JPH09506822A - パルプ懸濁液に処理剤を混合する装置 - Google Patents

パルプ懸濁液に処理剤を混合する装置

Info

Publication number
JPH09506822A
JPH09506822A JP7517349A JP51734995A JPH09506822A JP H09506822 A JPH09506822 A JP H09506822A JP 7517349 A JP7517349 A JP 7517349A JP 51734995 A JP51734995 A JP 51734995A JP H09506822 A JPH09506822 A JP H09506822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
stirrer
pulp
wall
arcuate surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7517349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3574454B2 (ja
Inventor
フオルスルンド,クエール
Original Assignee
シユンドス・デフイブラトール・インダストリーズ・アクテイエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シユンドス・デフイブラトール・インダストリーズ・アクテイエボラーグ filed Critical シユンドス・デフイブラトール・インダストリーズ・アクテイエボラーグ
Publication of JPH09506822A publication Critical patent/JPH09506822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3574454B2 publication Critical patent/JP3574454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/04Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres
    • D21B1/12Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by wet methods, by the use of steam
    • D21B1/30Defibrating by other means
    • D21B1/34Kneading or mixing; Pulpers
    • D21B1/342Mixing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/63Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis co-operating with deflectors or baffles fixed to the receptacle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/50Mixing receptacles
    • B01F35/53Mixing receptacles characterised by the configuration of the interior, e.g. baffles for facilitating the mixing of components
    • B01F35/531Mixing receptacles characterised by the configuration of the interior, e.g. baffles for facilitating the mixing of components with baffles, plates or bars on the wall or the bottom
    • B01F35/5312Mixing receptacles characterised by the configuration of the interior, e.g. baffles for facilitating the mixing of components with baffles, plates or bars on the wall or the bottom with vertical baffles mounted on the walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/55Baffles; Flow breakers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D5/00Purification of the pulp suspension by mechanical means; Apparatus therefor
    • D21D5/28Tanks for storing or agitating pulp

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 パルプ懸濁液に処理剤を混合する装置。この装置は、容器の円筒形下部(10)を備え、攪はん器(11)が容器部分の壁に取り付けられ、この攪はん器が、容器部分(10)を横切るパルプの流れを引き起こす。パルプの流れに処理剤を供給する手段(13)を備える。分流器(15)が、容器部分(10)内の攪はん器(11)と正反対の位置にある。前記分流器(15)は、ほぼ垂直な前方分配エッジ(16)と、該分配エッジ(16)からそれぞれの方向に延びる弧状面(17)を備え、弧状面は、ほぼ垂直であり、容器部分(10)の壁とつながる。

Description

【発明の詳細な説明】 パルプ懸濁液に処理剤を混合する装置 本発明は、容器内でパルプ懸濁液に処理剤を混合する装置に関する。処理剤は 、ほぼ流体の状態で、希釈やその他の種類の処理のため、液体と化学薬品からな ることがある。 パルプに処理剤を継続的に均一かつ調和のとれた混合を行うことは、あらゆる 種類のパルプ処理で満足な結果を達成するために決定的に重要である。 既知の装置では、処理剤は、パルプ容器の低い部分で混合される。パルプ容器 内のパルプ濃度は通常10〜20%で、これは、パルプ懸濁液を容器からポンプ で汲み出せるようにするためには、約2.5〜8%にまで低くしなければならな い。パルプ容器を漂白塔として使用するときは、制限された塔の低い部分のいく つかのノズルから希釈物を供給しなければならない。塔の底の領域は、処理剤を 循環させながらに導くために円錐形に制限されている。 容器内がたとえば12%の高濃度のパルプの場合は、均一な混合を達成するの に問題が生じる。この問題を抑えるために、容器の大きさは小さくされている。 そのような装置でも、不完 全な混合技術や不適切な底の構造のために、多くのエネルギーを必要とする。 本発明によれば、処理剤を集中的に供給し、分配して流れを改善する場合に、 前述の問題が解消される。混合の結果が改善され、同時にエネルギー消費が最少 限に抑えられる。本発明の特徴は、併記の請求の範囲から明らかである。 本発明は、本発明の実施形態を示す添付図面を参照し、以下に詳細に説明する 。 第1図は、処理容器の下部を示す図である。 第2図は、第1図のII−IIによる断面図である。 第3図と第4図は、第1図と第2図による実施形態と異なる代替例を示す略図 である。 第1図による混合容器は、円筒形の下部10を有する。容器の下部の壁に攪は ん器11が取り付けられる。攪はん器11は、プロペラ12を備え、このプロペ ラ12は、容器部分10を横切るパルプの流れを引き起こし、同時に処理剤をパ ルプの流れに供給するものである。提示した実施形態によれば、攪はん器11の 吸い込み側の上方にあるパイプ13から処理剤が供給され、容器内のパイプ13 の上には傾斜スクリーン14がある。 前記スクリーン14は、攪はん器11の吸い込み側に入る処理剤を分配し、同時 に容器内のパルプ懸濁液の表面から空気を吸い込まないようにするものである。 容器内のレベルが攪はん器のレベルに近づくときに空気を吸い込む危険がある。 別法として、プロペラ式攪はん器を、たとえばスウェーデン特許出願第920 2011−4号に示されたように、異なる形で設計することもできる。 容器の下部10の攪はん器11と正反対の位置に、分流器15が構成される。 この分流器15の前側のほぼ垂直な分配エッジ16が、容器部分10の壁から離 れた攪はん器11の中心線上に配置される。弧状のほぼ垂直な二つの面17が、 分配エッジ16から、これらの面17がほぼ接線方向につながる容器の壁まで、 それぞれの方向に延びる。面17は、分配エッジ16に関して対称形であり、容 器の壁と角度vをなす斜面18によって上方が規定される。 弧状面17は、容器部分10の直径Dの20〜25%の半径rの円筒状である ことが好ましい。弧状面17のそれぞれの中心軸と分配エッジ16は、攪はん器 11に対して容器部分10の反対側の半分の中になければならないが、前記中心 軸のそれ ぞれおよび分配エッジと、容器部分10を半分に分ける仮想面との間の距離は、 直径Dの20%未満でなければならない。 分配エッジ16の高さhは、容器の底から計って直径Dの10〜20%でなけ ればならない。傾斜面18が容器部分10の壁につながる最も高い位置は、容器 の底から高さHでなければならず、ここで、Hは、直径Dの40〜60%の間で なければならない。高さhとHの間の差によって決まる角度vは、約45°でな ければならない。 容器の下部10に分流器15を備える設計のため、攪はん器11の噴出距離は 短くなり、同時にパルプの流れが、同じ大きさの二つの分流に分けられる。これ らの分流は、容器の壁に沿って流れさらに攪はん器11の吸い込み側に戻り、同 時に傾斜面18によって上方への一定の偏りが作り出される。このように導かれ るパルプの流れは、混合を極めて効果的にし、以前に使用されていた混合装置よ りも少ないエネルギー供給しか必要としない。 当然ながら、本発明は、提示した実施形態に限定されるものではなく、本発明 の技術思想の範囲内で変更することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.容器の円筒形下部(10)と、処理剤をパルプの流れに供給する手段(13 )とを備え、攪はん器(11)が容器下部(10)の壁に取り付けられ、この攪 はん器が容器部分(10)をほぼ横切るパルプの流れを作り出すようになされた 、パルプ懸濁液に処理剤を混合する装置であって、分流器(15)が、容器部分 (10)内の攪はん器(11)の正反対の位置にあり、この分流器は、ほぼ垂直 な前方分配エッジ(16)と、この分配エッジからそれぞれの方向に延び、ほぼ 垂直で、容器部分(10)の壁とつながる弧状面(17)とを備えることを特徴 とする装置。 2.弧状面(17)が、容器部分(10)に対してほぼ接線方向に接合すること を特徴とする請求の範囲第1項に記載の装置。 3.分配エッジ(16)が、容器の攪はん器(11)と反対側の半分に配置され ていることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の装置。 4.分配エッジ(16)が攪はん器(11)の中心線上にあり、弧状面(17) が分配エッジ(16)に関して対称形であるこ とを特徴とする請求の範囲第1項から第3項のいずれか一項に記載の装置。 5.弧状面(17)が、容器部分(10)の直径(D)の20〜25%の半径r をもつ円筒状であることを特徴とする請求の範囲第1項から第4項のいずれか一 項に記載の装置。 6.弧状面(17)が、容器部分(10)の壁と角度(v)をなす傾斜面(18 )によって上方が規定され、分配エッジ(16)の高さ(h)が容器部分(10 )の直径(D)の10〜20%であり、容器壁までの傾斜面(18)の接続した 最高の高さ(H)が前記直径(D)の40〜60%であることを特徴とする請求 の範囲第1項から第5項のいずれか一項に記載の装置。
JP51734995A 1993-12-21 1994-10-27 パルプ懸濁液に処理剤を混合する装置 Expired - Fee Related JP3574454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9304240A SE502163C2 (sv) 1993-12-21 1993-12-21 Anordning för inblandning av behandlingsmedium i en massasuspension
SE9304240-6 1993-12-21
PCT/SE1994/001009 WO1995017243A1 (en) 1993-12-21 1994-10-27 Device for admixing a processing agent to a pulp suspension

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09506822A true JPH09506822A (ja) 1997-07-08
JP3574454B2 JP3574454B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=20392173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51734995A Expired - Fee Related JP3574454B2 (ja) 1993-12-21 1994-10-27 パルプ懸濁液に処理剤を混合する装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5746890A (ja)
EP (1) EP0735918B1 (ja)
JP (1) JP3574454B2 (ja)
CN (1) CN1137242A (ja)
AT (1) ATE162107T1 (ja)
AU (1) AU677885B2 (ja)
BR (1) BR9408363A (ja)
CA (1) CA2176938C (ja)
DE (1) DE69407997T2 (ja)
ES (1) ES2111388T3 (ja)
FI (1) FI117274B (ja)
NO (1) NO962641L (ja)
NZ (1) NZ277327A (ja)
SE (1) SE502163C2 (ja)
WO (1) WO1995017243A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9706974A (es) 1995-03-17 1997-11-29 Novo Nordisk As Endoglucanasas novedosas.
US6276825B2 (en) * 1999-11-08 2001-08-21 Occidental Chemical Corporation Transportation of soluble solids
EP2689062B1 (en) * 2011-03-25 2016-05-18 Andritz, Inc. Reactor vessel having single convergence sidewall plates
EP2865806A1 (en) 2013-10-23 2015-04-29 Sulzer Pumpen Ag A method of and an arrangement for agitating fluid in a vessel
CN207498725U (zh) * 2017-09-20 2018-06-15 南通翔龙纸业有限公司 一种节能型存浆池
CN109487608B (zh) * 2018-12-17 2024-04-12 山东晨钟机械股份有限公司 一种连续式双涡流水力清洗机
CN111576066B (zh) * 2020-06-11 2022-03-25 郑州磊展科技造纸机械有限公司 一种用于损纸碎浆机的加宽浆池结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118458A (en) * 1977-03-21 1978-10-16 Schudel Conrad Reflector production process
JPH0272341A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Dainippon Printing Co Ltd 透過形スクリーン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2139430A (en) * 1937-10-25 1938-12-06 Jr George S Witham Agitating tank for liquids
DE3262362D1 (en) * 1981-03-13 1985-03-28 Moore Barrett & Redwood Liquid sampling device
DK155715C (da) * 1983-08-12 1989-09-25 Landia As Apparat til iblanding af luft i en vaeske
US5118199A (en) * 1991-04-03 1992-06-02 General Signal Corporation Side entry mixer apparatus
JPH06193819A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Ebara Boiler Kk 低NOxバーナ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53118458A (en) * 1977-03-21 1978-10-16 Schudel Conrad Reflector production process
JPH0272341A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Dainippon Printing Co Ltd 透過形スクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
ES2111388T3 (es) 1998-03-01
CA2176938C (en) 2004-07-20
DE69407997D1 (de) 1998-02-19
SE502163C2 (sv) 1995-09-04
SE9304240D0 (sv) 1993-12-21
FI962590A0 (fi) 1996-06-20
NO962641D0 (no) 1996-06-20
BR9408363A (pt) 1997-08-26
ATE162107T1 (de) 1998-01-15
CA2176938A1 (en) 1995-06-29
FI962590A (fi) 1996-06-20
US5746890A (en) 1998-05-05
NO962641L (no) 1996-06-20
EP0735918B1 (en) 1998-01-14
NZ277327A (en) 1996-10-28
FI117274B (fi) 2006-08-31
AU1251095A (en) 1995-07-10
WO1995017243A1 (en) 1995-06-29
EP0735918A1 (en) 1996-10-09
SE9304240L (sv) 1995-06-22
CN1137242A (zh) 1996-12-04
DE69407997T2 (de) 1998-06-04
JP3574454B2 (ja) 2004-10-06
AU677885B2 (en) 1997-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0256965B1 (en) Method of and means for hydrodynamic mixing
US6499389B1 (en) Device for producing milk froth for cappuccino
RU2380127C2 (ru) Способ распыления среды и распылительное сопло
US5046668A (en) Two-fluid nozzle
JPH09506822A (ja) パルプ懸濁液に処理剤を混合する装置
US7025492B2 (en) Storage/treatment tank mixing system
US20020131325A1 (en) Method and apparatus for feeding a chemical into a liquid flow
EP0119338A1 (en) High pressure liquid cutting apparatus
US11396084B2 (en) Multi-jet abrasive head
CA2971079C (en) Optimized nozzle for injecting pressurized water containing a dissolved gas
US5931382A (en) Aerating fountain with selectable nozzle
JPH04227836A (ja) 液体と固体を混合する方法及びそのための装置
JPH0618617B2 (ja) 管路で輸送する流体の均質化装置
US6805243B1 (en) Flotation machine rotor and method of operation
JPS6333897B2 (ja)
US6145759A (en) Suction-effect radial-discharge funnel-shaped nozzle
US2753213A (en) Liquid mixing and spraying apparatus
KR102026325B1 (ko) 미세기포수 분배 노즐을 구비한 부상분리식 하폐수 처리장치
JP3332532B2 (ja) 塗料スラッジ分離装置
US3839145A (en) Apparatus for and method of forming a fiber suspension and for delivering it to the wire of a machine for manufacturing non-woven materials
JPS6295160A (ja) スプレ−ノズル
JP2020040020A (ja) 吹付け方法及び吹付けノズル
CN216137029U (zh) 涡流式制浆机
KR102016049B1 (ko) 미세기포수 방해판이 형성된 가로 분배콘이 장착된 미세기포 접촉부를 가진 부상분리식 하폐수 처리장치
CN211035312U (zh) 一种纳米气泡机

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees