JPH09504496A - モジュラー型ディスペンサタワー - Google Patents

モジュラー型ディスペンサタワー

Info

Publication number
JPH09504496A
JPH09504496A JP7518600A JP51860095A JPH09504496A JP H09504496 A JPH09504496 A JP H09504496A JP 7518600 A JP7518600 A JP 7518600A JP 51860095 A JP51860095 A JP 51860095A JP H09504496 A JPH09504496 A JP H09504496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispenser
tower
conduit
carbonated water
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7518600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042888B2 (ja
Inventor
エス ディアリング,ロバート
ダーラム,サミュエル
シュローダー,アルフレッド・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lancer Corp
Original Assignee
Lancer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lancer Corp filed Critical Lancer Corp
Publication of JPH09504496A publication Critical patent/JPH09504496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042888B2 publication Critical patent/JP3042888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0857Cooling arrangements
    • B67D1/0858Cooling arrangements using compression systems
    • B67D1/0861Cooling arrangements using compression systems the evaporator acting through an intermediate heat transfer means
    • B67D1/0864Cooling arrangements using compression systems the evaporator acting through an intermediate heat transfer means in the form of a cooling bath
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/06Mountings or arrangements of dispensing apparatus in or on shop or bar counters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0829Keg connection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0857Cooling arrangements
    • B67D1/0858Cooling arrangements using compression systems
    • B67D1/0861Cooling arrangements using compression systems the evaporator acting through an intermediate heat transfer means
    • B67D1/0865Cooling arrangements using compression systems the evaporator acting through an intermediate heat transfer means by circulating a cooling fluid along beverage supply lines, e.g. pythons
    • B67D1/0867Cooling arrangements using compression systems the evaporator acting through an intermediate heat transfer means by circulating a cooling fluid along beverage supply lines, e.g. pythons the cooling fluid being a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00028Constructional details
    • B67D2210/00047Piping
    • B67D2210/0006Manifolds

Abstract

(57)【要約】 飲料分与装置は、製品(32)及び冷却ユニット(30)から離れるか、クイック遮断弁を使用して冷却ユニットハウジングに取り付けられるモジュラー型ディスペンサタワーを有する。モジュラー型ディスペンサタワー(10)は、冷却ユニット(30)から離れて配置されるとき、絶縁トランクライン(33)を介して冷却ユニット(30)に接続され、絶縁トランクライン(33)は冷却ユニット(30)から762cm(25フィート)まで離すようにモジュラー型ディスペンサタワー(10)を配置することができる。さらに、モジュラー型ディスペンサタワー(10)は分与された“カジュアル”ドリンクの温度を著しく低下させるように作用する断熱マニホルド(14)を有する。マニホルド(14)は炭酸水導管(27)に対して配置される複数の製品導管(26A乃至F)を包み、炭酸水導管(27)は分与された“カジュアル”ドリンクの温度を著しく低下させる。

Description

【発明の詳細な説明】 モジュラー型ディスペンサタワー 発明の背景 本発明は、1993年2月14日に出願された部分継続出願第08/004, 529号である。 本発明は、飲料を分与する装置に関し、限定的ではないが、特に冷却ユニット から離れているか、または冷却ユニットハウジングに取り付けられており、クイ ックコネクト弁を使用して飲料製品源に接続されている装置に関する。飲料ディ スペンサの産業分野の主な問題は、カウンタの上のスペースの有効利用である。 小規模なコンビニエンスストア、カフェテラス、売店のスタンド、ファーストフ ードまたは同様な業種において、有効利用できるカウンタのスペースは特に関心 が大きい。なぜならば、面積に基づいて決定される賃料が高価なものになるから である。従って、有効利用できるカウンタトップは、上述した産業において非常 に有効になる。すなわち、カウンタスペースの浪費はこのような事業においては 大きな間接費に等しい。 従来の飲料ディスペンサは、通常1つのユニットであり、このユニットは冷却 装置(すなわち、製品ラインを有する冷蔵ユニットまたは冷却プレート)に結合 されたカーボネータに収容されたハウジングを有し、この冷却装置はハウジング の外側に接続された飲料分与弁に接続されている。さらに、カーボネータは水源 及びCO2に接続されており、冷却装置は製品源に結合されている。このような ユニットの欠点は、それらが大きく、大きなカウンタのスペースを占めることで ある。もしこのユニットが小さく、異なる場所に配置されているのであれば有効 利用できるカウンタのスペースが増大し、それによってカウンタをさらに有効に 利用できる。従って、飲料販売産業は、最小限のカウンタのスペースを占める分 与装置でカウンタの下に適合する飲料分与ユニットを必要とする。 飲料販売産業における他の問題は、飲料分与装置が“カジュアル”な飲料を分 与する温度(すなわち、あまり使用されなかった後に分与された飲料の温度また は長時間にわたって飲料が分与されなかった後に分与された飲料の温度)である 。それは4.4℃(40°F)以下の温度の飲料を配分することが望ましい。4 . 4℃(40°F)以上で配分される飲料は泡を過剰に生成して飲料の分与を困難 にする。従来の飲料ディスペンサは4.4℃(40°F)以下の温度で“カジュ アル”な飲料を分与することができず、通常5.6℃(42°F)の平均温度で “カジュアル”な飲料を分与する。このような“カジュアル”な飲料の分与温度 は、飲料販売産業では受け入れられるものではなく、従って、この業界において 、さらに冷たい“カジュアル”な飲料を分与することができる飲料分与装置が求 められている。 従って、本発明は最小限のカウンタのスペースを占めながら、産業の要求に答 え4.4℃(40°F)以下の“カジュアル”な飲料を分与することによって上 述した問題を克服する。なぜならば、モジュラー型のディスペンサタワーを除い てユニット全体がカウンタの下に配置されるように構成されるからである。 発明の要約 本発明は、第1の実施例において、冷却ユニットとは別にモジュラー型分与タ ワーを有し、カウンタの下で飲料分与装置として作用し、大きなカウンタのスペ ースを節減する飲料分与装置である。別の案として、第2の実施例において、モ ジュラー型ディスペンサタワーは、冷却ユニットハウジングに取り付けられ、ク イックコネクト弁を使用して製品源及び炭酸水源に接続されている。さらに、モ ジュラー型ディスペンサタワーの構成は、本発明の飲料ディスペンサが4.4℃ (40°F)以下で“カジュアル”飲料を分与するようになっている。従って、 本発明の飲料配分装置は、“カジュアル”飲料が4.4℃(40°F)以下で配 分され、本発明の飲料分与装置がカウンタの動作の下に構成されるときにカウン タのスペースを非常に節減することを保証する。 本発明の飲料分与装置は、冷却室と冷却室カバーとを有する冷却ハウジングを 有する。冷却室と冷却室カバーとの組み合わせは、共に冷却ユニットと再循環ユ ニットとを包囲し、水のライン、製品ライン及びカーボネータを包囲するように 作用する。冷却ユニットは、冷却液、通常、冷却室内に収容された水から氷を生 成する冷蔵ユニットを有する。製氷室は水のライン、製品ライン及び再循環ユニ ットの再循環ラインによって冷却を行う。製品ラインは、入口で製品源と連通し 、出口でモジュラー型ディスペンサタワーに取り付けられた分与弁と連通してい る。 水のラインはその入口で水源に接続されており、その出口でカーボネータに接続 されている。さらにカーボネータは、入口がCO2源に接続されており、出口が カーボネータに接続されている。さらにカーボネータには水及びCO2が入り、 製品と共にモジュラー型ディスペンサタワーに取り付けられた分与弁から分与さ れる炭酸水を生成して炭酸飲料を生成する。 別の例としては、冷却ユニット及び再循環ユニットは、冷却室の底部に配置さ れ製品、水及び炭酸水ラインが存在する冷却プレートを有する。製品ラインは、 その入口で製品源に連通し、その出口でモジュラー型ディスペンサタワーに取り 付けられた分与弁と連通している。水のラインは、入口で水源に接続しており、 出口でカーボネータに接続している。さらにカーボネータはCO2源に接続され ており、水とCO2が入り、炭酸水を生成する。カーボネータからの出口は、製 品と炭酸水の双方をモジュラー型ディスペンサタワーに取り付けられたディスペ ンサ弁に送りカーボネータ飲料製品を形成する。 再循環ユニットは冷却室内に配置され、ティー接続を使用して出口がカーボネ ート水のラインに接続されている再循環コイルを有し、水のラインはモジュラー 型ディスペンサタワーに取り付けられている分与弁に接続されている。また再循 環コイルの入口は、カーボネート戻りラインを介してモジュラー型ディスペンサ タワーに接続されている。従って、カーボネート水はモジュラー型ディスペンサ タワーから再循環コイルを通って連続的に循環してディスペンサー弁が作動して いないときにモジュラー型ディスペンサタワーに戻る。さらに再循環ユニットは モジュラー型ディスペンサタワー及び再循環コイルの間に配置された分与弁が作 動していないときに再循環コイルを通って炭酸水を連続的に送るポンプを有する 。さらに、ディスペンサ弁が作動しているときに、カーボネータからの炭酸水は 、モジュラー型ディスペンサタワーに導入され、配分された炭酸飲料を形成する ために十分な炭酸水が存在する。 カウンタの下の構成において、モジュラー型ディスペンサタワーは冷却ユニッ トから離れており、762cm(25フィート)離れるまで配置される。モジュ ラー型ディスペンサタワーと冷却ユニットとの間、すなわち、炭酸水/再循環ラ イン、再循環戻りライン及び製品ラインの接続は、トランクラインを介して行わ れ、このトランクラインは一端が上記したラインに他端がモジュラー型ディスペ ンサタワー内に収容されたマニホルドに取り外し可能に接続されている。マニホ ルドはモジュラー型ディスペンサタワーに取り付けられたディスペンサ弁に接続 されている。マニホルドは、炭酸水及び製品及び環境との双方との間での熱交換 を防止するために絶縁体内に包囲された複数の導管を有する。トランクラインそ れ自身は、炭酸水及び製品及び環境の双方の間での熱交換を防止するために絶縁 されている。 第2の実施例の構成において、モジュラー型ディスペンサタワーは冷却ユニッ トハウジングに直接取り付けられる。モジュラー型ディスペンサタワーと冷却ユ ニットとの間、すなわち、炭酸水/再循環ライン、再循環戻りライン及び製品ラ インの接続は、冷却ユニットハウジング内に存在する導管を通して行われる。各 導管は入口が炭酸水再循環ライン、再循環戻りライン、製品ラインの1つに接続 されている。導管の出口はクイックコネクト弁の1つの部材で終結している。さ らに、導管は、冷却製品と冷却ユニットからモジュラー型ディスペンサタワーに 分与される炭酸水との間での熱伝達を制限するために絶縁体内に包囲されている 。 第2の実施例において、モジュラー型ディスペンサタワーは環境と炭酸水及び 導管を通って循環する製品の双方との間の熱交換を防止するために導管を包囲す る同様の絶縁マニホルドを有する。しかしながら、各導管入口はクイック接続弁 部材で終結しており、この部材は、冷却ユニット導管の各々の出口でクイック接 続部材とは反対にあるクイック接続弁部材で終わっている。さらに、導管はその 出口がモジュラー型ディスペンサタワーに取り付けられた分与弁に接続されてい る。 従って、モジュラー型ディスペンサタワーを冷却剤ユニットハウジングに接続 するために、モジュラー型ディスペンサタワー導管及び冷却ユニット導管のクイ ック接続弁は、連結部を形成し、この連結部は、製品及び炭酸水が冷却ユニット からモジュラー型ディスペンサタワーに取り付けられた分与弁に流れることがで きるようにする。従って、モジュラー型ディスペンサタワーは、クイック接続弁 と係合することによって、本発明の第2の実施例による飲料分与装置を形成する ために冷却ユニットハウジングに存在する。 本発明の飲料分与装置は、炭酸水の再循環とモジュラー型ディスペンサタワー 絶縁マニホルドの独特の構成との結果として4.4℃(40°F)以下の“カジ ュアル”な飲料を配分する。すなわち、未使用の期間中にモジュラー型ディスペ ンサタワーから冷却ユニットに炭酸水を再循環することによって、炭酸水は可能 な限り最低限の温度(ほぼ1.1℃(34°F))に維持される。従って、分与 された飲料は非常に冷たい炭酸水を有する。 さらに、マニホルドは、製品の導管が炭酸水の導管に物理的に接触するような 形状をしている。従って、炭酸水導管は製品の導管より非常に冷たいので、それ らの間で熱の交換が行われる。炭酸水は熱を蓄積するが、蓄積された熱量は4. 4℃(40°F)以上に炭酸水の温度を上昇させるには不十分であり、製造ライ ンによって失われる熱量は製品の温度を4.4℃(40°F)以下に下げるには 不十分である。従って本発明の飲料分与装置は、3.3℃(38°F)以下で“ カジュアル”飲料を分与する。 さらに冷却ユニットから離れて配置することができるモジュラー型ディスペン サタワーの設計は、カウンタの上のスペースを削減する。なぜならば、それ自身 がカウンタ上に配置されたモジュラー型ディスペンサタワーは、カウンタ上に取 り付けられた冷却ユニットを有する従来の飲料分与ユニットよりかなり小さいか らである。さらに、モジュラー型ディスペンサタワーはカウンタの縁部に固定す ることができ、それによって従来の飲料分与ユニットより小さいスペースをとる 取付部を有する。 従って、本発明の目的は、離れたモジュラー型ディスペンサタワーと流体連通 することができる冷却ユニットを有する飲料分与装置を提供することである。 本発明の他の目的は、4.4℃(40°F)で“カジュアル”飲料を分与する ことができる飲料分与装置を提供することである。 本発明の他の目的は、分与された“カジュアル”飲料の温度を低下させるため に冷却ユニット及びモジュラー型ディスペンサタワーを通って連続的に炭酸水を 循環させる飲料分与装置を提供することである。 本発明のさらに他の目的は、前に冷却した製品と炭酸水と環境との間の熱交換 を低減する絶縁マニホルドを有するモジュラー型ディスペンサタワーを有する飲 料分与装置を提供することである。 本発明の他の目的は、熱交換を容易にするために再循環された炭酸水を有する 炭酸飲料ラインと製品ラインを接触する絶縁マニホルドを有するモジュラー型デ ィスペンサタワーを備えた飲料分与装置を提供することである。本発明の他の目 的は、冷却ユニットハウジングに取り付けられ、クイック接続弁を使用して冷却 ユニットに接続されるモジュラー型ディスペンサタワーを備えた飲料分与装置を 提供することである。 本発明の他の特徴及び利点は次の詳細な説明から当業者には明らかになるであ ろう。 図面の簡単な説明 第1図は、平坦な面の上に配置されたときに使用される形態で本発明のモジュ ラー型ディスペンサタワーの後方を示す斜視図である。 第2図は、平坦な面の端部に取り付けられるときに使用される形態の本発明の モジュラー型ディスペンサタワーの後方を示す斜視図である。 第3図は、本発明のモジュラー型ディスペンサタワーの前方を示す分解斜視図 である。 第4図は、マニホルド内の流体導管の位置を示す本発明のマニホルドの平面図 である。 第5図は、本発明のマニホルドを示す部分断面図である。 第6図は、モジュラー型ディスペンサタワーがカウンタの上部にあり、冷却ユ ニット、製品源、及びCO2がカウンタの下に適合している本発明の飲料分与装 置を示す斜視図である。 第7図は、モジュラー型ディスペンサタワーがカウンタの前方に取り付けられ 、冷却ユニット、製品源、及びCO2がカウンタの下に適合している本発明の飲 料分与装置を示す斜視図である。 第8図は、本発明の第2の実施例による飲料分与装置を形成するために冷却ユ ニットハウジングに取り付けられているモジュラー型ディスペンサタワーを示す 側面図である。 第9図は、クイック接続弁及び冷却ユニットハウジング内に配置された対向部 材を有するモジュラー型ディスペンサタワーのマニホルドの第2の実施例を示す 斜視図である。 第10図は、冷却ユニットハウジングへのモジュラー配分タワーの取付けとク イックコネクト弁の接続とを示す部分破断側面図である。 第11図は、マニホルドと冷却ユニットハウジングのクイック接続弁との他の 構成を示す斜視図である。 第12図は、冷却ユニットハウジングへのモジュラー配分タワーの取付けとク イック接続弁の他の接続形態とを示す部分破断側面図である。 好ましい実施例の詳細な説明 この出願は1993年1月14日に出願された米国特許第08/004,52 9号の部分継続出願である。 第1図乃至第5図を参照して本発明の第1の実施例によるモジュラー型ディス ペンサタワーを説明する。モジュラー型ディスペンサタワー10は、ハウジング 11と、トップカバー13と、マニホルド14と、フェイスプレート16(第6 図及び第7図参照)と、分与弁15A乃至E及びドリップトレイ17とを有する 。ハウジング11は、互いに平行であり、壁20によって接続されている側壁1 8及び19を有する。ハウジング11はマニホルド14を支持してそれを包囲し ている。マニホルド14は、ハウジング11内に配置されねじ21及び22を使 用してハウジングに固定されている(第3図参照)。フェイスプレート16はハ ウジング11の前方に適合され、ねじのような適当な手段を使用して固定される 。フェイスプレート16は、上面(図示せず)に開口部を備えており、この開口 部は分与弁をマニホルド14内に収容された導管に接続することができる。さら にフェイスプレート16は、ねじまたはナット及びボルトのような適当な手段を 使用してフェイスプレート16に取り付けられている分与弁15A乃至Eを支持 している。分与弁15A乃至Eはマニホルド14に取り付けられ、フェイスプレ ート16に取り付けられた後に、マニホルド14及び分与弁15A乃至Eの後方 を除去するためにねじのような適当な手段を使用してトップカバー13がハウジ ング11上に取り付けられる。分与弁15A乃至Eの下に配置され、ねじのよう な従来の手段を使用してフェイスプレート16の底部に接続されているのは、液 体 製品及び氷を集めるドリップトレイ17である。ドリップトレイ17は液体製品 及び解けた氷をドレンの導入するためにホース(図示せず)を使用してドレンに 接続されている。さらに、ドリップトレイ17の内側には分与弁15A乃至Eの いずれか1つから重点されているカップ用のサポートを提供するカップレスト2 3が配置されている。 モジュラー型ディスペンサタワー10は、カウンタに完全に乗っているか(第 6図参照)、またはカウンタの縁部の一方に取り付けるようにカウンタ上にとり つけることができる。モジュラー型ディスペンサタワー10をカウンタの縁部に 取り付けることができるようにするために、それは、壁20の後ろにブラケット 24を備えている。ブラケット24は固定ねじ24及び25を備えており、この ねじは、(ここに説明するように)カウンタトップの縁部にモジュラー型ディス ペンサタワー10の取付けを容易にする。モジュラー型ディスペンサタワー10 がカウンタの上部に乗るような構成の場合、それはブラケット24をカバーする ためにねじのような適当な手段を使用してハウジング11の後ろに取り付けられ 、美観的に向上するようにする後方カバー12を備えている。 特に第3図乃至第5図を参照して、本発明のマニホルド14を説明する。マニ ホルド14は、製品導管26A乃至Fと、炭酸水導管27とを有し、これらのす べては発泡体ような絶縁材料で包囲されている。製品導管26A乃至Fの入口は 絶縁材料の下方部分を越えてわずかに伸びており、製品源に最終的に接続されて いる(以下に説明する)他の製品ラインに製品導管26A乃至Fの接続を容易に するバーを備えている。製品導管26A乃至Fの各出口は、ねじキャップのよう な適当な手段を使用して分与弁の1つに接続されている。また炭酸水導管27は 絶縁材料の下方部分の下に伸びており、バーブを有する入口を有し、このバーブ は、カーボネータに接続されている炭酸水ラインへの接続を容易にする入口を有 する。炭酸水導管27は、導管28A乃至Fを通って分与弁15A乃至Eに炭酸 水を分与し、その1つがねじキャップのような適当な手段を使用して分与弁の各 々に接続されている。しかしながら、製品ライン26A乃至Fとは異なり、炭酸 水導管27は出口28A乃至Fでは終結しないが、周り込んで戻りラインを形成 し、この戻りラインはマニホルド14の断熱材料の下に伸びている。炭酸水導管 27の戻りライン部分は、冷却ユニット内に収容された再循環コイルの入口に接 続され、炭酸水の再循環を行うことができ、従って炭酸水の増大した一定の冷却 を行う。炭酸水導管27の入口は、炭酸水を通ってカーボネータに接続されるだ けではなく、再循環コイルの出口にも接続されている。カーボネータ及び再循環 コイルの出口はT型接続部を通って炭酸水のラインに接続されている。従って、 炭酸水を一定して再循環することによって“カジュアル”飲料を分与する温度を 低下させる助けとなる。炭酸水導管27は、それが製品導管26A乃至Fを包囲 し、入口ステム部分50と、製品導管26A乃至Fを包囲し、炭酸水導管27を 包囲しマニホルド14を形成する絶縁発泡体材料の出口ヘッド部分51との双方 の導管に接触するように絶縁材料内に形成されるように断熱材料内に構成される (第3図参照)。製品導管26A乃至Fと炭酸水導管27との間の接触は、製品 導管26A乃至Fを通って支持される製品と、炭酸水導管27を通って搬送され る炭酸水との間の熱交換を可能にして炭酸飲料の分与温度の制御を容易にする。 熱交換が生じる。なぜならば、炭酸水は、一定の再循環によって製品の温度以下 の温度に維持されるからである1.1℃(ほぼ34°F)。マニホルド14を通 って再循環する炭酸水は、製品から熱を除去し、冷却ユニットで生じる熱交換に おいて炭酸水のラインを介して戻る前に除去される再循環コイルに戻す。従って 、炭酸水が循環するとき、炭酸水と製品の間の連続的な熱交換は、製品を4.4 ℃.4.4℃(40°F)に製品を維持し、炭酸水は4.4℃(40°F)に維 持される。さらに、マニホルド14を構成するために使用される断熱材料は、製 品導管26A乃至F及び炭酸水導管27と大気との間の熱交換を低減する。大気 への冷却剤の損失の低減は分与された飲料の低下温度、特に“カジュアル”な飲 料の温度に直接影響する。従って、モジュラー型ディスペンサタワー10を使用 した本発明の飲料分与装置は、ほぼ3.3℃(38°F)の温度で“カジュアル ”飲料を分与する。なぜならば、高度に断熱されたマニホルドを通る冷却された 炭酸水の再循環は、製品の温度を低下して従来の飲料ディスペンサの温度よりか なり低い温度で飲料を分与することを可能にする。 第1の実施例において、製品導管26A乃至F及び炭酸水導管27は、従来の 金属または銅管から製造されるが、当業者は製品導管と炭酸水導管との間の熱交 換を向上するためにこれらの管をアルミニウム内に包囲するか、アルミニム管か ら構成されることを理解できるであろう。 第6図及び第7図を参照すると、本発明の好ましい実施例による飲料分与装置 の構成及び動作を説明する。モジュラー型ディスペンサタワー10は飲料を分与 するために作用するが、他の分与装置からは離れるように接続されており、他の 装置は、カウンタの下のような場所以外に配置することもできる。他の飲料配分 装置は、冷却ユニット30と、炭酸ガス源31と、製品源32と、トランクライ ン33とを有する。冷却剤ユニット30は、炭酸化される前に水を冷却するため に使用される水槽と、炭酸水と、その製品とを有する。この水槽は、冷却流体、 典型的には水で充填され、蒸発コイルが水に浸かりそれによって冷却室内にアイ スバンクを形成することを容易にするように上に冷蔵ユニットが配置されている 冷却室を有する。冷却室の中央、従ってアイスバンクの内側には水のラインがあ り、この水のラインは入口が水源に接続され、出口が冷却室の前方部分に存在す るカーボネータに接続されている。また、冷却室の前方部分には製品のコイルが 存在しており、このコイルは、その入口が製品源32にその出口が(以下に説明 する)トランクライン33を通って製品導管26A乃至Fに連通している。また カーボネータは、入口がCO2源31に連通しており、水とCO2から炭酸水を形 成することができるようになっている。製品コイルの背後には再循環コイルがあ り、この再循環コイルは、カーボネータをトランクライン33を介して炭酸水導 管27の入口に接続する。T形状の接続はカーボネータと再循環コイルの出口を カーボネータ水の導管27に接続することができるようにする。また再循環コイ ルは、トランクライン33を介して炭酸水導管27の出口に接続する。冷蔵ユニ ットによって形成されたアイスバンクは、水のラインに支持された水と製品のコ イルに支持された製品と再循環コイルに収容された再循環炭酸水との間で熱交換 をするように作用する。 従って、作動において、モジュラー型ディスペンサタワー10は、製品コイル 、カーボネータ及びトランクライン33を使用した再循環コイルに接続されてい る。トランクライン33は、断熱管であり、これはそれを通る複数の導管を有す る断熱管である。第6図の構成において、トランクライン33はカウンタの穴( 図示 せず)を通って配置され、モジュラー型ディスペンサタワー10に接続されてい る。製品の導管26A乃至Fの各々と炭酸水導管27の入口及び出口は、トラン ク33乃至収容された個々の導管に接続されている(好ましい実施例において2 5フィート)。導管の間の接続はマニホルド14内に収容された導管の端部でバ ーブ上にトランクライン33内に収容された導管を押し、トランク導管を下に固 定し、固定具を使用してそれらを固定することによって行われる。コレクト及び 対応するトランク導管は、再循環コイルの出口とカーボネータ、再循環コイルの 入口及び上述した正確に同じ手順を使用した製品との間のT接続の一方の側に接 続される。バックカバー12は美観上の目的でハウジング11に接続され、モジ ュラー型ディスペンサタワー10はカウンタの上部に配置される。 第7図に示す構成において、モジュラー型ディスペンサタワー10は、第2図 を参照して上述したようなブラケット24を使用してカウンタの縁部に固定され る。モジュラー型ディスペンサタワー10はカウンタの縁部が後壁20に当接し 、後壁20上に伸びるハウジング11の部分がカウンタの上部になるようにカウ ンタの縁部に配置される。次に固定ねじ25及び26は、カウンタの底部に対し てしっかりと締め付けられ、それによってカウンタの前方にモジュラー型ディス ペンサタワー10を固定する。この構成において、トランクライン33は、カウ ンタ上の前方に配置されることを除いて全く同様にモジュラー型ディスペンサタ ワー10に接続される。 動作において、製品源32からの製品はそれが要求時に排出される分与弁に送 られる前に製品を冷却するために水槽に浸けられている製品コイルを通して送ら れる。水は、カーボネータに入る前に最初に冷却される水のような液体ラインを 通って水源から送られる。さらに、CO2はCO2源31からカーボネータまで圧 力が加えられて分与される。カーボネータは、CO2を溶液の中に入れて炭酸水 を形成して要求時に製品と共に分与される場合に分与弁に送られる炭酸水を形成 する。しかしながら、余り使用されない期間においては、炭酸水はカーボネータ から送られず、すでに炭酸水導管にある炭酸水は、炭酸水導管27を連続的に通 って送られ、トランクライン33によってその接続部を介して炭酸水導管27に 戻される。従って、炭酸水はそれが炭酸水導管27に戻されるときに極端に冷た く なるようにアイスバンクと熱を連続的に交換して製品導管26A−F内にある製 品と熱交換をする。しかしながら、カーボネータは、炭酸水と製品との適性な比 を保証するために炭酸水導管27に十分な炭酸水を送る。 従って、本発明の第1の実施例は、冷たい飲料を分与しながら、カウンタの下 のような場所以外の場所に置かれる。さらに、再循環装置で熱交換を行う断熱マ ニホルドを有するモジュラー分与タワーは、従来の分与機の温度からはるかに低 い温度で飲料、特に“カジュアル”飲料を製造する。特に、本発明は、3.3℃ (38°F)の温度以下で“カジュアル”飲料を分与することができる。 第8図乃至第10図を参照しながら本発明の飲料分与装置の第2の実施例を説 明する。第8図に示すように、モジュラー型ディスペンサタワー110は、第1 の実施例のモジュラー型ディスペンサタワー10と同様であり、同じハウジング 111と、後方カバー112と、上方カバー113と、フェイスプレート116 と、ドリップトレイ117と、分与弁とを有する。マニホルド114は、断熱剤 のフッタを含むことを除いてマニホルド14と同一であり、フッタはマニホルド 114を製品ラインと冷却ユニットのカーボネータとを接続するために使用され るクイック接続弁のおす部材を包囲する。さらにマニホルド114は、モジュラ ー型ディスペンサタワーの第1の実施例のハウジング11内にマニホルド14を 取り付けるのと同様にハウジング内に取り付けられる。 特に第9図を参照すると、マニホルド114は6つの製品導管及び炭酸水導管 を有し、その内のすべては発泡体のような断熱材料で包囲されている。マニホル ド114の断熱材料内の製品の導管及び炭酸水導管の構成は、第3図乃至第5図 を参照して説明したようなマニホルド14の構成と同一である。すなわち、炭酸 水ラインは、製品ライン内の製品から炭酸水ライン内の炭酸水に熱を伝達するこ とができるように製品ラインを包囲する。さらに、製品導管の各出口及び炭酸水 導管からの6つの出口はモジュラー型ディスペンサタワー10で説明したものと 同じようにモジュラー型ディスペンサタワー110の1つの分与弁に接続される 。 しかしながら、製品導管の入口は第3図に示すように一緒に束ねられることは ない。むしろ、製品導管はステム130から広がり、クイックコネクト弁のおす 部材121乃至126で終結する入口列を形成するようにステム130から広が っ ている。さらにマニホルド114は広がった製品導管及び炭酸水導管を包囲する ためにステム130と一体的に形成されたフッタ131を有する。しかしながら 、クイックコネクト弁のおす部材120乃至127は、包囲されずフッタ131 から突出している。同様にマニホルド114は製品導管及び炭酸水導管を包囲す るためにステム130と一体的に形成されたヘッド132を有する。 炭酸水はヘッド132から突出した6つの出口を通ってモジュラー型ディスペ ンサタワー114の分与弁に炭酸水を分与する。しかしながら、炭酸水導管は、 製品ラインとは違い、出口28A乃至Fでは終結せず、前述したようにクイック コネクト弁のおす部材127で終結する戻りラインを形成するために周りを包囲 する。炭酸水導管の戻りライン部分は、炭酸水の再循環を可能にするために冷却 室内に収容された再循環ユニットの入口に接続されて、炭酸水の一定で強力な冷 却を行う。炭酸水導管の入口は、炭酸水ラインを通ってカーボネータに接続され ているばかりでなく、再循環ユニットユニットの出口にも接続されている。カー ボネータと再循環ユニットの出口は、T形状の接続を通って炭酸水ラインに接続 されている。従って、炭酸水の一定の再循環によって“カジュアル”ドリンクが 第1の実施例で説明したものと同様の温度で分与温度を低下することを補助する 。 第8図を参照すると、冷却ハウジング140は、冷却室141と冷却室カバー 142を有する。冷却室141及び冷却室カバー142は共に冷蔵ユニット(図 示せず)と、再循環ユニット(図示せず)と、さらに水のライン(図示せず)と 、製品ライン(図示せず)とカーボネータ(図示せず)とを包囲するために共に 作用する。冷蔵ユニットは、冷却室内に包囲された冷却流体、典型的には水から アイスバンクを形成する。アイスバンクは再循環ユニットと、水のラインと、製 品のラインとの再循環ラインによって必要とされる冷却を行う。 別の例として、冷却部材141及び冷却室カバー142は冷蔵ユニット及び上 述した再循環ユニットとして作用する冷却プレートを包囲するように共に作用す る。冷却プレートは水のライン(図示せず)と、製品ライン(図示せず)と、炭 酸水ライン(図示せず)とを収容する。冷却室141内に配置された氷は冷たい プレートによって必要とされる冷却を行う。 さらに冷却ユニットは、6つの製品の導管と、炭酸水供給導管と、炭酸水戻り 導管とを有する。これらの導管は第8図にその概略が示され、参照符号143で 示されている。冷却ユニット導管は、マニホルド144を形成するように断熱材 料に包囲されている。断熱材料は、外側の環境と製品と導管を通って循環される 炭酸水の間の熱交換を防止する。マニホルド144はねじのような適当な手段を 使用して冷却室のハウジング140内に取り付けられる。製品導管、炭酸水送り 導管及び炭酸水戻り導管の各々のような入口は冷却室141内に存在する。製品 導管の出口は、クイックコネクト弁のめす型部材146乃至151の1つで終了 している(第9図参照)。冷却導管を使用するために製品導管、炭酸水送り導管 及び炭酸水戻り導管の各々のような入口は冷却プレートの製品ライン及び炭酸水 ラインに接続される。 さらに、炭酸水送り導管は、クイックコネクト弁のめす型部材で終結し、炭酸 水戻り導管はクイックコネクト弁のめす型部材152で終結する。クイックコネ クト弁のめす型部材145乃至152は、絶縁材料で包囲されているが、それら の開口部はカバーされないままである。さらに、マニホルド144は、冷却室ハ ウジング141内に残るが、絶縁材料及びめす型部材145乃至152の上方の 双方は、第9図に示すように露出され、モジュラー型ディスペンサタワー110 を冷却室141に取付け、製品ラインと炭酸水ラインに接続できるようにする。 冷却室内の製品ラインの各々は、その入口で製品源にその出口でクランプまた はねじ付き管継手のような適当な手段を使用して冷却室ハウジング内に取り付け られた製品導管の1つに連通している。水のラインは、その入口が水源に接続さ れ、その出口がクランプまたは管継手のような適当な手段でカーボネータに接続 されている。さらにカーボネータは、ねじ付き管継手またはクランプのような適 当なCO2源に接続されており、水とCO2の双方が入って炭酸水を形成する。炭 酸水の出口は、クランプまたは管継手のような適当な手段で炭酸水ラインに接続 されており、炭酸水ラインの出口は、クランプまたはねじ付き管継手のような適 当な手段を使用して炭酸水送り導管に接続されている。 再循環ユニットは、冷却室141内に配置され炭酸水ラインへのティー接続を 使用して出口が接続されている再循環コイル(図示せず)を有する。再循環コイ ルの入口は、クランプまたはねじ付き管継手のような適当な手段を使用して炭酸 水戻り導管に接続されている。従って、モジュラー型ディスペンサタワー140 が冷却室に取り付けられるとき、もし分与弁が作動しないならば炭酸水はモジュ ラー型分与タワー110から循環して再循環コイルを通ってモジュラー型ディス ペンサタワー114に戻る。さらに再循環ユニットは、分与弁が作動しないとき に、再循環コイルを通って炭酸水を連続的に送るためにモジュラー型ディスペン サタワー110及び再循環コイルに乾燥される。さらに、分与弁が作動するとき 、カーボネータからの炭酸水は、配分された炭酸飲料を生成するために十分な炭 酸水が常に存在するようにモジュラー型ディスペンサタワー110に導入される 。 第10図を参照しながらクイックコネクト弁を説明する。クイックコネクト弁 160はおす形部材161及びめす形部材162を有する。おす形部材161は 、溶接のような適当な手段を使用して導管163に接続されており、中空の円形 の管継手を有する。管継手は、外面の周りにOリング164及び165が密封さ れる2つの溝を有する。Oリング164及び165は、おす部材161がめす部 材162内に存在するとき製品または炭酸水がクイックコネクト弁160から製 品または炭酸水が漏れることを防止する液密を提供する。めす部材162は、溶 接のような適当な手段を使用して導管166に接続された円形の管を有する。従 って、クイックコネクト弁160に係合するために、おす形部材161及びめす 形部材162との間に液密を形成するOリング164及び165を有するおす形 部材161をめす形部材162に挿入する。 モジュラー型ディスペンサタワー110を冷却ユニットハウジング140に取 り付けるために、まずモジュラー型ディスペンサタワー110がマニホルド14 4上に配置される(第9図参照)。次にモジュラー型ディスペンサタワー10は マニホルド144まで降下されおす形部材120乃至127は、対応するめす形 部材145乃至152に整合する。めす形部材120乃至127の各々は、モジ ュラー型ディスペンサタワー110が冷却室ハウジング140に整合して乗るま で対応するめす形部材に押し込まれる。その点において、液密シールは、おす形 部材120乃至127とめす形部材145乃至152との間に存在する。さらに 、マニホルド114のフッタ131の底部は、マニホルド144の上部に乗り、 環境からクイックコネクト弁を完全に遮断する(第10図参照)。冷却剤ユニッ ト ハウジング140にモジュラー型ディスペンサタワー110を取り付けることに よって、製品及び炭酸水はユーザに炭酸飲料を提供するために製品源とカーボネ ータからモジュラー型ディスペンサタワーに取り付けられた分与弁に流すことが できる。 第11図及び第12図は、第2の実施例のクイックコネクト弁の他の構成を説 明する。図示しないが、マニホルド180内の導管は第3図乃至第5図を参照し てここに説明したマニホルド14の導管と全く同じ形状である。さらに、マニホ ルド180は、第1の実施例で第1図乃至第3図を参照して説明すると全く同じ モジュラー型ディスペンサタワーを形成するためにハウジング内に存在する。 この他の構成において、製品導管、炭酸水送り導管及び冷却ユニットハウジン グの炭酸水戻り導管は、クイックコネクト弁のおす形部材170乃至177でそ れらの出口で終結し、製品導管の入口及びマニホルド180内の炭酸水ラインの 入口及び出口はクイックコネクト弁のめす形部材で終結する。さらに、マニホル ド180内の製品導管及び炭酸水導管は、マニホルド114内に一列には広がっ ていないが、その代わり、製品導管及び炭酸水導管は2列になって広がる。従っ て、マニホルド114のフッタ131はマニホルド180には必要がない。なぜ ならば、マニホルド180のステム181はクイックコネクト弁のめす部材を包 囲しているからである。 冷却ユニットハウジングにマニホルド180を含む取付けモジュラー分与タワ ーを取り付けるために、まずモジュラー型ディスペンサタワーがマニホルド18 2上に配置される(第11図参照)。モジュラー型ディスペンサタワーは、対応 するめす形部材と整列するおす形部材170−177の各々とマニホルド182 まで降下される。各めす形部材170乃至177は、モジュラー型ディスペンサ タワーが冷却室ハウジングに乗るまで対応するめす形部材に押される。その点に おいて、各おす形部材170乃至177の各々と対応するめす形部材との間に存 在する。さらに、マニホルドのステム181の一部は、マニホルド182内に乗 り、ステム181の底部はマニホルド182の上部に乗り環境からクイックコネ クト弁を完全に断熱する(第12図参照)。冷却ユニットハウジングに取り付け られたモジュラー型ディスペンサタワーによって、製品及び炭酸水は製品源及び カーボネータからモジュラー型ディスペンサタワーに取り付けられた分与弁に流 れることができる。 本発明の前述した説明及び図面から、同様の結果を生じるために再構成または 組み合わせによって種々の変更が行われることは明らかである。従って、この発 明の説明によって本出願の内容が制限を受けることはなく、請求の範囲のみによ って制限されるべきものである。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1995年4月6日 【補正内容】 [明細書第18頁第行目から第19頁第行目までを次のように補正する] 請求の範囲 1.ハウジング装置と、 飲料源から分与された飲料を冷却するために前記ハウジング内に配置された冷 却装置と、 前記冷却飲料を受けるために前記冷却装置に接続されると共に各々がクイック コネクト連結の第1の部材で終結する出口を含む第1の組の導管と、 前記クイックコネクト連結の第2の部材で終結する入口を含む第2の組の導管 と、 前記第2の組の導管を包囲する断熱材料を有するディスペンサタワーであって 、前記断熱材料は前記クイックコネクトの前記第1と第2の部材が前記ハウジン グへの前記分与タワーの取付部の取り外しを容易にするように係合するように前 記分与タワーの導管の前記第2の組を向いているディスペンサタワーと、 前記前記分与タワーに取り付けられ 前記冷却装置から分与された前記飲料を 分与するために前記導管の第2の組の出口に連通する分与弁とを有する飲料分与 装置。 2.前記クイックコネクト結合部の前記第2の部材の各々は、前記第2の組の 入口端部によって固定された中空の管状の管継手を有し、前記中空の管状の管継 手はその間に流体密封を行うOリングを受ける溝を有する請求項1に記載の飲料 分与装置。 3.前記クイックコネクト結合部の前記第1の部材の各々は、流体密封を形成 するために前記第2の部材の中空の管状管継手を受ける第1の組の導管の出口端 部に取り付けられた中空の円筒形を有する請求項2に記載の飲料分与装置。 5.前記第1の組の導管は前記ハウジングに取り付けられたマニホルドを形成 するために断熱材料内に包囲されている請求項1に記載の飲料分与装置。 6.前記冷却装置は、前記ハウジングに配置された飲料導管の飲料からの熱を 交換する冷蔵ユニットを有する請求項1に記載の飲料分与装置。 12.前記クイックコネクト結合の前記第1の部材は、前記第1の組の導管の 出口端部に取り付けられた中空の管状管継手を有し、前記中空の管状管継手は、 間に液密を形成するOリングを受ける溝を有する請求項1に記載の飲料分与装置 。 13.前記クイックコネクト結合の前記第2の部材は、間に液密を形成するた めに前記第1の部材の前記中空の管状の固定具を受けるために前記第2の組の導 管に取り付けられた中空のシリンダを有する請求項12に記載の飲料分与装置。 14.前記冷却装置は冷却プレートを有する請求項1に記載の飲料分与装置。 15.ハウジングと、 前記ハウジングに取り付けられた分与装置と、 入口と前記分与装置と連通する出口とを有する複数の製品導管と、 入口、前記混合流体の循環を可能にするようにする出口、及び前記分与装置に 連通する複数の出口を有し、熱交換を行うために前記複数の製品導管の各々に接 触する混合液体導管と、 前記ハウジング内に配置されると共に前記複数の製品導管及び混合液導管を包 囲する断熱材料を有するマニホルドとを有するモジュラー型ディスペンサタワー 。 16.前記ハウジングは、前壁及び後壁及び上壁と一体的に形成された側壁を 有する請求項15に記載のモジュラー型ディスペンサタワー。 17.前記ハウジングは前記ハウジングを平坦面に取り付けるために前記後壁 に接続されているブラケットを有する請求項16に記載のモジュラー型ディスペ ンサタワー。 18.前記ハウジングは前記後壁と前記ブラケット上に取り付けられたバック カバーを有する請求項17に記載のモジュラー型ディスペンサタワー。 19.前記ハウジングは、カップレストを有し、前記前壁に取り付けられたド リップトレーを有する請求項18に記載のモジュラー型ディスペンサタワー。 20.前記ディスペンサ装置は分与弁を有する請求項15に記載のモジュラー 型ディスペンサタワー。 21.製品源及び混合流体源と、 前記製品源及び前記混合流体を冷却するために前記製品源及び前記流体源に連 通する冷却装置と、 前記製品及び前記混合流体を分与するために前記冷却装置から離れて配置され 前記冷却装置に連通するディスペンサタワーとを有し、前記ディスペンサタワー はハウジングと、前記ハウジングに取り付けられたディスペンサ装置と、前記冷 却装置に連通する入口及び前記分与装置に連通する出口を有する分与弁と、 前記冷却装置に連通する入口及び前記混合流体の循環を可能にするために前記 冷却装置に連通する出口及び前記分与装置に連通する複数の出口を有し、前記複 数の製品導管の各々を導管に接触させてその間で熱交換を直接行う混合流体導管 と、 前記ハウジング内に配置され、前記複数の製品導管及び前記混合流体導管を包 む断熱材料を有するマニホルドとを有する飲料分与装置。 22.前記冷却装置は混合液体再循環装置を有する請求項21に記載の飲料分 与装置。 23.前記マニホルドの前記複数の製品導管及び前記混合流体導管は、断熱ト ランクライン内に包囲された複数の導管を使用する前記冷却装置に連通する請求 項21に記載の飲料分与装置。 24.前記マニホルドの前記混合流体導管は前記混合流体再循環装置に流体的 に連通する請求項23に記載の飲料分与装置。 25.前記ディスペンサタワーの前記ハウジングは、前壁及び後壁及び上方カ バーと一体的に形成された側壁を有する請求項21に記載の飲料ディスペンサ装 置。 26.前記ディスペンサタワーの前記ハウジングは、前記ハウジングを平坦面 に取り付けるために前記後壁に接続されたブラケットを有する請求項25に記載 の飲料分与装置。 27.前記ディスペンサタワーの前記ハウジングは、前記後壁及び前記ブラケ ット上に取付可能なバックカバーを有する請求項26に記載の飲料分与装置。 28.前記ディスペンサタワーの前記ハウジングは、カップレストを有し、前 記ハウジングの前壁に取り付けられたドリップトレーを有する請求項27に記載 の飲料分与装置。 29.前記ディスペンサタワーの前記分与装置は、分与弁を有する請求項21 に記載の飲料分与装置。 【手続補正書】 【提出日】1996年7月23日 【補正内容】 (1)請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)明細書第7頁第22行「ことができる。」を『ことを可能にする。』に 補正する。 (3)同第7頁下から第4〜3行「マニホルド14及び分与弁15A乃至Eの 後方を除去するために」を削除する。 (4)同第10頁第8行「冷却剤ユニット30」を『冷却ユニット30』に補 正する。 請求の範囲 1.ハウジングと、飲料源から分与された飲料を冷却するためにハウジング内 に配置された冷却手段と、冷却飲料を受けるために冷却手段に接続されると共に 各々がクイックコネクト結合の第1の部材で終結する出口を含む第1の組の導管 と、クイックコネクト連結の第2の部材で終結する入口を含む第2の組の導管と 、第2の組の導管を包囲する断熱材料を有するディスペンサタワーと、ディスペ ンサタワーに取り付けられ、冷却手段から分与される飲料を分与するために第2 の組の導管の出口へ連通する分与弁と、を含み、 前記ディスペンサタワーにおいて、断熱材料は、ディスペンサタワーの第2の 組の導管の方角を向いており、クイックコネクト結合の第1及び第2の部材は、 ディスペンサタワーへのハウジングの取付部の取り外しを容易にするように係合 することを特徴とする飲料分与装置。 2.前記クイックコネクト結合の第2の部材の各々は、第2の組の導管の入口 端部によって固定された中空の管状の管継手を有し、該中空の管状の管継手はそ の間に流体密封を行うOリングを受ける溝を有することを特徴とする請求項1に 記載の飲料分与装置。 3.前記クイックコネクト結合の第1の部材の各々は、流体密封を形成するた めに前記第2の部材の中空の管状管継手を受ける第1の組の導管の出口端部に取 り付けられた中空の円筒形を有することを特徴とする請求項2に記載の飲料分与 装置。 4.前記第1の組の導管はハウジングに取り付けられたマニホルドを形成する ために断熱材料内に包囲されていることを特徴とする請求項1に記載の飲料分与 装置。 5.前記冷却手段は、ハウジングに配置された飲料導管の飲料からの熱を交換 する冷蔵ユニットを有することを特徴とする請求項1に記載の飲料分与装置。 6.前記クイックコネクト結合の第1の部材の各々は、第1の組の導管の出口 端部に取り付けられる中空の管状管継手を有し、中空の管状管継手は、Oリング を受ける溝を有し液密を形成することを特徴とする請求項1に記載の飲料分与装 置。 7.前記クイックコネクト結合の第2の部材は、第1の部材の中空の管状の固 定具を受けるために第2の組の導管に取り付けられる中空のシリンダを有し液密 を形成することを特徴とする請求項6に記載の飲料分与装置。 8.前記冷却手段は、冷却プレートを有することを特徴とする請求項1に記載 の飲料分与装置。 9.ハウジング、ハウジングに取り付けられた分与手段、複数の製品導管、混 合液体導管、及びマニホルドを有し、 前記複数の製品導管の各々は、入口、及び分与手段に連通する出口を有し、前 記混合液体導管は、入口、混合流体の循環を可能にする出口、及び分与手段に連 通する複数の出口を有し、複数の製品導管の各々に直接的に熱交換を行うために 接触し、前記マニホルドは、ハウジング内に配置されると共に複数の製品導管及 び混合液導管を包囲する断熱材料を有することを特徴とするモジュラー型ディス ペンサタワー。 10.前記ハウジングは、前壁及び後壁及び上壁と一体的に形成された側壁を 有することを特徴とする請求項9に記載のモジュラー型ディスペンサタワー。 11.前記ハウジングは、ハウジングを平坦面に取り付けるために後壁に接続 されるブラケットを有することを特徴とする請求項10に記載のモジュラー型デ ィスペンサタワー。 12.前記ハウジングは、後壁とブラケット上に取り付けられたバックカバー を有することを特徴とする請求項11に記載のモジュラー型ディスペンサタワー 。 13.前記ハウジングは、カップレストを有し、前壁に取り付けられたドリッ プトレーを有することを特徴とする請求項12に記載のモジュラー型ディスペン サタワー。 14.前記ディスペンサ装置は、分与弁を有することを特徴とする請求項9に 記載のモジュラー型ディスペンサタワー。 15.製品源及び混合流体源と、 製品及び混合流体を冷却するために製品源及び混合流体源に連通する冷却手段 と、 製品及び混合流体を分与するために冷却手段から離れて配置され冷却手段に連 通するディスペンサタワーとを有し、 ディスペンサタワーは、ハウジングと、ハウジングに取り付けられたディスペ ンサ手段と、それぞれ冷却手段に連通する入口及び分与手段に連通する出口を有 する複数の製品導管と、混合流体導管と、マニホルドとを有し、 混合流体導管は、冷却手段に連通する入口及び混合流体の循環を可能にするた めに冷却手段に連通する出口及び分与手段に連通する複数の出口を有し、複数の 製品導管の各々に接触してその間で熱交換を直接行い、 前記マニホルドは、ハウジング内に配置され、複数の製品導管及び混合流体導 管を包む断熱材料を有することを特徴とする飲料分与装置。 16.前記冷却手段は、混合液体再循環装置を有する請求項15に記載の飲料 分与装置。 17.前記マニホルドの複数の製品導管及び混合流体導管は、断熱トランクラ イン内に包囲された複数の導管を使用する冷却手段に連通することを特徴とする 請求項15に記載の飲料分与装置。 18.前記マニホルドの混合流体導管は混合流体再循環装置に流体的に連通す ることを特徴とする請求項17に記載の飲料分与装置。 19.前記ディスペンサタワーのハウジングは、前壁及び後壁及び上方カバー と一体的に形成された側壁を有することを特徴とする請求項15に記載の飲料分 与装置。 20.前記ディスペンサタワーのハウジングは、ハウジングを平坦面に取り付 けるために後壁に接続されたブラケットを有することを特徴とする請求項19に 記載の飲料分与装置。 21.前記ディスペンサタワーのハウジングは、後壁及びブラケット上に取付 可能なバックカバーを有することを特徴とする請求項20に記載の飲料分与装置 。 22.前記ディスペンサタワーのハウジングは、カップレストを有しハウジン グの前壁に取り付けられたドリップトレーを有することを特徴とする請求項21 に記載の飲料分与装置。 23.前記ディスペンサタワーの分与手段は、分与弁を有することを特徴とす る請求項15に記載の飲料分与装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.製品源及び炭酸水源と、 ハウジング装置と、 前記ハウジング装置内に配置されると共に前記製品及び前記炭酸水を冷却する ために前記製品源及び前記炭酸水源に連通している冷却装置と、 前記ハウジング内に配置された導管装置であって、前記冷却装置に接続された 入口及び前記冷却装置によって冷却された前記製品及び炭酸水のために前記ハウ ジング装置からの出口を提供する出口を有し、各出口はクイック接続弁の第1の 部材で終結する導管装置と、 前記クイックコネクト弁の第2の部材で終結する入口を有する導管を有するデ ィスペンサタワーであって、前記ディスペンサタワーは前記クイックコネクト弁 の前記第1及び第2の部材が係合するとき前記ディスペンサタワーが前記ハウジ ング装置に着脱可能に取り付けられ前記冷却装置に流体的に連通するディスペン サタワーとを有し、 前記ディスペンサタワーの前記導管装置は前記冷却装置から分与された前記製 品及び前記炭酸水を分与するために前記ディスペンサタワーに取り付けられた分 与弁に接続されている出口を有する飲料分与装置。 2.前記クイックコネクト弁の各々の前記第2の部材は、前記ディスペンサタ ワーの前記導管装置の入口の各々に取り付けられている中空の管状の管継手を有 し、前記中空の管継手は、前記第2の部材及び前記第1の部材の間に液密を形成 する第1及び第2のOリングを受ける第1及び第2の溝を有する請求項1に記載 の飲料分与装置。 3.前記クイックコネクト弁の前記第1の部材は、前記第2の部材の中空の管 状管継手を受けてその間に流体の密封を形成するために前記ハウジング装置内に ある前記導管装置の各々の出口に取り付けられた中空のシリンダを有する請求項 2に記載の飲料分与装置。 4.さらに前記ディスペンサタワーはハウジングと、 前記ハウジング装置に取り付けられているマニホルドを形成するために前記分 与タワーの前記導管装置を包囲する断熱材料とを有する請求項1に記載の飲料分 与装置。 5.前記ハウジング装置内にある前記導管装置は、前記ハウジング装置に取り 付けられるマニホルドを形成するために断熱材料内に包囲されている請求項1に 記載の飲料分与装置。 6.前記冷却装置は炭酸水再循環装置を有する請求項1に記載の飲料分与装置 。 7.前記ディスペンサタワーの前記導管装置は複数の製品導管と、炭酸水導管 とを有する請求項1に記載の飲料分与装置。 8.前記ディスペンサタワーの炭酸水導管は前記炭酸水再循環装置と流体的に 連通している請求項6に記載の飲料分与装置。 9.前記ディスペンサタワーの前記炭酸水導管は、製品導管との間で熱交換を 行うように前記ディスペンサタワーの複数の製品導管に接触する請求項7に記載 の飲料分与装置。 10.前記ディスペンサタワーの前記ハウジング装置は、前壁及び後壁及び上 部カバーと一体的に形成された側壁を有する請求項4に記載の飲料分与装置。 11.前記ディスペンサタワーの前記ハウジング装置はカップレストを有し、 前記ハウジング装置の前記前壁に取り付けられドリップトレーを有する請求項1 0に記載の飲料分与装置。 12.前記クイックコネクト弁の前記第1の部材は、前記ハウジング装置内に ある前記導管装置の各々の出口に取りつけられた中空の管状の管継手を有し、前 記中空の管継手は、前記第1の部材と前記第2の部材との間に液密を形成する第 1及び第2のOリングを受ける第1及び第2の溝を有する請求項1に記載の飲料 分与装置。 13.前記クイックコネクト弁の前記第2の部材は、前記第1の部材の前記中 空の環状管継手を受けてその間に液密を形成するために前記ディスペンサタワー の前記導管装置の各々の入口に取り付けられてている中空のシリンダを有する請 求項に記載の飲料分与装置。
JP7518600A 1994-01-06 1995-01-06 モジュラー型ディスペンサタワー Expired - Lifetime JP3042888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US178,070 1994-01-06
US08/178,070 1994-01-06
US08/178,070 US5433348A (en) 1993-01-14 1994-01-06 Modular dispensing tower
PCT/US1995/000137 WO1995018764A1 (en) 1994-01-06 1995-01-06 Modular dispensing tower

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09504496A true JPH09504496A (ja) 1997-05-06
JP3042888B2 JP3042888B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=22651063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7518600A Expired - Lifetime JP3042888B2 (ja) 1994-01-06 1995-01-06 モジュラー型ディスペンサタワー

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5433348A (ja)
EP (2) EP0738234B1 (ja)
JP (1) JP3042888B2 (ja)
CN (1) CN1055272C (ja)
AU (2) AU680111B2 (ja)
BR (1) BR9506463A (ja)
CA (1) CA2180636C (ja)
DE (2) DE69533339D1 (ja)
ES (1) ES2165414T3 (ja)
WO (1) WO1995018764A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508771A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 ランサー・パートナーシップ・リミテッド 飲料分与装置の複数流れ回路
JP2014529554A (ja) * 2011-08-29 2014-11-13 カルドモン インターナショナル リミティッド 液体貯蔵容器から液体を分注する装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5884813A (en) * 1997-02-04 1999-03-23 Imi Wilshire Inc. Method and apparatus for dispensing plain water from a postmix carbonated beverage dispenser
GB9716535D0 (en) * 1997-08-06 1997-10-08 Valpar Ind Ltd Beverage distributing unit
US5873259A (en) * 1997-08-14 1999-02-23 Utah Milk Technologies, L.C. System for cooling head of fluid dispensing apparatus
USD411072S (en) * 1997-09-02 1999-06-15 Stainless Services LLC Fluid dispenser tee tower
US5992685A (en) * 1998-01-23 1999-11-30 The Coca-Cola Company Fountain dispensing module
US7244458B1 (en) 1998-05-15 2007-07-17 Coors European Properties Gmbh Method of cooling a draught alcoholic beverage in a vessel
US6974598B2 (en) 1999-05-14 2005-12-13 Coors Worldwide Inc. Method of cooling a beverage
US7478583B2 (en) 1999-05-14 2009-01-20 Coors Emea Properties, Inc. Beverage
US6266945B1 (en) * 1999-10-01 2001-07-31 Lancer Partnership, Ltd. Ice supply system
US6443335B1 (en) 1999-11-10 2002-09-03 Shurflo Pump Manufacturing Company, Inc. Rapid comestible fluid dispensing apparatus and method employing a diffuser
US6354341B1 (en) 1999-11-10 2002-03-12 Shurflo Pump Manufacturing Co., Inc. Rapid comestible fluid dispensing apparatus and method
US6360556B1 (en) 1999-11-10 2002-03-26 Shurflo Pump Manufacturing Company, Inc. Apparatus and method for controlling fluid delivery temperature in a dispensing apparatus
US6354342B1 (en) 1999-11-10 2002-03-12 Shurflo Pump Manufacturing Company, Inc. Hand-held rapid dispensing apparatus and method
US6449970B1 (en) 1999-11-10 2002-09-17 Shurflo Pump Manufacturing Company, Inc. Refrigeration apparatus and method for a fluid dispensing device
GB9927061D0 (en) * 1999-11-16 2000-01-12 Imi Cornelius Uk Ltd Beverage dispense device
US6547100B2 (en) * 2000-05-01 2003-04-15 The Coca-Cola Company Soft drink dispensing machine with modular customer interface unit
MXPA02012199A (es) * 2000-06-13 2003-06-04 Pepsico Inc Dispensador de bebida carbonatada.
US7241464B2 (en) 2001-01-12 2007-07-10 Coors Emea Properties, Inc. Draught alcoholic beverage
GB0109637D0 (en) * 2001-04-19 2001-06-13 Higene Dispense Ltd Beverage dispensing font etc
GB2391856B (en) * 2002-08-17 2006-01-11 Valpar Ind Ltd "Font"
US7080525B2 (en) * 2002-09-06 2006-07-25 Mccann's Engineering & Mfg. Co. Drink dispensing system
US20060071015A1 (en) * 2004-08-04 2006-04-06 Jablonski Thaddeus M Water changeover manifold for beverage dispenser and method
GB0418297D0 (en) * 2004-08-17 2004-09-15 Imi Cornelius Uk Ltd Improvements in or relating to beverage dispense systems
US10631558B2 (en) 2006-03-06 2020-04-28 The Coca-Cola Company Methods and apparatuses for making compositions comprising an acid and an acid degradable component and/or compositions comprising a plurality of selectable components
US20080066313A1 (en) * 2006-05-02 2008-03-20 Imi Cornelius Inc. Beverage dispenser construction
GB2448621B (en) * 2006-07-08 2010-04-28 Imi Cornelius Beverage dispense
US8074842B2 (en) * 2007-05-08 2011-12-13 Lancer Partnership, Ltd. Method and apparatus for a modular dispensing tower
US8162176B2 (en) 2007-09-06 2012-04-24 The Coca-Cola Company Method and apparatuses for providing a selectable beverage
NL2001610C2 (nl) * 2008-05-22 2009-11-24 Heineken Supply Chain Bv Tapinrichting en koelinrichting met twee warmtewisselaars en werkwijze voor de vorming van een tap- of koelinrichting.
US8365956B2 (en) * 2008-05-27 2013-02-05 Lancer Corporation Method and apparatus for a beverage dispenser
US9284176B2 (en) 2011-11-16 2016-03-15 Automatic Bar Controls, Inc. Beverage dispensing apparatus with a refrigerated dispensing tube bundle and adjustable bypass manifold
US8881949B2 (en) * 2012-01-25 2014-11-11 Schroeder Industries, Inc. Modular beverage dispenser having a build-in cold plate and carbonator
US9260283B2 (en) * 2012-02-14 2016-02-16 Schroeder Industries, Inc. Handle initiated electromechanical multi-flavor beverage dispenser
US20130277394A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Schroeder Industries, Inc. D/B/A Schroeder America Moveable roll around self-contained ice cooled beverage dispensing apparatus
ES2527362B2 (es) * 2014-05-20 2015-06-11 Esteban BANUS RICOMA Sistema modular de dispensador de bebida
US11479455B2 (en) 2019-05-17 2022-10-25 Pepsico, Inc. Water dispensing station
US20230365392A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Marmon Foodservice Technologies, Inc. Drop-in beverage dispenser

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4529A (en) 1846-05-16 Improvement in propellers for vessels
US3735898A (en) * 1970-12-28 1973-05-29 Northrop Corp Portable beverage dispensing apparatus
US4615466A (en) * 1984-02-24 1986-10-07 The Coca-Cola Company Beverage dispenser system convertable between gravity and pressure
US4592490A (en) * 1984-02-24 1986-06-03 The Coca-Cola Company Beverage dispenser system convertable between gravity and pressure
US5190188A (en) * 1987-12-04 1993-03-02 The Coca-Cola Company Convertible beverage dispenser
IE62944B1 (en) * 1987-12-04 1995-03-08 Coca Cola Co Convertible beverage dispenser
WO1989008074A1 (en) * 1988-03-02 1989-09-08 Brian Davis Beverage storage and cooling system
US4913183A (en) * 1988-04-12 1990-04-03 Schneider Metal Manufacturing Co. Thermo plastic carbonated water manifold and method of making same
GB8816148D0 (en) * 1988-07-07 1988-08-10 Valpar Ind Ltd Temperature control systems
ZA913802B (en) * 1990-05-22 1992-10-28 Coca Cola Co Convertible beverage dispenser
US5228312A (en) * 1991-06-17 1993-07-20 Wilshire Partners Method and apparatus for dispensing cold beverages
US5285815A (en) * 1991-11-21 1994-02-15 The Cornelius Company Beverage dispensing valve having quick disconnect mounting
US5192003A (en) * 1992-01-13 1993-03-09 Billings Chris L Beverage bar structure and system
US5335819A (en) * 1992-11-13 1994-08-09 Wilshire Partners Postmix beverage dispenser and a method for making a beverage dispenser
US5333759A (en) * 1993-01-14 1994-08-02 Lancer Corporation Modular dispensing tower

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508771A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 ランサー・パートナーシップ・リミテッド 飲料分与装置の複数流れ回路
JP2014529554A (ja) * 2011-08-29 2014-11-13 カルドモン インターナショナル リミティッド 液体貯蔵容器から液体を分注する装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1140441A (zh) 1997-01-15
EP0738234A1 (en) 1996-10-23
CA2180636A1 (en) 1995-07-13
JP3042888B2 (ja) 2000-05-22
WO1995018764A1 (en) 1995-07-13
DE69524058T2 (de) 2002-07-18
AU1901397A (en) 1997-06-26
US5433348A (en) 1995-07-18
DE69533339D1 (de) 2004-09-09
ES2165414T3 (es) 2002-03-16
EP0738234B1 (en) 2001-11-21
EP1002761A1 (en) 2000-05-24
EP0738234A4 (en) 1999-05-26
AU1675795A (en) 1995-08-01
DE69524058D1 (de) 2002-01-03
AU683202B2 (en) 1997-10-30
AU680111B2 (en) 1997-07-17
EP1002761B1 (en) 2004-08-04
CN1055272C (zh) 2000-08-09
CA2180636C (en) 1998-05-12
BR9506463A (pt) 1997-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09504496A (ja) モジュラー型ディスペンサタワー
US5333759A (en) Modular dispensing tower
US4676400A (en) Liquid dispensing system
CN1968890B (zh) 用于饮料分配器的歧管
US6698229B2 (en) Low volume beverage dispenser
US5228312A (en) Method and apparatus for dispensing cold beverages
US5392960A (en) Postmix beverage dispenser and a method for making a beverage dispenser
US8640486B2 (en) Insulated and refrigerated beverage transport line
AU672123B2 (en) Beverage dispenser
JPS61115899A (ja) 後混合フル−ツジユ−ス配分装置
US5307958A (en) Bottled water station with removable reservoir
US2814184A (en) Soda fountain
US6935532B2 (en) Dual diluent post-mix beverage dispenser
WO2017155374A2 (en) All-in-one draft machine.
IES960664A2 (en) An ice bank cooler system
JP2604791Y2 (ja) 炭酸飲料用瞬冷式サーバ
US20030217564A1 (en) Beverage dispenser
US8459507B1 (en) Device for dispensing hot milk
CA2628682A1 (en) Inline booster with spraying means for beverage dispensing system
IE960663A1 (en) An ice bank cooler system,
CA2772456A1 (en) Beer chilling device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term