JPH09505645A - 地面物質の特性測定を伴う圧密機のコントロール - Google Patents

地面物質の特性測定を伴う圧密機のコントロール

Info

Publication number
JPH09505645A
JPH09505645A JP7511687A JP51168795A JPH09505645A JP H09505645 A JPH09505645 A JP H09505645A JP 7511687 A JP7511687 A JP 7511687A JP 51168795 A JP51168795 A JP 51168795A JP H09505645 A JPH09505645 A JP H09505645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
determined
consolidation
vibration
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7511687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3647865B2 (ja
Inventor
アケ サンドストロム
Original Assignee
ゲオデイナミツク エイチ ツルナー エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲオデイナミツク エイチ ツルナー エービー filed Critical ゲオデイナミツク エイチ ツルナー エービー
Publication of JPH09505645A publication Critical patent/JPH09505645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647865B2 publication Critical patent/JP3647865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/22Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for consolidating or finishing laid-down unset materials
    • E01C19/23Rollers therefor; Such rollers usable also for compacting soil
    • E01C19/28Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows
    • E01C19/288Vibrated rollers or rollers subjected to impacts, e.g. hammering blows adapted for monitoring characteristics of the material being compacted, e.g. indicating resonant frequency, measuring degree of compaction, by measuring values, detectable on the roller; using detected values to control operation of the roller, e.g. automatic adjustment of vibration responsive to such measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 地面物質の圧密化において、振動ドラム(7)を有するローラーマシンをコントロールするために、ローラーは地面のセグメント上を移動し、その間、通過したセグメントの剪断定数(G)及び塑性係数(p)が決定される。これらの決定された値から、特には剪断定数(G)の値から、振動の周波数及び/又は振幅、及び/又はローラーのローリング速度が決定され、それらは、ローラーマシンを調節するために用いられる。剪断定数の測定において、2つの加速度計(3、5)が、地面のセグメントの通過の間、少なくとも本質的に垂直方向におけるローラードラム(7)の加速度を決定するために用いられる。加速度に関係する偏心システムの振幅及び位相位置が、他のものの中において、パルスセンサ(2)を用いて決定される。それから、そしてローラー及び偏心システムの定められたデータから、特には、ローラーの質量(md)及び偏心システムの質量と振幅から、状態式の積分によって地面の剪断定数が決定される。次に塑性係数(p)も得られる。

Description

【発明の詳細な説明】 地面物質の特性測定を伴う圧密機のコントロール 発明の分野 本発明は、圧密機(compacting machine)の自動コントロールのための、そして 、地面物質(ground material)又はセグメントの機械特性量を、地面上を通過す る振動圧密ローラーにおいて計測された振動データから直接的に、測定又は決定 するための方法と装置に関する。ここで、地面という語は、圧密機の下に位置す る、圧密化されるべき表面層を意味する。ここで、コントロールは有利的にこの 計測と決定を用いることができる。 発明の背景 振動圧密機を用いて地面物質を圧密化するとき、圧密機内に次のような自動シ ステムが備え付けられていると有利である。そのシステムとは、地面の均一な圧 密化が可能な限り短い時間で達成されるように、周波数、振幅及びローリング速 度のようなパラメーターを、その地面の多様な条件に合わせることができるシス テムである。そのようなコントロールは、次いで、その機械が、可能な最高限度 において、常に、そして、全ての可能な地面において、圧密化作業において有効 なエネルギーの地面への移行を最大にすることができるように、遂行されるべき である。粒状(グラニュラー)物質上をローリングする振動ローラーによって、 次の結果が得られることが知られていた。すなわち、ローラーと地面物質との間 の接触域の下のゾーン内には圧縮又は圧密化という結果をもたらすが、それに反 して、少なくともこのゾーンの前及び後ろの双方の表面に近いところでは、物質 の反圧密化(decompaction)が達成される。したがって、各々の小さい地面セグ メント(area segment)上の圧密化作業は、各パスについて、連続して 起きる反圧密化、圧縮又は圧密化、及び、反圧密化を含む。それゆえ、合計の遂 行された圧密化作業という言葉(term)だけでなく、有効圧密化エネルギーとい う言葉において議論することが重要である。 圧密化作業の間において、高い圧密化効果とともに、可能な限り均一な結果、 すなわち、地面物質が一様な積載能力(carrying capacity)を得る結果も望ま れる。 従来技術 US−Aパテント4,103,584 から、地面物質の圧密化の程度を圧密化シリンダ の振幅(amplitude)の関数として決定することは、既に知られている。この振幅 は、グラウンド周波数において、そして調和倍音周波数(harmonic overtone fre quencies)において、測定され、そして、測定された両周波数の比較によって、 地面の圧密化の程度の測定が提供される。この比較の結果は、圧密化のための自 動制御システム内で、振動周波数や振動振幅を設定する等のために、コントロー ル信号として用いることができる。 国際特許出願WO-A1 82/01905から、振動装置を用いた地面物質の圧密化程度の 測定のための他の方法が既に知られている。 発行されたドイツ特許出願DE-A1 33 08 476 において、振動シリンダの振幅制 御のための方法が開示されている。この制御は、圧密化程度のいかなる評価をも 用いることなく、圧密化シリンダの各々の端にそれぞれ位置する2つのセンサか らの信号を用いることにより、振動ローラーの動きが十分に正常(regular)かを 単にモニターするだけである。 博士論文、グレイブ、カールスルーエ1992において、圧密 化されるべき地面物質についての異なる複数の機械的性質を用いる、振動機械の ためのシミュレーション・プログラムが提示された。ここでは、インバース・プ ロブレム(inverse problem)を数値的に解くための一つの方法、すなわち、機械 によって検出された信号から、地面、一般的には土物質の機械的パラメーターを 計算するための一つの方法も、概説されている。しかしながら、具体的な方法は 開示されておらず、自動的に制御されたローラーにおいて目論まれている将来の ワークのための基礎として奉仕するように意図された、原理的な議論が提示され ている。 スウェーデン特許出願SE-A 9300776-3“圧密機の最適制御” 中において、効率的なやり方での振動ローラー機のコントロール方法が記載され ている。ローラーマシンの振動の振幅と周波数、そして可能なら他の量は、結果 としてのローラーシリンダの振動運動が、シリンダに与えられる振動周波数の半 分に対応する周波数を有する調和振動の予め定められた、そして小さな比率を含 むようにコントロールされる。この制御方法においては、地面物質の機械的性質 の直接的測定は用いられていない。 発明の説明 本発明によれば、それによって地面物質の性質に依拠した自動コントロールが 得られる、導入部で述べた種類の方法と装置が提供される。これらの性質の測定 は、各々の地面の小さい通過セグメントについて、ほとんど即座に実行できる。 コントロールが、偏心システムによって振動が与えられる圧密化ボデーを含む 、動力化(motorized)圧密機のような圧密装置について、かくして意図される。 圧密化ボデーは、圧密化される地 面物質上を、それらと接触して、予め定められた速度でもって、そして予め定め られた方向に通過するように作られている。それは、一般的には、地面上を接触 してローリングするローラーシリンダ又はドラムであるが、平たいボデーのよう な、その他の形を有することとしてもよい。 以下のステップが実行される: − 初期値が、圧密化ボデーの振動の振幅と周波数及び移動速度、すなわち通 常は、ローラーマシン又はローラーシリンダのローリング速度について選択され る、 − 偏心システムが、振動の振幅と周波数が選択された初期値を持つこととな るようにセットされる、そして圧密化ボデーの地面上の移動速度が、選択された 初期値を与えられる、 − 通過される地面セグメントの特性量、特には剪断定数(shear modulus)及 び塑性係数(plastic parameter)のような特性量が決定される間、圧密化ボデー は地面上を短い距離駆動される、 − 特性量の値、特に剪断定数と塑性係数に依拠して、地面物質上の圧密化ボ デーの振動の周波数及び/又は振幅、及び/又は移動速度の新しい値が計算され る、 − 異なるケースについては、振動の振幅と周波数の各々のこの新しい値又は これらの新しい値が得られるよう、偏心システムは設定され、及び/又は、圧密 化ボデーの移動速度、そして特別なケースについてはローラーシリンダのローリ ング速度が、新しい値にセットされる、 その後、圧密化ボデーが地面上を動く全ての時の間、最後の3ステップが繰り 返される。 振動の周波数の新しい値は、f=fnom(G/Gnomqの関係 から有利に選択される。ここで、fnomは振動システムの初期にセットされた周 波数であり、Gnomは地面物質について推定された基準(nominal)剪断定数であり 、Gは、地面のセグメントの通過の間に決定された剪断定数であり、qは0と1 の間の正の数である。指数qは、好ましくは、0.25から0.4の範囲であり 、特には、本質的には(essentially)1/3に等しい。振動の振幅の新しい値は 、続いて、圧密装置上の機械的歪、特にはそのベアリングの歪を考慮して、可能 な限り大に選ばれる。 圧密化プロセスの安定性すなわち、圧密化ボデーが二重ジャンプ(double jump )なしで安定した振動を有しているか否かを監視するために、圧密化ボデーの加 速度が用いられる。ここで、圧密化ボデーの加速度は、地面上の圧密化ボデーの 動きの間に時間の関数として決定され、そして上述の剪断定数及び塑性係数を決 定するためにも用いることができる。もし不安定な振動が存在すると決定された ら、振動の振幅は維持されるが、望ましい安定度合いが得られるまで、周波数は 減少するように偏心システムは設定される。代替として、偏心システムは、望ま しい安定度合いが得られるまで、振幅と周波数の双方が減らされるようにセット される。安定の尺度は、圧密化ボデーの振動運動中における、特別なケースでは 、シリンダの振動運動中における、偏心システムの周波数の半分に対応する周波 数を有する、調和振動の比率であり、あるいは、さらに詳細には、偏心システム の周波数に対応する周波数を有する圧密化ボデーの振動運動中における、偏心シ ステムの周波数の半分に対応する周波数を有する調和振動の振幅の比率である。 その後、この決定された比率は、通常のやり方で、予め定められた値と比較され 、そして、もし比率又は商(quotient)がこの予め定められた値よりも低ければ 、安定振動が存在するよ うに決定される。 ローリングシリンダのような円筒状の圧密化ボデーが用られる時には、圧密化 ボデーの移動速度の新しい値は、(圧密化ボデーの半径*最大塑性変形)1/2に 比例して、すなわち、本質的に、圧密化ボデーが地面中に沈むとき又はその後に 形成される沈下(depression)の深さに比例して選択できる。代替として、圧密 化ボデーの移動速度の新しい値は、(圧密化ボデーの半径*地面の塑性係数)1/ 2 に比例して、すなわち、本質的には、圧密化ボデーを含む圧密化装置が地面物 質上に作用する静的荷重によってのみ影響されて、地面中に圧密化ボデーが沈む ときに形成される沈下の幅に比例して選択できる。第三の代替によれば、圧密化 ボデーの移動速度の新しい値は、振動システムの励振(excitation)サイクル毎 の移動距離が一定であるように選択できる。 上述の種類の圧密化工具によって圧密化される地面物質の、剪断定数や塑性係 数のような特性量を測定するために、地面のエリアセグメント上における圧密化 ボデーの運動の間に、以下のステップが遂行される: − 時間の関数としての圧密化ボデーの加速度が、少なくとも本質的に垂直方 向において、又は、垂直ラインに対して、例えば45°より小さい比較的小さい 角を形成するとともに、地面物質上の圧密化ボデーの運動方向に対して平行な垂 直面内に本質的に位置する、ある方向において決定される。ここで、例えば、圧 密化ボデーにおける適当な位置に、そして通常はローラーシリンダに、シャフト 、ベアリング又はそれらの支持パーツに、搭載された少なくとも一つの加速度計 を用いることによって決定される。 − 偏心システムの加速度と位相位置(phase position)が、決定された加速 度に関係して(relatively to)、適当なセンサに よって決定される、 −決定された加速度から、数学的積分のような手段によって、対応する変位( displacement)が、時間の関数として決定される、 − それらから、そして圧密化装置及び偏心システムの定められたデータから 、特には、圧密化装置の質量と偏心システムの質量及び振幅から、地面の剪断定 数が決定される。 有利には、圧密化ボデーの加速度を関知するために、互いに直角な、さらに、 双方とも、圧密化ボデーの水平軸に対して本質的に直角であり、地面上の圧密化 ボデーの移動方向に対して交互に直角であり、すなわち、圧密化ボデーがローラ ーシリンダであるとき、シリンダの回転軸に対して双方とも本質的に直角である 二方向にあるように配置された、2つの加速度計が用いられる。加速度計の一つ は、他が運動方向に対して平行な本質的に水平方向にある間、上述のように、本 質的に垂直方向において測定する。 地面物質の特性量、特に地面の剪断定数及び塑性係数を決定するとき、決定さ れた加速度関数及び/又は距離の変位関数が、、それらの時(times)を決定す るために評価され、それらの時において、状態の変化が、圧密化工具による圧密 化について起きる、すなわち、それらの時間期間(time periods)の間において変 化(transition)が起きる、該時間期間の間に: − 圧密化ボデーは、地面物質の本質的に弾性的又は粘弾性的な挙動とともに 、地面内へ又は地面から離れるように、主に動く、 − 圧密化ボデーは、塑性挙動をも有する地面を圧密化する、 − 圧密化ボデーは、地面と少ししか接触しないか又は接触しないで、本質的 に自由に振動しつつ動く。 これらの異なる段階の間、異なる等式が、望ましい量を決定するために評価さ れるかもしれない圧密化ボデーの運動について有効である。 測定は、圧密化装置の自動制御においても用いることができ、そしてまた、装 置のオペレーターに対して、それらの計算値を独立的にディスプレイするために 用いることができ、そして地面上の圧密化装置の移動の間における圧密化作業の 文書化のための値を貯えるために用いることができる。 図面の説明 本発明を、ここで、限定的な実施例としてではなく、添付した図によって示す ように、詳細に説明する。ここで 図1は、圧密機をコントロールするためのシステムのブロック図であり、 図2は、このシステム中に用いられる、2個の運動センサと1個の偏心位置セ ンサの配置を示し、 図3は、圧密化装置のセットアップパラメータの運転域(operating range)を 示す図であり、 図4は、シリンダの軸に対して直角な二つの方向における圧密化シリンダの加 速度を示す図であり、 図5は、シリングに直角に働く様々な力を模式的に示し、 図6〜8は、中央位置からシリンダの直角偏差(deviation)の関数として、地 面からシリンダに働く反力(reaction)の動的な力の変化(variation)を示す図 であり、 図9は、典型的な地面について、それが圧密化装置の数パスの間に徐々に圧密 化されるときの、パラメータの変化を示し、 図10a及び10bは、典型的なケースにおける、圧密機のた めの自動コントロール方法を図示し、 図11は、単一の不均一性(single inhomogeneity)を有する地面物質につい ての剪断定数のカーブを示し、 図12は、コントロール方法のブロック図を示し、 図13は、運動センサとプロセッサとの間の電気的接続を模式的に示す。 好適な実施例の説明 図1において、本発明による制御システムの模式的構成が示されている。マイ クロプロセッサ1のようなコントロールユニットが、圧密化ローラーマシンのよ うな圧密化装置の一部である(図2参照)ローラードラム7の、各々垂直及び水 平方向における加速度を表わす信号を発生する、2個の加速度計3及び5からの 入力信号を受ける。加速度計3及び5は、かくして、ローラードラム7の運動方 向に平行な垂直平面内に位置し、そして有利的には互いに直角であり、しかしい かなる場合も互いに小さすぎる角度を形成してはならない2方向において加速度 を測定する。それらは、図2に示されているように、圧密機のフレームにあてが われたベアリング支柱(bracing)9に取り付けられてもよい。加速度計3及び5 は、ローラードラム7の回転軸に対して本質的に垂直であり、また同時にこの軸 を横切る複数の方向において、圧密化ドラムの加速度を記録するように、かくし て配置される。 マイクロプロセッサ1は、偏心ウェイト(図示されず)の位置を示す信号を提 供するとともに、特に偏心ウェイトの回転周波数及び位相位置を、加速度計3及 び5からの加速度信号との関係において提供する回転センサ11からの信号も受 ける。回転センサは、偏心ウェイトが通過する毎に電気信号を提供するパルスト ラ ンスデューサー2とともに、適当な電子回路によって備えられてよい(図2参照 )。偏心ウェイトは、ローラードラム7の振動を引き起す。コントロールユニッ ト1は、偏心ウェイトの偏心度を表す信号を提供する振幅センサ13からも信号 を受ける。最後に、マイクロプロセッサは、圧密機のローリング速度又は代替と してドラムによりローリングされた距離を示す信号を提供するセンサ15からの 信号も受ける。 マイクロプロセッサ1は、偏心ウェイト23の周波数を設定するため、偏心ウ ェイトの振幅についての調節装置25のために、そしてローラーマシンのローリ ング速度についての調節装置27のために、ドライバー回路17、19及び21 に対して制御信号を発する。 コントロールユニット1は、かくして、圧密機が地面セグメント上を何回か通 過する間において各地面セグメントについて達成される圧密化が可能な限り効率 的であるようにするべく、主に偏心システムの周波数及び振幅を設定するために 設定信号を発する。コントロール信号は、様々な接続されたセンサからの信号に 基づいて、コントロールユニット1によって決定される。 多種の物理的条件が、偏心システムについて設定可能な、周波数と振幅の組合 せの数を制限する。これらの条件は、主に、以下に伴う: 1.偏心ウェイトのサイズは、ドラムの物理的寸法によって、そして圧密機内 のベアリングにおける歪によって、制限される。 2.偏心システムの駆動のための油圧ポンプと駆動モータが、許される又は可 能な周波数の上限を提供する。 3.高周波数と高振幅の組合せは、それがドラムの励振システム、特にはそれ らのベアリングのオーバーロードに結びつくので 、用いることができない。 4.ある特別な周波数は、圧密機中に共振を起す原因となるので、避けなけれ ばならない。 5.偏心システムの低すぎる周波数は、ルールとして、圧密機のフレームにお ける共振を制限するために、避けなければならない。 振幅と周波数の許される組合せは、図3のダイアグラムから表れる。ダイアグ ラムにおいて、許される領域は、横軸としてプロットされた励振周波数と縦軸と してのそれらの振幅とともに、様々な制限線の一方の側において位置されて示さ れる。ほぼ双曲線形を有する円弧カーブ31は、アイテム3に基づく条件を設定 する。このカーブは、その外側においては、構造、特にそれらのベアリング上に 過大な歪が生じるという事実のためゆえに、越えてはならない。最大周波数につ いてのライン33は上記アイテム2に関連し、そして、最小周波数についての直 線35は上記アイテム5に関連する。最大振幅についてのカーブ37は、上記ア イテム1に伴う。 図3において、振幅は、シリンダが自由に振動しているときの振動の基準振幅 である。シリンダが地面に載っているときは、振幅は影響を受け、調和及びサブ 調和(subharmonic)成分が、システムの非線形特性ゆえに導入される。圧密化さ れるべき物質は、しばしば土であり、それは非線形特性を有する媒体である。加 えるに、シリンダは圧縮力によってのみ影響され、そして地面からのあらゆる実 質的な引張力によっては影響されない。 あるケースでは、例えば粒状物質を圧密化するときには、個々の粒の限られた 強さに起因して、それらを壊さないように、ある制限が導入されなければならな い。 ローラーで圧密化されるべき地面物質は、主に、剪断定数Gと塑性係数pによ って特性化される。土についての剪断定数は、厳密に言えば、物質定数ではなく 、それらの値は他の要因の中でも、変形の大きさ及び変形速度に依拠する。ここ での意味は、ローラーによる動的アクションについて、土層内における平均的動 的変形(dynamic deformation)についての、平均的動的G−基本単位(dynamic G -module)である。パラメータpは、シリンダが地面上に置かれそして再び取り 去れるとしたら得られるであろう、すなわち、ローラーの質量と等しい純砕の静 荷重でもって地面をローディングすることによって得られるであろう、残ってい る変形の深さ、又は、最大沈下(depression)に対応する。これから後、土物質 の圧密化の間における中間位置、すなわち、その物質上の圧密化シリンダの2、 3回の通過の後の状況に対応する、ある特定のパラメータの組合せが存在するも のと仮定する。ドラムの軸に対して垂直な平面内におけるドラムの加速度は、そ れゆえ、原理的に、図4のダイアグラム中に示されているように見える。 地面上のインパクト及び土の引張強さの欠乏、そして、土とシリンダの間の接 触領域内における、シリンダが自由に、あるいは、非常に柔らかくかつ弾性的な 地面物質上において振動するときに得られるカーブの純粋に円形の形と比較して 、加速度のカーブの変形を与える。 図4に示されている、最大の加速度は垂直方向においては得られず、ローラー の移動方向において見られるように前又は後ろの、垂直に対して角度δをなす方 向において得られる。これは、シリンダの地面との接触領域が対象でないという 事実に依拠するとともに、励振の特性に依拠する。 地面上をシリンダがロールするときに、提(bank)が、シリンダの前及び後ろ において得られ、そして、地面の圧縮が、シリンダの運動方向において見られる ように、シリンダの後ろの地面の表面がシリンダの前におけるそれよりもより低 く位置するようになさしめる。ふつりあいの程度は、主に地面物質の現状におけ る圧密化程度に依拠し、物質に依拠し、そしてシリンダのローリング速度に依拠 し、それと同時に、シリンダの回転方向に関係する偏心システムの回転方向に依 拠するとともに、そしてまた地面物質の粒寸法との関係におけるローラードラム の半径にも依拠する。 図4によるカーブは、加速度計3及び5を用いることによって記録される(図 1及び2参照)。カーブは、励振の全てのサイクル毎について、すなわち、偏心 システムの全フルターンについて記録される。最大の振幅を有する方向は、その ような各サイクルの後に計算され、すなわち、垂直線に対するそれの角度δが決 定される。この方向は、計算の間において、いくらか動揺(fluctuate)するであ ろう、そして、これらの統計的変化を取り去るために、ローパスフィルタリング 、又は平均値計算が、遂行されるいくつかの引き続く励振サイクル上において、 有利的に遂行される。 最大の振幅を有する方向は、通常、垂直方向に対して比較的小さい角度δを形 成し、それは、求められる比較的ラフな計算の間は、垂直方向における加速度の みが決定されることで十分であると明らかに(turn out)する。それは、許容さ れる決定が、ただ1つの適正に配置された加速度計3を用いて達成されることを 意味する。角度δそれ自体は、地面物質の状態の尺度であり、結果のパラメータ として用いられてよい。 決定において、角度δにおける最大振幅の方向に延びる(図4参照)力が考慮 される。しかし、簡単のため、これから後は、図5によって示されているように 、垂直方向においてシリンダ上に作用する力のみを考慮する。というのは、最大 の加速度を有する角度は、通常、既に指摘したように、ほとんど垂直であるので 、主要な論議のため又は対応する計算の結果のためには重要さを有していないの である。力Ffは、ローラーの質量からの重力の力であり、そしてFfは一定と推 定される。この推定は、ローラーのフレームに対するドラムの接続はきわめて柔 らかく、力Ffのありうる動的成分は無視できるので、ほとんどのケースで有効 である。Fsは、地面からの反力の力であり、そしてFeは、回転する偏心力の垂 直成分であり、それは一般的に、正弦波的なふるまいを有する。垂直方向におけ る、Z軸に沿った力の等式は、そこで以下となる: md2z/dt2=−Ff−mdg+Fe+Fs (1) ここでmdは、シリンダの質量であり、そしてgは重力の加速度である。 接触力、又は、地面からの反力Fsの力は、励振のサイクルの間、異なる段階( stage)内を通る。そのようなサイクルは、振動システムについての励振周波数の 1つ又は2つの周期でありうる。様々な段階(different stages)が、図6におい て図解されており、それは、圧密化プロセスの当初における地面物質についての シミュレーションカーブである。図6中のダイアグラムは、特に、反力の動的成 分Fsd、又は、その基準位置からシリンダの垂直変位の関数としての接触力Fs 、を示している。 図6におけるカーブABCDEAは、圧密化プロセスの異なる段階を反映して いる。点DとEはこのケースでは一致しているが 、より複雑な以下の圧密化プロセスの記述のために必要とされる。カーブの異な る部分は以下のように特性化できる。 段階BCとEAでは、シリンダは、各々、地面から離れそして地面へ入るよう に動き、これらの段階は以下によって特性化される: − シリンダと地面の間の接触 − 塑性変形の不存在 − 地面物質についてのほぼ粘弾性的関係 これらの段階は、ラプラス変換を用いて書かれた、以下の等式によって記述さ れうる。 ここで、Aは周波数と独立の振幅ファクターであり、地面物質の弾性(G)及 び塑性(p)パラメータ、物質の密度、ポアソン比、及び、シリンダの寸法と質 量の関数である。 振幅ファクターは、以下の等式で表されうる: ここでk0とk1は定数である。 H(s)は、周波数に依拠するファクターであり、またそれとともに、土とシ リンダのパラメータも、複素(complex)周波数sの関数である。ファクターH( s)は、2つの極(pole)と実数の係数(real coefficients)とを有する関数に よって、有利的に概算でき、以下のように書ける: 段階ABの間、地面物質の実際の圧密化がなされ、そして、この段階が以下に よって特性化される。 − シリンダと地面の間の接触、 − 圧かけ(loading)、すなわちdFs/dt>0、dz/dt<0、 − 塑性及び粘弾性的変形の双方、 − 非線形関係 このフェイズの間における地面物質の変形の塑性部分は、当初からフラットで あり、摩擦を持った物質の地面内に侵入するシリンダについては、次の式で概算 されうる: zp=p・(Fs/Fs statu (3) p=圧密化装置の静荷重のみでもって地面を押したときの塑性変形として定義 される変形の塑性パラメータ、 uは、1に近い値を存する定べき指数、そして、 FS statは、定常力Fsの静的部分、すなわち、シリンダを含む圧密化装置の質 量からのみ発生する部分である。 段階BCに適用される等式(2)及び段階ABに適用される等式(2)と(3 )によって、剪断定数Gの値と塑性係数pは計算される。 段階CDの間、シリンダは空中にあるか、少なくとも地面物質とわずかに接触 しているにすぎず、重力と偏心力とによって影響 されるにすぎない。 地面の同一セグメント上の引き続く通過の間、地面物質の硬さは徐々に増し、 シリンダの応答はそこで変る。励振の振幅が十分に大きく、そして、地面中での エネルギーロスが低ければ、励振の周波数の他の周期毎に、地面に対してダブル ストローク(double strokes)がハードストローク(hard stroke)とともに起き てよい。この現象は、図8のカーブによって示される。図8中に示されている、 通常励振と非常に強い励振の間の遷移状態(transition state)は、図7のカー ブによって図示される。 図8中のカーブは、図6や7中のカーブと異なり、励振の2つのサイクルの間 の接触の動的力Fsdを示す。図8中の段階ABの間、カーブの小さいループ形の セグメントを見ることができ、これが、シリンダが地面から完全に去ることなく 地面と少し接触を有しているときに起る励振機構(exciting mechanism)のスト ロークに対応している。シリンダは、このセグメントにおいて、一時的な荷重解 除(temporary unloading)を行い、次に通常の圧かけ段階を続ける。フェーズB CとCDの間のコースのできごと(events)は、図6によるノーマルコースに主 に従っているが、増加する打撃力とシリンダの大きな動きも伴っている。点D及 びEは、ここでは別れており、新しい段階DEが生じている。段階DEでは、シ リンダが地面から自由に上昇する段階CDとは異なり、シリンダは自由に下に動 く (図8のカーブの右に)。さらに、点EとAが一致するので、段階EAがこ のケースでは消えている。 図7において、遷移状態が、いかなるダブルストロークもなく、しかし、シリ ンダが自由に下に落ちる短い段階DEとともに示されており、そして段階EAは 全くない。 物事を要約すると、地面物質のパラメータを計算する方法は以下のとおりであ る。偏心システムの1か2のフルターンの間の知られている加速度とローラーマ シンの知られたパラメータに基づいて、シリンダと地面の間の接触表面内におけ る力は、式(1)によって計算される。次に、以下の計算ステップが行われる: 1.シリンダの位置が、少なくとも1又は好ましくは2つの偏心フルターンに ついての加速度の測定されたカーブの二重積分によって、計算される(以下に述 べられることと比較せよ)。 2.段階の変化の回数が、例えば、計算されたカーブによって、又はさらによ り良くは図6−8によって計算された動き/接触力カーブから、決定される、す なわち、点A、B、C、D及びEが決定される。 3.式(2)及び(3)によってパラメータP及びGが計算される。 結果は、通常運転の間は偏心システムの1つのフルターンに対応し、そしてダ ブルストロークの場合には、偏心システムの2つのターンに対応し、全てのサイ クルについて計算できる。しかし、常に、励振システムの2つの続くサイクルに ついて計算を行うことが実用的でありうる。計算された値は、様々な種類のノイ ズなどに起因する統計的変動を示すであろう。それゆえ、結果をローパスフィル ターにかけることが有利である、すなわち、これらの統計的変化を減らすために 、いくつかの引き続くサイクルの計算について平均化を行うことができる。 土物質のような地面物質の圧密化の間、パラメータPとGはもちろん変更され る。物質はより硬くなり、すなわちGが増し、そして同時に、全ての各パス毎に 塑性変形が減る。物質は、その後、より弾性的にふるまう。パラメータPは、そ れゆえ減少する。 その関係は、図9において原理的な形で示されている。丸の中の数字は、ローラ ーのパスの回数を示し、したがって、1における値は、ある地面セグメント上の 最初のパスにおける条件に対応し、2における値は、同じセグメントを2回目に 圧密機が通過するときの条件に対応し、以後同様である。 パラメータPとGは、地面上のローラーの移動の間、例えば上述の方法で、連 続的に計算され決定され、手近な圧密化プロセス中の段階の情報を提供する。そ れは、計算された角度δについても適用される。剪断定数G及び塑性係数の双方 、又は、それらのいずれかは、適当な方法によって、例えば運転室内のディスプ レイ上にそれらのデジタル値を連続的に表示することによって、ローラーの運転 手に示されうる。それは、ローラーのマニュアルコントロールを可能とし、それ は、以下に述べる自動コントロールを用いることが不適であるか望ましくないと きに用いることができる。これらの連続的に決定される値は、文書化、及び/又 は、行われた圧密化作業のその後の評価のために、データベース内に貯えること もできる。 具体的なローラーマシンと地面物質については、多年にわたる経験の後に、典 型的な地面の平均的状態についてのローラーの最適調節であると判明したおよそ の状態である、最適な周波数が存在する。この最適周波数は、ローラーマシンの 基準周波数fnomと呼ばれる。この周波数が最適なそのような地面物質は、問題 となっているこの基準周波数及び地面物質について、最良の圧密化効果を与える と推定される振動シリンダの基準GモジュールGnom及び基準振幅Anomによって 特性化されるものと、さらに推定される。 シミュレーションモデルによる圧密化効果とローラーマシンに ついての振動状態の研究は、計算された剪断定数が基準定数Gnomと異なるとき に、周波数をどのように変えるかを記述する関係が存在することを示した。その 関係は、この関数によって概算できる: f=fnom(G/Gnom)q (4) ここで、べき指数qは、0から1の間の値を有する定数であり、通常は本質的 には1/3に等しく、または、少なくともこの大きさのオーダーを有する。 実用的なケースでは、オペレーターが、この基準地面に比べて、ある地面の性 質を推測することができ、そして次にコントロールにおいて、例えば、地面の推 測された硬さを称する“柔らかい、中間、硬い”とのラベルを有する3つのステ ップでの、地面のマニュアル情報を入れるために選択できる。そのような入れら れた正しい情報は、次に、そうでなければ、システムについての不必要に長い初 期遷移時間(initial transient times)を減らすことができる。もしそのような 情報が欠乏していれば、コントロールシステムは、上述による周波数と振幅の基 準値でもってスタートしなければならない。 圧密機についての自動コントロール方法は、図3に対応し、その中で制限の様 々なカーブが描かれている図10a及び10bのカーブを参照しつつ説明される 。 まず初めに、物質が最初からは圧密化されておらず、比較的均一であると我々 は知っていることが仮定される。圧密化プロセスは、続いて、丸の中の数が、ロ ーラーマシンの作業パラメータが変更されるところの、異なる状態を指す図10 a内のカーブによって、図解される。最初のパスが、図10の1とマークされた 位置、すなわち、低周波数ではあるが最大の振幅を有する位置、に おける作業パラメータで始まる。 ローラーがつづいて2、30センチの間ロールしたとき、コントロールシステ ムが、式(4)による適した周波数を計算するために用いることのできる、パラ メータGとpの値を計算完了する。この周波数について、最大のとりうる振幅が 選ばれ、運転ポイントが、つづいて、例えば、制限のメカニカルカーブ31上の 状態2へ移る。もし新しい状態が不安定な振動状態の結果になると、そこで、振 動が安定するまで、周波数が下げられるが、振幅は維持される。もし不安定が起 きそうにないときは、2における状態を用いることができる。しかし、図10a における例では、不安定が起ると推定され、そして、次のステップにおいて、運 転ポイントは低い周波数を有する3における状態に変更される。つづいて、最初 からは比較的均一な物質の全エリア上をローラーマシンが移動する間、このセッ ティングを維持することが可能となる。次のパスにおいて、物質は既にいくらか 圧密化されたとき、通常、図10aにおける点4に示されたセッティングを有す る運転点が用いられ、そして後のパスにおいては、例えば、制限のメカニカルカ ーブ31に本質的に平行であるかカーブ上か、あるいは、ある振幅について、カ ーブ31によって与えられる周波数の予め定められた比率の周波数を減らすこと により導き出される、カーブ上に位置する点5、6、… …の状態が選ばれる。 励振の力は、これによって、励振の最大の許される力のある比率に常に制限され る。 もし不安定が存在しないなら、第一パスに続くパスにおける状態は、図3中の カーブ31に対応する最大カーブ上に、すなわち図10aにおける、点4′、5 ′… …に、なお位置する。 周波数は、地面物質の硬さが増すに従い、上記式(4)に従っ て、次のパスへの遷移に調整される。それは、実際には連続的プロセスであり、 そして、ここにおいて、地面中の不均一性が考慮される。もし望まれるならば、 作業点は、より安定な状態への遷移の後に、制限のメカニカルカーブ31に徐々 に近づくことが許されてもよい。周波数は、そこでもし必要なら、シリンダの振 動が安定を保つように下げられる。 不安定点を探知した場合に励振の周波数をただ下げる替りに、それと、振動の 振幅の双方を下げることができる。それは、例えば、図10a及び10bにおけ る、制限のカーブ31に対して直角である左下方向のスロープを有する線に沿っ ての変位に相当する。後図において、コントロールにおけるこの手順が描かれて いる。かくして、点2において不安定な圧密化プロセスが得られたことが決定さ れたときは、偏心システムのパラメータが、低下した周波数及び振幅を有する点 3に変えられる。これは、全体としてのセッティングパラメータが低く変化させ なければならないので、システムのより早い変更を与えることができ、ダイアグ ラム中における動きも、このケースではより少ないという事実によって示される 。十分に安定な状態を探している時は、安定のファクターsのための等値線(is olines)に対してほぼ直角な、通常は、制限のメカニカルカーブ31に対して平 行に近い直線に沿って、動くことが有利でありうる。第二パスの間、上述と同じ ようなやり方において、4において示されているその状態が選ばれるが、一方圧 密化の間における十分な安定がもし存在することが分ったなら、4′における状 態が用いられる。 地面物質は、例えば、図11中のカーブに従うケースによって図示されるよう に、ある場所において突然高くなる硬さを有するように、不均一であることもで きる。ここで図11は、圧密化さ れていない地面物質の剪断定数を、ローラーマシンの出発点からの距離の関数と して示す。ローラーマシンは、前と同じように、図10aの点1に示す状態にお いてスタートする。ローラーのパラメータは、ポイント2における状態に迅速に コントロールされ、そして次に上述のように3における状態にコントロールされ る。ある時間後、ローラーが、より高い剪断定数を有する物質のエリアに達する とき、作業パラメータは、この最初のパスにおいて、図10a内の例えば5に示 す状態にコントロールされ、それは第一パスの全ての残りの部分について有効で ある。ローラーがその第二パスを始めるとき、それは最初と同じ場所にあるもの と推定される、作業状態が点4に選ばれ、そして、より高い硬さ状態を有するエ リアについては、例えば点6における状態が選ばれる。対応する手順が、ありう る後続パスにおいて繰り返される。 “安定な振動”の基準として、“ハーフトーン(half tone)の比率”が用いら れる。すなわち、グラウンドトーン(ground tone)の振幅との関係における励振 の周波数の半分に等しい周波数を有する信号における成分の振幅が用いられる。 これは、上述のスウェーデン特許出願“圧密機の最適コントロール”において詳 しく述べられており、参照によってここに組み込まれる。そこで述べたように、 ある比率のハーフトーンが存在することがしばしば有利であり、そして“安定振 動”は、それゆえ、ある予め定められた制限値よりも低いハーフトーンのこの比 率を意味するように意図される。適切なそのような値は5%でありうる。 ローラーの移動速度もコントロールユニットによってコントロールされるが、 ローラーの運転手がもちろん優先権を有しており、コントロールシステムによっ て望まれた速度から外れることを選択できる。かくして、速度は、一定のロール された距離が、偏 心システムのグラウンド振動(ground oscillation)の一周期の間に移動される ようなやり方で、それが、用いられた周波数によって定められるように、最も簡 単な方法でセットできる。このグラウンド値(ground value)は、地面上の複数 の打撃(blows)の間の距離が、シリンダが生起するところの沈下(depression) のサイズに適合されるであろうように、主に塑性係数pの計算された値を考慮し て調整することを要してよい。代替として、ローリング速度は、そこで(シリン ダの半径*最大塑性変形)1/2に比例して選ぶことができ、ここで最大塑性変形 は、シリンダが地面中に沈み込んだ後にできた沈下の深さである。さらにもう一 つの、ほぼ等価な代替は、速度が(シリンダの半径*地面物質の塑性係数p)1/ 2 に比例して選ばれるという方法によって与えられる。 図12において、コントロール手順のためのブロック図が、振動の周波数を変 えることによってのみ望まれる安定が規制されるところのケースについて、示さ れている。周波数及び振幅の双方を規制するときの差異は、減少の2つのファク ター(r下と比較)が用いられ、そして、規制が制限のカーブ31に対して本質 的に直角の線に沿ってなされるように、互いにある関係を与えられる。 図12のブロック図のスタートブロック1201において、振動周波数fは、 最初に基準値fnomにセットされ、振幅は基準値anomにセットされ、そしてロー リング速度Vはスタート値Vnomを与えられる。パラメータrは、周波数につい ての低減ファクターであり、値1を与えられている。ブロック1203において 、ローラーがセットされた初期値でスタートし、ドラムの加速度、ローリング速 度及び偏心システムの振幅及び位相位置の記 録が始まるという事実によって、ついで、圧密化がスタートする。 ついで、ブロック1205内で、振動システムの振動の2つの全周期が完了す るのを待ち、そしてついで、手順はブロック1207に続く。この最初において 、変位が、加速度データの二重積分によって計算され、そしてついで、異なるス テージ間の遷移のための位置、すなわち、図6〜8における点A、B、C、D及 びEの位置が決定される。理論的状態式は、次いで、剪断定数G及び塑性係数p を決定するために用いられうる。さらに、ハーフトーンの比率sが、調和成分ハ ーフトーン及びグラウンドトーンについての振幅の商として決定される(励振の 周波数の半分、そして励振の全周波数に、それぞれ対応する周波数を有する)。 次のブロック1209において、ハーフトーン比率又は安定のファクターsが 、予め定められた、すなわち0.05(5%)に等しい一定値s0より大かどう かがテストされる。もしそのようなケースなら、周波数の減少ファクターrが、 例えば0.98という値を有する適当な定数kによって乗じられて、引き下げら れる。そうでなければ、低減のファクターrは、その替りに、rの値が1以上で あることを許されないというサブ条件(subcondition)下において、定数kによ って割られて増加する。全手順は比較的頻繁に(1秒に15〜25回)繰り返さ れるであろうから、作業点は、s=s0を与えるある点に変化するであろう。地 面が変えられたら、作業点は、2〜3周期の内に、再びs=s0を与える新しい 点になるであろう。 次のブロック1211において、作業の新しいパラメータがついでセットされ 、 − 周波数は、有利的には、上述の関数(4)、すなわち f(G)=fnom*(G/Gnomqとして選ばれ、制限のファクターrと計算され た周波数値f(G)の積に対応する値にセットされる。もし可能なら、又はそう でなければ、ありうる最高の値(図3のライン33に対応して)、又はありうる 最低の値(図3のライン35に対応して)にセットされる、 − 振幅qは、ローラーの寸法とローラーの許される歪によって決定された周 波数f(G)における最大の振幅であるamax(f(G))によって与えられ る、最大値にセットされており、 − ローリング速度Vは、最大塑性変形pmax、塑性係数p及び/又は励振の 周波数の関数である値にセットされる。 この後、この手順はブロック1205に移動し、ドラムの振動運動の新しい二 つの周期又は励振システムの二つの新しい周期が完了されることを再び待ち、そ の後ブロック1207は上述のように行われる。 計算の間、加速度計3、5からのアナログ信号のサンプリングを含むディジタ ル方法を用いるのが有利である。それは、上述のスウェーデン特許出願“圧密機 の最適コントロール”内における図7を参照して詳細に説明されているように行 うことができ、そしてここでは図13によって図示されている。2つの加速度計 3、5とプロセッサー1との間に、帯域フィルター41及びA/D変換器43の 双方が設けられている。変換器43におけるサンプリングは、位相ロッキング回 路45からの信号によってコントロールされ、それは、交互に、回転センサ11 からのパルスによってコントロールされる。位相ロッキング回路45は、回転セ ンサ11からのパルスの周波数feの整数倍数(integer multiple)である周波 数n・feを有するパルスを発し、ここで、固定された整数nは、例えばn=1 28のような数2の累乗(power)とし て選ばれうる。さらに、位相ロッキング回路から発せられた信号は、偏心システ ムの回転センサ11からのパルスと同期している。一般的に、許容できる結果を 得るためには、センサとプロセッサの間の変換回路に求められるのは、全信号の 処理の間、信号の位相が保持されることである。それゆえ、位相リニアフィルタ が用いられねばならない。記載されたサンプリング手順において、信号の位相も 保持され;そして、有効な位相リニアノイズフィルタリングが促進される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.偏心システムによって振動が与えられ、そして地面上をある移動速度でもっ て通過するとともに地面と接触する圧密化ボデー、特には圧密化ドラム、を有す る圧密化装置、特にはローラーマシンの、地面物質の圧密化の間におけるコント ロール方法であって、 a)該圧密化ボデーが地面のセグメント上を通過するように作られており、そ してこれを行う間、地面の通過されたセグメントの剪断定数が決定され、 b)剪断定数の値の決定された値に依拠して、振動の周波数及び/又は振幅、 及び/又は圧密化ボデーの速度の新しい値が決定され、 c)異なる場合には、各々振動の振幅及び周波数についてのこの新しい値又は これらの新しい値が達成されるように偏心システムがセットされ、又は圧密化ボ デーの新しい移動速度が各々新しい値にセットされる、 ことを特徴とするコントロール方法。 2.地面上における圧密化ボデーの引き続く移動において、新しい値をセットす るために前述のステップが繰り返されることを特徴とするクレーム1による方法 。 3.圧密化装置をスタートするときに、振動の振幅及び周波数について、そして 圧密化ボデーの移動速度について初期値が選ばれ、 振動の振幅及び周波数が選ばれた初期値を得るように偏心システムがセットさ れ、そして、圧密化ボデーの移動速度が選ばれた初期値を得、 ついで、圧密化ボデーが地面のセグメント上を通過せしめられ 、そして、それらの中で、圧密化ボデーによって通過された地面のセグメントの 剪断定数が決定され、 決定された剪断定数の値に依拠して、そして、初期値に依拠して、振動の周波 数及び/又は振幅の新しい値が、及び/又は圧密化ボデーの移動速度(上)が決 定され、 異なるケースにおいては、振動の振幅及び周波数の各々のこの新しい値又はこ れらの新しい値が達成されるように偏心システムがセットされ、及び/又は、圧 密化ボデーの移動速度が、各々、新しい値にセットされることを特徴とするクレ ーム1−2の1つによる方法。 4.地面上を圧密化ボデーが引き続き移動する間、全ての通過されたセグメント について、a)−c)のステップが実行され、そしてここにおいて、中間ステッ プb)において新しい値を決定するときに、選ばれた初期値の内の少なくとも一 つに依拠して、特に、振動の周波数の初期値に依拠して新しい値も決定されるこ とを特徴とするクレーム3による方法。 5.地面のセグメント上における圧密化ボデーの移動の間、圧密化ボデーによっ て通過されたセグメントの塑性係数もまた決定され、 各々偏心システム又は圧密化ボデーの移動速度のセットのための各々新しい値 又は新しい値が、決定された塑性係数にも依拠して各々決定されることを特徴と する請求の範囲1−4の1つによる方法。 6.適用できるときは、振動の周波数の新しい値は、 f=fnom(G/Gnomq として選択され、ここで、fnomは最初にセットされた振動システムの周波数で あり、Gnomは地面物質について推定された基準 剪断定数であり、Gは地面のセグメントの通過の間に決定された剪断定数であり 、qは0と1の間の正の数であって、好ましくは、0.25から0.4の範囲で あり、特には、本質的には1/3に等しいことを特徴とする請求の範囲1−5の 1つによる方法。 7.適用できる限り、振動の振幅の新しい値が、圧密化装置への機械的歪を考慮 して可能なかぎり大きく選ばれる請求の範囲1−6の1つによる方法。 8.圧密化ボデーの加速度が、地面上における圧密化ボデーの運動の間、時間の 関数として連続的に決定され、 安定な振動が得られるか否かを決定するために、決定された加速度が評価され 、 もし、安定な振動が得られないと決定されたならば、振動の振幅は維持される けれど、その周波数が、望ましい程度の安定が達成されるまで引き下げられるよ うに偏心システムがセットされることを特徴とする請求の範囲1−7の1つによ る方法。 9.圧密化ボデーの加速度が、地面上における圧密化ボデーの運動の間の時間の 関数として、連続的に決定され、 決定された加速度が、安定な振動が得られるか否かを決定するために評価され 、 もし、安定な振動が得られないと決定されたならば、望ましい程度の安定が達 成されるまで、振動の振幅及び周波数の双方が引き下げられるように偏心システ ムがセットされることを特徴とする請求の範囲1−7の1つの方法。 10.安定な振動が得られるか否かを評価するときに、 圧密化ボデーの振動運動内における、偏心システムの半分の周波数及び全周波 数に対応する周波数を有する調和振動の振幅が決 定され、その後、偏心システムの半分の周波数を有する調和振動の比率が、決定 された振幅の商として決定され、 この決定された値が予め定められた値と比較され、 もし比率が予め定められた値より下ならば安定な振動が得られると決定される ことを特徴とする請求の範囲8−9の1つの方法。 11.圧密化ボデーがドラムであるとき、 適用できるときは、圧密化ドラムの移動速度の新しい値は、 (ドラムの半径*最大塑性変形)1/2 に比例して選ばれ、ここで、最大塑性変形は、ドラムが地面物質中に沈む後に形 成された沈下の深さであり、 あるいは、 (ドラムの半径*地面物質の塑性係数)1/2 に比例して選ばれ、すなわち、本質的には、ドラムを含む圧密化装置の、地面物 質に対する静的荷重によって影響されて、地面中にドラムが沈むときに形成され る、圧密化ドラムの動きの方向における、沈下の幅に比例して選択され、 あるいは、振動システムの励振サイクル毎のローリング距離/移動距離が一定 であるように選択されることを特徴とする請求の範囲1−10の1つの方法。 12.偏心システムによって駆動されるとともに地面上を接触しながらある運動 方向において通過するように作られている振動する圧密化ボデー、特には圧密化 ドラム、を有する圧密化装置、特には圧密化ローラーマシン、によって圧密化さ れる地面物質の剪断定数を測定するための方法であって、 地面物質のエリアセグメント上の圧密化ボデーの移動において決定され、 − 少なくとも本質的に垂直方向における、又は、垂直ラインに対して、好ま しくは45°より小さい比較的小さい角を形成するとともに、圧密化ボデーの運 動方向に対して平行な垂直面内に本質的に延びる方向における、時間の関数とし ての圧密化ボデーの加速度、 − 決定された加速度への関係における偏心システムの振幅と位相位置、 決定された加速度から、対応する変位が時間の関数として決定される、 それらから、そして圧密化装置及び偏心システムの定められたデータから、特 には、圧密化装置の質量と偏心システムの質量及び振幅から、地面物質の剪断定 数が決定されることを特徴とする方法。 13.決定された加速度関数及び/又は運動関数から地面物質の剪断定数を決定 するに際し、そこにおいて、状態の変化が、圧密化ボデーによる圧密化プロセス について起きる、すなわち、それらの時間期間の間において変化が起きるとき、 それらのタイムズ(times)が決定される、 該時間期間の間に、 − 圧密化ボデーは、本質的に弾性的又は粘弾性的な挙動を有する地面内へ又 は地面から離れるように、主に動く、 − 圧密化ボデーは、地面の塑性挙動のためにも地面を圧密化する、 − 圧密化ボデーは、地面と少ししか接触しないか又は接触しないで、主に自 由に振動しつつ動くことを特徴とする請求の範囲12による方法。 14.決定された加速度関数又は変位関数によって、地面の塑性 係数も決定される請求の範囲12−13の1つによる方法。 15.地面物質の圧密化において圧密化ボデーに振動を与えるための偏心システ ムを有する圧密化ボデー、特には圧密化ドラムと、 ある移動速度でもって地面物質上を圧密化ボデーを通過させるためのモーター と、を備え、 該偏心システムは、その周波数と振幅とをセットするための調整装置を含む、 圧密化装置、特には圧密化ローラーマシンのためのコントロール装置であって、 圧密化ボデーによって通過される地面のセグメントの剪断定数を決定するため の手段、 決定された剪断定数の値から、振動の周波数及び/又は振幅、及び/又は圧密 化ボデーの移動速度の望ましい値を決定するための手段、及び、 異なるケースにおいては、振動の振幅及び周波数の各々のこの新しい値又はこ れらの新しい値が達成されるように偏心システムがセットされるように、偏心シ ステムの調整装置に影響を与えるための手段、及び/又は、各々、圧密化ボデー の移動速度の望ましい値が達成されるように、地面物質上での圧密化ボデーの移 動のためのモーターに影響を与えるための手段、を特徴とするコントロール装置 。 16.地面のセグメント上における圧密化ボデーの運動の間、剪断定数を決定す るための手段が、通過された地面のセグメントの塑性係数を決定するためにも設 けられており、 偏心システムのセッティングの各々の望ましい値又は複数の値を、及び/又は それぞれ圧密化ボデーの移動速度を、決定するための手段が、塑性係数の決定さ れた値からこれ又はこれらを決定 するために設けられていることを特徴とする請求の範囲15によるコントロール 装置。 17.適用できるときは、振動の周波数の望ましい値を、 f=fnom(G/Gnomq として決定するための手段、ここで、fnomは振動システムの推定された基準 周波数であり、Gnomは地面について推定された基準剪断定数であり、Gは、地 面のセグメントの通過の間に対応する手段によって決定された剪断定数であり、 qは0と1の間の正の数であって、好ましくは、0.25から0.4の範囲であ り、特には、本質的には1/3に等しい、を特徴とする請求の範囲15−16の 1つによるコントロール装置。 18.振動の振幅の望ましい値を決定するための手段がコントロール装置内に含 まれているときは、それらは、圧密化装置への機械的歪を考慮して可能なかぎり 大きいこの望ましい値を決定するように設けられている、請求の範囲15−17 の1つによるコントロール装置。 19.地面上における圧密化ボデーの運動の間、時間の関数として圧密化ボデー の加速度を決定するための手段と、 安定した振動が得られるか否かを決定するために決定された加速度を評価する ための手段、そして振動の周波数及び振幅の望ましい値を決定するための手段に 、決定についての結果に関する情報を送るための手段と、そして、 振動の振幅及び周波数の望ましい値を決定するための手段が、送られた情報に 依拠して、不安定な振動が得られると決定されたケースについては、振動の振幅 の望ましい値は保持しながら、新しい低下した振動の周波数の望ましい値を決定 するように設けられていることを特徴とする請求の範囲15−18のいずれかに よ るコントロール装置。 20.地面上における圧密化ボデーの運動の間、時間の関数として圧密化ボデー の加速度を決定するための手段と、 安定した振動が得られるか否かを決定するために決定された加速度を評価する ための手段、そして振動の周波数及び振幅の望ましい値を決定するための手段に 、決定についての結果に関する情報を送るための手段と、そして、 振動の振幅及び周波数の望ましい値を決定するための手段が、送られた情報に 依拠して、不安定な振動が得られると決定されたケースについては、振動の振幅 及び周波数の双方の新しい引き下げられた望ましい値を決定するように設けられ ていることを特徴とする請求の範囲15−19のいずれかによるコントロール装 置。 21.決定された加速度を評価するための手段が、 偏心システムの周波数の半分に対応する周波数を有する、圧密化ボデーの振動 運動内における調和振動の比率を決定するための手段と、 決定された比率を予め定められた値と比較する手段と、を備え、 決定された加速度を評価するための手段が、もし比率が予め定められた値より 低いと比較手段が判断したならば安定な振動が得られると決定するように設けら れていることを特徴とする請求の範囲19−20の1つによるコントロール装置 。 22.圧密化ボデーがドラムであるとき、 ドラムの移動速度の望ましい値を、 (ドラムの半径*最大塑性変形)1/2 に比例して決定するように、ここで、最大塑性変形は、ドラム が地面物質中に沈む後に形成された残された沈下の深さであり、 あるいは、 (ドラムの半径*地面物質の塑性係数)1/2 に比例して決定するように、すなわち、本質的には、ドラムを含む圧密化装置の 、地面物質に対する静的荷重によって影響されて、地面中にドラムが沈むときに 形成される、圧密化ドラムの動きの方向における、沈下の幅に比例して決定する ように、 あるいは、振動システムの励振サイクル毎のローリング距離/移動距離が一定 であるように決定するように、設けられたドラムのローリング速度の望ましい値 を決定するための手段を特徴とする請求の範囲15−21の1つのコントロール 装置。 23.偏心システムによって駆動され、そして、ある運動方向において、地面物 質上をそれと接触しながら通過するように作られた振動する圧密化ボデー、特に は圧密化ドラムを有する、圧密化装置、特には圧密化ローラーマシン、によって 圧密化される地面物質の剪断定数を測定するための測定装置であって、 地面のセグメント上の圧密化ボデーの移動の間、少なくとも、本質的に垂直方 向、または、特には45°より小さい、小さい角度を垂直線に対して形成するあ る方向であって、そして、本質的に、地面上の圧密化ボデーの動きの方向に対し て平行な垂直平面において延びるある方向における、圧密化ボデーの加速度を時 間の関数として決定するための少なくとも1つの加速度計と、 加速度計によって決定された加速度との関係において、偏心システムのセット された振幅とセットされた位相位置を決定するためのセンサと、 決定された加速度から、時間の関数として対応する距離を決定するための積分 手段と、 それらから、そして圧密化装置及び偏心システムの定められたデータから、特 には、圧密化装置の質量、及び、偏心システムの質量及び振幅から、圧密化ボデ ーによって通過される地面のセグメントの剪断定数を決定するための計算手段と 、 を特徴とする測定装置。 24.2つの加速度計によって特徴付けられており、 それらの1つは、本質的に垂直方向、または、特には45°より小さい、小さ い角度を垂直線に対して形成するある方向であって、そして、本質的に、圧密化 ボデーの動きの方向に対して平行な垂直平面において延びるある方向における、 圧密化ボデーの加速度を測定するために設けられており、そして、1つは、本質 的に水平方向、特には45°より小さい、小さい角度を水平線に対して形成する ある方向であって、そして、本質的に、圧密化ボデーの動きの方向に対して平行 な垂直平面において延びるある方向における、圧密化ボデーの加速度を測定する ために設けられており、及び/又は、 それらは、本質的に互いに直角の2つの方向において圧密化ボデーの加速度を 測定するために設けられていることを特徴とする請求の範囲23による測定装置 。 25.該計算手段が、決定された加速度関数及び/又は運動関数から、そこにお いて、状態の変化が、圧密化ボデーによる圧密化プロセスについて起きる、すな わち、それらの時間期間の間において変化が起きるとき、それらのタイムズを決 定する手段、 該時間期間の間に、 − 圧密化ボデーは、本質的に弾性的又は粘弾性的な挙動を有する地面内へ又 は地面から離れるように、主に動く、 − 圧密化ボデーは、地面の塑性挙動のためにも地面を圧密化 する、 − 圧密化ボデーは、地面と少ししか接触しないか又は接触しないで、主に自 由に振動しつつ動く、を含むことを特徴とする請求の範囲23−24の1つによ る測定装置。 26.該計算手段が、決定された加速度関数または運動関数によって、地面の塑 性係数をも決定するように設けられていることを特徴とする請求の範囲23−2 5の1つによる測定装置。
JP51168795A 1993-10-14 1994-10-14 地面物質の圧密化におけるコントロール方法及びコントロール装置 Expired - Fee Related JP3647865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9303387A SE502079C2 (sv) 1993-10-14 1993-10-14 Styrning av en packningsmaskin med mätning av underlagets egenskaper
SE9303387-6 1993-10-14
PCT/SE1994/000965 WO1995010664A1 (en) 1993-10-14 1994-10-14 Control of a compacting machine with a measurement of the characteristics of the ground material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09505645A true JPH09505645A (ja) 1997-06-03
JP3647865B2 JP3647865B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=20391432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51168795A Expired - Fee Related JP3647865B2 (ja) 1993-10-14 1994-10-14 地面物質の圧密化におけるコントロール方法及びコントロール装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5727900A (ja)
EP (1) EP0723616B1 (ja)
JP (1) JP3647865B2 (ja)
AT (1) ATE189833T1 (ja)
DE (1) DE69423048T2 (ja)
ES (1) ES2145160T3 (ja)
SE (1) SE502079C2 (ja)
WO (1) WO1995010664A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522134A (ja) * 2016-07-26 2019-08-08 ボーマーク・ゲー・エム・ベー・ハーBomag Gmbh ローラにセンサ装置を有する地面圧縮ローラ及び地面剛性を算出する方法
JP2022061493A (ja) * 2020-10-06 2022-04-18 ハム アーゲー ソイルコンパクタを用いて締固めプロセスを実施する際の土壌の締固め状態に関連する情報を供給するための方法

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5719338A (en) * 1995-10-24 1998-02-17 Ingersoll-Rand Company Method and apparatus for providing an indication of compaction in a vibration compaction vehicle
US5781874A (en) * 1995-11-28 1998-07-14 Ingersoll-Rand Company Control system for a compaction roller vibratory mechanism
ATE298082T1 (de) * 1996-02-01 2005-07-15 Bbnt Solutions Llc Schermodulmessung von böden
EP0932726B1 (de) 1996-10-21 2000-08-02 Ammann Verdichtung AG Verfahren zur messung mechanischer daten eines bodens sowie zu dessen verdichtung und mess- bzw. bodenverdichtungsvorrichtung
US6055486A (en) * 1997-06-04 2000-04-25 Minnich Manufacturing Company Inc. Accelerometer-based monitoring and control of concrete consolidation
US5983165A (en) * 1997-06-04 1999-11-09 Minnich/ Maginnis Mfg. Co., Inc. Accelerometer-based monitoring of concrete consolidation
US6225894B1 (en) * 1998-09-24 2001-05-01 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Roll-over detector for vehicles
DE10028949A1 (de) * 2000-06-16 2002-03-07 Bomag Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des Verdichtungsgrades bei der Bodenverdichtung
DE10046336B4 (de) 2000-09-19 2005-03-31 Wacker Construction Equipment Ag Bodenverdichtungsvorrichtung mit Schwingungserreger und Verfahren zum Regeln des Schwingungserregers
US6873931B1 (en) * 2000-10-10 2005-03-29 Csi Technology, Inc. Accelerometer based angular position sensor
DE10053446B4 (de) * 2000-10-27 2006-03-02 Wacker Construction Equipment Ag Lenkbare Vibrationsplatte und fahrbares Vibrationsplattensystem
US6558072B2 (en) 2001-05-15 2003-05-06 Caterpillar Paving Products Inc. Speed control system for a work machine
JP4669173B2 (ja) * 2001-09-05 2011-04-13 酒井重工業株式会社 振動型締固め車両における締固め度管理装置
US6750621B2 (en) 2001-09-10 2004-06-15 Sauer-Danfoss Inc. Method and system for non-contact sensing of motion of a roller drum
US6637280B2 (en) * 2001-10-31 2003-10-28 Caterpillar Paving Products Inc Variable vibratory mechanism
US7089823B2 (en) 2002-05-29 2006-08-15 Caterpillar Paving Products Inc. Vibratory mechanism controller
US20080004809A1 (en) * 2002-09-16 2008-01-03 Earthwork Solutions, Inc. Engineering design and construction of earthen fills
US20120078515A1 (en) * 2002-09-16 2012-03-29 Earthwork Solutions, Llc Engineering design and construction of earthen fills
RU2305150C2 (ru) * 2003-01-24 2007-08-27 Инджерсолл-Рэнд Компани Вибросистема для уплотняющих машин
DE10317160A1 (de) 2003-04-14 2004-11-18 Wacker Construction Equipment Ag System und Verfahren zur automatisierten Bodenverdichtung
EP1516961B1 (de) 2003-09-19 2013-12-25 Ammann Aufbereitung AG Verfahren zur Ermittlung einer Bodensteifigkeit und Bodenverdichtungsvorrichtung
US7428455B2 (en) * 2004-10-12 2008-09-23 Caterpillar Inc. Compaction indication by effective rolling radius
US7669458B2 (en) * 2004-11-10 2010-03-02 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method and apparatus for predicting density of asphalt
EP1705293A1 (de) * 2005-03-23 2006-09-27 Ammann Aufbereitung AG Verfahren und Vorrichtung zur Verdichtung eines Bodenbereichs
DE102006008266B4 (de) * 2006-02-22 2009-11-12 Wacker Neuson Se Verfahren und Vorrichtung zum Messen von Bodenparametern mittels Verdichtungsmaschinen
US20070239338A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Dean Potts Worksite preparation method using compaction response and mapping information
US7623951B2 (en) * 2006-04-06 2009-11-24 Caterpillar Inc. Machine and method of determining suitability of work material for compaction
DE202006008543U1 (de) * 2006-05-26 2006-09-14 Weber Maschinentechnik Gmbh Vorrichtung zum Überwachen, Kontrollieren und/oder Steuern von Baumaschinen
US7731450B2 (en) * 2006-09-07 2010-06-08 Caterpillar Inc. Method of operating a compactor machine via path planning based on compaction state data and mapping information
DE102006050359A1 (de) * 2006-10-25 2008-04-30 Wacker Construction Equipment Ag Bodenverdichtungssystem mit positionsbezogener Dokumentation von Maschinen- und Verdichtungsdaten
US7908062B2 (en) * 2007-02-28 2011-03-15 Caterpillar Inc. System and method for preparing a worksite based on soil moisture map data
US7938595B2 (en) * 2007-04-30 2011-05-10 Caterpillar Paving Products Inc. Surface compactor and method of operating a surface compactor
KR100873803B1 (ko) 2007-09-10 2008-12-15 최병철 진동 다짐 로라의 지면 다짐 상태 인지 장치
DE102008029087A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-24 Schaeffler Kg Überwachungssystem für ein Schwingungen unterworfenes Aggregat
US8190338B2 (en) 2008-09-02 2012-05-29 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method and apparatus for compaction of roadway materials
EP2324336B1 (en) 2008-09-02 2020-03-18 The Board of Regents of the University of Oklahoma Method for compaction of roadway materials
US8116950B2 (en) * 2008-10-07 2012-02-14 Caterpillar Inc. Machine system and operating method for compacting a work area
EP2182117A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-05 Caterpillar Paving Products Inc. Vibratory compactor controller
US20100129152A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Trimble Navigation Limited Method of covering an area with a layer of compressible material
US8142103B2 (en) * 2009-02-20 2012-03-27 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Wireless sensor with kinetic energy power arrangement
DE102010019053A1 (de) 2010-05-03 2011-11-03 Wacker Neuson Se Bodenverdichtungsvorrichtung mit Messvorrichtung zum Bestimmen von Bodenkennwerten
DE202010017338U1 (de) 2010-05-03 2012-01-04 Wacker Neuson Se Messvorrichtung zum Bestimmen vonBodenkennwerten
US8439598B2 (en) * 2010-12-15 2013-05-14 Caterpillar Inc. Oscillatory compaction method
US8965638B2 (en) * 2011-06-30 2015-02-24 Caterpillar Paving Products, Inc. Vibratory frequency selection system
DE102011088567A1 (de) 2011-12-14 2013-06-20 Hamm Ag Vorrichtung zur Erfassung der Bewegung einer Verdichterwalze eines Bodenverdichters
CN102561154B (zh) * 2012-03-13 2014-07-09 三一集团有限公司 压实作业辅助装置、压实作业辅助方法和压路机
US8944719B2 (en) * 2012-11-09 2015-02-03 Caterpillar Paving Products Inc. Tracking of machine system movements in paving machine
CN103061323A (zh) * 2013-01-30 2013-04-24 天津大学 土石坝坝料压实质量实时监测装置
US8827593B1 (en) * 2013-06-28 2014-09-09 Caterpillar Paving Products Inc. Modifying compaction effort based on fluid mass
DE102014203585A1 (de) * 2014-02-27 2015-08-27 Hamm Ag Verfahren zur Bestimmung eines durch eine Oszillationsbewegung einer Verdichterwalze hervorgerufenen Schlupfzustandes der Verdichterwalze eines Bodenverdichters
US9534995B2 (en) * 2014-06-11 2017-01-03 Caterpillar Paving Products Inc. System and method for determining a modulus of resilience
US9139965B1 (en) * 2014-08-18 2015-09-22 Caterpillar Paving Products Inc. Compaction on-site calibration
US9423332B2 (en) * 2014-10-14 2016-08-23 Caterpillar Inc. System and method for validating compaction of a work site
US9587361B2 (en) * 2015-04-08 2017-03-07 Caterpillar Paving Products Inc. Temperature dependent auto adaptive compaction
CN105043805B (zh) * 2015-09-21 2018-01-26 北京中车重工机械有限公司 强夯机模拟试验装置
DE102015120874A1 (de) * 2015-12-02 2017-06-08 Hamm Ag Verfahren zur Ermittlung des Verdichtungszustandes eines Untergrunds
AT518195B1 (de) 2016-01-26 2017-11-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Verfahren zur Verdichtung der Schotterbettung eines Gleises sowie Stopfaggregat
DE102016124341A1 (de) * 2016-12-14 2018-06-14 Hamm Ag Baumaschine
DE102017008535A1 (de) * 2017-09-11 2019-03-14 Bomag Gmbh Vorrichtung zur Bodenverdichtung und Betriebs- und Überwachungsverahren
US11592055B2 (en) * 2018-08-30 2023-02-28 Lake Country Tool, Llc Adjustable stroke device with cam
SE543161C2 (en) * 2018-09-28 2020-10-13 Dynapac Compaction Equipment Ab Method of controlling operation of a vibratory roller
US11460385B2 (en) * 2019-02-11 2022-10-04 Ingios Geotechnics, Inc. Compaction control system for and methods of accurately determining properties of compacted and/or existing ground materials
US20230392325A1 (en) * 2020-10-14 2023-12-07 Volvo Construction Equipment Ab Amplitude setting detection for vibratory surface compactor
CN117330133B (zh) * 2023-10-24 2024-06-18 长安大学 一种振动压路机作业性能智能检测方法、系统及设备介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4149253A (en) * 1970-11-21 1979-04-10 Losenhausen Maschinenbau Ag Soil compacting apparatus
US3813929A (en) * 1973-03-27 1974-06-04 Univ Kentucky Res Found Resonant footing test apparatus
US3946598A (en) * 1974-07-11 1976-03-30 Robin M. Towne And Associates, Inc. Method and apparatus for determining the dynamic parameters of soil in situ
US3909147A (en) * 1974-11-07 1975-09-30 Raygo Inc Variable amplitude vibration generator
US4103554A (en) * 1976-03-12 1978-08-01 Thurner Heinz F Method and a device for ascertaining the degree of compaction of a bed of material with a vibratory compacting device
FR2390546A1 (fr) * 1977-05-09 1978-12-08 Albaret Sa Procede et dispositif pour le reglage en frequence des vibrations appliquees a un sol pour un engin de compactage, et engin de compactage equipe d'un tel dispositif
DE2942334C2 (de) * 1979-10-19 1984-06-28 Koehring Gmbh - Bomag Division, 5407 Boppard Vorrichtung zur Überwachung des Verdichtungsgrades
SE424455B (sv) * 1980-11-26 1982-07-19 Thurner Geodynamik Ab Forfarande och anordning for metning av den packningsgrad, som uppnas vid packning av ett underlag med ett packningsredskap
SE432792B (sv) * 1982-04-01 1984-04-16 Dynapac Maskin Ab Forfarande och anordning for att astadkomma optimal packningsgrad vid packning av olika material sasom asfalt, jord etc medelst en vibrerande velt
JPS59185206A (ja) * 1983-04-07 1984-10-20 酒井重工業株式会社 締固め機械の振動機構
SE445566B (sv) * 1984-11-19 1986-06-30 Thurner Geodynamik Ab Forfarande for att uppskatta den packningsgrad som uppnas vid packning samt anordning for att meta packningsgrad for genomforandet av forfarandet
US4759659A (en) * 1987-07-01 1988-07-26 Fernand Copie Variable vibrator system
DE69003530T2 (de) * 1990-05-28 1994-04-28 Caterpillar Paving Prod Einrichtung und Verfahren zur Überwachung der Schwingungsfrequenz einer Verdichtungsmaschine.
EP0459062B1 (en) * 1990-05-28 1993-09-22 Caterpillar Paving Products Inc. Apparatus and method for controlling a vibratory tool
US5426972A (en) * 1993-04-20 1995-06-27 Gas Research Institute Monitoring soil compaction
US5614670A (en) * 1993-10-29 1997-03-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Movable seismic pavement analyzer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522134A (ja) * 2016-07-26 2019-08-08 ボーマーク・ゲー・エム・ベー・ハーBomag Gmbh ローラにセンサ装置を有する地面圧縮ローラ及び地面剛性を算出する方法
JP2022061493A (ja) * 2020-10-06 2022-04-18 ハム アーゲー ソイルコンパクタを用いて締固めプロセスを実施する際の土壌の締固め状態に関連する情報を供給するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2145160T3 (es) 2000-07-01
WO1995010664A1 (en) 1995-04-20
US5727900A (en) 1998-03-17
DE69423048T2 (de) 2000-09-14
SE9303387L (sv) 1995-04-15
EP0723616A1 (en) 1996-07-31
SE502079C2 (sv) 1995-08-07
JP3647865B2 (ja) 2005-05-18
SE9303387D0 (sv) 1993-10-14
DE69423048D1 (de) 2000-03-23
EP0723616B1 (en) 2000-02-16
ATE189833T1 (de) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09505645A (ja) 地面物質の特性測定を伴う圧密機のコントロール
US5695298A (en) Control of a compacting machine
US4127351A (en) Dynamic soil compaction
US7483791B2 (en) Determination of soil stiffness levels
EP0459063B1 (en) Apparatus and method for controlling the frequency of vibration of a compacting machine
US6431790B1 (en) Method of measuring mechanical data of a soil, and of compacting the soil, and measuring or soil-compaction device
US10385530B1 (en) Method for compaction detection and control when compacting a soil with a deep vibrator
JP6961601B2 (ja) 軌道のバラスト道床を締固めるための方法、ならびにタンピングユニット
Anderegg et al. Compaction monitoring using intelligent soil compactors
US4149253A (en) Soil compacting apparatus
US9389156B2 (en) Method for determining the stiffness and/or damping of an area of a physicalness
JPS5945046B2 (ja) 圧縮度監視装置
JPH0577802B2 (ja)
EP2265920A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum erkennen von schäden an einer arbeitsmaschine
CN112888821A (zh) 用于稳定轨道的方法和设备
US6244102B1 (en) Method and system for examination and optimal compaction of soil enbankments
JP2003531324A (ja) 振動検出装置を備えた地面締固め装置
JP2004510074A (ja) 起振機を備えた地盤締固め装置ならびに起振機を制御するための方法
US4722635A (en) Method and device for compacting soil
CN100584590C (zh) 压实产品的方法及对该方法的使用
Nagula et al. Deep vibration compaction of sand using mini vibrator
WO2002001008A1 (en) Method and system for examination and optimal compaction of soil embankments
CN113155726B (zh) 振动压实设备
CN107558468B (zh) 挤密砂桩成型设备及方法
JPH04125436A (ja) 路面反力測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees