JPH09503764A - 有害生物防除剤としてのチオリン酸エステル - Google Patents

有害生物防除剤としてのチオリン酸エステル

Info

Publication number
JPH09503764A
JPH09503764A JP7510588A JP51058895A JPH09503764A JP H09503764 A JPH09503764 A JP H09503764A JP 7510588 A JP7510588 A JP 7510588A JP 51058895 A JP51058895 A JP 51058895A JP H09503764 A JPH09503764 A JP H09503764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
optionally substituted
halogen
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7510588A
Other languages
English (en)
Inventor
マウラー,フリツツ
エルデレン,クリストフ
ハルトビヒ,ユルゲン
バヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH09503764A publication Critical patent/JPH09503764A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/16Esters of thiophosphoric acids or thiophosphorous acids
    • C07F9/165Esters of thiophosphoric acids
    • C07F9/177Esters of thiophosphoric acids with cycloaliphatic alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing aromatic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/16Esters of thiophosphoric acids or thiophosphorous acids
    • C07F9/165Esters of thiophosphoric acids
    • C07F9/1651Esters of thiophosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/16Esters of thiophosphoric acids or thiophosphorous acids
    • C07F9/165Esters of thiophosphoric acids
    • C07F9/1653Esters of thiophosphoric acids with arylalkanols

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は有害生物防除剤として使用し得る一般式(I) 式中、Rは随時置換されていてもよいアルキルを表わし、R1は随時置換されていてもよいアルキルを表わし、R2は随時置換されていてもよいアルキルを表わし、そしてR3は随時置換されていてもよいアルキル、随時置換されていてもよいシクロアルキルまたは随時置換されていてもよいアリールを表わす、の新規なチオリン酸エステルに関する。

Description

【発明の詳細な説明】 有害生物防除剤としてのチオリン酸エステル 本発明は新規な置換されたチオリン酸エステル、その製造方法、並びにその有 害生物防除剤(pesticides)、殊に殺虫剤、殺ダニ剤(acaricides)及び殺線虫 剤(nematicides)としての使用に関する。 ある置換されたフェニルチオノホスホン酸エステル及びベンズイミドイルチオ ノチオリン酸エステルが殺虫、殺ダニ及び殺線虫特性を有することは開示されて いる(ヨーロッパ特許出願公開第0,116,254号及びドイツ国特許出願公開 第2,545,392号参照)。しかしながら、これらの公知の化合物の活性は殊 に低い量及び濃度の活性化合物を施用した場合にある条件下では常に完全には満 足できるものではない。 一般式(I) 式中、Rは随時置換されていてもよいアルキルを表わし、 R1は随時置換されていてもよいアルキルを表わし、 R2は随時置換されていてもよいアルキルを表わし、そして R3は随時置換されていてもよいアルキル、随時置換されていてもよいシク ロアルキルまたは随時置換されていてもよいアリールを表わす、 の新規な置換されたチオリン酸エステルが見い出された。 更に、一般式(I)の新規な置換されたチオリン酸エステルは a)一般式(II) 式中、R及びR1は上記の意味を有する、 のクロロチオリン酸エステルを適当ならば酸受容体の存在下及び適当ならば希釈 剤の存在下で一般式(III) 式中、R2及びR3は上記の意味を有する、 の化合物と反応させるか、或いは b)一般式(IV) 式中、R1は上記の意味を有する、 のチオリン酸二塩化物を最初の反応工程において適当ならば酸受容体の存在下及 び適当ならば希釈剤の存在下で一般式(V) R−OH (V) 式中、Rは上記の意味を有する、 のアルコールと反応させ、そして生じる一般式(II) 式中、R及びR1は上記の意味を有する、 の生成物を適当ならば単離した後に適当ならば酸受容体の存在下及び適当ならば 希釈剤の存在下で一般式(III) 式中、R2及びR3は上記の意味を有する、 の化合物と反応させる場合に得られることが見い出された。 一般式(I)の新規な化合物は有害生物防除剤として使用し得る特性を有する 。これらのものは節足動物及び線虫に対して強い作用を有し、そして殊に昆虫、 ダニ及び線虫を防除するために使用し得る。 上記及び下記で示される式中に挙げられる基の好適な置換または範囲は次に示 される: 一般式において、アルキルは好ましくは、炭素原子1〜8個、殊に炭素原子1 〜6個、殊に好ましくは1〜5個及び極めて好ましくは炭素原子1〜4個を有す る直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わす。次のものを好適なものとして挙 げ得る:メチル、エチル、n及びi−プロピル、n−、i−、s−及びt−ブチ ル、ペンチル、ヘキシル並びにオクチル。 一般式において、シクロアルキルは好ましくは環炭素原子3〜7個、殊に3〜 6個、殊に好ましくは5または6個を有するモノシクロアルキルを表わし、シク ロペンチル及びシクロヘキシル、殊にシクロヘキシルを好適なものとして挙げら れる。 一般式において、アリールは炭素原子6または10個を有するアリー ル(好ましくはフェニルまたはナフチル);殊に好ましくはフェニルを表わす。 アルキル基R、R1およびR2は同一もしくは相異なる置換基で1または多置換 (好ましくは1〜5置換、殊に1〜3置換)されることができ、挙げ得る好適な 置換基にはハロゲン(好ましくはフッ素、塩素、臭素及び/またはヨウ素、殊に フッ素及び/または塩素)及び/または炭素原子1〜4個、殊に1または2個を 有するアルコキシがある。アルキル基R、R1及びR2並びにシクロアルキル基R3 は殊に好ましくは未置換である。 R3に対して挙げられるアルキル、シクロアルキル及びアリールは1個または それ以上、好ましくは1〜5個、殊に1〜3個、殊に好ましくは1または2個の 同一もしくは相異なる置換で置換されることができ、ここに好適な置換基にはハ ロゲン、好ましくはフッ素、塩素、臭素及び/またはヨウ素、殊に好ましくはフ ッ素及び/または塩素、極めて殊に好ましくは塩素;炭素原子好ましくは1〜4 個、殊に好ましくは1または2個を有するアルコキシ、極めて殊に好ましくはメ トキシ;好ましくは炭素原子1〜4個、殊に好ましくは1または2個並びに好ま しくは同一もしくは相異なるハロゲン原子(好ましくはフッ素、塩素及び/また は臭素、殊に好ましくはフッ素及び/または塩素、極めて殊に好ましくは塩素) 1〜5個、殊に好ましくは1〜3個を有するハロアルコキシがある。シクロアル キル及びアリール基は更に(そして適当ならば加えて)1個またはそれ以上、好 ましくは1〜3個、殊に1または2個の次の置換による置換され得る:1個また はそれ以上、好ましくは1〜5個、殊に1〜3個の同一もしくは相異なるハロゲ ン原子(好ましくはフッ素、 塩素、臭素及び/またはヨウ素、殊にフッ素及び/または塩素、殊に好ましくは 塩素)を有することができる炭素原子好ましくは1〜4個、殊に1〜3個、殊に 好ましくは1または2個を有するアルキル;ニトロ及び/またはシアノ(CN) 。フェニルR3は殊に好ましくはハロゲン(好ましくは塩素)で置換されるか、 または未置換である。 一般式において、Rは好ましくは随時ハロゲン(好ましくはフッ素及び/また は塩素)及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよいC1〜C6− アルキルを表わす。 一般式において、R1は好ましくは随時ハロゲン(好ましくはフッ素及び/ま たは塩素)及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよいC1〜C6 −アルキルを表わす。 一般式において、R2は好ましくは随時ハロゲン(好ましくはフッ素及び/ま たは塩素)及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよいC1〜C6 −アルキルを表わす。 一般式において、R3は好ましくは随時ハロゲン(好ましくはフッ素及び/ま たは塩素)及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよいC1〜C6 −アルキルを表わすか;随時ハロゲン(好ましくはフッ素及び/または塩素)及 び/またはC1〜C4−アルキル及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されて いてもよいC3〜C7−シクロアルキルを表わし、ここにC1〜C4−アルキル及び C1〜C4−アルコキシはハロゲン(好ましくはフッ素及び/または塩素)で置換 されることができるか;或いは次のものからの同一もしくは相異なる置換基1個 またはそれ以上を有し得るフェニルを表わす:ハロゲン(好ましくはフッ素及び /または塩素);ハロゲン(好ましくはフッ素及び/または塩素)で置換 されることができるC1〜C4−アルキル及び/またはC1〜C4−アルコキシ;ニ トロ及び/またはシアノ(CN)。 一般式において、Rは殊に好ましくは随時ハロゲン(好ましくはフッ素及び/ または塩素)及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよいC1〜 C4−アルキルを表わす。 一般式において、R1は殊に好ましくは随時ハロゲン(好ましくはフッ素及び /または塩素)及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよいC1 〜C4−アルキルを表わす。 一般式において、R2は殊に好ましくは随時ハロゲン(好ましくはフッ素及び /または塩素)及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよいC1 〜C4−アルキルを表わす。 一般式において、R3は殊に好ましくは随時ハロゲン(好ましくはフッ素及び /または塩素)及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよいC1 〜C5−アルキルを表わすか;随時ハロゲン(好ましくはフッ素及び/または塩 素)及び/またはC1〜C4−アルキル及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換 されていてもよいC3〜C6−シクロアルキルを表わし、ここにC1〜C4−アルキ ル及びC1〜C4−アルコキシはハロゲン(好ましくはフッ素及び/または塩素) で置換されることができるか;或いは次のものからの同一もしくは相異なる置換 基1個またはそれ以上を有し得るフェニルを表わす:ハロゲン(好ましくはフッ 素及び/または塩素);ハロゲン(好ましくはフッ素及び/または塩素)で置換 されることができるC1〜C4−アルキル及び/またはC1〜C4−アルコキシ;ニ トロ及び/またはシアノ(CN)。 一般式において、Rは極めて殊に好ましくは随時ハロゲン(好ましく はフッ素及び/または塩素)及び/またはC1〜C2−アルコキシで置換されてい てもよいC1〜C4−アルキルを表わす。 一般式において、R1は極めて殊に好ましくは随時ハロゲン(好ましくはフッ 素及び/または塩素)及び/またはC1〜C2−アルコキシで置換されていてもよ いC1〜C4−アルキルを表わす。 一般式において、R2は極めて殊に好ましくは随時ハロゲン(好ましくはフッ 素及び/または塩素)及び/またはC1〜C2−アルコキシで置換されていてもよ いC1〜C4−アルキルを表わす。 一般式において、R3は極めて殊に好ましくは随時ハロゲン(好ましくはフッ 素及び/または塩素)及び/またはC1〜C2−アルコキシで置換されていてもよ いC1〜C5−アルキルを表わすか;随時ハロゲン(好ましくはフッ素及び/また は塩素)及び/またはC1〜C2−アルキル及び/またはC1〜C2−アルコキシで 置換されていてもよいC3〜C6−シクロアルキルを表わし、ここにC1〜C2−ア ルキル及びC1〜C2−アルコキシはハロゲン(好ましくはフッ素及び/または塩 素)で置換されることができるか;或いは次のものからの同一もしくは相異なる 置換基1個またはそれ以上を有し得るフェニルを表わす:ハロゲン(好ましくは フッ素及び/または塩素);ハロゲン(好ましくはフッ素及び/または塩素)で 置換されることができるC1〜C2−アルキル及び/またはC1〜C2−アルコキシ ;ニトロ及び/またはシアノ(CN)。 一般式において、Rは殊に特にC1〜C4−アルキルを表わす。 一般式において、R1は殊に特にC1〜C4−アルキルを表わす。 一般式において、R2は殊に特にC1〜C4−アルキルを表わす。 一般式において、R3は殊に特に随時塩素及び/またはC1〜C2−ア ルコキシで置換されていてもよいC1〜C5−アルキルを表わすか;C3〜C6−シ クロアルキルを表わすか、或いは随時塩素で置換されていてもよいフェニルを表 わす。 一般式において、Rは極めて殊に特にメチル、エチルまたはn−プロピル、殊 にエチルまたはn−プロピルを表わす。 一般式において、R1は極めて殊に特にn−プロピル、i−プロピルまたはs ec−ブチル、殊にsec−ブチルを表わす。 一般式において、R2は極めて殊に特にメチル、エチル並びにi−及びn−プ ロピル、殊にメチルを表わす。 一般式において、R3は極めて殊に特にメチル、エチル、n−プロピル、イソ −プロピル、sec−ブチル、t−ブチル、1−エチル−プロピル、メトキシメ チル、シクロヘキシル、フェニルまたはクロロフェニルを表わす。 一般的にか、または好適な範囲が挙げられた上記の基の定義または図は必要に 応じて相互に一緒にすることができ、即ちまたそれぞれの範囲及び好適な範囲間 の組合せも可能である。これらのものは最終生成物並びに同様に出発物質及び中 間体に適用される。 本発明による好適なものは好適なものとして(好適基)上に挙げられる意味の 組合せが存在する一般式(I)の化合物である。 本発明による殊に好適なものは殊に好適なものとして上に挙げられる意味の組 合せが存在する一般式(I)の化合物である。 本発明により極めて殊に好適に用いられるものは極めて殊に好適なものとして 上に挙げられる意味の組合せが存在する一般式(I)の化合物である。 本発明による殊に特別のものは殊に特別のものとして上に挙げられる意味の組 合せが存在する一般式(I)の化合物である。 本発明による極めて殊に特別のものは殊に特別のものとして上に挙げられる意 味の組合せが存在する一般式(I)の化合物である。 例えば、出発物質としてクロロチオリン酸S−sec−ブチルO−エチル及び O−メチル−アセトヒドロオキサミン酸を用いる場合、本発明による工程変法( a)における反応の経路は次式により表わし得る: 例えば、出発物質としてジクロロチオリン酸S−プロピル、エタノール及びO −メチル−ベンズヒドロオキサミン酸を用いる場合、本発明による工程変法(b )における反応の経路は次式により表わし得る: 一般式II、III、IV及びVの出発物質は公知であるか、または公知の工程及び 方法により得ることができる。 本発明による式(I)の新規化合物の製造方法変法は好ましくは希釈 剤を用いて行う。適当な希釈剤は実質的に全ての不活性有機溶媒である。これら のものには好ましくは脂肪族及び芳香族の、随時ハロゲン化されていてもよい炭 化水素例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル、 ベンジン、リグロイン、ベンゼン、トルエン、キシレン、塩化メチレン、塩化エ チレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン、及びo−ジクロロベンゼ ン、エーテル例えばジエチルエーテル及びジブチルエーテル、グリコールジメチ ルエーテル及びジグリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキ サン、ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトン 及びメチルイソブチルケトン、エステル例えば酢酸メチル及び酢酸エチル、ニト リル例えばアセトニトリル及びプロピオニトリル、アミド例えばジメチルホルム アミド、ドメチルアセトアミド及びN−メチルピロリドン、並びにまたジメチル スルホキシド、テトラメチレンスルホン及びヘキサメチルリン酸トリアミドが含 まれる。 本発明による工程変法に使用し得る酸受容体はかかる反応に通常使用し得る全 ての酸結合剤である。次のものが好適である:アルカリ金属水素化物及びアルカ リ土金属水素化物例えば水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム及 び水素化カルシウム、アルカリ金属水酸化物及びアルカリ土金属水酸化物例えば 水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化カルシウム、ア ルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩、アルカリ土金属炭酸塩及びアルカ リ土金属炭酸水素塩例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム または炭酸水素カリウム及びまたは炭酸カルシウム、アルカリ金属酢酸塩例えば 酢酸ナトリウム及び酢酸カリウム、アルカリ金属アルコラート例えばナト リウムt−ブチラート及びカリウムt−ブチラート、更に塩基性窒素化合物例え ばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、卜リブチルアミ ン、ジイソブチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチルジイソプロピルアミ ン、エチルジシクロヘキシルアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N −ジメチル−アニリン、ピリジン、2−メチル−、3−メチル−、4−メチル− 、2,4−ジメチル−、2,6−ジメチル−、2−エチル−、4−エチル−及び 5−エチル−2−メチル−ピリジン、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]− ノン−5−エン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−ウンデス −7−エン(DBU)及び1,4−ジアザビシクロ−[2,2,2]−オクタン (DABCO)。 本発明による工程変法における反応温度は実質的な範囲内で変え得る。一般に 、本法は0乃至100℃間、好ましくは10乃至80℃間の温度で行う。 本発明による工程変法は一般に大気圧下で行う。しかしながらまた、本法を昇 圧または減圧下で行うこともできる。 本発明による工程変法を行うために、各々の場合に必要とされる出発物質は好 ましくはほぼ等モル量で用いる。しかしながらまた、各々の場合に用いる成分の 1つを大過剰に用いることもできる。反応は適当な希釈剤中にて酸受容体の存在 下で行い、そして反応混合物を各々の場合に必要とされる温度で数時間撹拌する 。本発明による工程変法における処理は各々の場合に常法により行う(製造実施 例参照)。 工程変法(b)において、一般式(II)の化合物は好ましくは単離しない。 新規な化合物は殆んどの場合に油状で得られ、そのあるものは分解されず蒸留 することはできないが、最後の揮発成分をいわゆる「初期蒸留」により、即ち減 圧下で長時間温和な昇温で加熱することにより除去し、かくて精製する。これら のものはその屈折率により特性化する。 本活性化合物は農業、林業、貯蔵製品及び材料の保護において、そして衛生分 野において遭遇する動物性有害生物(pest)、殊に昆虫、クモ(arachnid)及び 線虫(nematode)の防除に適しており、そして植物によりよく耐えられ、温血動 物に対する好ましい水準の毒性を有している。それらは好ましくは植物保護生成 物として使用し得る。それらは通常の敏感性の及び抵抗性の種及び全てのまたは ある成長段階に対して活性である。上記した有害生物には、次のものが包含され る: 等脚目(Isopoda)のもの、例えばオニスカス・アセルス(Oniscus asellus )、オカダンゴムシ(Armadillidium vulgare)、及びポルセリオ・スカバー( Porcellio scabar)。倍脚綱(Diplopoda)のもの、例えば、ブラニウルス・グ ツトラタス(Blaniulus guttulatus)。チロポダ目(Chilopoda)のもの、例え ば、ゲオフイルス・カルポフアグス(Geophilus carpohagus)及びスカチゲラ (Scutigera spp.)。シムフイラ目(Symphyla)のもの、例えばスカチゲレラ ・イマキユラタ(Scutigerella immaculata)。シミ目(Thysanura)のもの、 例えばレプシマ・サツカリナ(Lepisma saccharina)。トビムシ目(Collembol a)のもの、例えばオニチウルス・アルマツス(Onychiurus armatus)。直翅目 (Orthoptera)のもの、例えばブラツタ・オリエンタリス(Blatta orientalis )、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、ロイコフアエ・マデラエ(Le ucophaea maderae)、チヤバネ・ゴキブリ(B lattella germanica)、アチータ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、ケ ラ(Gryllotalpa spp.)、トノサマバツタ(Locusta migratoria migratorio ides)、メラノプルス・ジフエレンチアリス(Melanoplus differentialis)及 びシストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria)。ハサミムシ目(Derm aptere)のもの、例えばホルフイキユラ・アウリクラリア(Forficula auricul aria)。シロアリ目(Isoptera)のもの、例えばレチキユリテルメス(Reticuli termes spp.)。シラミ目(Anoplura)のもの、例えばフイロクセラ・バスタリ クス(Phylloxera vastatrix)、ペンフイグス(Pemphigus spp.)、及びヒト ジラミ(Pediculus humanus corporis)、ケモノジラミ(Haematopinus spp. )及びケモノホソジラミ(Linognathus spp.)。ハジラミ目(Mallophaga)の もの、例えばケモノハジラミ(Trichodectes spp.)及びダマリネア(Damaline a spp.)。アザミウマ目(Thysanoptera)のもの、例えばクリバネアザミウマ (Hercinothrips femoralis)及びネギアザミウマ(Thrips tabaci)。半翅目 (Heteroptera)のもの、例えばチヤイロカメムシ(Eurygaster spp.)、ジス デルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クワドラ タ(Piesma quadrata)、ナンキンムシ(Cimex lectularius)、ロドニウス・ プロリクス(Rhodnius prolixus)及びトリアトマ(Triatoma spp.)。同翅目 (Homoptera)のもの、例えばアレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes brassica e)、ワタコナジラミ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリオルム (Trialeurodes vaporariorum)、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、ダイ コンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Crypto myzus ribis)、ドラリス・ フアバエ(Doralis fabae)、ドラリス・ポミ(Doralis pomi)、リンゴワタ ムシ(Eriosoma lanigerum)、モモコフキアブラムシ(Hyalopterus arundini s)、ムギヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum avenae)、コブアブラムシ(Myzu s spp.)、ホツプイボアブラムシ(Phorodon humuli)、ムギクビレアブラムシ (Rhopalosiphum padi)、ヒメヨコバイ(Empoasca spp.)、ユースセリス・ ビロバツス(Euscelis bilobatus)、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincti ceps)、ミズキカタカイガラムシ(Lecanium corni)、オリーブカタカイガラ ムシ(Saissetia oleae)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、ト ビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、アカマルカイガラムシ(Aonidiella a urantii)、シロマルカイガラムシ(Aspidiotus hederae)、プシユードコツカ ス(Pseudococcus spp.)及びキジラミ(Psylla spp.)。鱗翅目(Lepidopter a)のもの、例えばワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、リソコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella) 、ヒポノミユウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、コナガ(Plutella macu lipennis)、ウメケムシ(Malacosoma neustria)、クワノキンムケシ(Euproc tis chrysorrhoea)、マイマイガ(Lyman-tria spp.)、ブツカラトリツクス ・スルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ミカンハモグリガ(Phyllocni stis citrella)、ヤガ(Agrotis spp.)、ユークソア(Euxoa spp.)、フエ ルチア(Feltia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、ヘリ オチス(Heliothis spp.)、ヒロイチモジヨトウ(Laphygma exigua)、ヨト ウムシ(Mamestra brassicae) 、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、ハスモンヨトウ(Prodenia litu ra)、シロナヨトウ(Spodoptera spp.)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、アオムシ(Pieri s spp.)、ニカメイチユウ(Chils spp.)、アワノメイガ(Pyrausta nubila lis)、スジコナマダラメイガ(Ephestia kuehniella)、ハチミツガ(Galleri a mellonella)、テイネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、テイネ ア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホフマノフイラ・プシユードスプレテ ラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア.ポダナ(Cacoecia poda na)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、クリストネウラ・フミフエ ラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambig uella)、チヤハマキ(Homona magnanima)、及びトルトリクス・ビリダナ(To rtrix viridana)。鞘翅目(Coleoptera)のもの、例えばアノビウム・プンク タツム(Anobium punctatum)、コナナガシンクイムシ(Rhizopertha dominic a)、ブルキジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、インゲンマメゾ ウムシ(Acanthoscelides obtectus)、ヒロトルペス・バジユルス(Hylotrupe s bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ・ デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、フエドン・コクレアリアエ( Phaedon cochleariae)、ジアブロチカ(Diabrotica spp.)、プシリオデス・ クリソセフアラ(Psylliodes chrysocephala)、ニジユウヤホシテントウ(Epi lachna varivestis)、アトマリア(Atomaria spp.)、ノコギリヒラタムシ( Oryzaephilus surinamensis)、ハナゾウムシ(Anthonomus spp.)、コクゾウ ムシ(Sitophilus spp.)、オ チオリンクス・スルカツス(Otiorrhychus sulcatus)、バシヨウゾウムシ(Co smopolites sordidus)、シユートリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus a ssimillis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、カツオブシムシ(Dermes tes spp.)、トロゴデルマ(Trogoderma spp.)、アントレヌス(Anthrenus s pp.)、アタゲヌス(Attagenus spp.)、ヒラタキクイムシ(Lyctus spp.)、 メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、ヒヨウホンムシ(Ptinus sp p.)、ニプツス・ホロレウカス(Niptus hololeucus)、セマルヒヨウホンムシ (Gibbium psylloides)、コクヌストモドキ(Tribolium spp.)、チヤイロコ メノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、コメツキムシ(Agriotes spp.) 、コノデルス(Conoderus spp.)、メロロンサ・メロロンサ(Melolontha mel olontha)、アムフイマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis) 及びコステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)。膜翅目(Hymeno ptera)のもの、例えばマツハバチ(Diprion spp.)、ホプロカムパ(Hoplocam pa spp.)、ラシウス(Lasius spp.)、イエヒメアリ(Monomorium pharaoni s)及びスズメバチ(Vespa spp.)。双翅目(Diptera)のもの、例えばヤブカ (Aedes spp.)、ハマダラカ(Anopheles spp.)、イエカ(Culex spp.)、 キイロシヨウジヨウバエ(Drosophila melanogaster)、イエバエ(Musca spp .)、ヒメイエバエ(Fannia spp.)、クロバエ・エリスロセフアラ(Calliphor o erythrocephala)、キンバエ(Lucilia spp.)、オビキンバエ(Chrysomya spp.)、クテレブラ(Cuterebra spp.)、ウマバエ(Gastrophilus spp.) 、ヒツポボスカ(Hyppobosca spp.)、サシバエ(Stomoxys spp.)、ヒツジバ エ(Oestrus spp.)、ウシバエ(Hyp oderma spp.)、アブ(Tabanus spp.)、タニア(Tannia spp.)、ケバエ(B ibio hortulanus)、オスシネラ・フリト(Oscinella frit)、クロキンバエ (Phormia spp.)、アカザモグリハナバエ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチ ス・キヤピタータ(Ceratitis capitata)、ミバエオレアエ(Dacus oleae) 及びガガンボ・パルドーサ(Tipula paludosa)。ノミ目(Siphonaptera)のも の、例えばケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopis)及びナガノミ(Ceratop yllus spp.)。 蜘形網(Arachnida)のもの、例えばスコルピオ・マウルス(Scorpio maurus )及びラトロデクタス・マクタンス(Latrodectus mactans)。 ダニ目(Acarina)のもの、例えばアシブトコナダニ(Acarus siro)、ヒメ ダニ(Argas spp.)、カズキダニ(Ornithodoros spp.)、ワクモ(Dermanyss us gallinae)、エリオフイエス・リビス(Eriophyes ribis)、ミカンサビダ ニ(Phyllocoptruta oleivora)、オウシマダニ(Boophilus spp.)、コイタ マダニ(Rhipicephalus spp.)、アンブリオマ(Amblyomma spp.)、イボマダ ニ(Hyalomma spp.)、マダニ(Ixodes spp.)、キユウセンヒゼンダニ(Psor optes spp.)、シヨクヒヒゼンダニ(Chorioptes spp.)、ヒゼンダニ(Sarco ptes spp.)、ホコリダニ(Tarsonemus spp.)、クローバハダニ(Bryobia p raetiosa)、ミカンリンゴハダニ(Panonychus spp.)及びナミハダニ(Telran ychus spp.)。 植物寄生線虫には次のものが包含される:ネグサレセンチユウ(Pratylenchus spp.)、ラドホルス・シミリス(Radopholus similis)、ナミクキセンチユ ウ(Ditulenchus dipsaci)、ミカンネセンチユウ(Tylenchulus semipenetra ns)、シストセンチユウ(Heterodera sp p.)、ネコブセンチユウ(Meloidogyne spp.)、アフエレンコシデス(Aphelen choides spp.)、ロンギドルス(Longidorus spp.)、クシフイネマ(Xiphine ma spp.)及びトリコドルス(Trichodorus spp.)。 本活性化合物は通常の組成物例えば溶液、乳液、懸濁剤、粉末、包沫剤、塗布 剤、顆粒、エアロゾル、活性化合物を含浸させた天然及び合成物質、種子用の重 合物質中の極く細かいカプセル及びコーテイング組成物、及び更に燃焼装置に用 いる組成物、例えばくん蒸カートリツジ、くん蒸カン及びくん蒸コイル等、並び にULV冷ミスト及び温ミスト組成物に変えることができる。 これらの組成物は公知の方法において、例えば活性化合物を伸展剤、即ち液体 溶媒及び/または固体の担体と随時表面活性剤、即ち乳化剤及び/または分散剤 及び/または発泡剤と混合して製造される。また伸展剤として水を用いる場合、 例えば補助溶媒として有機溶媒を用いることもできる。液体溶媒として、主に、 芳香族炭化水素例えばキシレン、トルエンもしくはアルキルナフタレン、塩素化 された芳香族もしくは塩素化された脂肪族炭化水素例えばクロロベンゼン、クロ ロエチレンもしくは塩化メチレン、脂肪族炭化水素例えばシクロヘキサン、また はパラフイン例えば鉱油留分、鉱油及び植物油、アルコール例えばブタノールも しくはグリコール並びにそのエーテル及びエステル、ケトン例えばアセトン、メ チルエチルケトン、メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、強い有 極性溶媒例えばジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド並びに水が適し ている;液化した気体の伸展剤または担体とは、常温及び常圧では気体である液 体を意味し、例えばハロゲン化された炭化水素並びにブタン、プロパン、窒素及 び二酸化炭素の如きエアロ ゾル噴射基剤である;固体の担体として、粉砕した天然鉱物、例えばカオリン、 クレイ、タルク、チヨーク、石英、アタパルジヤイト、モンモリロナイト、また はケイソウ土並びに粉砕した合成鉱物例えば高度に分散性ケイ酸、アルミナ及び シリケートが適している;粒剤に対する固体の担体として、粉砕し且つ分別した 天然岩、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石並びに無機及び有機の ひきわり合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおがくず、やしがら、トウモロコシ 穂軸及びタバコ茎が適している;乳化剤及び/または発泡剤として非イオン性及 び陰イオン性乳化剤例えばポリオキシエチレン−脂肪酸エステル、ポリオキシエ チレン脂肪族アルコールエーテル例えばアルキルアリールポリグリコールエーテ ル、アルキルスルホネート、アルキルスルフエトート、アリールスルホネート並 びにアルブミン加水分解生成物が適している;分散剤として、例えばリグニンス ルフアイト廃液及びメチルセルロースが適している。 接着剤例えばカルボキシルメチルセルロース並びに粉状、粒状またはラテツク ス状の天然及び合成重合体例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ ビニルアセテート並びに天然リン脂質例えばセフアリン及びレシチン、及び合成 リン脂質を組成物に用いることができる。更に添加物は鉱油及び植物油であるこ とができる。 着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー並び に有機染料例えばアリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、及び 微量の栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛 の塩を用いることができる。 調製物は一般に活性化合物0.1乃至95重量%間、好ましくは0.5 乃至90重量%間を含有する。 本発明による活性化合物は、それらの商業的に入手可能なタイプの配合剤中及 びこれらの配合剤から製造された使用形態中で、他の活性化合物、例えば殺虫剤 (insecticide)、誘引剤(attractant)、滅菌剤(sterilising agent)、殺ダ ニ剤(acricide)、殺線虫剤(nematicide)、殺菌・殺カビ剤(fungicide)、 生長調節用(growth-regulating)物質又は除草剤(herbicide)との混合物とし て存在することもできる。殺虫剤には例えばりん酸塩、カルバミン酸塩、カルボ ン酸塩、塩素化された炭化水素、フエニル尿素及び微生物により製造された物質 が包含される。 本発明による活性化合物はさらにそれらの商業的に入手可能な配合剤中及びこ れらの配合剤から製造された使用形態中で、相乗剤との混合物として存在するこ ともできる。相乗剤とは加えられる相乗剤自身は活性である必要はないが、活性 化合物の活性を増加させる化合物である。 商業的に入手可能なタイプの配合剤から製造された使用形態の活性化合物含量 は広範囲にわたつて変化させることができる。使用形態の活性化合物濃度は0. 0000001〜95重量%の、好ましくは0.0001乃至1重量%間の活性 化合物であり得る。 化合物は使用形態に適する通常の方法で使用される。 健康に有害な有害生物及び貯蔵製品の有害生物に対して使用するときには、活 性化合物は木材及び土壌上に優れた残存活性を有し、並びに石灰処理した物質上 でのアルカリに対する良好な安定性を有することに特色がある。 本発明による式(I)の化合物の製造は次の実施例により説明される; 特記せぬ限り、%は重量%である。 製造実施例: 実施例1(工程変法a) カリウムt−ブチラート15.2g(0.136モル)をアセトニトリル100 ml中のO−メチル−アセトヒドロオキサミン酸11.7g(0.131モル)の 溶液に室温で加え、そして混合物の撹拌を室温(約20℃)で20分間続けた。 次にクロロチオリン酸S−sec−ブチルO−エチル27.7g(0.128モル )を10〜15℃で滴下しながら加え、そして混合物の撹拌を室温で18時間続 けた。溶媒を真空中で留去し、残渣をトルエン300mlで処理し、そして各々 の場合に水100mlを用いて3回抽出した。有機相を乾燥し、そして真空中で 蒸発した。残渣を高真空下にて60℃で初期蒸留した。この方法で、チオリン酸 S−sec−ブチルO−エチルO−(1−メトキシイミノ)−エチル22. られた。 実施例2(工程変法b) トリルエチルアミン2.7g(0.027モル)をトルエン30ml中のジクロ ロチオリン酸S−プロピル4.8g(0.025モル)の溶液に−10℃で滴下し ながら加え、続いてエタノール1.2g(0.026モル)を加えた。反応混合物 の撹拌を10℃で3時間続け、次にO−メチルベンズヒドロオキサミン酸4g( 0.0265モル)、トリエチルアミン2.8g(0.028モル)及びアセトン 20mlの混合物を−10℃で加えた。反応混合物の撹拌を室温(約20℃)で 一夜続け、次に混合物を水20mlで1回、5%(重量%)塩酸20mlで1回 及び再び水20mlで洗浄した。有機相を乾燥し、そして真空中で蒸発した。残 渣を高真空下にて60℃で初期蒸留した。これにより黄色油の状態のチオリン酸 O−エチルS−プロピルO−(メトキシイミノフェニル)−メチル4.7g(理 論値の59%)が生成した。 次の式(I)の化合物が実施例1及び実施例2の両方と同様に得られた: 一般式(I)の化合物の生物学的活性を次の生物学的実施例により説明する。 実施例A フエドン(Phaedon)幼虫試験 溶媒:ジメチルホルムアミド7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部 活性化合物の適当な調製物を調製するために、活性化合物1重量部を上記量の 溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、そしてこの濃厚物を水で希釈して所望の濃度 にした。 キャベツの葉(Brassica oleracea)を所望の濃度の活性化合物の調製物中に 浸漬することにより処理し、そしてマスタード・ビートル(Phaedon cochlearia e)の幼虫を葉が湿っている限りは感染させた。 所定の期間後、%における撲滅度を測定した。100%はすべてのかぶと虫幼 虫の死滅を意味し;0%はかぶと虫幼虫が死滅しないことを意味する。 この試験において、例えば製造実施例3、5、9及び17の化合物は例えば0 .01%の活性化合物濃度で3日後に100%の撲滅度を示した。 実施例B プルテラ(Plutella)試験 溶媒:ジメチルホルムアミド7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部 活性化合物の適切な調製物を調製するために、活性化合物1重量部を上記量の 溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、そしてこの濃厚物を水で希 釈して所望の濃度にした。 キャベツの葉(Brassica oleracea)を所望の濃度の活性化合物の調製物中に 浸漬することによって処理し、そしてコナガ(Plutella maculipennis)の幼虫 を葉が湿っている限りは感染させた。 所定の期間後、%における撲滅度を測定した。100%はすべてのイモムシの 死滅を意味し;0%はイモムシが死滅しないことを意味する。 この試験において、例えば製造実施例3、4、5、8、9、16、17及び1 8の化合物は0.01%の活性化合物濃度で3日後に100%の撲滅度を示した 。 実施例C ツマグロヨコバイ(Nephotettix)試験 溶媒:ジメチルホルムアミド7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部 活性化合物の適切な調製物を調製するために、活性化合物1重量部を上記量の 溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、そしてこの濃厚物を水で希釈して所望の濃度 にした。 イネの種(Oryzae sativa)を所望の濃度の活性化合物の調製物中に浸漬する ことによって処理し、そしてツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)の幼 虫を種が湿っている限りは感染させた。 所定の期間後、%における撲滅度を測定した。100%はすべてのヨコバイの 死滅を意味し;0%はヨコバイが死滅しないことを意味する。 この試験において、例えば製造実施例12及び16の化合物は例えば0.01 %の活性化合物濃度で6日後に100%の撲滅度を示した。 実施例D コブアブラムシ(Myzus)試験 溶媒:ジメチルホルムアミド7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部 活性化合物の適切な調製物を調製するために、活性化合物1重量部を上記量の 溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、そしてこの濃厚物を水で希釈して所望の濃度 にした。 コブアブラムシ(Myzus Persicae)にひどく感染したキャベツの葉(Brassica oleracea)を所望の濃度の活性化合物の調製物中に浸漬することにより処理し た。 一定期間後、撲滅度を%で測定した。100%は全てのアブラムシが死滅した ことを意味し;0%はアブラムシが死滅しなかったことを意味する。 この試験において、例えば製造実施例5の化合物は例えば0.01%の活性化 合物濃度で1日後に100%の活性を示した。 実施例E ナミハダニ(Tetranychus)試験(OP−耐性) 溶媒:ジメチルホルムアミド7重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部 活性化合物の適当な調製物を調製するために、活性化合物1重量部を上記量の 溶媒及び上記量の乳化剤と混合し、そして濃厚物を水で所望の濃度に希釈した。 すべての発育段階の温床赤色スパイダー・マイト(Tetranychus Urticae)に 重大に感染した大豆植物(phaseolus vulgaris)に所望の濃度の活性化合物の調 製物中に浸漬した。 所定の期間後、活性を%で測定した。100%は全てのスパイダー・マイトが 死滅したことを意味し;0%はスパイダー・マイトが死滅しなかったことを意味 する。 この試験において、例えば製造実施例5及び16の化合物は例えば0.1%の 活性化合物濃度で数日後に100%の活性を示した。 実施例F 臨界濃度試験/線虫 試験線虫:ネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita) 溶媒:アセトン4重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル1重量部 活性化合物の適当な調製物を調製するために、活性化合物1重量部を上記量の 溶媒と混合し、上記量の乳化剤を加え、そしてこの濃厚物を水で希釈して所望の 濃度にした。 活性化合物の調製物を試験線虫に重大に感染した土壌と十分に混合した。調製 物中の活性化合物の濃度は実質的には重要でなく、ppm(=mg/l)で与え られる土壌の単位容積当りの活性化合物の量のみで決定される。処理土壌をはち に詰め、レタスをまき、そしてはちを25℃の温床温度で保持した。 4週間後、レタスの根を線虫感染(根こぶ)に対して検査し、そして活性化合 物の作用の程度を%で測定した。感染が完全に回避された場合に作用の程度は1 00%であり、そして感染レベルが同等に感染させているが未処理の土壌中の対 照植物と同程度である場合は0%である。 この試験において、例えば製造実施例3及び8の化合物は例えば10ppmの 活性化合物濃度で100%の作用の程度を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,HU,JP,KR,KZ,LK,N O,NZ,PL,RO,RU,SK,UA,US (72)発明者 バヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ ドイツ連邦共和国デー―40789モンハイ ム・クリシヤーシユトラーセ81

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式(I) 式中、Rは随時置換されていてもよいアルキルを表わし、 R1は随時置換されていてもよいアルキルを表わし、 R2は随時置換されていてもよいアルキルを表わし、そして R3は随時置換されていてもよいアルキル、随時置換されていてもよいシク ロアルキルまたは随時置換されていてもよいアリールを表わす、 の置換されたチオリン酸エステル。 2.Rが随時ハロゲン及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されていても よいC1〜C6−アルキルを表わし、R1が随時ハロゲン及び/またはC1〜C4− アルコキシで置換されていてもよいC1〜C6−アルキルを表わし、R2が随時ハ ロゲン及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよいC1〜C6−ア ルキルを表わし、そしてR3が随時ハロゲン及び/またはC1〜C4−アルコキシ で置換されていてもよいC1〜C6−アルキルを表わすか、随時ハロゲン及び/ま たはC1〜C4−アルキル及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されていても よいC3〜C7−シクロアルキルを表わし、ここにC1〜C4−アルキル及びC1〜 C4−アルコキシ基はハロゲンで置換されることができるか;或いはハロゲン; C1〜C4−アルキル及び/またはC1〜C4−アルコキシからの 1個またはそれ以上の同一もしくは相異なる置換基を有し得るフェニルを表わし 、ここにC1〜C4−アルキル及びC1〜C4−アルコキシ基がハロゲン;ニトロ及 び/またはシアノ(CN)で置換されることができる、請求の範囲第1項記載の 化合物。 3.Rが随時ハロゲン及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されていても よいC1〜C4−アルキルを表わし、R1が随時ハロゲン及び/またはC1〜C4− アルコキシで置換されていてもよいC1〜C4−アルキルを表わし、R2が随時ハ ロゲン及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されていてもよいC1〜C4−ア ルキルを表わし、そしてR3が随時ハロゲン及び/またはC1〜C4−アルコキシ で置換されていてもよいC1〜C5−アルキルを表わすか、随時ハロゲン及び/ま たはC1〜C4−アルキル及び/またはC1〜C4−アルコキシで置換されていても よいC3〜C6−シクロアルキルを表わし、ここにC1〜C4−アルキル及びC1〜 C4−アルコキシ基はハロゲンで置換されることができるか;或いはハロゲン; C1〜C4−アルキル及び/またはC1〜C4−アルコキシからの1個またはそれ以 上の同一もしくは相異なる置換基を有し得るフェニルを表わし、ここにC1〜C4 −アルキル及びC1〜C4−アルコキシ基がハロゲン;ニトロ及び/またはシアノ (CN)で置換されることができる、請求の範囲第1項記載の化合物。 4.RがC1〜C4−アルキルを表わし、R1がC1〜C4−アルキルを表わし、 R2がC1〜C4−アルキルを表わし、そしてR3が随時塩素及び/またはC1〜C2 −アルコキシで置換されていてもよいC1〜C5−アルキルを表わすか、C5〜C6 −シクロアルキルを表わすか、或いは随時塩素で置換されていてもよいフェニル を表わす、請求の範囲第1項記載の 化合物。 5.a)一般式(II) 式中、R及びR1は上記の意味を有する、 のクロロチオリン酸エステルを適当ならば酸受容体の存在下及び適当ならば希釈 剤の存在下で一般式(III) 式中、R2及びR3は上記の意味を有する、 の化合物と反応させるか、或いは b)一般式(IV) 式中、R1は上記の意味を有する、 のチオリン酸二塩化物を最初の反応工程において適当ならば酸受容体の存在下及 び適当ならば希釈剤の存在下で一般式(V) R−OH (V) 式中、Rは上記の意味を有する、 のアルコールと反応させ、そして生じる一般式(II) 式中、R及びR1は上記の意味を有する、 の生成物を適当ならば単離した後に適当ならば酸受容体の存在下及び適当ならば 希釈剤の存在下で一般式(III) 式中、R2及びR3は上記の意味を有する、 の化合物と反応させることを特徴とする、請求の範囲第1項記載の一般式(I) の置換されたチオリン酸エステルの製造方法。 6.少なくとも1つの請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物からなること を特徴とする、有害生物防除剤。 7.有害生物を防除する際の請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物の使用 。 8.請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物を有害生物及び/またはその環 境上に作用させることを特徴とする、有害生物の防除方法。 9.請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物を増量剤及び/または表面活性 剤と混合することを特徴とする、有害生物防除剤の製造方法。
JP7510588A 1993-10-07 1994-09-26 有害生物防除剤としてのチオリン酸エステル Withdrawn JPH09503764A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4334196.9 1993-10-07
DE19934334196 DE4334196A1 (de) 1993-10-07 1993-10-07 Phosphorsäure-Derivate
PCT/EP1994/003203 WO1995009860A1 (de) 1993-10-07 1994-09-26 Thiophosphorsäureester als schädlingsbekämpfungsmittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09503764A true JPH09503764A (ja) 1997-04-15

Family

ID=6499618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7510588A Withdrawn JPH09503764A (ja) 1993-10-07 1994-09-26 有害生物防除剤としてのチオリン酸エステル

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0722450A1 (ja)
JP (1) JPH09503764A (ja)
CN (1) CN1133046A (ja)
AU (1) AU7809994A (ja)
DE (1) DE4334196A1 (ja)
WO (1) WO1995009860A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231566A (ja) * 1994-12-28 1996-09-10 Nippon Bayeragrochem Kk 有機燐酸エステル誘導体及び殺虫殺センチュウ剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222123A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製シ−ト状体
JPS61133236A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Showa Denko Kk キヤツプラベル

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2545392A1 (de) * 1975-10-10 1977-04-21 Bayer Ag Benzimidoylthionothiolphosphorsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide und akarizide
US4473562A (en) * 1982-08-26 1984-09-25 Chevron Research Company Pesticidal O-(N-alkoxy-aliphatic hydroxamate)-phosphorus esters and thioesters
JPH08183495A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Toshiyuki Fujiwara 水上浮体構造物の海抜高さ制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222123A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製シ−ト状体
JPS61133236A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Showa Denko Kk キヤツプラベル

Also Published As

Publication number Publication date
AU7809994A (en) 1995-05-01
EP0722450A1 (de) 1996-07-24
DE4334196A1 (de) 1995-04-13
WO1995009860A1 (de) 1995-04-13
CN1133046A (zh) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254314B2 (ja)
KR840001887B1 (ko) N-포스포닐카보닐-카바메이트의 제조방법
US4389530A (en) Pesticidally active novel phosphoric (phosphonic) acid ester amides
CA1242727A (en) (n-oxaly)-n-methyl)-naphthyl-, benzodioxolanyl- dihydrobenzofur-anyl-or indanyl-carbamates
US4235891A (en) Combating pests with O-alkyl-S-alkyl-O-haloalkyl-phosphates
US4189476A (en) Combating pests with O,S-dialkyl-O-haloalkyl-phosphorothiolates
US4757058A (en) Phosphonic acid ester pesticides
US4665061A (en) Certain (O-pyrid-2-yl)-5-trifluormethyl phosphoric, thiophosphoric, dithiophosphoric, phosphoramidic, thiophosphoramidic esters having insecticidal or nematocidal properties
US4176181A (en) Combating pests with N-(aminomethylene)-(monothio and dithio)-phosphoric acid diester-amides
KR100297002B1 (ko) 치환된질소헤테로사이클및농약으로서의그의용도
US4122174A (en) Combating pests with O-alkyl-N-sulfamyl-phosphoramidothiolates
US4774233A (en) Pesticidally active O-ethyl O-isopropyl O-(2-trifluoromethylpyrimidin-5-yl)-phosphoric acid ester
US4386082A (en) Pesticidally active phosphoric (phosphonic) acid ester amides
US5064818A (en) Pesticidal pyrimidinyl (thiono) (thio)-phosphoric (phosphonic)acid (amide) esters
US4978382A (en) Pesticides based on 2-halogenoalkylthio-substituted pyrimidine derivatives
US5597812A (en) Phosphoramidothioate and process of use to combat pests
US4985415A (en) Pesticidal thionophosphonic acid(amide) esters
US5264426A (en) Phosphorylated diazacycloalkanes
JPS6223756B2 (ja)
US4983594A (en) Pesticidal thionophosphoric acid amine esters
US4882320A (en) Pesticidal pyrimidinyl (thiono)(thio)-phosphates
JPH09503764A (ja) 有害生物防除剤としてのチオリン酸エステル
EP0345597B1 (de) O-Halogencyclobutyl-S-alkyl-(di)thiophosphon(r)säureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
US5405841A (en) Phosphorylated aza compounds
US4753930A (en) Insecticidal and nematicidal pyrimidinyl-thionophosphoric acid esters

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees