JPH09506096A - 義歯洗浄組成物 - Google Patents

義歯洗浄組成物

Info

Publication number
JPH09506096A
JPH09506096A JP7515729A JP51572995A JPH09506096A JP H09506096 A JPH09506096 A JP H09506096A JP 7515729 A JP7515729 A JP 7515729A JP 51572995 A JP51572995 A JP 51572995A JP H09506096 A JPH09506096 A JP H09506096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
perborate
weight
mixture
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7515729A
Other languages
English (en)
Inventor
イーオガ,アンソニー・ビー
モラン,リチャード・ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/160,378 external-priority patent/US5384062A/en
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JPH09506096A publication Critical patent/JPH09506096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • A61Q11/02Preparations for deodorising, bleaching or disinfecting dentures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • A61K8/0225Granulated powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/38Percompounds, e.g. peracids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8123Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. PVC, PTFE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0047Detergents in the form of bars or tablets
    • C11D17/0065Solid detergents containing builders
    • C11D17/0073Tablets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38609Protease or amylase in solid compositions only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3942Inorganic per-compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • A61K2800/31Anhydrous

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 無水過ホウ酸塩、過ホウ酸塩1水和物、滑剤および圧縮助剤、モノ過硫酸塩、1種以上の蛋白質分解酵素、分離剤、および、場合によっては、賦形剤、ビルダー、着色剤、フレーバーおよび界面活性剤を含む無水義歯洗浄組成物が開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 義歯洗浄組成物 発明の背景 1. 発明の分野 本発明は、義歯洗浄組成物およびこのような組成物を製造するための方法に関 する。本義歯洗浄組成物は、場合によっては、酵素を含有し、公知の義歯洗浄配 合物と同様に、汚れを有効に取り除くことができる。本組成物は、また、公知の 義歯洗浄配合物に優る長期間持続する芳香保持を示す。これは、特に、義歯を一 晩浸す者にとってしかりである。 2. 関連技術の説明 義歯の洗浄は、一般に、義歯を練り歯磨きで磨くか、または、義歯を水性洗浄 溶液に一晩浸すことによって行われる。水性の義歯洗浄溶液は、公知であり、一 般に、水に溶解して、水洗浄浴または水洗浄システムを形成する、錠剤、顆粒ま たは粉末からなる。 義歯洗浄組成物、例えば、発泡性の錠剤および粉末は、当分野で周知である。 従来、これら組成物は、洗剤、酸化剤等として、種々の硫酸塩類、例えば、硫酸 水素塩類、モノ過硫酸塩類および硫酸塩類を含有し、また、漂白剤として、アル カリ金属およびアルカリ土類金属ハロゲン化物を使用してきた。このような組成 物は、また、発泡および活性化を生ずるために種々の量の過ホウ酸塩、炭酸塩お よびリン酸塩を含有してきた。これら種々の物質を包含する洗浄組成物の代表例 は、米国特許Nos.3,337,466、3,704,227、4,362639および4,857,224に記載され ている。 これら組成物によって生ずる洗浄システムは、水に溶解させる時、欠点を有す る。水溶液のpHは、芳香を保持するために、低く(すなわち、酸性)になり過 ぎたり、高く(すなわち、塩基性)になり過ぎたりする。また、組成物中のモノ 過硫酸塩類が水中のクロライド類と反応して、組成物中の高価な芳香剤と反応す る次亜塩素酸塩を生じ、それらの効能を抑制する。さらに、公知の義歯洗浄剤は 、洗浄剤が錠剤形態である時に、初期芳香レベルを生ずるように配合することが で きるが、これらは、溶解する際に、錠剤の硬度を弱めることなく、芳香レベルを 維持したり、生成する溶液を一晩放置する時に、芳香レベルを維持するようには 配合することができない。 義歯洗浄組成物の水溶液中での芳香は、重要な特徴である。組成物より生ずる 甘い香りまたは快い香りは、構成成分、例えば、油の導入による。芳香剤の存在 は、消費者に、心地よい感覚を与えたり、製品が有効に作用していることの目安 を消費者に与えたりする。消費者は、より長期間の芳香保持レベルを有すること を特徴とする義歯洗浄剤を購入したいと思うであろう。これは、義歯を一晩洗浄 する者にとっては、特に、しかりである。 多くの義歯洗浄組成物は、また、アルカリ性蛋白質分解酵素洗浄剤の使用を特 徴とする。しかし、義歯洗浄組成物における酵素の使用は、多くの欠点を有する 。多くのシステム水溶液のpHは、十分に有効な洗浄酵素活性に対しては、低す ぎたり、高すぎたりする。また、組成物中のモノ過硫酸塩の水中のクロライド類 との反応は、組成物中の洗浄酵素を不活性化する次亜塩素酸塩を生じ、それらの 効能をさらに弱める。 蛋白質分解洗浄酵素を直接的または間接的に不活性化させない過ホウ酸塩1水 和物の義歯洗浄組成物における使用は、公知である。しかし、過ホウ酸塩1水和 物の存在で、“OXONE”の形態のモノ過硫酸カリウムの重量比ほぼ3:1で の使用は、アルカリ性蛋白質分解洗浄酵素を失活させるために、水中に十分な量 の次亜塩素酸塩の形成を生ずることが示されている。George Boguslawski and J ohn W.Shult of Solvay Enzyme Inc.,に対して1992年6月2日に発行された米国 特許No.5,118,623は、多くの洗浄酵素が塩素および他のハロゲン類の存在で不 活性化されることを開示している。Waku et al.による文献CA78(17): 107533pは、0.2ppmの遊離塩素の存在においても酵素が不活性化され ることを開示している。 良好な義歯洗浄効能をなお付与しつつ、洗浄酵素および芳香剤の失活が発生し ない組成物を開発するための努力がなされているが、その成果は限られている。 Anthony Eogaに対して1983年10月11日に発行された米国特許No.4,409,118は 、 (1)リン酸塩;(2)ケイ酸塩;および、(3)少なくとも1種の過ホウ酸塩 を含む錠剤形態の発泡洗浄組成物を開示している。過ホウ酸塩の少なくとも一部 は、高分子フルオロカーボンとの圧縮粗砕混合物である。 Anthony Eogaに対して1989年8月15日に発行された米国特許No.4,857,224は、 (1)無水過ホウ酸塩、過ホウ酸塩1水和物および高分子フルオロカーボン化合 物の予め粗砕された圧縮混合物、および、(2)モノ過硫酸塩化合物を含む錠剤 形態の発泡洗浄組成物を開示している。この組成物は、モノ過硫酸塩類および無 水の過ホウ酸塩類より錠剤を形成するために有効である。 発明の概要 本発明の1つの目的は、次亜塩素酸塩の形成の少ない義歯洗浄組成物を提供し 、それによって、芳香剤不安定性の問題をなくすことである。 本発明のさらなる目的は、次亜塩素酸塩形成の少ない義歯洗浄組成物を提供し 、アルカリ性蛋白質分解洗浄酵素の失活の問題をなくすことである。 本発明のさらなる目的は、少量の水に溶解して、芳香剤不安定性をもたらすこ とのないpHを有する義歯洗浄浴を生ずることのできる義歯洗浄組成物を提供す ることである。 本発明のさらなる目的は、少量の水に溶解して、義歯のアルカリ性蛋白質分解 酵素洗浄に適当なpHを有する義歯洗浄浴を生ずることのできる義歯洗浄組成物 を提供することである。 本発明のさらなる目的は、組成物に追加の水を、または、組成物を錠剤形態と する時に、硬化を必要としない優れた義歯洗浄組成物を提供することである。 本発明のさらなる目的は、錠剤形態で、最初の芳香を、溶解の際に、芳香の拡 がりを、生成する溶液を一晩放置する時に、実質量の芳香剤を保持する、義歯洗 浄組成物を提供することである。 本発明のさらなる目的は、汚れのない歯垢、汚れのある歯垢、汚れのない歯石 、汚れのある歯石、および、歯垢、汚れのある歯垢、歯石および汚れのある歯石 の組み合わせによって生ずると考えられる残留物または後昧を除くことのできる 義歯洗浄組成物を提供することである。 本発明のさらなる目的は、錠剤の形態で、商業的な生産に必要とされる高速で 圧縮可能であり、なおかつ、その効能および安定性を保持する義歯洗浄組成物を 提供することである。 本発明のさらなる目的は、錠剤の形態で、硬度少なくとも約15SCUに圧縮 することのできる義歯洗浄組成物を提供することである。 本発明の追加の目的および利点は、以下の説明において一部記載する。本発明 の目的および利点は、本明細書で詳細に記載し、添付の請求の範囲に記載する例 および組み合わせによって実現および達成される。 これらおよびその他の目的は、本発明によって達成され、本発明は、 (a)無水過ホウ酸塩、過ホウ酸塩1水和物ならびに滑剤および圧縮助剤の予 備粗砕圧縮混合物;および、 (b)モノ過硫酸塩化合物; (c)非粗砕過ホウ酸塩1水和物; (d)歯垢の蛋白質様物質を崩壊させるための有効量の蛋白質分解洗浄酵素; (e)カルシウム付着物および結石(本明細書では、“歯石”付着物とも称す )を除去するための有効量の分離剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸(本明細 書では、“EDTA”)を含む、新規な義歯洗浄組成物およびそれらの製造方法 に係る。蛋白質分解酵素および分離剤の相対的な量は、歯垢および結石の双方か ら汚れを除去するのに有効であれば十分であり;および、 (f)発泡を生ずる組成物を含み、蛋白様物質の付随する崩壊ならびにカルシ ウムおよび結石付着物の分離が、結石および歯垢付着物の除去ならびに汚れた結 石および汚れた歯垢付着物の除去を生ずる。 これらおよびその他の目的は、また、本発明によって達成され、本発明は、 (a)無水過ホウ酸塩、過ホウ酸塩1水和物ならびに滑剤および圧縮助剤の予 備粗砕圧縮混合物; (b)モノ過硫酸塩化合物; (c)非粗砕過ホウ酸塩1水和物; (d)カルシウム付着物および結石(本明細書では“歯石”とも称する)を除 去するのに有効量の分離剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸(本明細書では、 “EDTA”);および、 (e)発泡を生ずる組成物を含み、無水過ホウ酸塩および過ホウ酸塩1水和物 のモノ過硫酸塩類に対する比とカルシウムおよび結石付着物の分離とが結石およ び歯垢付着物ならびに汚れの除去と芳香の保持とを生ずる、新規な非酵素義歯洗 浄組成物およびそれらの製造方法に係る。 発明の詳細な説明 本発明は、EDTA、無水過ホウ酸塩、過ホウ酸塩1水和物、高分子フルオロ カーボン、および、場合によっては、優れた洗浄性を有する蛋白質分解洗浄酵素 を含有し、1つの実施態様においては、高速の装置を用いて、容易に錠剤化およ び包装することのできる改良された義歯洗浄組成物に関する。本発明は、また、 錠剤形態で、際立った芳香を示し、溶液に溶解した時、芳香が拡がり、溶液中で 、一晩、強い芳香保持を生ずる義歯洗浄組成物を提供する。本発明は、また、ブ ラッシングによって、義歯を有効に洗浄するための組成物を提供する。本発明は 、さらに、義歯を温水で単にすすぐだけで、義歯から残留物を除去することがで きる。 1つの実施態様において、本組成物は、義歯洗浄組成物に酵素を含有させるこ とに伴う芳香性および洗浄の問題のいくつかを解決せんとするものである。本新 規組成物は、義歯洗浄剤に要求される洗浄効果と迅速な溶解とを生ずる。また、 本義歯洗浄剤の成分は、他の義歯洗浄剤の成分よりも芳香添加剤との反応性が低 い。したがって、所望される芳香効果を生ずるのに必要とされる芳香添加剤の量 が少なく済み、それによって、コストが低減される。また、これら新規組成物よ り形成される組成物は、強い芳香を示す。組成物より形成される溶液は、最初に 、芳香が拡がり、溶液は、義歯を一晩浸漬して置くのに使用される時、実質量の 芳香を保持する。 義歯洗浄組成物の水溶液の芳香を保持する能力は、主として、活性酸素レベル 、活性成分のタイプおよび最終溶液のpHに依存する。活性酸素レベルは、当業 者公知の酸素前駆体、例えば、過ホウ酸塩類、過硫酸塩類またはパーオキシド類 から溶液に放出される反応性酸素のバーセントとして定義される。芳香性保持は 、 芳香剤が時間の経過に伴い実質量の芳香分布を保持する能力として定義される。 酸素前駆体を含有する粉末または錠剤形態の起泡性配合物は、起泡性ガス、例え ば、酸素を溶解したり、放出したりする。ガス気泡は、義歯を通るにつれ、温和 な機械的洗浄作用を生じ、かくして、粒状物質を除去するのを助け、その汚れを 除去しやすく、防腐作用を生ずる。また、酸素は、芳香を周囲環境に放出するビ ヒクルとして機能し、感覚的に心地よい香りを生ずる。 従来、主として公知の市販されている義歯洗浄組成物は、活性酸素レベル約6 0〜約115mg/錠剤を含有する。約6時間経過後義歯洗浄溶液に残る活性酸素 レベルは、約20%〜約25%の範囲である。 しかし、本発明の義歯洗浄組成物は、活性酸素レベル約100〜約200mg/ 錠剤の範囲、好ましくは、約120〜約170mg/錠剤の範囲、最も好ましくは 、約130〜約165mg/錠剤の範囲を含有する。6時間以上経過後、義歯洗浄 溶液に残る活性酸素レベルは、約50%、好ましくは、約60%〜約90%の範 囲、最も好ましくは、約80%〜約90%の範囲である。さらに、本発明の義歯 洗浄組成物は、溶液中にある間、16時間以上経過後に残る活性酸素レベル50 %より大、好ましくは、約60%〜約90%の範囲、最も好ましくは、約80% 〜約90%の範囲を有する。 何らかの理論と結び付けようとするつもりはないが、本発明の組成物は、過硫 酸塩よりも過剰の過ホウ酸塩1水和物を使用する。反応は、高活性の酸素レベル を生ずるのに十分な量の酸素前駆体を確保しつつ、本質的に完全に、過硫酸塩を 枯渇させ、かくして、原料および水溶液中のクロライド類による次亜塩素酸塩類 の形成を防止する。上記考察したように、次亜塩素酸塩類は、洗浄用の製品中に 存在する芳香剤を分解することが公知であり、消費者の許容するところである。 かくして、芳香剤は、組成物を水に溶解する時に、芳香が拡がるものとして入手 容易であるばかりではなく、それは、また、長時間にわたって芳香を維持する。 無水過ホウ酸塩は、好ましくは、アルカリ金属過ホウ酸塩またはアルカリ土類 金属過ホウ酸塩である。組成物中の無水過ホウ酸塩の量は、組成物の約5重量% と約25重量%との間であり、好ましくは、組成物中の無水過ホウ酸塩の量は、 組成物の約10重量%と約20重量%との間であり、最も好ましくは、組成物中 の無水過ホウ酸塩の量は、組成物の約13重量%と約14重量%との間である。 組成物中の過ホウ酸塩1水和物の量は、組成物の約30重量%と約60重量%と の間であり、好ましくは、組成物中の過ホウ酸塩1水和物の量は、組成物の約3 0重量%と約40重量%との間であり、最も好ましくは、組成物中の過ホウ酸塩 1水和物の量は、組成物の約33重量%と約35重量%との間である。 組成物中の無水過ホウ酸塩対過ホウ酸塩1水和物の重量比は、約1:3〜約1 :1である。好ましい過ホウ酸塩1水和物は、約0.3〜約1.5重量%の水、 好ましくは、約0.2重量%〜約0.3重量%未満の水を含有する予備乾燥した 製品の形態の非圧縮過ホウ酸ナトリウム1水和物である。 本発明は、また、滑剤および圧縮助剤をも含む。滑剤および圧縮助剤は、錠剤 のタブレットダイよりの良好な離型性を保証し、当分野において周知である。ラ ウリル硫酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、タルク 、金属ステアレートおよび高分子フルオロカーボン類は、全て公知であり、許容 可能な滑剤および圧縮助剤である。ポリテトラフルオロエチレン(本明細書では 、“PTFE”)は、不溶性であるが、好ましい滑剤および圧縮助剤である。滑 剤および圧縮助剤は、無水過ホウ酸塩、過ホウ酸ナトリウム1水和物および高分 子フルオロカーボン予備粗砕混合物の約0.1〜約0.8重量%を含む。 初期溶液の高度の透明性が必要とされる場合には、FTFEは、約0.1重量 %〜約0.8重量%の量存在し、さらに好ましくは、錠剤形態で、組成物の約0 .5重量%〜約0.7重量%PTFE存在し、粉末形態で、組成物の約0.14 重量%〜約0.16重量%PTFE存在する。PTFEは、不溶性であるが、そ の本明細書に記載された制限範囲内での使用は、PTFEの大部分が起泡性の発 泡体に取り込まれ、溶液が比較的透明となる。 組成物に使用されるモノ過硫酸塩化合物は、好ましくは、アルカリ金属モノ過 硫酸塩またはアルカリ土類金属モノ過硫酸塩である。 好ましい塩は、モノ過硫酸カリウムであり、特に、硫酸水素カリウムおよび硫 酸カリウムとの三重塩化合物の形態、例えば、KHSO5・KHSO4・K2SO4 の形態で存在する時である。この三重カリウム塩は、E.I. duPont DeNemours & Co., Incより市販されており、商標“OXONE”の下、モル比2:1:1で売 られている。 組成物に使用される“OXONE”は、全組成物の約15重量%〜約27重量 %、好ましくは、約18重量%〜約23重量%、最も好ましくは、約20重量% 〜約21重量%である。 上記示したように、蛋白質分解洗浄酵素の使用は、任意である。義歯洗浄組成 物に酵素を使用する時、義歯上の蛋白質様物質または歯垢および結石もしくは歯 石付着物を除去するための蛋白質分解洗浄酵素は、好ましくは、プロテアーゼ、 例えば、“ESPERASE”である。pH範囲約9〜約10.5で特に活性な 多数の他の公知のプロテアーゼも、また、許容可能である。pH範囲約9.3〜 約9.9で活性な酵素が好ましい。pH範囲約9.5〜約9.7で活性な酵素が 最も好ましい。酵素は、組成物の約0.2重量%〜約5重量%の量存在するのが よい。好ましくは、酵素は、組成物の約0.4重量%〜約3.8重量%を占める 。最も好ましくは、酵素は、組成物の約1.7重量%〜約2.8重量%を占める 。酵素は、活性12KNPU/グラム±約20%を有する必要がある。 適当な市販されているプロテアーゼの例としては、Novo-Nordisk Industries A/Sより全て市販されている、“ALCALASE”、“SAVINASE”、 “ESPERASE”(Bacillus licheniformisの好アルカリ性変種);Gift-B rocadesより市販されている“MEXATASE”および“MAXACAL”; 昭和電工の“KUZUSASE”;および、Genicor or Sigmaによって製造され ているBacillus subtilusよりの“BPN”プロテアーゼが挙げられる。組成物 に含まれる蛋白質分解酵素の活性は、典型的には、約0.1〜150Au/gの範囲 またはそれと等価である。異なる蛋白質分解酵素の混合物も、使用することがで きる。 酵素活性の標準尺度としては、アンソン単位(AU)、キロノボプロテアーゼ単位 (KNPU)およびグリシン単位(GU)が挙げられる。これら酵素活性の尺度は、周知で あり、以下のように定義されている。 1アンソン単位は、フェノール試薬で、1ミリ当量のチロシンと同一の色を生 ずるTCA−可溶な生成物の量を1分間当たり放出するような初期速度でヘモグ ロビンを消化する酵素の量である。この測定のための反応条件は、NIAS法A F4/5−GB、蛋白質分解活性を決定するための改良アンソン−ヘモグロビン 法で与えられる。 1グリシン単位は、分析条件下で、1分間当たり1マイクロモル当量のグリシ ンを生成する酵素の量てある。 1キロノボプロテアーゼ単位(KNPU)は、ペプチド/分の形成初期速度が1モル のグリシン/分に相当するような速度でカゼインを加水分解する酵素の量である 。この試験を実施するための標準条件は、NIAS法AF162/3−6B、蛋 白質分解活性を決定するためのマニュアルDMC(ジメチルカゼイン)法で与え られる。本発明の蛋白質分解酵素は、活性12KNPU/グラム±約20%を有する 必要がある。 透明度を維持し、結石または歯石の除去を促進するために、分離剤が組成物に 加えられる。分離剤は、また、存在する過酸化水素を安定化するための補助をす る。過酸化水素は、重金属と反応して、H2O+O2を形成する過ホウ酸ナトリウ ム1水和物より発生し、それによって、活性酸素含有物を還元する。EDTAは 、それらが過酸化水素と反応する前に、溶液中の金属とキレートを形成する。 好ましい分離剤としては、エチレンジアミン四酢酸(“EDTA”)とその対 応するアルカリ塩類、および、他の多官能性有機酸類、例えば、クエン酸、マレ イン酸、フマル酸およびそれらの対応する塩類が挙げられる。EDTAは、組成 物の約1重量%〜25重量%の量、好ましくは、組成物の約17重量%〜約23 重量%の量、最も好ましくは、組成物の約19重量%〜21重量%の量存在する ことができる。 EDTAは、好ましくは、Na4EDTA・2H2Oとして存在し、好ましくは 、キレート価が組成物中に存在する水を補償するために十分なレベルとなるよう にキレート価248以上に乾燥される。本発明の1つの好ましい実施態様におい ては、EDTAは、U.S.S.100メッジュ篩を通る最大40%、U.S. S. 40メッシュ篩上最大65%、および、U.S.S.20メッシュ篩に残る最大 0.2%の範囲のU.S.S.メッシュ寸法分布に微粉砕される。本発明のもう 1つの実施態様においては、EDTAは、U.S.S.100メッシュ篩を通る 最大20%、U.S.S.40メッシュ篩上最大65%、および、U.S.S. 20メッシュ篩に残る最大0.2%の範囲のU.S.S.メッシュ寸法分布に微 粉砕される。最も好ましくは、EDTAは、U.S.S.メッシュ寸法分布: U.S.S.20メッシュ上最大0.2%、 U.S.S.40メッシュ上最大25%、 U.S.S.100メッシュを通る最大20%、 に微粉砕される。 義歯組成物が錠剤の形態である時、U.S.S.100メッシュを通るメッシ ュ寸法分布25%より大を有するEDTAの使用は、硬度の低い錠剤の製造を生 ずる。 酵素が本発明の義歯洗浄組成物に含まれる場合、義歯上の歯垢および結石の双 方をさらに完全に除去可能とする酵索と分離剤との間の相乗作用が存在すると考 えられる。特定の理論と結び付けようとする意図はないが、分離剤は、1日の間 に義歯に蓄積する結石中に存在するカルシウムと反応することによって本発明の 溶液中で機能すると考えられる。この反応は、溶液中に存在する時、蛋白質分解 酵素によって攻撃を受けやすい義歯上に蛋白質様物質、すなわち、歯垢を生じさ せる。同様に、酵素は、この歯垢を攻撃し、それによって、より多くの結石を分 離剤による攻撃に暴露する。吸着された汚れ、特に、堆積された結石によるもの は、単一の洗浄成分の効力の及ぶ範囲を上回るが、これも、また、本発明の義歯 組成物によって除去される。 遊離のハロゲン類、特に、塩素は、典型的には、水道水およびその他の原料中 に存在するが、過ホウ酸塩およびモノ過硫酸塩を含むシステム中の蛋白質分解洗 浄酵素を不活性化する。本発明は、過ホウ酸塩1水和物対“OXONE”の重量 比約3:1〜約1:1、さらに好ましくは、約1.7:1を用いることによって この問題を克服する。この比は、次亜塩素酸塩および遊離の塩素の形成を低下さ せる。この過ホウ酸塩/過硫酸塩比を有するシステムにおいて、蛋白質分解洗浄 酵素を使用する場合、これらは、不活性ではなく、分離剤との相乗効果を有する 組み合わせ使用においてより有効であり、歯垢および結石付着物、ならびに汚れ た歯垢および汚れた結石付着物を除去する。 さらに、この過ホウ酸塩/過硫酸塩比を有するシステムにおいては、芳香剤は 、不活性化されず、錠剤を水に溶解する時に、芳香が拡がるものとしてより有効 である。それは、また、一晩、芳香を保持する。 着色剤および芳香剤も、また、本発明の組成物に使用することがてきる。F. D.&C.およびD.&C.染料およびレーキおよび天然着色剤が使用される。 前述の使用範囲に対して許容可能な物質は、好ましくは、水溶性であるが、これ らは、Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technology, Volume #5, pages 857-884に見られる水不溶性染料物質をも含み、上記テキストは、参考のために 、本明細書で引用する。 芳香剤は、好ましくは、噴霧乾燥され、遊離水分含量約5.0%未満、好まし くは、約3.0%未満に調製される。 芳香剤は、いずれの公知の遊離のフレーバーまたは芳香油であってもよい。例 えば、ある芳香剤は、チモール、オイカルピトール、メチルサリシレート、メン トール、ペパーミント油およびスペアミント油からなる群より選択することがで きる。 上記成分に加えて、本組成物は、所望される最終用途に基づき選択される種々 の追加の成分を含有する。かくして、例えば、組成物は、洗剤化合物、例えば、 有機洗剤および無機洗剤、具体的には、非イオン系洗剤、例えば、芳香族および 脂肪族アルコール類の種々のポリオキシエチレンエーテル類および疎水性プロピ レンオキシドポリマー類のポリオキシエチレンエーテル類を含んでもよい。また 、エトキシ化された酸類およびアミン類も考えられる。洗剤の量は、好ましくは 、合計洗浄組成物の0.4重量%〜約5重量%、さらに好ましくは、約0.5重 量%〜3重量%、最も好ましくは、0.5重量%〜2.0重量%である。洗剤の 量の制限ファクタは、より多量に存在すると、組成物の溶解をさまたげ、したが っ て、有効な洗浄時間を短縮することである。これら化合物は、洗浄組成物を水溶 液に入れた場合に、発泡作用を維持するのを補助する。 本組成物は、便宜上、従来の技術、例えば、粉末を互いに混合し、それらを錠 剤化圧に賦すことによって錠剤に成形される。これとは別に、本組成物は、また 、粉末の形態、例えば、10もしくは20メッシュの篩を通り、例えば、40メ ッシュの篩で保持されるような範囲内の粒子寸法を有する小さな顆粒であっても よい(本明細書で、篩の寸法は全て米国標準である)。顆粒の大部分は、個々の 顆粒が発泡するように、組成物全体にわたって、実質的に同一であるのが好まし い。このために、顆粒は、微細に粉末化された成分を完全に混合し、均一な混合 物を錠剤に成形し、ついで、錠剤を機械的に粉砕し、篩にかけて、所望される寸 法の顆粒を得る。実質的に均一な組成物の顆粒を形成するための他の公知の技術 を使用することもできる。 本発明の1つの好ましい実施態様は、以降に実施例1〜7で記載するような、 水溶性の発泡性義歯洗浄組成物の製造方法であって、(a)無水過ホウ酸塩、過 ホウ酸塩1水和物および高分子フルオロカーボンを第1の予備混合物として用意 し;(b)粒子が最終錠剤の凝集を容易にする寸法となるように、それより予備 圧縮、予備粗砕された1つまたは複数の粒子を形成し;(c)この予備混合物を 他の成分と合わせる、新規な工程を含む方法である。 本発明のこの好ましい実施態様においては、錠剤の他の成分は、遊離表面水分 含量が組成物の約0.02重量%〜約2重量%に乾燥される。 本発明の組成物によって製造される錠剤は、優れた硬度、平均で、少なくとも 12SCU、好ましくは、約18SCU〜約20SCUを示す。さらに高硬度レベルの錠 剤も示されており、製造者は、水に適当な速度で分解する適当な硬度レベルを選 択することが可能である。 物質は、適当な範囲のメッシュ寸法である必要があり、さもなくば、この物質 より製造される錠剤は、不良品であり、圧縮工程の間に、“キャッピング”を示 す。また、粒子が大きすぎる場合、錠剤は、十分に速くは溶解することができな い。粒子寸法は、特に、EDTAの溶解に影響を及ぼす。粒子寸法は、また、錠 剤の硬度にも影響を及ぼす。 本発明のもう1つの好ましい実施態様は、以降の実施例8〜13に記載するよ うな、水溶性の発泡義歯洗浄粉末組成物の製造方法であって、(a)無水過ホウ 酸塩、過ホウ酸塩1水和物および高分子フルオロカーボン化合物を第1の予備混 合物として用意し;(b)この予備混合物を他の成分と合わせることを含む方法 である。 水に添加した時、組成物は、青色に着色した洗浄浴を生ずる。この青色の着色 は、約3〜10分後、退色する。退色の速度は、過硫酸塩対過ホウ酸塩の比、水 浴温度および浴に使用される水の量に依存する。 水に溶解した義歯洗浄組成物は、義歯より歯垢、汚れおよび歯石付着物を除去 する洗浄溶液を形成する。取り除かれる歯垢、汚れおよび歯石付着物の量は、義 歯が洗浄溶液に浸漬される時間量に依存する。浸漬後の義歯のすすぎは、残留義 歯洗浄溶液、追加の歯垢、汚れおよび歯石を除去する補助となる。すすぎは、ま た、市販の義歯洗浄剤による洗浄工程直後の義歯に付随することの多い“つるつ る”もしくは“ぬるぬる”した感覚または“金属様の後味”を低減すると考えら れる。 本発明のさらなる理解は、以下の実施例より得られるであろう。実施例 1〜7 製造方法: 実施例1〜7に記載する組成物は、以下のように製造した。組成物の各成分の 量は、表1に記載する。 実施例1は、以下のように製造した。予備粗砕混合物または予備混合物は、無 水過ホウ酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウム1水和物および少量のPTFEを含 有するように製造した。3種の予備混合物成分は、比14.7/23.9/0. 15に合わせた。無水過ホウ酸塩は、全て、予備混合物に使用した。過ホウ酸塩 1水和物とPTFEとの予備混合物中の量は、上記比を反映する。これら3種の 成分は、デイブレンダー(Day blender)中で約3分間ブレンドし、以下の条件下 で、チルソネーテイング(chilsonating)圧縮機Model DMC Fitzpatrickに通した 。 チルソネーターは、空気圧約88〜約90psi、油圧約2,300〜約2,40 0psiに設定し、ローラは、2〜3ampを用いて高速とした。ついで、圧縮された 材料は、0.032インチの篩を備えた0.175インチのスペーサーを有する Model 197Sコミル(comil)を4,200RPMで通した。圧縮された無水過ホウ酸塩 、過ホウ酸塩1水和物およびPTFEは、以降、予備混合物と称し、典型的には 、U.S.S.メッシュ寸法分布: 寸法40メッシュ篩上14%、 寸法60メッシュ篩上22%、 寸法80メッシュ篩上15%、 寸法100メッシュ篩上16%、 寸法100メッシュ篩通過33%、 を有した。 予備混合物は、アンタップト密度(untapped density)0.58グラム/mlおよ びタップト密度(100タップ)0.79グラム/mlを有した。 製造した予備混合物は、ほぼ7重量%で配合に使用した。 50RPMに設定した適当なデイブレンダー容器で、以下の成分を均等な間隔で 順次合わせた。炭酸水素ナトリウム;染料および水;トリポリリン酸ナトリウム ;炭酸ナトリウム;クエン酸;EDTA;“OXONE”;予備粗砕していない 過ホウ酸ナトリウム1水和物;予備混合物;フレーバープレブレンド、サッカリ ンナトリウム;噴霧乾燥した芳香剤;硫酸ナトリウム;ラタノール;安息香酸ナ トリウム。ついで、PTFEの残りを加え、さらに3分間混合した。得られた混 合物を圧縮して、径27/32”〜15/16”、厚さほぼ0.190”〜0. 151”、および、最小硬度12SCUを有する錠剤とした。 実施例2〜7に対しては、予備混合物は、無水過ホウ酸ナトリウム、過ホウ酸 ナトリウム1水和物およびPTFEを比45.26/54.18/0.56で含 有するように製造した。無水過ホウ酸塩は、全て、予備混合物に使用した。過ホ ウ酸塩1水和物とPTFEとの予備混合物中の量は、上記比を反映する。これら 3種の成分は、デイブレンダー中で約3分間ブレンドし、以下の条件下で、チル ソネーテイング圧縮機Model DMC Fitzpatrickに通した。チルソネーターは、空 気圧約89psiに設定し、油圧は、2,350psiに設定し、ローラは、2〜3am pを用いて高速とした。ついで、圧縮された材料は、0.032インチの篩を備 えた0.175インチのスペーサーを有するModel 1972コミルを4,200RPM で通した。圧縮された無水過ホウ酸塩、過ホウ酸塩1水和物およびPTFEは、 以降、予備混合物と称し、典型的には、U.S.S.メッシュ寸法分布: 寸法40メッシュ篩上14%、 寸法60メッシュ篩上25%、 寸法80メッシュ篩上11%、 寸法100メッシュ篩上15%、 寸法100メッシュ篩通過35%、 を有した。 予備混合物は、アンタップト密度0.58グラム/mlおよびタップト密度(1 00タップ)0.76グラム/mlを有した。 最良の結果に対しては、過ホウ酸ナトリウム1水和物の水分含量は、1.0% 未満である必要がある。製造した予備混合物は、ほぼ25重量%で配合に使用し た。 予備混合物を製造した後、実施例2、5、6および7の製造は、以下のように 完了した。50RPMに設定された適当なデイブレンダーで、以下の成分をほぼ9 0秒間隔で順次加えた。予備混合物を製造するために使用されなかった非予備粗 砕過ホウ酸ナトリウム1水和物;EDTA;モノ過硫酸カリウム;予備混合物; トリポリリン酸ナトリウム;染料および炭酸水素ナトリウムおよび硫酸ナトリウ ムのプレブレンド;固体の芳香剤;液体の芳香剤および“ESPERASE”。 最長26分以下、材料が均一に分散されるまで、混合物を混合した。ついで、予 備混合物に使用しなかったPTFEの残りを添加した。混合物をさらに1分間混 合した。ついで、洗剤を混合物に加え、混合物を最長さらに3分間混合した。合 計の最長混合時間は、30分であった。得られた混合物を圧縮して、径3/4” 〜15/16”、厚さ0.16”、および、最小硬度12SCUを有する錠剤とし た。 実施例3および4の製造は、実施例3にEDTAを添加せず、実施例4に“E SPERASE”を添加しなかった以外は、実施例2、5、6および7と同様に 完了した。 実施例1〜7に従い製造した錠剤の組成は、表1に記載する。 実施例1は、本発明の組成物と比較して、より高重量パーセントのモノ過硫酸 塩とより少量の過ホウ酸塩1水和物とを有する組成を示す公知組成物の比較従来 技術例である。 実施例2、5、6および7は、本発明の実施例からなる。実施例2は、洗浄酵 素および高レベルのEDTAを有する。実施例5は、噴霧乾燥した芳香剤が少な く、液体芳香剤を添加した本発明の組成物である。実施例6は、同レベルの洗剤 と芳香剤とを有する実施例2の少ない重量の配合物である。実施例7は、使用す る噴霧乾燥した芳香剤が、重量基準20%の負荷で、それぞれ、メントール、チ モール、オイカリプトールおよびメチルサリシレートに対する比1.00/1. 50/2.17/1.41でLISTERINER防腐口すすぎ剤に使用される 精油である本発明の配合組成物である。実施例3は、Na4EDTA・2H2Oを 含まない実施例2と同様の配合物である。実施例4は、“ESPERASE”を 含まない実施例4と同様の配合物である。実施例 8〜13 実施例1〜7と同様に、実施例8〜13に対して、予備混合物は、無水過ホウ 酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウム1水和物およびPTFEを比45.26/5 4.18/0.56で含有するように製造した。無水過ホウ酸塩は、全て、予備 混合物に使用した。過ホウ酸塩1水和物とPTFEとの予備混合物中の量は、上 記比を反映する。これら3種の成分は、デイブレンダー中で約3分間ブレンドし 、以下の条件下で、チルソネーテイング圧縮機Model DMC Fitzpatrickに通した 。チルソネーターは、空気圧89psiに設定し、油圧は、2,350psiに設定し 、ローラは、2〜3ampを用いて高速とした。ついで、圧縮された材料は、0. 032インチの篩を備えた0.175インチのスペーサーを有するModel 1972コ ミルを4,200RPMで通した。圧縮された無水過ホウ酸塩、過ホウ酸塩1水和 物およびPTFEは、以降、予備混合物と称し、典型的には、U.S.S.メッ シュ寸法分布: 寸法40メッシュ篩上14%、 寸法60メッシュ篩上25%、 寸法80メッシュ篩上11%、 寸法100メッシュ篩上15%、 寸法100メッシュ篩通過35%、 を有した。 予備混合物は、アンタップト密度0.58グラム/mlおよびタップト密度(1 00タップ)0.76グラム/mlを有した。 最良の結果に対しては、過ホウ酸ナトリウム1水和物の水分含量は、1.0% 未満である必要がある。製造した予備混合物は、ほぼ25重量%で配合に使用し た。 予備混合物を製造した後、実施例8、11、12および13の製造は、以下の ように完了した。50RPMに設定された適当なデイブレンダーで、以下の成分を ほぼ90秒間隔で順次加えた。予備混合物を製造するために使用されなかった非 予備粗砕過ホウ酸ナトリウム1水和物;EDTA;モノ過硫酸カリウム;予備混 合物;トリポリリン酸ナトリウム;染料および炭酸水素ナトリウムおよび硫酸ナ トリウムのプレブレンド;固体の芳香剤;液体の芳香剤および“ESPERAS E”。最長26分以下、材料が均一に分散されるまで、混合物を混合した。つい で、洗剤を混合物に加え、混合物を最長さらに3分間混合した。合計の最長混合 時間は、29分であった。 実施例9および10の製造は、実施例9にEDTAを添加せず、実施例10に “ESPERASE”を添加しなかった以外は、実施例8、11、12および1 3と同様に完了した。(表2参照)。 実施例8〜13に従い製造した組成物の組成は、表2に記載する。 実施例8、11、12および13は、粉末形態の本発明の実施例からなる。実 施例8は、洗浄酵素および高レベルのEDTAを有する。実施例11は、噴霧乾 燥芳香剤が少なく、液体芳香剤を添加した本発明の組成物である。実施例12は 、同レベルの洗剤と芳香剤とを有する実施例8の少ない重量の配合物である。実 施例13は、使用する噴霧乾燥芳香剤が、重量基準20%の負荷で、それぞれ、 メントール、チモール、オイカリプトールおよびメチルサリシレートに対する比 1.00/1.50/2.17/1.41でLISTERINER防腐口すすぎ 剤に使用される精油である本発明の配合組成物である。実施例9は、Na4ED TA・2H2Oを含まない実施例8と同様の配合物である。実施例10は、“E SPE RASE”を含まない実施例8と同様の配合物である。実施例 14 汚れおよび歯垢の除去 錠剤は、歯垢と種々の食品の汚れ、例えば、コーヒー、お茶、ブルーベリーお よびグレープジュースとの組み合わせで覆われたタイルについてそれらの洗浄能 力を試験した。 一連の歯垢塗被および食品の汚れつき義歯タイルを以下のように製造した。 工程I:ヒト唾液と生育培地とを含有する溶液に義歯タイルを浸漬した。歯垢 は、37℃で16時間にわたって蓄積させた。 工程II:唾液培地よりタイルを取り出し、最小2時間空気乾燥させた。 工程III:ついで、歯垢塗被タイルをコーヒー、お茶、ブルーベリーおよび グレープジュースの溶液に室温で16時間浸漬した。 工程IV:工程I、工程IIおよび工程IIIをさらに2回繰り返した。 45℃で125mlの水を入れたビーカーに、別の一連の歯垢塗被および食品の 汚れつきタイル(各セットに5タイル)を浸漬した。実施例1〜7の組成物の錠 剤を別個のビーカーに添加した。15分経過後、処理したタイルを200ml体積 の水道水に20回浸し、再度、200mlの水道水ですすぎを繰り返した。タイル は、室温で空気乾燥させた。ついで、このタイルを汚れ除去について試験し、取 り除かれる汚れの量の順序にランクづけた。 最も汚れを除去したものから最も汚れを除去できなかったものまでのタイルの ランク順序は、以下の通りであった。 実施例2、実施例5および実施例7 実施例6 実施例3 2つの錠剤実施例1 1つの錠剤実施例1 実施例4 水 これらの結果は、実施例2、5および7の優れた汚れ除去によって示されるよ うに、EDTAと“ESPERASE”との間に相乗効果が存在することを示唆 する。実施例6は、少ない量のEDTAと“ESPERASE”とを含むが、E DTAを欠く実施例3および“ESPERASE”を欠く実施例4よりもなおよ り有効である。実施例 15 歯垢の除去 一連の歯垢塗被タイルを以下のように製造した。 工程I:ヒト唾液と生育培地とを含有する溶液に義歯タイルを浸漬した。歯垢 は、37℃で16時間にわたって蓄積させた。 工程II:ついで、唾液培地よりタイルを取り出し、室温で少なくとも1日間 空気乾燥させた。 45℃で125mlの水を入れたビーカーに、別の一連のタイルを浸漬した。実 施例1〜7の組成物の錠剤を別個のビーカーに添加した。15分経過後、処理し たタイルを200ml体積の水道水に20回浸した。すすぎは、200mlの水道水 で繰り返し、タイルは、室温で空気乾燥させた。ついで、このタイルは、歯垢の 存在を際立たせるために染色し、目視観察した。タイルは、取り除かれる歯垢の 量の順序にランクづけた。 最も歯垢を除去したものから最も歯垢を除去できなかったものまでのタイルの ランク順序は、以下の通りであった。 実施例2、実施例5および実施例7 実施例6 以下の実施例は、全て、同量の歯垢を除去した。 実施例1 実施例3 実施例4 水対照 これら結果は、実施例2、5、6および7の蛋白質分解洗浄酵素とEDTAと の間の相乗効果を示す。実施例3および4は、酵素とEDTAとの組み合わせを 含有せず、処理後、EDTAと“ESPERASE”との両者を含有する全ての 実施例2、5、6および7よりも残存する歯垢の量が多かった。本組成物にタイ ルを浸漬後、すすぎ助剤によって、歯垢および歯石、ならびに、洗浄したての義 歯に付随することの多い“ぬるぬる”もしくは“つるつる”した感覚を除いた。実施例 16 歯石の除去 一連の歯石および歯垢塗被義歯タイルを以下のように製造した。 工程I:0.1%の添加リン酸カルシウム1塩基性を含有するヒトの唾液70 mlの培地を介して、一連の義歯タップスを回転させ、pH7に調節した。 工程II:新しいカルシウム/唾液溶液を使用し、各24時間の浸漬時間で、 溶液を介して、タイルを、24時間、4回回転させた。 工程III:使用する前に、少なくとも2時間、タイルを室温で空気乾燥した 。 45℃で125mlの水を入れた別個のビーカーに、これらタイルを浸漬した。 実施例1〜7の組成物の錠剤を別個のビーカーに添加した。15分経過後、タイ ルを200ml体積の水道水に20回浸し、もう200mlの水道水で、再度、すす ぎを繰り返した。ついで、タイルは、室温で空気乾燥させた。ついで、これらタ イルは、染め出し剤として、コーヒー、お茶、ブルーベリーおよびグレープの溶 液に賦し、歯石の存在を観察した。錠剤は、取り除かれる歯石の量の順序にラン クづけた。 最も歯石を除去したものから最も歯石を除去できなかったものまでのタイルの ランク順序は、以下の通りであった。 実施例2、実施例5および実施例7 実施例6 実施例4 実施例3 実施例1の2つの錠剤 水対照 これらの結果も、また、本実施例2、5、6および7に見られる相乗効果を示 す。実施例3および4の両者とも、実施例2、5、6および7より歯石の除去が 少ない。実施例 17 芳香レベル 組成物の芳香レベルを比較するために、実施例1の錠剤を、乾燥錠剤の香りに ついて、実施例2、3、4、5および6の錠剤と比較した。物理的な結果は、以 下の表3に示すが、本組成物の均一性を示す。本組成物は、乾燥錠剤で、顕著な 芳香レベルを示した。 各実施例の1つの錠剤を45℃の120mlの水の中に入れ、芳香が拡がるのを 嗅ぐことによって、溶液芳香発生について、実施例1を実施例2、3、4、5お よび6と比較した。本発明に従い製造した組成物(実施例2、5、6および7) は、全て、溶液中で、芳香が拡がるのが高かった。溶液を室温で1時間放置した 時、本組成物は、全て、顕著な芳香レベルを示し、比較従来技術実施例1は、塩 素様の匂いを示した。溶液を一晩(16時間)放置し続けた時、実施例2、5お よび6の本組成物は、全て、芳香保持レベルが高く、他方、従来技術配合実施例 1は、塩素様の匂いをし続けた。この高い芳香レベルは、本組成物中の次亜塩素 酸塩の量が少ないことによると考えられる。この特徴は、組成物により少量の芳 香剤を使用することを可能とし、芳香剤の安定性に伴う問題を解決する補助とな る。 また、実施例1がスペアミント噴霧乾燥芳香剤の代わりに、LISTERIN ER防腐口すすぎ剤に使用される油よりの噴霧乾燥精油芳香剤70mg/錠剤を含 有する実施例1の変形例と実施例7の錠剤を比較した。その結果は、錠剤を溶液 中に入れた時、実施例7の錠剤がはるかに強い芳香の拡がりを示し、比較実施例 1の錠剤が60%も多い芳香剤を含有する場合でさえ、一晩、より強い芳香レベ ルを示すことを示唆した。 実施例 18〜20 製造方法: 実施例18〜20に記載する組成物は、以下のように製造した。組成物の各成 分の量は、表4に記載する。 実施例18は、以下のように製造した。予備粗砕混合物または予備混合物は、 無水過ホウ酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウム1水和物および少量のPTFEを 含有するように製造した。3種の予備混合物成分は、比14.7/23.9/0 .15に合わせた。無水過ホウ酸塩は、全て、予備混合物に使用した。過ホウ酸 塩1水和物とPTFEとの予備混合物中の量は、上記比を反映する。これら3種 の成分は、デイブレンダー中で約3分間ブレンドし、以下の条件下で、チルソネ ーテイング圧縮機Model DMC Fitzpatrickに通した。チルソネーターは、空気圧 約88〜約90psi、油圧約2,300〜約2,400psiに設定し、ローラは、 2〜3ampを用いて高速とした。ついで、圧縮された材料は、0.032インチ の篩を備えた0.175インチのスペーサーを有するModel 197Sコミル(comil) を4,200RPMで通した。圧縮された無水過ホウ酸塩、過ホウ酸塩1水和物お よびPTFEは、以降、予備混合物と称し、典型的には、U.S.S.メッシュ 寸法分布: 寸法40メッシュ篩上14%、 寸法60メッシュ篩上22%、 寸法80メッシュ篩上15%、 寸法100メッシュ篩上16%、 寸法100メッシュ篩通過33%、 を有した。 予備混合物は、アンタップト密度0.58グラム/mlおよびタップト密度(1 00タッブ)0.79グラム/mlを有した。 製造した予備混合物は、ほぼ7重量%で配合に使用した。 50RPMに設定した適当なブレンダー容器で、以下の成分を均等な間隔で順次 合わせた。炭酸水素ナトリウム;染料および水;トリポリリン酸ナトリウム;炭 酸ナトリウム;クエン酸;EDTA;“OXONE”;非予備粗砕過ホウ酸ナト リウム1水和物の残り;予備混合物;フレーバープレブレンド、サッカリンナト リウム;噴霧乾燥した芳香剤;硫酸ナトリウム;“LATHANOL”;安息香 酸ナトリウム。ついで、PTFEの残りを加え、さらに3分間混合した。得られ た混合物を圧縮して、径27/32”〜15/16”、厚さほぼ0.190”〜 0.151”、および、最小硬度12SCUを有する錠剤とした。 実施例19〜20に対しては、予備混合物は、無水過ホウ酸ナトリウム、過ホ ウ酸ナトリウム1水和物およびPTFEを比45.26/54.18/0.56 で含有するように製造した。無水過ホウ酸塩は、全て、予備混合物に使用した。 過ホウ酸塩1水和物とPTFEとの予備混合物中の量は、上記比を反映する。こ れら3種の成分は、ブレンダー中で約3分間ブレンドし、以下の条件下で、チル ソネーテイング圧縮機Model DMC Fitzpatrickに通した。チルソネーターは、空 気圧89psiに設定し、油圧は、2,350psiに設定し、ローラは、2〜3amp を用いて高速とした。ついで、圧縮された材料は、0.032インチの篩を備え た0.175インチのスペーサーを有するModel 1972コミルを4,200RPMで 通した。圧縮された無水過ホウ酸塩、過ホウ酸塩1水和物およびPTFEは、以 降、予備混合物と称し、典型的には、U.S.S.メッシュ寸法分布: 寸法40メッシュ篩上14%、 寸法60メッシュ篩上25%、 寸法80メッシュ篩上11%、 寸法100メッシュ篩上15%、 寸法100メッシュ篩通過35%、 を有した。 予備混合物は、アンタップト密度0.58グラム/mlおよびタップト密度(1 00タップ)0.76グラム/mlを有した。 最良の結果に対しては、過ホウ酸ナトリウム1水和物の水分含量は、0.6% 未満である必要がある。製造した予備混合物は、ほぼ25重量%で配合に使用し た。 予備混合物を製造した後、実施例19〜20の製造は、以下のように完了した 。50RPMに設定された適当なブレンダーで、以下の成分をほぼ90秒間隔で順 次加えた。予備混合物を製造するために使用されなかった非予備粗砕過ホウ酸ナ トリウム1水和物;EDTA;モノ過硫酸カリウム;予備混合物;トリポリリン 酸ナトリウム;染料および炭酸水素ナトリウムおよび硫酸ナトリウムのプレブレ ンド;固体の芳香剤(実施例19:噴霧乾燥したスペアミントタイプ;実施例2 0:噴霧乾燥したLISTERINER精油)。材料が均一に分散されるまで、 一般に、約3〜26分、混合物を混合したが、バッチサイズが大きい程、長時間 の混合が必要とされた。ついで、予備混合物に使用しなかったPTFEの残りを 添加した。混合物をさらに1分間混合した。ついで、洗剤を混合物に加え、混合 物を最長さらに3分間以下混合した(洗剤は、70%ラウリル硫酸ナトリウムと 30%塩化ナトリウムとを含むアニオン洗剤“LATHONAL”であった。) 。合計の最長混合時間は、30分であった。得られた混合物を圧縮して、径3/ 4”〜15/16”、厚さ0.16”、および、最小硬度12SCUを有する錠剤 とした。 実施例18〜20に従い製造した錠剤の組成は、表4に示す。 実施例18は、本組成物と比較して、より高重量パーセントのモノ過硫酸塩と より少量の過ホウ酸塩1水和物重量パーセントとを有する組成を示す公知組成物 の比較従来技術例である。実施例18は、また、低レベルのEDTAを有する。 実施例19は、本発明の例からなる。実施例19は、高レベルのEDTAを有 する。実施例19は、噴霧乾燥した芳香剤(LISTERINER精油)の多い 本組成物である。実施例19は、実施例18の公知の組成物と比較して、高重量 バーセントの過ホウ酸1水和物と低重量パーセントのモノ過硫酸とを有する組成 物である。 芳香剤が、溶液を一晩放置させる時に、やはり芳香性を保持する、主として、 噴霧乾燥したスペアミントタイプである以外は、実施例20は、実施例19と同 様である。実施例 21 汚れおよび歯垢除去 錠剤は、歯垢と種々の食品の汚れ、例えば、コーヒー、お茶、ブルーベリーお よびグレープジュースとの組み合わせで覆われたタイルについてそれらの洗浄能 力を試験した。 一連の歯垢塗被および食品の汚れつき義歯タイルを以下のように製造した。 工程I:ヒト唾液と生育培地とを含有する溶液に義歯タイルを浸漬した。歯垢 は、37℃で16時間にわたって蓄積させた。 工程II:唾液培地よりタイルを取り出し、最小2時間空気乾燥させた。 工程III:ついで、歯垢塗被タイルをコーヒー、お茶、ブルーベリーおよび グレープジュースの溶液に室温で16時間浸漬した。 工程IV:工程I、工程IIおよび工程IIIをさらに2回繰り返した。 45℃で125mlの水を入れたビーカーに、別の一連の歯垢塗被および食品の 汚れつきタイル(各セットに5タイル)を浸漬した。実施例18〜20の組成物 の錠剤を別個のビーカーに添加した。15分経過後、処理したタイルを200ml 体積の水道水に20回浸し、再度、200mlの水道水ですすぎを繰り返した。タ イルは、室温で空気乾燥させた。ついで、このタイルを汚れ除去について試験し た。 3つの試料のいずれもが、義歯タイルよりほぼ同量の歯石を取り除かれた。こ れらの結果は、本組成物が公知の義歯洗浄配合物と同等の洗浄を生ずることを示 唆する。実施例 22 歯垢の除去 一連の歯垢塗被タイルを以下のように製造した。 工程I:ヒト唾液と生育培地とを含有する溶液に義歯タイルを浸漬した。歯垢 は、37℃で16時間にわたって蓄積させた。 工程II:ついで、唾液培地よりタイルを取り出し、室温で少なくとも1日間 空気乾燥させた。 45℃で125mlの水を入れたビーカーに、別の一連のタイルを浸漬した。実 施例18〜20の組成物の錠剤を別個のビーカーに添加した。15分経過後、処 埋したタイルを200ml体積の水道水に20回浸した。すすぎは、200mlの水 道水で再度繰り返し、タイルは、室温で空気乾燥させた。ついで、このタイルは 、歯垢の存在を際立たせるために染色し、目視観察した。 3つの試料のいずれもが、義歯タイルよりほぼ同量の歯石を取り除かれた。こ れらの結果は、本組成物が公知の義歯洗浄配合物と同等の洗浄を生ずることを示 唆する。実施例 23 歯石の除去 一連の歯石および歯垢塗被義歯タイルを以下のように製造した。 工程I:0.1%の添加リン酸カルシウム1塩基性を含有するヒトの唾液70 mlの培地を介して、一連の義歯タイルを回転させ、pH7に調節した。 工程II:新しいカルシウム/唾液溶液を使用し、各24時問の浸漬時間で、 溶液を介して、タイルを、24時間、4回回転させた。 工程III:使用する前に、少なくとも2時間、タイルを室温で空気乾燥した 。 45℃で125mlの水を入れた別個のビーカーに、これらタイルを浸漬した。 実施例18〜20の組成物の錠剤を別個のビーカーに添加した。15分経過後、 タイルを200mlの水道水に20回浸し、もう200mlの水道水で、再度、すす ぎ繰り返した。ついで、タイルは、室温で空気乾燥させた。ついで、タイルは、 染め出し剤として、コーヒー、お茶、ブルーベリーおよびグレープの溶液に賦し 、歯石の存在を観察した。 3つの試料のいずれもが、義歯タイルよりほぼ同量の歯石を取り除かれた。こ れらの結果は、本組成物が公知の義歯洗浄配合物と同等の洗浄を生ずることを示 唆する。実施例 24:汚れたおよび汚れていない歯垢タイルに及ぼす活性酸素の残量の 効果 6時間放置しても、本組成物が約80%以上の活性酸素レベルを保持すること が観測された。歯垢マトリックスに汚れ塗膜のついたタイルの使用と、汚れおよ び歯垢のないタイルの使用との比較を行った。 (A)歯垢塗被および食品の汚れのついた義歯タイルを実施例21におけるよう に製造した。 45℃の375mlのH2Oを入れたビーカーに、一連の汚れつき歯垢タイル( 1セット当たり3タイル)を浸漬した。実施例19の組成物の錠剤をビーカーに 加えた。浸漬30分間経過後および浸漬6時間経過後、3〜10mlのアリコート につき、活性酸素含量を分析した。 (B)45℃の375mlのH2Oを入れたビーカーに、第2の一連の汚れ歯垢の ないタイル(1セット当たり3タイル)を浸漬した。実施例19の組成物の錠剤 をビーカーに加えた。浸漬30分間経過後および浸漬6時間経過後、3〜10ml のアリコートにつき、活性酸素含量を分析した。 この比較活性酸素結果は、以下の通りである。 A. 30分後の結果 129.0mg/錠剤 130.0mg/錠剤 保持された活性酸素= 129.5/*149.0 =86.9% B. 30分後の結果 139.0mg/錠剤 135.0mg/錠剤 保持された活性酸素= 137.0/*149.0 =91.94% A. 6時間後の結果 128.0mg/錠剤 128.0mg/錠剤 保持された活性酸素= 128.0/*149.0 =85.9% B. 6時間後の結果 138.0mg/錠剤 137.0mg/錠剤 保持された活性酸素= 137.5/*149.0 =92.3% *149は、仮想配合物の100%活性酸素含量を表す。 これら結果は、汚れのついた歯垢タイルを入れた溶液が、6時間後でさえ、ほ ぼ86%の活性酸素含量保持を有すること(30分後に存在する活性酸素含量と 本質的に変わらない);汚れ歯垢のないタイルを入れた溶液が、6時間後でさえ 、ほぼ92%の活性酸素含量保持を有すること(30分後に存在する活性酸素含 量と本質的に変わらない)を示す。これら結果は、製品が、一晩浸漬の間、義歯 を消毒剤中に維持するために、活性酸素の残留安定な貯水槽を提供することを示 唆する。実施例25 芳香レベル 組成物の芳香レベルを比較するために、乾燥錠剤の香りについて、実施例18 の錠剤を実施例19の錠剤と比較した。物理的結果は、以下の表5に記載するが 、本組成物の均一性を示す。本組成物は、乾燥錠剤において、類著な芳香レベル を示した。 各実施例の1つの錠剤を45℃の120mlの水に入れ、芳香が拡がるのを嗅ぐ ことによって、溶液の芳香発生について、実施例18を実施例19と比較した。 本発明に従い製造した組成物は、溶液中で高い芳香の拡がりを示した。溶液を室 温で1時間放置させた時、本組成物は、顕著な芳香レベルを示したが、他方、比 較従来技術実施例18は、塩素様の臭いを示した。溶液を一晩(16時間)放置 させ続けた時、実施例19の本組成物は、高い芳香保持レベルを示したが、他方 、比較従来技術配合実施例18は、塩素様の臭いを示し続けた。この高い芳香レ ベルは、本組成物の次亜塩素酸塩量が少ないことによると考えられる。この特徴 は、組成物により少量の芳香剤の使用を可能とし、いくつかの芳香剤の安定性に 付随する問題点を解決する補助を与える。 実施例 26 粗砕配合物 義歯洗浄組成物を分散可能な粉末として以下のように製造した。組成物の各成 分の量は、表6に記載する。 実施例26は、以下のように製造した。予備粗砕混合物または予備混合物は、 無水過ホウ酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウム1水和物およびPTFEを含有す るように製造した(#1、2および3)。これら3種の成分を適当なブレンダー で約3分間ブレンドし、以下の条件下で、チルソネーテイング圧縮機Model DMC Fitzpatrickに通した。チルソネーターは、空気圧約88〜約90psi、油圧約2 ,300〜約2,400psiに設定し、ローラは、2〜3ampを用いて高速とした 。ついで、圧縮された材料は、0.032インチの篩を備えた0.175インチ のスペーサーを有するModel 197Sコミルを4,200RPMで通した。予備混合物 中の圧縮された無水過ホウ酸塩、過ホウ酸塩1水和物およびPTFEは、U.S .S.メッシュ寸法分布: 寸法20メッシュ篩上0%、 寸法40メッシュ篩上14.2%、 寸法60メッシュ篩上26.4%、 寸法80メッシュ篩上14.8%、 寸法100メッシュ篩上11.1%、 寸法100メッシュ篩通過33.5%、 を有した。 予備混合物は、アンタップト密度0.593グラム/mlおよびタップト密度( 100タップ)0.853グラム/mlを有した。 50RPMに設定した適当なブレンダー容器中、以下の成分のプレブレンドを3 分間行った:8、9、10、11、13および15。 本発明の組成物の各々における成分の材料明細は以下の通りである。 EDTAの好ましいキレート価は、248より大である。 EDTAの好ましいメッシュ寸法は、以下の通りである。 0.2%最大は、U.S.S.20メッシュ篩上に残り、 25%最大は、U.S.S.40メッシュ篩上に残り、 20%最大は、U.S.S.100メッシュ篩を通過する。 過ホウ酸ナトリウム1水和物の好ましい水含量は、0.6%未満である。 別個の製造において、#7は、20メッシュ篩を通過した。 ついで、1立法フットで、リボンブレンダーを40RPM以下に設定し、均等な 間隔で、以下の成分を順次合わせた。#4、5、6、12、14およびプレブレ ンドA。混合物を約1〜11/2分間ブレンドした。ついで、#7を加え、混合物 をさらに1分間ブレンドした。得られた粗砕物のほぼ2.018グラムを0.0 007”アルミニウム複合フォイルパウチに包装し、水分および日光より気密シ ールした。 粗砕物は、活性酸素含量130.0mg/錠剤;45℃の120mlのH2O中で のpH9.6(9.30〜9.90);青色から明るい黄色への退色;45℃の 120mlのH2O中での青色から黄色への退色時間3分内;45℃の120mlの H2O中での最長崩壊時間180秒および85℃の120mlのH2O中での1時間 の最大ボンベ試験30psigを有する。 上記実施例の目的は、本発明の幾つかの実施態様を示すためのものであり、本 発明を限定するものではない。当業者であれば、本発明の範囲または精神から逸 脱することなく、本発明の装置または方法において、種々の変更および変形をな すことができることは明らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,CA,JP

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 義歯洗浄組成物であって、 (a)前記組成物の約5重量%〜約25重量%量の無水過ホウ酸塩、過ホウ酸 塩1水和物、および、滑剤および圧縮助剤の予備粗砕圧縮混合物であり、前記予 備粗砕混合物中の無水過ホウ酸塩対前記過ホウ酸塩1水和物の重量比が約1:3 〜約1:1であり、予備混合物中の過ホウ酸塩1水和物の量がその比によって反 映されている混合物;および (b)前記組成物の約15重量%〜約27重量%量のモノ過硫酸塩化合物;お よび、 (c)粗砕された過ホウ酸塩1水和物と非粗砕過ホウ酸塩1水和物との合計量 が前記義歯洗浄組成物の約30重量%〜約60重量%の量である非粗砕過ホウ酸 塩1水和物;および、 (d)歯垢の蛋白質様の物質を破壊するための有効量の1種以上の蛋白質分解 酵素;および、 (e)カルシウム付着物および結石付着物を除去するための有効量の分離剤を 含む組成物。 2. (i)前記無水過ホウ酸塩が、無水過ホウ酸カリウムまたはナトリウムで あり; (ii)前記滑剤および圧縮助剤が、前記予備粗砕された圧縮混合物の約0. 1重量%〜約0.8重量%の量であり、前記滑剤および圧縮助剤が、ポリテトラ フルオロエチレンであり; (iii)前記モノ過硫酸塩化合物が、式:KHSO5・KHSO4・K2SO4 とモル比2:1:1とを有する三重カリウム塩であり; (iv)前記蛋白質分解酵素が、前記組成物の約0.2重量%〜約5重量%の 量であり、前記蛋白質分解酵素が、“ESPERASE”であり; (v)前記分離剤が、前記組成物の約1重量%〜約25重量%の量であり、前 記分離剤が、Na4EDTA・2H2Oである、請求の範囲第1項に記載の義歯洗 浄組成物。 3. 前記蛋白質分解酵素が、“ESPERASE”である、請求の範囲第1項 に記載の組成物。 4. 前記蛋白質分解酵素が、前記組成物の約0.2重量%〜約5重量%の量存 在する、請求の範囲第1項に記載の組成物。 5. 義歯洗浄組成物であって、 (a)前記組成物の約5重量%〜約25重量%量の無水過ホウ酸塩、過ホウ酸 塩1水和物、および、滑剤および圧縮助剤の予備粗砕圧縮混合物であり、前記予 備粗砕混合物中の無水過ホウ酸塩対前記過ホウ酸塩1水和物の重量比が約1:3 〜約1:1であり、予備混合物中の過ホウ酸塩1水和物の量がその比によって反 映されている混合物;および (b)前記組成物の約15重量%〜約27重量%量のモノ過硫酸塩化合物;お よび、 (c)粗砕された過ホウ酸塩1水和物と非粗砕過ホウ酸塩1水和物との合計量 が前記義歯洗浄組成物の約30重量%〜約60重量%の量である非粗砕過ホウ酸 塩1水和物;および、 (d)カルシウム付着物および結石付着物を除去するための有効量の分離剤を 含む組成物。 6. (i)前記無水過ホウ酸塩が、無水過ホウ酸カリウムまたはナトリウムで あり; (ii)前記滑剤および圧縮助剤が、前記予備粗砕された圧縮混合物の約0. 1重量%〜約0.8重量%の量であり、前記滑剤および圧縮助剤が、ポリテトラ フルオロエチレンであり; (iii)前記モノ過硫酸塩化合物が、式:KHSO5・KHSO4・K2SO4 とモル比2:1:1とを有する三重カリウム塩であり;および、 (iv)前記分離剤が、前記組成物の約1重量%〜約25重量%の量であり、 前記分離剤が、Na4EDTA・2H2Oである、請求の範囲第5項に記載の義歯 洗浄組成物。 7. 前記無水過ホウ酸塩が、前記組成物の約10重量%〜約20重量%を占め る、請求の範囲第1項および第5項の組成物。 8. 前記無水過ホウ酸塩が、前記組成物の約13重量%〜約14重量%を占め る、請求の範囲第1項および第5項の組成物。 9. 前記過ホウ酸塩1水和物が、合計洗浄組成物の約30重量%〜約40重量 %を占める、請求の範囲第1項および第5項の組成物。 10. 前記滑剤および圧縮助剤が、ポリテトラフルオロエチレンである、請求 の範囲第1項および第5項の組成物。 11. 前記滑剤および圧縮助剤が、予備粗砕された圧縮混合物の約0.1重量 %〜約0.8重量%を占める、請求の範囲第1項および第5項の組成物。 12. 前記モノ過硫酸塩化合物が、式:KHSO4・KHSO4・K2SO4とモ ル比2:1:1とを有する三重カリウム塩である、請求の範囲第1項および第5 項の組成物。 13. 前記分離剤が、EDTAである、請求の範囲第1項および第5項の組成 物。 14. 前記EDTAが、Na4EDTA・2H2Oである、請求の範囲第13項 に記載の組成物。 15. 前記Na4EDTA・2H2Oが、前記組成物の約1重量%〜約25重量 %を占める、請求の範囲第14項に記載の組成物。 16. 前記EDTAのメッシュ寸法分布が、U.S.S.100メッシュ篩を 通るもの最大40%、U.S.S.40メッシュ篩上のもの最大65%、および 、U.S.S.20メッシュ篩上に残るもの最大0.2%である、請求の範囲第 15項に記載の組成物。 17. 前記Na4EDTA・2H2Oのキレート価が、少なくとも約248であ る、請求の範囲第14項に記載の組成物。 18. 前記モノ過硫酸塩が、アルカリ金属モノ過硫酸塩類およびアルカリ土類 金属モノ過硫酸塩類からなる群より選択される、請求の範囲第1項および第5項 の組成物。 19. 前記モノ過硫酸塩が、モノ過硫酸ナトリウムまたはカリウムである、請 求の範囲第1項および第5項の組成物。 20. 前記無水過ホウ酸塩が、アルカリ金属過ホウ酸塩類およびアルカリ土類 金属過ホウ酸塩類からなる群より選択される、請求の範囲第1項および第5項の 組成物。 21. 前記無水過ホウ酸塩が、無水過ホウ酸カリウムまたはナトリウムである 、請求の範囲第1項および第5項の組成物。 22. 過ホウ酸塩1水和物対無水過ホウ酸塩対高分子フルオロカーボン化合物 の重量比が、約54.2:45.2:0.6である、請求の範囲第1項および第 5項の組成物。 23. 前記過ホウ酸塩1水和物が、過ホウ酸カリウムまたはナトリウム1水和 物である、請求の範囲第1項および第5項の組成物。 24. 過ホウ酸塩1水和物/モノ過硫酸塩化合物の重量比が、約3:1〜約1 :1である、請求の範囲第1項および第5項の組成物。 25. 過ホウ酸塩1水和物/モノ過硫酸塩化合物の重量比が、約1.7:1で ある、請求の範囲第24項に記載の組成物。 26. 前記組成物より製造される錠剤の遊離表面水分含量が、好ましくは、組 成物の約0.3重量%未満を占める、請求の範囲第1項および第5項の組成物。 27. 洗剤が、前記組成物の構成成分である、請求の範囲第1項および第5項 の組成物。 28. 錠剤組成物が、活性酸素レベル約100〜約200mg/錠剤を特徴とす る、請求の範囲第1項および第5項の組成物。 29. 組成物が、6時間以上を通しての芳香剤保持レベル約50%より大を特 徴とする、請求の範囲第1項および第5項の組成物。 30. 組成物が、16時間を通しての芳香剤保持レベル約50%より大を特徴 とする、請求の範囲第1項および第5項の組成物。 31. 請求の範囲第1項および第5項に記載の義歯洗浄組成物を製造するため の方法であって、 (a)滑剤および圧縮助剤と合わせて、無水過ホウ酸塩と過ホウ酸塩1水和物 とを含む圧縮された圧縮混合物を用意し; (b)前記圧縮混合物を粉砕して、予備粗砕混合物または予備混合物とし; (c)予備粗砕された混合物または予備混合物を義歯洗浄組成物のその他の材 料に加えて、混合し; (d)混合物に洗剤を加えて、3分間以内混合し; (e)得られたブレンド混合物を凝集錠剤に成形する; 各工程を含む方法。 32. 前記圧縮混合物が、圧縮された混合物の約0.3重量%〜約1.5重量 %の遊離水分レベルに予備乾燥される、請求の範囲第31項に記載の方法。 33. 前記圧縮混合物が、圧縮された混合物の約0.3重量%未満の遊離水分 レベルに予備乾燥される、請求の範囲第32項に記載の方法。
JP7515729A 1993-12-01 1994-11-30 義歯洗浄組成物 Pending JPH09506096A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/160,378 1993-12-01
US08/160,378 US5384062A (en) 1993-12-01 1993-12-01 Perborate persulfate: protease denture cleanser tablet composition
US08/322,889 1994-10-13
US08/322,889 US5486304A (en) 1993-12-01 1994-10-13 Fragrant denture cleanser composition
PCT/US1994/013730 WO1995015145A1 (en) 1993-12-01 1994-11-30 Denture cleanser composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09506096A true JPH09506096A (ja) 1997-06-17

Family

ID=26856844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7515729A Pending JPH09506096A (ja) 1993-12-01 1994-11-30 義歯洗浄組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5486304A (ja)
EP (1) EP0725622B1 (ja)
JP (1) JPH09506096A (ja)
AU (1) AU683117B2 (ja)
CA (1) CA2172061C (ja)
DE (1) DE69428598T2 (ja)
DK (1) DK0725622T3 (ja)
ES (1) ES2166813T3 (ja)
WO (1) WO1995015145A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540134A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 プロテック、プロフェッショナル、プロダクツ、インコーポレーテッド 抗菌性義歯洗浄組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486304A (en) * 1993-12-01 1996-01-23 Warner-Lambert Company Fragrant denture cleanser composition
WO1997026855A1 (en) * 1996-01-24 1997-07-31 Warner-Lambert Company Peroxide/essential oils containing mouthwash compositions and two-part mouthwash systems
GB2309704B (en) * 1996-01-30 2000-03-15 Kukident Gmbh Denture cleansing
CA2261349C (en) * 1996-07-31 2002-10-15 The Procter & Gamble Company A detergent composition
US6380144B1 (en) 1996-07-31 2002-04-30 The Procter & Gamble Company Detergent composition
US6077501A (en) * 1998-06-30 2000-06-20 Block Drug Company, Inc. Denture cleanser
JP2002529545A (ja) 1998-11-06 2002-09-10 ユニベルシテ ドゥ モントリオール バイオフィルムを除去するための改良型の殺菌性及び非殺菌性溶液
US6451746B1 (en) 2000-11-03 2002-09-17 Chemlink Laboratories, Llc Carrier for liquid ingredients to be used in effervescent products
US6440906B1 (en) 2000-11-03 2002-08-27 Chemlink Laboratories, Llc Solvent for liquid ingredients to be used in effervescent products
US6696058B2 (en) * 2002-01-29 2004-02-24 Laclede, Inc. Aqueous enzymatic denture adhesives
US6750186B2 (en) 2002-02-04 2004-06-15 Robert Black Composition and method for cleaning dishwashers
US6773625B2 (en) * 2002-08-26 2004-08-10 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Dry bleach compositions
JP2005053853A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Shikoku Chem Corp 発泡性塩素化イソシアヌル酸成形物
US20090191510A1 (en) * 2005-06-22 2009-07-30 Cao Group, Inc. Periodontal treatment employing applied ultrasonic energy
US8044008B2 (en) * 2007-08-09 2011-10-25 Lynn Muzik Dental appliance cleansing composition
FR2994651B1 (fr) * 2012-08-23 2014-08-29 Oreal Composition de decoloration des fibres keratiniques sous forme comprimee avec persulfate et un colorant direct
US8937036B2 (en) 2013-03-15 2015-01-20 Lma Solutions Inc. Cleaning, disinfecting, deodorizing, and bleaching composition for removable dental appliances
US9205161B2 (en) 2014-03-14 2015-12-08 LMA Solutions, Inc. Disinfecting composition comprising a chloramine bleaching agent for removable dental appliances

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU510235B2 (en) * 1975-12-22 1980-06-19 Johnson & Johnson Denture cleanser tablet
AU7538387A (en) * 1986-07-15 1988-01-21 Warner-Lambert Company Bleach activator compositions
EP0514520A1 (en) * 1990-12-05 1992-11-25 Warner-Lambert Company Enzyme containing denture cleanser
US5384062A (en) * 1993-12-01 1995-01-24 Warner-Lambert Company Perborate persulfate: protease denture cleanser tablet composition
US5486304A (en) * 1993-12-01 1996-01-23 Warner-Lambert Company Fragrant denture cleanser composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540134A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 プロテック、プロフェッショナル、プロダクツ、インコーポレーテッド 抗菌性義歯洗浄組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0725622B1 (en) 2001-10-10
AU1262795A (en) 1995-06-19
US5486304A (en) 1996-01-23
AU683117B2 (en) 1997-10-30
DK0725622T3 (da) 2002-02-04
ES2166813T3 (es) 2002-05-01
WO1995015145A1 (en) 1995-06-08
CA2172061A1 (en) 1995-06-08
CA2172061C (en) 2003-02-25
DE69428598D1 (de) 2001-11-15
DE69428598T2 (de) 2002-06-27
EP0725622A1 (en) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09506096A (ja) 義歯洗浄組成物
CA1222924A (en) Cleaner having improved dissolution time and clarity and method of preparation
US5384062A (en) Perborate persulfate: protease denture cleanser tablet composition
US4540504A (en) Denture cleaner having improved dissolution time and clarity and method of preparation
JPS6035325B2 (ja) 酵素含有義歯清浄用錠剤
EP0102418B1 (en) Effervescent cleansing composition, and tablets formed of the same
US5571519A (en) Organoleptically stable denture cleanser tablets
AU766074B2 (en) Denture cleanser
US5476607A (en) Perborate:persulfate:protease denture cleanser powder composition
JP2007528906A (ja) 知覚シグナルを含む洗浄剤組成物
WO1992010165A1 (en) Enzyme containing denture cleanser
USRE32771E (en) Denture cleaner having improved dissolution time and clarity and method of preparation
JPH0597640A (ja) 義歯洗浄剤
JP2835710B2 (ja) 義歯洗浄用組成物
EP0258186B1 (en) Enzyme containing denture cleansers and method of use
JP3500805B2 (ja) 義歯洗浄剤
JPH1017454A (ja) 義歯洗浄用発泡組成物
JP3357897B2 (ja) 義歯洗浄剤
JP3396934B2 (ja) 義歯洗浄剤
JP2931894B2 (ja) 義歯洗浄用組成物
JP2920498B2 (ja) 義歯洗浄用発泡組成物
JPS6087212A (ja) 義歯洗浄法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050502