JPH09503709A - パイプ結合 - Google Patents

パイプ結合

Info

Publication number
JPH09503709A
JPH09503709A JP7509626A JP50962694A JPH09503709A JP H09503709 A JPH09503709 A JP H09503709A JP 7509626 A JP7509626 A JP 7509626A JP 50962694 A JP50962694 A JP 50962694A JP H09503709 A JPH09503709 A JP H09503709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling sleeve
pipe
drive
drive mechanism
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7509626A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェニングス、ピーター・マイケル
Original Assignee
フュージョン・グループ・ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フュージョン・グループ・ピーエルシー filed Critical フュージョン・グループ・ピーエルシー
Publication of JPH09503709A publication Critical patent/JPH09503709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0672Spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はパイプ結合に関し、特に、プラスチックパイプの、隣接した端部を接続し、部品装着部をパイプ端部に接続し、またはパイプ装着部間を接続するための装置に関する。プラスチックパイプおよび部品装着部は、共通して使用される。ガスの供給の重要な領域においては、それは伝統的にパイプ端部および部品装着部は突き合わせ溶接または電気溶解技術による溶解溶接される。水供給および電力供給と電気通信分野のあまり敏感でない領域においては、プラスチックパイプと部品装着部との接続はあまり重要ではないにもかかわらず、良好な接合が必要とされている。これは、結合スリーブ(15)が冷却して溶接部を形成する界面の摩擦溶融を伴ってパイプ端部/部品装着部(1)の周りを回転する、いわゆる、スピン溶接技術の生成を導く。本発明の目的は、簡単で効率的な装置を提供することであり、結合スリーブを係合し、それに回転運動を与えるために適応される駆動機構を具備している構造によって達成される目的物は、前記駆動機構が前記結合スリーブに半径方向で内側方向への力を供給するために適用され、それによってスリーブの回転中の前記結合スリーブとパイプ端部/部品装着部との間の接触を確実にする。

Description

【発明の詳細な説明】 パイプ結合 本発明は、パイプ結合に関し、特に、プラスチックパイプの近接した端部同志 を接続するための、パイプ端部へ取付け部品を接続するための、またはパイプ取 付け部品同志を接続するための部材および装置に関する。 ガスおよび水の供給産業など、および電力供給および電気通信分野などの別の 分野においては、それによって供給すなわちサービスが地中で行われることがで きるプラスチックパイプの使用が成長している。ガスまたは水の供給用、または それに沿って適切なケーブル、ワイヤ、光ファイバなどを通すことができるプラ スチックパイプの使用は、長い寿命、強度、柔軟性を組合せた多くの利点を有す るが、プラスチックパイプは1つの定尺のパイプを別のパイプへ接続する必要が あるという付随する問題、すなわち、1つの定尺のパイプには少なくとも既に切 断などの際に生じる問題、を持って限定された長さで製造される。ガスの供給に 関しては、1つの定尺のパイプと次のパイプとの間、パイプとそれに固定される 部品装着部との間、および共に固定されるパイプ部品装着部間の気密接合が本質 的に必要であり、このことは1つのパイプ端部の次のパイプへの、1つのパイプ 端部と部品装着部との間、または2つの部品装着部間の突き合わせ溶接または電 気溶解溶接などを可能にするポータブル装置の開発を導いた。 ガスの供給ほどの公衆への危険度は伴わないが、水の供給に関しては接合部での 水の損失への備えを確実にする必要があり、複数のパイプが別のサービス用の幹 線として使用される所では水および土/岩屑の侵入を防ぐことができる接合部を 提供する必要がある。 本発明の目的は、1つのパイプ端部の別のパイプの端部への接続、部品装着部 のパイプ端部への接続、または部品装着部間の接続のための、パイプ端部/部品 装着部間の確かな接合を行うことができ、パイプが配置されるときにその使用を 可能にするために容易に持ち運びが可能である手段を提供することである。 本発明によれば、パイプ端部/部品装着部と少なくとも1つのパイプ端部また は装着部が挿入される結合スリーブとの間に溶接を形成するための装置は、結合 スリーブを係合し、それに回転運動を与えるために適用される駆動機構を具備し 、前記駆動機構はさらに、前記結合スリーブに半径方向で内側方向への力を供給 し、それによって結合スリーブの回転中の前記結合スリーブとパイプ端部/部品 装着部との間の接触を確実にするために適用される。 2つのパイプ端部の結合スリーブへの直接的な接続、1つのパイプ端部の1つ の部品装着部への結合スリーブを使用しての接続、および2つのパイプ装着部間 の結合スリーブの方法によっての接続が、本発明の範囲にあることは理解される であろう。ソケット上のパイプ状の接続部が、装着部を回転させ、溶接された接 続部を形成するような接続スリーブとし て作用する同心ソケットのように部品装着部のパイプ端部への直接的な接続が、 同様に含まれる。 単純にするため、以後の論及は結合スリーブに対してなされ、この説明が分離 型結合スリーブと部品装着部のパイプ状接続部の両方を含むことは理解されるで あろう。 駆動機構と結合スリーブとの間に滑りのない係合を確実にするため、駆動機構 は、結合スリーブの外周上に形成された長手方向の歯状体との係合のためにぎざ ぎざの付いた駆動部材を有することが好ましい。 結合スリーブは、パイプの端部および部品装着部上に比較的緩い滑り嵌めとな る直径の平坦な穴を有し得て、それによってこのスリーブはパイプに比較的簡単 に適用されることができ、結合スリーブの回転中にそれに駆動機構によって加え られる半径方向で内側方向への力は、パイプ端部/部品装着部の外周と結合スリ ーブの穴の内壁との間の直接的で局部的な接触を確実にし、このスリーブの回転 は、穴の表面とパイプの端部/部品装着部の外周との溶融を確実にするのに十分 な摩擦効果を生じ、それに続く回転の停止および溶融した材料の冷却によって、 効率的な溶接がパイプ端部の全周にわたって結合スリーブとパイプ端部/部品装 着部との間で生成される。 本発明の本質的な利点は、結合スリーブが容易にパイプ端部または部品装着部 に嵌合されることであり、また、結合されたパイプおよび部品装着部のパイプシ ステムがパイプ間、パイプと部品装着部との間、または隣接した部品装着部の間 の必要とされる溶接接合を生成するために本発明のものの使用によって追従され る適所に配置されることができるという別の利点がある。 摩擦の効果を高めるため、パイプ端部/部品装着部の外周との接触のための、 穴の内部へ突出する内部構造を有する、結合スリーブの穴を形成することが好ま しい。このような構造は、突出部間の空間が溶融中のスリーブおよびパイプ端部 の材料の広がりを受容することができるという利点によって、空間のある、すな わち、長手方向のリブおよび介在するスロットのある押出し加工物ような色々な 形態のいずれか1つをとることができる。しかしながら、分離型結合スリーブが 配置される状況において、各パイプ端部/部品装着部と結合される少なくとも1 つのこのような溝のある、少なくとも2つの周囲溝がスリーブ穴の内側に形成さ れそれによって、スリーブの穴とパイプ端部/部品装着部との間の溶融された界 面の広がりが受容されるだけではなく、冷却および溶接の形成もまた行われるこ とが好ましく、溝内に溶融された材料を閉じ込めることはパイプ端部/部品装着 部のスリーブからの分離に対する付加的な安全を提供する。結合スリーブが部品 装着部の一体型の部分である場合には、単一の周囲溝がそのパイプ状の接続部分 に設けられ、溶融された金属を受け入れ、部品装着部をパイプ端部へ合わせるこ とができる。 パイプの配置されている場所に移動され効果的にうまく使用されることができ る手段を提供するため、近接して間隔をとって並置されたパイプ端部の固定用の 適切なクランプが配 置されているハウジング内に駆動機構を配置することが好ましく、駆動機構は結 合スリーブとの係合のためにぎざぎざの付いた駆動部材を有し、駆動モータへの 接続のための駆動入力部材はハウジングの外に存在することが好ましい。ぎざぎ ざの付いた駆動部材はハウジング内にある駆動入力部材まで延びているギアの列 の最終の駆動ギアであり得るが、ぎざぎざの付いた駆動部材が駆動入力手段に接 続されるプーリの1つを有するハウジング内に配置されるプーリの周りに延びて いるぎざぎざの付いたベルトであることはさらに望ましい。この特徴的手段は、 結合スリーブに供給される半径方向の力が、スリーブに対する駆動部材の適用が 過度の力を持っていないことを保証すると同時に、スリーブにかかる半径方向の 力がスリーブの穴とパイプ端部/部品装着部との間の界面での摩擦溶融を保証す るのに十分であるように、パイプ端部/部品装着部上の結合スリーブの外周と駆 動部材との間の接触を保証するために、ハウジング内の最終的な駆動ギアかまた はぎざぎざの付いたベルトかの位置に対してクランプ軸が位置付けされることが できるという利点をさらに有する。 本発明は、ここで添付図面を参照して単なる例として詳細に説明される。 図1は、本発明による隣接したプラスチックパイプの端部を接続するための装 置の正面図であり; 図2は、図1の装置の背面図であり; 図3は、図1の線III-III上の断面図であり; 図4は、図1の装置で使用するための駆動手段の一部分の 側面図であり; 図5は、図4に示された駆動手段の一部分の正面図である。 図1乃至3において、プラスチックパイプ1の隣接した端部を接続するための 装置は2部分ハウジング2,3によって形成されており、下方部分3は装置が載 せられるベースとして作用し、各側部にフランジ4を有しており、そのフランジ 4が上方ハウジング部分2の各側部に共同するフランジ6の上に重なるように揺 動され得るクランプ部材5を蝶番式に結合され、それによって上方部分2は下方 部分3にクランプされることができる。上方および下方ハウジング部分2,3の 当接縁部には共同する凹部7が在り、その中には、結合されるパイプの直径にほ ぼ等しい直径の共同する半円形凹部10を具備する上方および下方パイプ配置部材 8,9が固定されている。 特に図3によってさらに個別に示されているように、上方ハウジング部分2の 中には、ぎざぎざの付いた駆動ベルト13がその上を通る被駆動歯車11および遊動 ギア12によって形成される駆動機構があり、遊動歯車12の配置は、遊動ギアを橋 絡するベルトによって占められる面が、上方ハウジング部分2における半円形の 凹部10の最も接近するアプローチの点にあるかまたはそれを越えるようになって いる。下方ハウジング部分3も中空であり、その両側面14間の間隔は、パイプの 隣接した複数の端部1を共に固定するための結合スリーブの長さにほぼ等しい。 示されるように、結合スリーブ15は、ぎざぎざの付いたベルト13によって係合さ れる外部の歯15Aを 有する。 上方ハウジング部分2内の駆動機構の付勢を可能にするため、その被駆動歯車 11は、上方ハウジング部分2の側壁を通って、多数の接続突出部17を有する駆動 部材16まで延在するシャフトを有する。図4および5に示されるように、ポータ ブル電気モータ18が分離して配置されており、その駆動シャフトは、必要とされ るときに被駆動部材16上の突出部17に係合することができる多数のキーホール20 を有する駆動部材19まで延在し、それにより電気モータの付勢は被駆動ギア11の 駆動、従ってぎざぎざの付いたベルトの運動を生じる。 それ故、固定される定尺パイプの直径に適合する直径の半円形の凹部10を有す る設置部材8,9の選択、および装置への取付けに続いて、結合スリーブ15は隣 接するパイプ端部1上に嵌められることができ、上方ハウジング部分2は下方ハ ウジング部分3からの取り外しによって、パイプ端部は、下方ハウジング部分3 の側面の間に配置される結合スリーブと共に部材8および9の凹部10内に位置さ れることができる。上方ハウジング部分2は、下方ハウジング部分3上に位置さ れ、クランプ5によってクランプされ、遊動ギア12を横切って延在するぎざぎざ の付いたベルトの長さの部分は、結合のその側部でのパイプ端部との接触を確実 にするために結合スリーブに半径方向で内側方向に向けられた力を与えるように 結合スリーブ15を押す。駆動プレート16に適用される電気モータにより、ぎざぎ ざの付いたベルトは、結果として、結合スリーブとパイプ端部との間の界面での 溶融を確実にするの に十分な速さの結合スリーブ15の回転をもたらすように駆動され、駆動の終了に 続く冷却は、パイプ端部と結合スリーブとの間の効率的な溶接を生ずる。 駆動ベルトは、良好な耐熱性および摩滅特性を持つが繰り返しの使用の結果と して伸び得る合成プラスチック材料から成る。それ故、図2に示されるように、 ハウジング上方部分2の壁のスロット22に沿って滑動可能である調整可能なベル トテンショナ21およびスロットの長さに沿って要求された位置にテンショナを固 定するための固定レバーを備えることは望ましい。ベルトテンショナは、ベルト の内面を拾い上げるぎざぎざの付いたホイールによって形成されている。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年9月1日 【補正内容】 請求の範囲 1.隣接したパイプ端部/部品装着部(1)と少なくとも1つのパイプ端部また は部品装着部(1)が挿入されている結合スリーブ(15)との間に溶接部を形成 するための装置であり、結合スリーブが、結合スリーブと少なくとも1つのパイ プ端部または部品装着部との間の界面の摩擦溶融に十分な程度まで回転される、 前記装置において、 駆動機構(13)が結合スリーブ(15)をその1方の側面に係合し、それに回転 運動を与えるために適用され、前記駆動機構(13)が駆動機構によって接触され る側面に前記結合スリーブに半径方向で内側方向へ向けられた力を印加するため に適用され、それによってスリーブの回転中に前記側面に対して前記結合スリー ブとパイプ端部/部品装着部との間の接触を確実にすることを特徴とする前記装 置。 2.駆動機構が、相応するぎざぎざの付いた結合スリーブとの係合のためのぎざ ぎざの付いた駆動部材である請求項1記載の装置。 3.駆動機構がぎざぎざの付いた駆動ベルトである請求項2記載の装置。 4.2部分ハウジングは、駆動機構が配置されている1つの部分と、パイプ端部 /部品装着部および結合される結合スリーブのための支持体を形成するもう1つ の部分とを具備し、結合スリーブへの半径方向で内側方向への力の印加を確実に するために駆動機構と結合スリーブとの間に結果として生じ る接触を伴って前記ハウジング部分を共に保持するクランプ手段が存在し、適切 な駆動手段への接続のために前記ハウジングの1つの部分から延在している駆動 入力部材が存在している請求項1乃至3のいずれか1項記載の装置。 5.駆動機構が、ぎざぎざの付いたベルトが適所にあるときその走行部の一部分 が結合スリーブの位置を横切って横に延在して、ハウジング手段の2部分が共に 固定されているときに半径方向で内側方向に向けられる力を結合スリーブに印加 するような方法で、1つの駆動ギアと少なくとも2つの遊動ギアとの周りに延在 しているぎざぎざの付いたベルトである請求項4記載の装置。 6.ベルトを引っ張る手段が、駆動ベルトの如何なる緩みをも補償するためにハ ウジングに設けられている請求項5または6記載の装置。 7.ポータブル駆動手段が、駆動機構との選択的な係合のために設けられている 請求項1乃至6のいずれか1項記載の装置。 8.入力駆動シャフトが駆動機構に接続されており、ポータブル駆動手段の共同 するコネクタによる選択的な係合のためのコネクタを有する請求項7記載の装置 。 9.駆動手段がポータブル電気モータである請求項7または8記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR, LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI ,SK,TJ,TT,UA,US,UZ,VN 【要約の続き】 回転中の前記結合スリーブとパイプ端部/部品装着部と の間の接触を確実にする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.隣接したパイプ端部/部品装着部と少なくとも1つのパイプ端部または部品 装着部が挿入されている結合スリーブとの間の溶接部を作るためのもので、結合 スリーブを係合しそれに回転運動を与えるために適用される駆動機構を具備し、 前記駆動機構が前記結合スリーブに半径方向で内側方向の力をかけるためにさら に適応されそれによってスリーブの回転中に前記結合スリーブとパイプ端部1部 品装着部との間の接触を確実にする装置。 2.駆動機構が、対応するぎざぎざの付いた結合スリーブとの係合のためのぎざ ぎざの付いた駆動部材である請求項1記載の装置。 3.駆動機構がぎざぎざの付いた駆動ベルトである請求項2記載の装置。 4.2部分ハウジングは、駆動機構が配置されている1つの部分と、パイプ端部 /部品装着部および結合される結合スリーブのための支持体を形成するもう1つ の部分とを具備し、結合スリーブへの半径方向で内側方向への力の印加を確実に するために駆動機構と結合スリーブとの間の結果として生じる接触を伴ってハウ ジング部分を共に保持するクランプ手段が存在し、適切な駆動手段への接続のた めにハウジングの前記1部分から延在している駆動入力部材が存在している請求 項1乃至3のいずれか1項記載の装置。 5.駆動機構が、ぎざぎざの付いたベルトの走行の一部分が 結合スリーブの位置を横切って横に延在し、ハウジング手段の2部分が共に固定 されるときに半径方向で内側方向に向けられる力を結合スリーブに印加するよう な方法で、駆動ギアと少なくとも2つの遊動ギアとの周りに延在しているぎざぎ ざの付いたベルトである請求項4記載の装置。 6.ベルトを引っ張る手段が、駆動ベルトにおける如何なる緩みをも補償するた めにハウジングに設けられている請求項5または6記載の装置。 7.ポータブル駆動手段が、駆動機構との選択的な係合のために設けられている 請求項1乃至6のいずれか1項記載の装置。 8.入力駆動シャフトが駆動機構に接続されており、ポータブル駆動手段の共同 するコネクタによる選択的な係合のためのコネクタを有する請求項7記載の装置 。 9.駆動手段がポータブル電気モータである請求項7または8記載の装置。 10.ほぼ添付図面を参照して説明されているような装置。 11.ここに開示された特徴の任意の新しい特徴またはその任意の新しい組み合 わせ。
JP7509626A 1993-09-18 1994-09-15 パイプ結合 Pending JPH09503709A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939319346A GB9319346D0 (en) 1993-09-18 1993-09-18 Pipe coupling
GB9319346.4 1993-09-18
PCT/GB1994/002008 WO1995008431A1 (en) 1993-09-18 1994-09-15 Pipe coupling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09503709A true JPH09503709A (ja) 1997-04-15

Family

ID=10742200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7509626A Pending JPH09503709A (ja) 1993-09-18 1994-09-15 パイプ結合

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0719206B1 (ja)
JP (1) JPH09503709A (ja)
AU (1) AU7620694A (ja)
DE (1) DE69403221D1 (ja)
GB (1) GB9319346D0 (ja)
WO (1) WO1995008431A1 (ja)
ZA (1) ZA947213B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180046176A (ko) * 2016-10-27 2018-05-08 임채갑 조임장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104476767A (zh) * 2014-11-13 2015-04-01 贵州黔南科技塑业有限公司 一种机械振动磨擦生热式塑料管热熔焊接设备
CN111283955A (zh) * 2020-02-20 2020-06-16 武汉市盛祥塑料制品有限公司 用于塑料壶的模具

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3097551A (en) * 1963-07-16 schmitt
FR2218156B2 (ja) * 1973-02-21 1976-09-10 Naphtachimie Sa
US3979977A (en) * 1975-06-16 1976-09-14 Edward Dorma Power tool
GB2046155B (en) * 1979-04-11 1983-01-26 Sumitomo Metal Ind Method and apparatus for tightening nuts
DE3235638A1 (de) * 1981-09-28 1983-04-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Vorrichtung zur herstellung von reibschweissverbindungen an bauteilen aus kunststoffen, insbesondere rohrleitungselementen
US4457795A (en) * 1982-05-27 1984-07-03 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and apparatus for spin welding soft, flexible thermoplastics
US4471674A (en) * 1982-09-30 1984-09-18 Judy Doss Spinning tool for pipe, rod and cylinder rotation
US4694712A (en) * 1985-09-26 1987-09-22 Doss Hubert M Well string section spinning tool
LU86210A1 (fr) * 1985-12-12 1987-01-13 Euratom Outil de serrage/desserrage d'une connexion de tubes
DE3719893A1 (de) * 1987-06-13 1988-12-29 Wagner Paul Heinz Hydraulischer kraftschrauber
DE3843919A1 (de) * 1988-12-24 1990-07-05 Rainer Sauer Motorisch angetriebener, drehmomentregelbarer schluessel fuer befestigungselemente mit aussenliegenden funktionsflaechen
GB9106701D0 (en) * 1991-03-28 1991-05-15 Fusion Group Plc Pipe couplings
GB9226489D0 (en) * 1992-12-19 1993-02-10 Univ Manchester A joint
GB9307962D0 (en) * 1993-04-17 1993-06-02 Fusion Group Plc Pipe couplings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180046176A (ko) * 2016-10-27 2018-05-08 임채갑 조임장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995008431A1 (en) 1995-03-30
ZA947213B (en) 1995-05-26
EP0719206A1 (en) 1996-07-03
DE69403221D1 (de) 1997-06-19
GB9319346D0 (en) 1993-11-03
EP0719206B1 (en) 1997-05-14
AU7620694A (en) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005225122B2 (en) Bracket and bracket-mounted product
FR2724444A1 (fr) Support de pose d'un manchon retractable
JPS63115723A (ja) 合成樹脂−管部分または合成樹脂−鋳造体の突合せ溶接方法および装置
JPH09503709A (ja) パイプ結合
FR2536055A1 (fr) Procede et chambre a tourbillons pour episser deux extremites de fil
FR2786420A1 (fr) Procede de pose d'une embase de fixation de piece et outil de fixation pour la mise en oeuvre du procede
EP0577651A1 (en) Pipe couplings
JP5337236B2 (ja) ケーブル束を自動的に巻き包むための巻き付け用テープ
CA2443727C (fr) Vitre de fenetre collable avec cordon de dechirure
FR2574705A1 (fr) Piece tubulaire en materiau polymere
EP0153542A1 (fr) Collier de serrage et son procede de fabrication
EP0474947B1 (fr) Manchon de protection des câbles électriques et procédé s'y rapportant
EP0797281B1 (fr) Procédé et ensemble de dépose à serrage d'un revêtement tubulaire élastique sur un élément
FR2548744A1 (fr) Organe de logement pour agrafe
ES2190100T3 (es) Uniones para cables electricos y procedimiento para su fabricacion.
CA2133828A1 (en) Pipe-fitting and apparatus and method for manufacturing the same
FR2613790A1 (fr) Arbre de transmission, notamment pour vehicule automobile
JPH04262148A (ja) 鋼索コンベヤベルトのための緊急結合部
FR2554882A1 (fr) Dispositif de fixation d'un cable bowden, en particulier pour equipements de chauffage ou de climatisation de voiture
KR200392385Y1 (ko) 용접장치의 와이어 피더용 전원연결부의 토치케이블체결구조
CA2320827A1 (fr) Attache rapide pour bandes perforees
FR2551593A1 (fr) Outil propre a l'introduction d'au moins un fil dans une gaine
JP3549185B2 (ja) 合成樹脂管の接合方法及びその装置並びにそれに用いる屈曲防止ガイド。
JPH066926A (ja) ケーブル嵌合体のけん引装置
FR2542391A1 (fr) Procede d'assemblage de la chape avec la bande d'un collier de serrage, et colliers obtenus par ce procede