JPH09505641A - 繊維懸濁液の脱水方法及び装置 - Google Patents

繊維懸濁液の脱水方法及び装置

Info

Publication number
JPH09505641A
JPH09505641A JP7510256A JP51025695A JPH09505641A JP H09505641 A JPH09505641 A JP H09505641A JP 7510256 A JP7510256 A JP 7510256A JP 51025695 A JP51025695 A JP 51025695A JP H09505641 A JPH09505641 A JP H09505641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehydrator
outlet
fractionator
accept
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7510256A
Other languages
English (en)
Inventor
ストリッド、ケント
Original Assignee
クベルネル・ハイマック・エーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クベルネル・ハイマック・エーエス filed Critical クベルネル・ハイマック・エーエス
Publication of JPH09505641A publication Critical patent/JPH09505641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D1/00Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
    • D21D1/20Methods of refining
    • D21D1/40Washing the fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/18De-watering; Elimination of cooking or pulp-treating liquors from the pulp
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/66Pulp catching, de-watering, or recovering; Re-use of pulp-water

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 繊維懸濁液の処理方法、特に再利用する繊維パルプ用の脱水装置の効率を改善するための方法においては、脱水装置からのリジェクトは、液体の分留を行う分留装置で処理され、分留装置からの留分は脱水装置からのアクセプト流に選択的に導入される。上記の方法を実施する装置においては、液体の分留を行う分留装置(10)は脱水装置(1)のリジェクト排出口(8)に連結され、さらに分留装置の留分排出口(18,19,20)は脱水装置(1)のアクセプト流出口(6)に導かれる。

Description

【発明の詳細な説明】 繊維懸濁液の脱水方法及び装置 本発明は繊維懸濁液の処理、特に再利用する繊維パルプ用の脱水装置の効率を 改善する方法及び装置に関するものである。 一般に、薄膜洗浄機、スクリュープレス、ディスクフィルターなどと称される 脱水装置からのリジェクトと伴に、微細繊維及び填料と呼ばれる微粒子のみなら ず比較的多量の有益な繊維(長繊維分)が搬送される。上述したような有益な繊 維及び微粒子を回収し、これらを製紙工程に再導入することは、経済的にも環境 的にも望ましいことである。このような試みは、これまで浮動装置、フィルター 等の分野で行われてきた。 本発明においては別の方法が提案されており、この場合脱水装置からのリジェ クトは、液体の分留を行う分留装置で処理され、さらに分留装置からの留分は脱 水装置からのアクセプト流に選択的に導入されることになる。本発明に従えば、 上記の方法は、液体中で分留を行う分留装置が脱水装置のリジェクト排出口に接 続され、分留装置の留分排出口が脱水装置のアクセプト流出口へと導かれること によって達成される。 また本発明によると、リジェクトを分留することで脱水装置のアクセプトの質 を制御すること、さらにリジェクトの留分をアクセプトに供給することが可能に なる。 添付の図面に例示された実施例を参照することで、本発明を以下に詳述する。 図面には本発明装置の略図のみを示してある。 図中、符号1で示すのは一般的な脱水装置であるが、ここではスウェーデン特 許出願第9,303,192−0号(1994年9月30日出願、発明の名称「 繊維懸濁液の洗浄装置」)に開示された型の所謂薄膜洗浄機が示されている。稀 釈され再利用される繊維パルプ(約1%)は、流入口(2)を通して該装置内に 供給される。水は多孔性ドラム(3)を介してパルプから絞り出され、脱水され たパルプ(約8%)はローラー(4)とスクレーパー(5)によりドラムから取 り除かれ、さらに流出導管(6)を通して流出される。長繊維、微細繊維及び填 料を含む絞り出された水は排出口(8)を通って容器(7)から排出される。 排出口(8)には、液体の分留を行う分留装置(10)、即ち流動する液体中 の大きな粒子は流動方向の前方に変位するのに対し小さな粒子は流動方向の比較 的後方に見ることができるという流体の流動現象を利用した装置の流入口(9) が接続される。従って、例えば懸濁液の流動プラッグ内では、プラッグ内で前方 から後方へと粒子の大きさが小さくなるような留分が形成されることになる。こ こに示された分留装置は、スウェーデン特許出願第9,303,193−8号( 1994年9月30日出願、発明の名称「分留装置」)に開示された型のもので ある。このような分留装置には回転自在のシリンダー状ドラム(11)が設けら れており、このドラムの内部には該ドラムと同心状の複数のシリンダー(12, 13,14,15及び16)が設けられている。このようなシリンダーは、一端 が1つおきにドラムの一端部壁に密に連結されており、シリンダーの他端部とド ラムの対向端部壁との間で流動が起こるようになってい る。従って、脱水装置の排出口(8)から流入口(9)を通ってドラムの中央に 供給される懸濁液は、ドラムの端部壁間で前後に、同時にドラムマントル(17 )に向かって外方に流動する。ドラムマントル(17)においては、分留装置に 各留分用の排出口が設けられており、図示した例では、短繊維用の排出口(18 )、微細繊維用の排出口(19)、灰分及びクレー等の填料用の排出口(20) が示されている。 排出口(18,19及び20)はそれぞれ排出導管(21,22及び23)と 連結されており、これらの導管は図示していない方法により脱水装置の流出導管 (6)に連結されている。排出導管は、図示していない異なる留分用のタンクに 導かれるのが好ましく、これらのタンクから脱水装置の流出導管(6)へと留分 を選択的に導入し、分留装置からの特定量の特定留分を流出導管(6)内におけ る濃縮されたパルプの流動へと再導入しても良い。流出導管(6)に導入される 留分及びこれら留分の量は、脱水装置の流入口(2)及び/または流出口(6) でのパルプの質を検知することによって決定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,E E,FI,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN, MW,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,SI,S K,TJ,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.繊維懸濁液の処理方法、特に再利用する繊維パルプ用の脱水装置の効率を改 善するための方法において、脱水装置からのリジェクトは液体の分留を行う分留 装置において処理され、分留装置からの留分は脱水装置からのアクセプト流に選 択的に導入されることを特徴とする繊維懸濁液の処理方法。 2.分留装置からの留分は、これら留分の所定の質に応じて脱水装置からのアク セプト流に導入されることを特徴とする請求項1記載の方法。 3.繊維懸濁液の処理装置、特に再利用する繊維パルプ用の脱水装置の効率を改 善するための装置において、脱水装置(1)のリジェクト排出口(8)は、液体 の分留を行う分留装置(10)に連結され、分留装置の留分排出口(18,19 ,20)は、脱水装置(1)のアクセプト流出口(6)に導かれることを特徴と する繊維懸濁液の処理装置。 4.脱水装置の流入口(2)及び/または流出口(6)における懸濁液の質を検 知する手段を設けたことを特徴とする請求項3記載の装置。 5.検知された懸濁液の質に応じてアクセプト流出口への留分の供給を制御する 手段が、分留装置の留分排出口(18,19,20)と脱水装置のアクセプト流 出口(6)の間に設けられたことを特徴とする請求項4記載の装置。
JP7510256A 1993-09-30 1994-09-29 繊維懸濁液の脱水方法及び装置 Pending JPH09505641A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9303194-6 1993-09-30
SE9303194A SE501772C2 (sv) 1993-09-30 1993-09-30 Förfarande och anordning för att öka utbytet vid avvattning av en fibersuspension
PCT/SE1994/000899 WO1995009268A1 (en) 1993-09-30 1994-09-29 Method and apparatus for dewatering of a fibre suspension

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09505641A true JPH09505641A (ja) 1997-06-03

Family

ID=20391269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7510256A Pending JPH09505641A (ja) 1993-09-30 1994-09-29 繊維懸濁液の脱水方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0721526B1 (ja)
JP (1) JPH09505641A (ja)
AT (1) ATE173952T1 (ja)
AU (1) AU7826494A (ja)
CA (1) CA2172285A1 (ja)
DE (1) DE69415035T2 (ja)
ES (1) ES2124430T3 (ja)
FI (1) FI111276B (ja)
NO (1) NO316278B1 (ja)
SE (1) SE501772C2 (ja)
WO (1) WO1995009268A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0958430A1 (en) * 1996-02-28 1999-11-24 Alfa Laval AB Improved recovery of fine fibers from suspensions containing fibers and contaminants
ATE228183T1 (de) * 1996-08-30 2002-12-15 Voith Paper Fiber Systems Gmbh Vorrichtung zum entwässern einer faserstoffsuspension
FI106386B (fi) 1999-05-03 2001-01-31 Valmet Corp Menetelmä ja laitteisto kuitujen talteenottamiseksi paperitehtaan kiertovedestä

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2666598B1 (fr) * 1990-09-10 1994-05-27 Escher Wyss Gmbh Procede de separation, notamment de tri ou de fractionnement d'une suspension de pate a papier.

Also Published As

Publication number Publication date
FI961452A0 (fi) 1996-03-29
FI111276B (fi) 2003-06-30
EP0721526B1 (en) 1998-12-02
SE9303194L (sv) 1995-03-31
DE69415035D1 (de) 1999-01-14
NO316278B1 (no) 2004-01-05
NO961129L (no) 1996-03-20
ES2124430T3 (es) 1999-02-01
NO961129D0 (no) 1996-03-20
WO1995009268A1 (en) 1995-04-06
DE69415035T2 (de) 1999-05-06
FI961452A (fi) 1996-03-29
SE9303194D0 (sv) 1993-09-30
EP0721526A1 (en) 1996-07-17
AU7826494A (en) 1995-04-18
SE501772C2 (sv) 1995-05-15
ATE173952T1 (de) 1998-12-15
CA2172285A1 (en) 1995-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983258A (en) Conversion of pulp and paper mill waste solids to papermaking pulp
US5002633A (en) Conversion of pulp and paper mill waste solids to papermaking pulp
US5137599A (en) Conversion of pulp and paper mill sludge to papermaking pulp
US5626718A (en) Use of polymers in the recycled fiber washing/deinking process
US3833468A (en) System for recovery of fiber from paper mill effluent, including a sieve bend screen
JPH08500637A (ja) 抄紙機のバックウォータを循環する方法と装置
US5290454A (en) Process for removal of suspended solids from pulp and paper mill effluents
US7718075B2 (en) Method for improving the consolidation and dewatering of suspended particulate matter
US3235444A (en) Method for the utilization of sludge produced by waste water clarification in a paper mill
CN103466839A (zh) 一种油墨废水的处理方法
EP0643164B1 (en) Papermaking process and apparatus for use therewith
US3884755A (en) Closed cycle paper sheet production
FI88732C (fi) Foerfarande och anordning foer behandling av bakvatten
JPH09505641A (ja) 繊維懸濁液の脱水方法及び装置
EP0928842A3 (en) Coarse wet particles and process for making the coarse wet particles
US6205675B1 (en) Dehydration machine
CA2456757A1 (en) Process and device for aerating suspensions
CA2446407C (en) Method and apparatus for recovering fibre and fibre-based solids from a filtrate of the mechanical or chemi-mechanical wood pulp industry, said filtrate containing both solids andlipophilic extractive material
US2442990A (en) Apparatus for washing paper stock
CN205773917U (zh) 节能减排型印染废水处理回用系统
JPH0317932Y2 (ja)
JPH038332Y2 (ja)
JP2539844B2 (ja) 抄紙白水の固形分回収方法
FI69661B (fi) Foerfarande foer foerbaettring av bindningsegenskaperna hos enekanisk massa
RU2042380C1 (ru) Фильтр для очистки воды