宿主動物として適当である。 表1から分るように PNA及び45単量体単位−DNA に対して生じたポリクローナ ル抗体は、PNA/DNA 及びPNA/RNA 複合体と強く反応したが、二本鎖DNA,DNA/ RNA −ハイブリッド、一本鎖 DNAまたは一本鎖 PNAとは強く反応しなかった。抗 体は四つの異なった PNA/DNA 複合体と強く反応し、抗体が PNAまたは DNA中の いかなる特異的塩基配列よりも PNA/DNA 複合体のコンフォメーションを認識す ることを示す点で塩基配列が異なっていた。 本発明のポリクローナル抗体は、PNAがN−(2−アミノエチル)グリシン主 鎖を有しているPNA/DNA 複合体、オボアルブミン及び適当なアジュバントの混 合物で兎を免疫することにより得ることができる。免疫化計画及び採血は別な方 法でHarboe及びIngildの「Scand.J.Immunolo.」Vol 17、増刊10、第345〜351 頁(1983年)に記載されたように行った。多くの動物がポリクローナル抗体の生 産のための宿主動物として適当である。 本発明の抗体は PNA−核酸複合体の高度の特異性により特徴づけられる。それ らはいかなる有意の程度であっても、二本鎖核酸、一本鎖 PNAまたは一本鎖核酸 と結合しない。本発明によって認識されるエピトープの特異性は、PNAまたは核 酸のいかなる特異的配列によるよりも PNA−核酸複合体のコンフォメーションに よって指令されるように見える。 本発明による抗体の高特異性及び高親和性は、生物試料中の被検出 PNAと核酸 の間に生成した PNA−核酸複合体の単離、検出及び定量に用いる時、重要な利益 をもたらす。したがって、PNA/DNA 複合体に対し高特異性を有する抗体は人に おける伝染性作因、たとえばクラミジア属または淋菌性の微生物の同定に特に価 値がある。こ れらの抗体は、染色体の彩色のような細胞遺伝学の一般的分野にも非常に有用で ある。 PNA/RNA 複合体に対し高特異性及び高親和性を有する本発明の抗体は、RNAプ ローブに基づく分析、たとえば、特定の微生物に特異的なmRNAまたはrRNA配列を 同定するのに特に有用である。 本発明の抗体の特定の使用に依存して、抗体は検出可能な標識、たとえば補酵 素、酵素阻害剤及び酵素自身のような酵素的に活性な基、蛍光体、発色団、発光 体、特異的に結合し得るリガンド、たとえばビオチンまたはハプテンで連結して もよい。 本発明による抗体は特定の核酸配列を検出するための多数の異なった方法の価 値ある手段であって、たとえばその方法は、 (a)試料中の特定の被検出核酸配列と被検出核酸配列に対し相補的である PNA 配列との間に複合体を生成させ、該複合体は本発明の抗体に対する少くとも一つ のエピトープを有するものであり、 (b)該 PNAと被検出核酸配列の間に生じた任意の複合体と本発明の抗体とを接 触させ、 (c)抗体− PNA−核酸複合体の存在を決定する方法 を含む。 (c)における抗体− PNA−核酸複合体を捕獲できるように、(a)における PNAは被検出核酸配列と接触する前に固相に固定すること、または(b)におい て用いられる抗体は PNA−核酸複合体と接触する前に固相に固定することができ る。 被検出核酸配列が生物学の標本において、固定された状態で存在するなら、 (a)標本中で特定の被検出核酸配列と被検出核酸配列に相補的である PNA配列 との間に複合体を生成させ、該複合体は本発明による抗体に対する少くとも一つ のエピトープを有するものであり、 (b)該 PNA配列と被検出核酸配列との間に生成した任意の複合体と本発明の抗 体とを接触させ、 (c)抗体− PNA−核酸複合体の存在を決定する を含む方法が用いられる。 他の方法では、被検出核酸の固定化が方法における最初の段階であり、 (a)被検出核酸配列を固相に固定化し、 (b)試料中の特定の被検出核酸配列と被検出核酸配列に相補的である PNA配列 との間に複合体を生成させ、該複合体は本発明による抗体に対する少くとも一つ のエピトープを有するものであり、 (c)該 PNA配列と被検出核酸配列の間に生成した任意の複合体と本発明の抗体 とを接触させ、 (d)抗体− PNA−核酸複合体の存在を決定する 方法を含む。 本発明の抗体の特に魅力ある応用を下記に示す。 本発明による抗体を利用する記載された方法及び他の方法を実施するキットは 、標識されたまたは標識されない型の本発明の抗体に加えて、被検出ヌクレオチ ド配列に相補的である PNA配列、すなわち PNAプローブ及び検出システムを含む 。検出システムは基質と反応して着色した溶解性のまたは不溶の反応生成物を生 成することができる酵素を含み得る。応用1溶液中のハイブリダイズ及び検出 目的ポリヌクレオチド配列は、目的の配列に相補的な PNA分子と接触させ、次 いで、本発明の抗体と接触させ、PNA−核酸複合体を認識させるが遊離の PNAま たは核酸を認識させないことにより、溶液中で定量することができる。これらの 反応は、たとえば比濁分析方式中で検出することができる大きな複合体を生じる だろう。応用2溶液ハイブリダイズ及び固定化後の検出 目的ポリヌクレオチド配列は、目的の配列に相補的な PNAオリゴマーとそれを 接触させることによって定量できる。生成した複合体は、いまだ溶液中にある間 に、標識されたまたは標識されない型の本発明の抗体と接触させる。生成した P NA−核酸−抗体複合体を次いで、たとえば固相に固定されている本発明の抗体を 用いて捕獲する。結合していない物質は洗浄して除き、PNA−核酸−抗体複合体 に結合した量を、抗体上の標識によるか、固定化された抗体が検出する抗体の種 の代替する種から誘導されたものであるなら、第2の抗体検出システムを用いる かのいずれかで定量する。 代わりに、目的の配列に対して相補的な PNAオリゴマーは、PNA−核酸複合体 を捕獲するのに適当な成分、たとえば、ビオチン、フルオレセインまたは他のハ プテンで標識してもよい。結合していない物質を洗浄して除き、結合した PNA− 核酸−抗体複合体の量を抗体上の標識または第2の抗体検出システムのいずれか を用いて定量する。応用3捕獲アッセイ 伝統的な捕獲アッセイは連続する認識、捕獲、検出の段階よりなる。このよう なアッセイは多くの異なった方法よりなってもよい。一つの特に興味ある例の概 要を下記に示す。 PNA−核酸複合体に結合できる抗体を固体の支持体、たとえばELISAプレートに 連結するかまたは固定化する。PNAオリゴマー及び試料を混合し、ELISAプレート のウェルの中で溶液中で反応させる。PNAと試料核酸の間の複合体が生成したら 、これらの複合体を固定化された抗体により捕獲する。結合していない物質を洗 浄して除き、検出システムに対し、利用できる結合部位を確保するために、 PNA オリゴマーを加え、結合した核酸と反応させる。この発明の抗 体、たとえば酵素と複合している抗体を加え、生成した PNA−核酸複合体と反応 させる。洗浄後、適当な酵素基質を加え、結合した物質の量を測定する。 上記の2またはそれよりも多い段階を同時に実行することも可能であろう。PN A−核酸複合体よりも、他の認識部分に基づく捕獲または検出段階のいずれかを 組み立てることも可能であろう。このような部分はビオチン化 PNAオリゴマーま たは他のハプテン、ペプチドもしくはポリペプチドで標識した PNAオリゴマーで あり得る。応用4固相上の PNA/核酸複合体の検出 PNAオリゴマーと核酸(PNAまたは核酸のいずれかが固相上に固定されている) の間に生成した複合体を本発明の抗体によって検出することができる。この検出 は直接に酵素、蛍光性標識もしくは他のシグナル発生システムと複合した抗体を 用いるか、間接的に、標的に結合した抗体を検出するのに普通に用いられる第2 検出システムの一つを用いるかのいずれかにより実行できる。考慮される固相は たとえばナイロンもしくはニトロセルロース膜(サザンまたはノザンブロット) 、組織断片(in situハイブリダイズ)またはプラスチック表面(ELISA方式)のよう に非常に広い意味で解釈すべきである。 抗体は核酸にハイブリダイズした PNAのみを認識するので、一本鎖である非特 異的に結合した PNAオリゴマーはシグナルのもとにはならないであろうから、こ のシステムはこれらの技術に含まれる通常は非常に高価な洗浄手順を最少限に減 少することができる。同じ理由で、この型の分析は、PNAオリゴマーの非特異的 結合により引き起こされる背景(background)に伴う問題を少くするであろう。応用5バイオセンサーシステム バイオセンサー表面を用いる機能的な反応検出の1例は、たとえ ば BIAコアバイオセンサーシステム(Pharmacia)により用いられている、表面プ ラスモン共鳴(SPR)検出システムである。生物分子(biomolecule)とセンサーのチ ップ上の固定化されたリガンドとの相互作用を次第に消えていく(evanesent) 光を用いて表面で測定する。該システムは、リガンドを親水性デキストランマト リックス中に固定することができるセンサーチップ、被分析物及び試薬をセンサ ーの表面に運ぶための小型の流体工学カートリッジ、SPR検出機、自動試料検査 器(autosampler)並びにシステムの制御及び評価のソフトウエアを含む。特異的 なリガンドはセンサーのチップにアミン、チオールまたはアルデヒド化学作用に より、またはたとえばビオチン−アビジン相互作用により生物特異的に、共有結 合で固定化される。 この発明の抗体を BIAコアバイオセンサーシステム(または他の型のバイオセ ンサーシステム)において用いられるセンサーのチップのデクストラン層に連結 する。試料を PNAオリゴマーと混合し、インキュベートして PNAと用いられた P NAオリゴマーに対して相補的な試料核酸の間に複合体を生成する。試料を BIAコ アの流動システムを通過させ、デキストラン表面に連結した抗体は、そのような 複合体が生成したとすれば、PNA−核酸複合体と結合するだろう。 BIAコアによ り用いられた SPR検出に基づいて、この結合は表面に結合した物質の量に依存し てシグナルを発生するだろう。応用6細胞中の結合した PNAの検出 適当な条件の下では、PNAオリゴマーは、生きているまたは固定化された細胞 、たとえば、細胞系、造血細胞及び動物/ヒト組織(治療的応用において重要) の細胞壁を浸透することができる。個々の細胞中で異なった標的と反応した PNA オリゴマーを検出できることは重要であろう。PNAオリゴマーのハプテンまたは 他のレポータ ー分子での標識化は、細胞中への浸透を抑制する(妨げる)ので、有利ではない 。免疫組織化学(凍結または固定化組織生体組織検査)または、流動細胞計測法 (たとえば、洗浄剤、アセトンまたはアルコールで処理した細胞上で)いずれか によるか、または細胞培養に加えたもしくは生きている動物に投与した PNAの結 合及び/または組織分布を検出するための生体構成での反応した PNAオリゴマー の検出は非常に重要である。 次の例は本発明の種々の面を説明する。これらの例はどのような方法であれ本 発明を限定することを意図していない。 例 例1.PNA/DNA複合体の調製 PNAオリゴマー、すなわち、主鎖が DNAのデオキシリボース主鎖と構造的に異 体同形であり、核塩基がメチレンカルボニル結合により結合しているN−(2− アミノエチル)グリシン単位からなる分子を、第3回固体相シンポジウム(オッ クスフォード英国、8月31日〜9月4日1994年)で提出された「PNAオリゴマー の改良された合成、精製及び特徴」中に及びM.Egholm他及び「J.Am.Chem.So c.」114、第1895〜1897頁(1992年)及びM.Egholm他の「J.Chem.Soc.Chem .Commun.」第800〜801頁(1983年)により記載されているように合成し、精製 した。用いられた PNAの塩基配列は、PNA分子中での自己−ハイブリダイズを回 避するために好ましくは実質上非−自己−相補的である。プリン及びピリミジン の数は、三重らせん構造よりも二重らせん構造の生成を可能とするためにほぼ等 しい。 DNAオリゴマーは、Applied Biosystemsからのabi 381A DNA合成機上で標準381 Aサイクル/手順を用いて合成した。使用されたモノ マーはApplied Biosystems Synthesizerのための標準β−シアノエチルホスホア ミダイト(phosphoamidite)であった。 兎を免疫するために用いた抗原は、1モルの45−単量体単位合成ポリデオキシ リボヌクレオチド(DNA)及び3モルの15−単量体単位 PNAオリゴマーを加えて作 った。45−単量体単位のポリデオキシリボヌクレオチドは15ヌクレオチドの3繰 り返し単位及び15−単量体単位の PNAオリゴマーが、15−単量体単位のポリデオ キシリボヌクレオチドの塩基配列に相補的な塩基配列をもつように設計した。 45−単量体単位のポリデオキシヌクレオチドの塩基配列は次のとおりであった ; 15−単量体単位の PNAオリゴマーの塩基配列は次のとおりであった; 兎の免疫化のための抗原を次のものを総量6.01mlで混合することにより調製し た。 106 OD26045−単量体単位ポリデオキシリボヌクレオチド(DNA) 106 OD26015−単量体単位 PNAオリゴマー 50mM Tris−HCl,PH7.5 50mM NaCl (注:1ODの45−単量体単位 DNAの1ODの15−単量体単位 PNAオリゴマーに対す る比は DNA及び PNAに対し同一の吸光係数を用いてモル比約1:3に等しい。) 混合物を加熱区画中で92℃に加熱し、ゆっくりと室温まで冷却した。この溶液 を真空遠心機中で蒸発させ、600μlのH2O中に再懸濁させた。PNA/DNA ハイブ リッドの最終濃度は約10mg/mlであっ た。 複合体の生成は、20%ポリアクリルアミドゲル(TBE−緩衝液、89 mM Tris− ホウ酸塩、2 mM EDTA)中でビオチン標識 PNA/DNA 複合体の電気泳動、それに 続くニトロセルロース膜への転移及びアルカリホスファターゼ(AP)複合体化ス トレプトアビジン複合体及び基質 NBT/BCIPを用いる視覚化によって特徴づけた 。 例2.試験システム 特異的な抗体活性の同定は、異なった ELISA方式で得られた結果を基準とした 。ミクロ滴定プレートをストレプトアビジンで塗布し、続いて過剰の結合部位を 阻止した。特異性を試験するために用いた複合体/化合物をビオチンで標識した 。 ビオチンで標識した PNAは Boc合成のための「固相」原理を用いて生産する。 2単位の2−(アミノエトキシ)エトキシ酢酸(AEEA)を含むリンカーを樹脂( 上記参照)上の PNAオリゴマーに結合させ、次の方法でビオチンを結合する。二 つの溶液を用いた。第1の溶液は DMF中に 0.1Mの5%s−コリジンと2当量の N−エチルジシクロヘキシルアミンを含み、第2の溶液は DMF中に0.18MのHBTV (2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチ ルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)を含んでいた。二つの溶液を2:1 の比で混合し、混合物を約1分間置いてから、PNAオリゴマーに2単位のAEEAが 結合している樹脂と結合した。 DNA のビオチン標識化のために二つの手順を用いた。DNAオリゴマーの5′末 端における標識化のために、スペーサー(スペーサーホスホアミダイト、Clontec h Laboratories)をオリゴマーの5′−OHに連結し、次いでビオチン標識化剤( ビオチンCEホスホアミダイト、22−0001−35,Cruachem Limited)と反応させた 。オリゴマー の3′末端における標識化のために、DNA合成をビオチン−CPG 支持体(3′− ビオチン−ON CPG cat # RP-5225-2 K.J.Ross Petersen,Agerm Alle 3,DK-2 970 Horsholm)から始めた。最初の試薬はスペーサー(スペーサーホスホアミダ イト、Clontech Laboratories Inc.)でモノマー試薬をオリゴマーの合成のため に加えた。 RNA オリゴマーを「DNA Technology Aps,Science Park Aarhus,Gustar Wied s vej 10,DK-8000 Aarhus」から購入した。 次の検出システムを用いた。 1層:ストレプトアミジン 2層: 100μlのビオチン化試験複合体/化合物(100ng/ml) 3層:本発明によるポリクローナル抗体の希釈物 4層:HRP(ホースラディッシュペルオキシダーゼ) と複合体化した抗−兎抗体。 基質:OPD(o−フェニレンジアミン) 次の試験複合体/化合物を用いた。 A.45−単量体単位 DNA及び3単位の15−単量体単位 PNAを含む PNA/DNA 複合 体であって、免疫化のために用いた複合体と同じ塩基配列を有し、ビオチンは上 記のように DNAの3′末端に結合している。 B.免疫化に用いた複合体中の45−単量体単位の DNAの三つの15ヌクレオチド長 さの配列の一つに一致する一本鎖15−単量体単位DNA(ss DNA)であって、上記の ように5′末端でビオチンによって標識化されている。 C.免疫化に用いられた複合体中の15−単量体単位の PNAに一致する塩基配列を 有する一本鎖15−単量体単位PNA(ss PNA)であって、上記のように5′末端をビ オチンで標識化されている。 D.免疫化に用いた複合体の配列とは異なる塩基配列を有する20− 単量体単位の PNA及び20−単量体単位の DNAを含む PNA/DNA 複合体であって、 PNAは上記のように5′末端をビオチンで標識されている。用いられた配列は であった。 E.Dに記載した、すなわち、免疫化に用いた塩基配列とは異なった塩基配列を 有する一本鎖15−単量体単位PNA(ss PNA)。 F.17−単量体単位の PNA及び DNAを含む PNA/DNA 複合体であって、塩基配列 はA及びDにおける PNA/DNA 配列とは異なるものであり、複合体はDNA(F1)の 5′末端またはPNA(F2)の5′末端のいずれかをビオチンで標識化されていた。 次の配列を用いた。 G.上記F1に記載された塩基配列を有する一本鎖 DNA。 H.19−単量体単位の PNA及び19−単量体単位の RNAを含む PNA/RNA 複合体。 I.子牛の胸腺 DNAの断片を含む二本鎖DNA(シグマD−1501;200〜1000bpを含 む断片に変えた)。 J.Hにおける19−単量体単位の RNA及び相補的 DNA配列を含む DNA/RNA 二重 型。 例3.ポリクローナル抗体の生産 約5mgまでの例1に記載された抗体(最終濃度約10mg/ml)を0.1mlのオボア ルブミン溶液(10mgのシグマA−7641ロット70H8210 /0.1 MのNaClのml,0.015MのNaN3)及び0.01mlの 1.5M NaN3に加え、この混 合物を 0.5mlのTitermax # R1 アジュバント(Vaxcel Inc.,Norcross,Georgia ,USA)中に段階的にぐるぐる回しながら混合した。免疫化の前に、この免疫化 組成物の量は、約1ml(最初の4つの免疫化)または0.1MのNaCl,0.015MのNa N3を加えて、混合することによって2ml(続きの免疫化)に合わせるかのいずれ かであった。 5匹の兎を免疫化について各約0.5mg PNA/DNA(総量)の用量で皮下に、最初 の4免疫化に対しては 0.1mlの量の免疫化組成物を注射することによって、続く 免疫化に対しては 0.2mlを注射することによって免疫化した。免疫化の前に血液 試料を採取し、抗体活性の分析のための試料を最初の免疫化の8週及び10週後に 採取した。免疫化のスケジュール及び採血は、Harboe及びIngild Aの「Scand.J .Immunol.,」Vol 17増刊10号第 345〜351 頁(1983年)に記載されているとお りであった。 5匹の兎の免疫化前及び免疫化後10週に採取された血清を例2に記載した試験 システムで分析した。血清を1:250 からはじめて2倍に希釈し(1:250,1: 500,1:1000,1:2000,1:4000,1:8000,1:16000,1:32000)、ホー スラディッシュペルオキシダーゼ複合化豚抗−兎免疫グロブリンを視覚化のため に用いた。表1に一つの代表例からの結果を示す。抗体を1:500 に希釈するこ とによって得られた 492nmでの光学密度を例2に記載した試験複合体/化合物A ,B,C,D,E,F,G,H,I及びJを用いる血清の試験について示す。 表1に示すように免疫化後10週の採血から採取した血清は PNA/DNA 複合体( A,D,F1及びF2)及び PNA/RNA 複合体(H)と強く反応したが、免疫化 前に採取した血清には著るしい反応は見られなかった。これらの抗原を用いて免 疫化後10週の血清の希釈物を試験した時に用量応答カーブが得られた。上記の他 のいずれ抗原で血清を試験した時にも、著るしい反応は見られなかった。したが って、ポリクローナル抗体は PNA/核酸と反応し、この反応は塩基配列には依存 しないようにみえる。 例2に記載した試験複合体/化合物A,H及びJ及びこれらの複合体に含まれ る個々のPNA,DNA及び RNA鎖を用いて、フイルタードットアッセイ(filter dot assay)でもまた血清を試験した。dsDNAの二つの配合物、二つの相補的オリゴ ヌクレオチドからなる一つの配合物及びプラスミド DNAをこのドットブロットア ッセイで分析 した。試験化合物をフイルター上に20,10,5または 2.5ngの量で点在させ、TS 緩衝液(50mMのTris−HCl,500mMのNaCl,PH9.0)中の 0.5%のカゼインで1:200 0に希釈した血清で続き、そしてフイルター上に試験化合物によって捕獲された 抗体をアルカリホスファターゼ複合体化ヤギ抗兎Igで視覚化した。唯一の陽性反 応は、例2のPNA/DNA 複合体Aで5ngの検出限界で見られた。 血清をサザンブロット方式で試験した。3セットの四つの異なった DNAオリゴ ヌクレオチドを変性した20%ポリアクリルアミドゲル上に負荷した。用いられた DNAオリゴヌクレオチドの二つは例2でA及びF1と記載したものであり、他の 二つは関連のない DNAオリゴマーであった。電気泳動後、DNAオリゴヌクレオチ ドをニトラン(Nytran)、ニトロセルロース膜に転移させた。一つのフイルター はA(例2から)に記載された PNAオリゴマーでハイブリダイズし、一つのフイ ルターはF1(例2から)に記載された PNAオリゴマーでハイブリダイズし、最 後のフイルターはこれらの二つの PNAオリゴマーの混合物でハイブリダイズした 。未反応部位を遮断後、膜を本発明によるポリクローナル抗体で30℃で2時間イ ンキュベートした(希釈1:2000)。結合した抗体はアルカリホスファターゼ複 合体化ヤギ抗兎Ig及び基質 NBT/BCIPを用いて視覚化された。ハイブリダイズに 用いられた PNAオリゴマーに相補的な DNAオリゴヌクレオチドを含有するレーン だけが、用いられた DNAオリゴヌクレオチドのサイズに対して予期されたバンド を起こさせた。したがって、本発明によるポリクローナル抗体は、ニトロセルロ ース膜上のサザンブロットに生成した PNA/DNA 複合体を認識する。 N−(2−アミノエチル)グリシン基幹を含む PNAが PNAの好ましい型である けれども、これは限定ととるべきではない。他の型の基幹をもつ PNAも、PNAが 核酸と安定な複合体を生成する限り、同 様に用い得ることが期待される。 免疫化学、核酸化学及び関連分野の当業者に明確であるような本発明を実施す るための上記方法の変更は次の請求の範囲の範囲内であることを意図するもので ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AM,AU,BG,CA,C N,CZ,FI,GE,HU,JP,KG,KP,KR ,KZ,LT,LV,MD,NO,NZ,PL,RO, RU,SI,SK,TJ,UA,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.PNA(ペプチド核酸)と核酸との間に生成した複合体に結合することを特徴 とするポリクローナル抗体。 2.一本鎖 PNA、二本鎖核酸または一本鎖核酸とは結合しないことを特徴とす る請求項1に記載の抗体。 3.PNAと DNAとの間に生成した複合体に結合するが、PNA/RNA 複合体、二本 鎖DNA,DNA/RNA −ハイブリッド、一本鎖 PNAまたは一本鎖核酸には結合しない ことを特徴とする請求項2記載の抗体。 4.宿主動物をN−(2−アミノエチル)グリシン主鎖を有する PNAと DNAと の間に生成した複合体で免疫することによって得られることを特徴とする請求項 1〜3のいずれかに記載の抗体。 5.塩基配列にかかわりなく PNA/DNA 複合体に結合することを特徴とする請 求項1〜4のいずれかに記載の抗体。 6.宿主動物をN−(2−アミノエチル)グリシン主鎖を有する PNAとRNA と の間に生成した複合体で免疫することによって得られることを特徴とする請求項 1または2記載の抗体。 7.検出可能に標識された型の請求項1〜6のいずれかに記載の抗体。 8.試料中の特定の核酸配列を検出する方法であって、 (a)試料中の特定の被検出核酸配列と被検出核酸配列に相補的である PNA配 列との間に複合体を生成させ、該複合体は請求項1〜7のいずれかに記載の抗体 に対する少くとも一つのエピトープを有しているものであり、 (b)該 PNA配列と被検出核酸配列との間に生成した任意の複合体と請求項1 〜7のいずれかに記載の抗体とを接触させ、 (c)抗体− PNA-核酸複合体の存在を決定することを含んでなる方法。 9.(b)で用いられた抗体が PNA−核酸複合体との接触の前に固相に固定化 されることを特徴とする請求項8に記載の方法。 10.(a)の PNA配列が被検出核酸配列との接触の前に固相に固定化されるこ とを特徴とする請求項8に記載の方法。 11.生物学の標本において固定状態で存在する特定の核酸配列を検出する方法 であって、 (a)標本中の特定の被検出核酸配列と被検出核酸配列に相補的である PNA配 列との間に複合体を生成させ、該複合体は請求項1〜7のいずれかに記載の抗体 に対する少くとも一つのエピトープを有するものであり、 (b)該 PNA配列と被検出核酸配列との間に生成した任意の複合体と請求項1 〜7のいずれかに記載の抗体とを接触させ、 (c)抗体− PNA−核酸複合体の存在を決定することを含んでなる方法。 12.試料中の特定の核酸配列を検出する方法であって、 (a)被検出核酸配列を固相に固定化し、 (b)試料中の特定の被検出核酸配列と被検出核酸配列に相補的である PNA配 列との間に複合体を生成させ、該複合体は請求項1〜7のいずれかに記載の抗体 に対する少くとも一つのエピトープを有するものであり、 (c)該 PNA配列と被検出核酸配列との間に生成した任意の複合体と請求項1 〜7のいずれかに記載の抗体とを接触させ、 (d)抗体− PNA−核酸複合体の存在を決定する方法を含んでなる方法。 13.試料中の特定の核酸配列を検出するためのキットであって、 前記キットは請求項1〜7のいずれかに記載の抗体、該核酸配列に相補的である PNA配列及び検出システムを含有してなる前記キット。
JP7517108A 1993-12-23 1994-12-22 Pna/核酸複合体に対するポリクローナル抗体 Ceased JPH09506872A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK931454A DK145493D0 (da) 1993-12-23 1993-12-23 Antistof
DK1454/93 1993-12-23
PCT/DK1994/000483 WO1995017430A1 (en) 1993-12-23 1994-12-22 Polyclonal antibody to pna/nucleic acid complexes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09506872A true JPH09506872A (ja) 1997-07-08

Family

ID=8105000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7517108A Ceased JPH09506872A (ja) 1993-12-23 1994-12-22 Pna/核酸複合体に対するポリクローナル抗体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5612458A (ja)
EP (1) EP0739356B1 (ja)
JP (1) JPH09506872A (ja)
AU (1) AU1310495A (ja)
DE (1) DE69425072T2 (ja)
DK (2) DK145493D0 (ja)
WO (1) WO1995017430A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517795A (ja) * 1997-09-22 2001-10-09 アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー アドレス化可能なモジュール式認識系、その調製および使用

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6169169B1 (en) * 1994-05-19 2001-01-02 Dako A/S PNA probes for detection of Neisseria gonorrhoeae and Chlamydia trachomatis
US6475721B2 (en) * 1995-03-04 2002-11-05 Boston Probes, Inc. Sequence specific detection of nucleic acids using a solid carrier bound with nucleic acid analog probes
AU4327196A (en) * 1995-06-22 1996-05-31 Dako A/S Monoclonal antibody capable of binding to pna/nucleic acid complexes
JPH11511642A (ja) * 1995-06-22 1999-10-12 ダコ アクティーゼルスカブ Pna/核酸複合体に結合し得る組換え抗体
US5888733A (en) * 1995-11-16 1999-03-30 Dako A/S In situ hybridization to detect specific nucleic acid sequences in eucaryotic samples
DE19644302A1 (de) * 1995-11-28 1997-06-05 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zum Nachweis von Telomerase-Aktivität
US6110676A (en) * 1996-12-04 2000-08-29 Boston Probes, Inc. Methods for suppressing the binding of detectable probes to non-target sequences in hybridization assays
US6083763A (en) * 1996-12-31 2000-07-04 Genometrix Inc. Multiplexed molecular analysis apparatus and method
US20030165953A1 (en) * 1997-07-09 2003-09-04 Isao Karube Method for detecting DNA with probe PNA
US6342350B1 (en) * 1997-09-05 2002-01-29 The General Hospital Corporation Alpha-2-macroglobulin diagnostic test
US6746868B1 (en) 1997-09-18 2004-06-08 Isis Pharmaceuticals, Inc. Chemical modification of DNA using peptide nucleic acid conjugates
WO1999013719A1 (en) * 1997-09-18 1999-03-25 Gene Therapy Systems, Inc. Chemical modification of dna using peptide nucleic acid conjugates
US6962778B1 (en) 1997-09-25 2005-11-08 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions for suppressing the binding of detectable probes to non-target sequences in hybridization assays
US6183956B1 (en) * 1998-03-31 2001-02-06 Tularik, Incorporated High throughput in vitro screening assays for transcription modulators
WO1999050460A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 Tularik, Inc. HIGH THROUGHPUT ASSAY FOR DETECTION OF mRNA IN CELLS
US6287772B1 (en) * 1998-04-29 2001-09-11 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions for detecting and quantitating target sequences
US6601371B1 (en) 1998-05-05 2003-08-05 Erwin Fertig Packaging machine
US6664045B1 (en) * 1998-06-18 2003-12-16 Boston Probes, Inc. PNA probes, probe sets, methods and kits pertaining to the detection of microorganisms
EP1137807B1 (en) * 1998-12-08 2004-09-08 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions for the identification of nucleic acids electrostatically bound to matrices
US6441152B1 (en) * 1998-12-08 2002-08-27 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions for the identification of nucleic acids electrostatically bound to matrices
US6605648B1 (en) * 1999-04-06 2003-08-12 Phillips Plastics Corporation Sinterable structures and method
US20090175821A1 (en) * 1999-05-17 2009-07-09 Bridon Dominique P Modified therapeutic peptides with extended half-lives in vivo
US6514500B1 (en) 1999-10-15 2003-02-04 Conjuchem, Inc. Long lasting synthetic glucagon like peptide {GLP-!}
US7601497B2 (en) 2000-06-15 2009-10-13 Qiagen Gaithersburg, Inc. Detection of nucleic acids by target-specific hybrid capture method
US7439016B1 (en) * 2000-06-15 2008-10-21 Digene Corporation Detection of nucleic acids by type-specific hybrid capture method
DE60138916D1 (de) * 2000-09-26 2009-07-16 Boston Probes Inc Sonden, sondensätzen,verfahren und kits zur nachweis, identifizierung und/oder die zählung von bakterien
ATE449339T1 (de) * 2000-11-30 2009-12-15 Boston Probes Inc Verfahren und zusammensetzungen zum aussortieren und/oder nachweis von mikroorganismen
JP4408628B2 (ja) * 2001-03-09 2010-02-03 ボストン プローブス,インコーポレイテッド 組み合わせオリゴマーならびにそれらの調製のためのライブラリーに適する、方法、キット、および組成物
AU2002257284A1 (en) 2001-05-18 2002-12-03 Boston Probes, Inc. Pna probes, probe sets, methods and kits pertaining to the detection of candida
EP1487858A4 (en) * 2002-03-21 2006-01-04 Boston Probes Inc PNA OLIGOMERS, OLIGOMER SETS, PROCESSES AND KITS FOR DETECTION OF BACILLUS ANTHRACIS
US20030211509A1 (en) * 2002-03-26 2003-11-13 Wiley Steven R. TNF-delta ligand and uses thereof
WO2003100076A2 (en) * 2002-05-17 2003-12-04 Applera Corporation Pna probes, probe sets, method and kits pertaining to the determination of listeria
CA2506805A1 (en) 2002-11-21 2004-06-10 Epicentre Technologies Corporation Methods for using primers that encode one strand of a double-stranded promoter
DE602005022239D1 (de) * 2004-04-23 2010-08-19 Conjuchem Biotechnologies Inc Festphase zur Verwendung in einem Verfahren zur Reinigung von Albuminkonjugaten
US7723063B2 (en) * 2004-04-28 2010-05-25 Intrinsic Lifesciences Methods for measuring levels of bioactive human hepcidin
US8039432B2 (en) * 2005-11-09 2011-10-18 Conjuchem, Llc Method of treatment of diabetes and/or obesity with reduced nausea side effect
CA2634495A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Conjuchem Biotechnologies Inc. Process for the production of preformed conjugates of albumin and a therapeutic agent
EP2231191A2 (en) * 2007-12-11 2010-09-29 ConjuChem Biotechnologies Inc. Formulation of insulinotropic peptide conjugates
WO2010062556A1 (en) 2008-10-27 2010-06-03 Qiagen Gaithersburg Inc. Fast results hybrid capture assay and system
CN102414327B (zh) 2009-05-01 2015-04-08 奇亚根盖瑟斯堡股份有限公司 用于在样品中检测rna剪接形式的非靶向扩增方法
CA2773320C (en) 2009-09-14 2018-02-20 Qiagen Gaithersburg, Inc. Compositions and methods for recovery of nucleic acids or proteins from tissue samples fixed in cytology media
US9605303B2 (en) 2010-01-29 2017-03-28 Qiagen Gaithersburg, Inc. Method of determining and confirming the presence of an HPV in a sample
US9689047B2 (en) 2010-01-29 2017-06-27 Qiagen Gaithersburg Inc. Methods and compositions for sequence-specific purification and multiplex analysis of nucleic acids
AU2011255638B2 (en) 2010-05-19 2016-08-25 Qiagen Gaithersburg, Inc. Methods and compositions for sequence-specific purification and multiplex analysis of nucleic acids
EP2576840B1 (en) 2010-05-25 2018-10-17 QIAGEN Gaithersburg, Inc. Fast results hybrid capture assay and associated strategically-truncated probes
JP2014511182A (ja) 2011-02-24 2014-05-15 キアゲン ガイサーズバーグ アイエヌシー. Hpv核酸を検出するための材料及び方法
WO2014030066A2 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Bernitz Mats Nilsson Methods for identifying nucleic acid sequences

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) * 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4623627A (en) * 1983-08-19 1986-11-18 Cetus Corporation Monoclonal antibody having specificity for the double-stranded conformation of native DNA and diagnostic methods using same
ZA853756B (en) * 1984-06-01 1986-01-29 Miles Lab Nucleic acid hybridization assay employing immobilized rna probes
GB9015198D0 (en) * 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
DK51092D0 (da) * 1991-05-24 1992-04-15 Ole Buchardt Oligonucleotid-analoge betegnet pna, monomere synthoner og fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelser deraf
MX9207334A (es) * 1991-12-18 1993-08-01 Glaxo Inc Acidos nucleicos peptidicos y formulacion farma- ceutica que los contiene

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517795A (ja) * 1997-09-22 2001-10-09 アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー アドレス化可能なモジュール式認識系、その調製および使用

Also Published As

Publication number Publication date
US5612458A (en) 1997-03-18
AU1310495A (en) 1995-07-10
DE69425072D1 (de) 2000-08-03
WO1995017430A1 (en) 1995-06-29
EP0739356A1 (en) 1996-10-30
EP0739356B1 (en) 2000-06-28
DE69425072T2 (de) 2001-03-08
DK145493D0 (da) 1993-12-23
DK0739356T3 (da) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0739356B1 (en) Polyclonal antibody to pna/nucleic acid complexes
JP3732408B2 (ja) 抗原としてペプチドライブラリーを用いたモチーフ特異性および状況独立性抗体の産生
JP5753775B2 (ja) 化学合成した核酸の純度を測定する方法と組成物
EP0219695B1 (en) Immobilization of nucleic acids in solvolyzed nylon supports
JP4111984B2 (ja) 標的物質の検出方法
EP0405913B1 (en) Hydrophobic nucleic acid probe
JPH06506768A (ja) タンパク質―核酸プローブおよびそれを用いたイムノアッセイ
JPH07215995A (ja) 抗原性オリゴペプチドの製造方法
JPH10500310A (ja) 淋菌及びトラコーマ クラミジアの検出のためのpna プローブ
JP5208813B2 (ja) 化学的に合成された核酸の純度を決定し、かつ化学的に合成された核酸を精製するための方法および組成物
JP6901562B2 (ja) 新規のビオチン特異的モノクローナル抗体およびその使用
JP6901561B2 (ja) 新規のビオチン特異的モノクローナル抗体およびその使用
JP3888695B2 (ja) ヒトlect2に対する抗体、それを産生する細胞、その測定法及び測定用キット
JPH11507202A (ja) Pna/核酸複合体に結合することができるモノクローナル抗体
JP2003125766A (ja) 抗5−メチル−2’−デオキシシチジン抗体および5−メチル−2’−デオキシシチジンの測定法
JP3849001B2 (ja) 抗−2′−デオキシシチジン抗体並びにその製造及び使用
Leng Immunological detection of lesions in DNA
WO1996012397A2 (en) Recombinant antibody capable of binding to pna/nucleic acid complexes
WO1999004042A1 (en) Synthetic oligonucleotide-peptide conjugates and methods of use
WO2024107916A1 (en) Methods and composition relating to particle capture
WO2005007851A1 (fr) Anticorps d'adn et ses utilisations
Leng Antibodies to nucleic acids

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524