JPH09503363A - 通信網 - Google Patents

通信網

Info

Publication number
JPH09503363A
JPH09503363A JP8501888A JP50188896A JPH09503363A JP H09503363 A JPH09503363 A JP H09503363A JP 8501888 A JP8501888 A JP 8501888A JP 50188896 A JP50188896 A JP 50188896A JP H09503363 A JPH09503363 A JP H09503363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transceivers
communication network
transceiver
network
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8501888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3817262B2 (ja
Inventor
ヤンガン ドゥ
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH09503363A publication Critical patent/JPH09503363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817262B2 publication Critical patent/JP3817262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5604Medium of transmission, e.g. fibre, cable, radio
    • H04L2012/5607Radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model

Abstract

(57)【要約】 本願は、網位相内で結合されたトランシーバ(1〜6)を有する通信網に係るものである。網位相内のトランシーバの位置は、網内のトランシーバ間の終端結合(VC1〜VC5)の負荷に依存して変更される。配置は、網内の使用可能な容量の有効利用を提供するために選択される。網内の新たな終端結合(VC)が設定される度に、トランシーバ(1〜6)の位置が網の最適化を実現するように変更される。

Description

【発明の詳細な説明】 通信網 技術分野 本発明は、網位相内で結合されたトランシーバを有する通信網に関する。 背景技術 上述のような網は、例えば、“Practical LANs Analyzed”の4.2章、F.J.Kau ffels著、Ellis Horwood Limited,Chichester England,1989年発行、に記載さ れたようなリング位相を持つ網である。上述の文献に記載された網の問題点は、 高負荷を有する終端結合が、送信トランシーバとリングが相違する側に位置され た受信トランシーバとの間に存在する場合に発生する。この状況において、この 終端結合を流れるデータは、送信先トランシーバに到達する前に、中間のトラン シーバの全てを通過しなければならない。特に、連続的に存在するトランシーバ 間の複数の終端結合が、相互に離れて位置される場合、網の容量が有効利用され ない。 発明の開示 本発明は、提供された網位相において、網の容量がより有効利用される上述の ような通信網を提供することを目的とする。 上述の通信網に加えて、網が、トランシーバ間の終端結合により提供される負 荷に応じてトランシーバの位置を変換して、網位相におけるトランシーバの最善 の配置を得る再配置手段を有することを特徴とする。最善の配置は、多くの終端 結合が僅かな数の結合のみを使用するようにトランシーバが位置される、という 配置である。 本発明による通信網の実施例は、網位相中のトランシーバの最適化された配置 が、網中の終端結合の周波数利用係数の負荷量を最適化することにより得られる ことを特徴とする。終端結合の周波数利用係数は、終端結合に必要な連結数の逆 数である。即ち、より重い負荷を持つ終端結合が荷された場合の負荷量は、より 軽い負荷が荷される負荷量よりも、負荷量に大きな影響を及ぼす。特定の終端結 合の周波数利用係数は、総負荷量について、終端結合の連結数が減少する場合に 上昇する。負荷総量は、高負荷を有する終端が或る特定の結合のみを使用する配 置について、送信及び受信機が終端結合に対して互いに隣接して配置される場合 に高い値を示す。 本発明による通信網の更なる実施例は、トランシーバが相互に無線通信するた めに配置され、再配置手段がトランシーバに無線チャネルを割当てるチャネル割 当て手段を有し、この割当て手段がトランシーバに対する無線チャネルの割当て を変更することによりトランシーバの位置が変化するように配置されたことを特 徴とする。このようにトランシーバの位置を変更することは、非常に簡単に実施 される。 本発明による通信網の更なる実施例は、トランシーバがATM(Asyncronous Tran sfer Mode)を使用して相互に通信するために配置されたことを特徴とする。 システムにおいてATMが使用されると、使用者情報は、例えば、固定長のブロ ックに挿入される電話、画像または音声信号である。固定長のブロックは、53 バイトに等しいセルとして示される。各セルは、5バイト長のヘッダ領域と、使 用者情報を収容しかつ、48バイト長の情報領域とを有する。このようなヘッダ 領域は、慣例的な識別コード、エラー認識データ、そして制御データを実現する 。この慣例的な識別コードは、例えば、終端結合識別子である。このような識別 子は、同様に、システム中のセルの送信先の記述を含むVCI(Virtual Channel Id entifier:仮想チャネル識別子)として参照される。セルの送信用に、VC(Virtua l Channel:仮想チャネル)のVCIへの記述が可能である。種々の仮想チャネルが 、仮想経路を参照され。仮想経路は、VPI(Virtual Path Identlfier:仮想経路 識別子)により参照される。 網内のトランシーバが、ATMパケットを使用して相互に通信を行う場合、交換 機能は、非常に簡単な方法でトランシーバにより実施できる。各パケットは、そ のセルのヘッダに基づいて個別に処理できる。 本発明による通信網の更なる実施例は、再配置手段が、終端結合を設定または 解除するときにトランシーバの位置を変更するために配置されることを特徴とす る。終端結合が設定または終結される場合、網交換における状況及び網位相にお けるトランシーバの配置の調整が必要とされる。 本発明による通信網の更なる実施例は、トランシーバが、終端結合の設定及び 解除に関する、そして終端結合の負荷に関する信号化情報を再配置手段に送信す るために配置されることを特徴とする。この方法において、再配置手段は、直接 的に、網における伝達状況に関する情報を得る。 図面の簡単な説明 第1図は、トランシーバがリング位相中に配置されかつ、無線結合を介して通 信する通信網を示す。 第2a図は、存在するいくつかの終端結合が示される通信網を示す図である。 第2b図は、利用可能な容量のより有効な効率的有効を導く位置に、いくつか のトランシーバが変更される通信網を示す図である。 第2c図は、最善の配置の通信網を示す図である。 第3a図は、第2a図の配置に関する通信網用のTDMAにおける無線チャネル配 置を示す図である。 第3b図は、第2c図の配置に関する通信網用のTDMAにおける無線チャネル配 置を示す図である。 第4a図は、第2a図の配置に関する通信網用のFDMAにおける無線チャネル配 置を示す図である。 第4b図は、第2c図の配置に関する通信網用のFDMAにおける無線チャネル配 置を示す図である。 第5図は、リング位相を持つ網において使用されるべきトランシーバを示す図 である。 第6図は、トランシーバがチェイン位相で結合された通信網を示す図である。 第7図は、トランシーバがケーブルにより結合された通信網を示す図である。 発明を実施するための最良の形態 第1図は、トランシーバ1〜6がリング位相内に配置された通信網を示す。2 つの隣接するトランシーバの間の通信チャネルは、結合1と呼ばれる。リング中 の通信は、単一方向に作用する。トランシーバはそれぞれ、基地に結合できる。 無線の網においてはしかしながら、同一の収容体内のトランシーバ及び局を統合 することが有利である。局は、例えば、電話、ビデオ電話、パーソナルコンピュ ータ、テレビ及びオーディオ受信機等である。トランシーバは、無線チャネルを 介して相互に通信するものである。これらのトランシーバは、固定長のATMセル の形で情報を伝送する。ATMセルは、5バイト長のヘッダと、48バイト長の使 用者情報領域を有する。このようなヘッダにおいては、慣例的な識別コード、エ ラー認識データ及び制御データを実現する。慣例的な識別コードは、例えば、終 端結合識別子である。このような識別情報は、システム中のセルの送信先を示す VCI(Virtual channel Identifier)として参照される。セルを送信するため、仮 想チャネル(VC)は、仮想チャネル識別子によって形成される。種々の仮想チャネ ルのトランクグループは、仮想経路として参照される。仮想経路は、仮想経路識 別子VPIにより示される。 無線周波数管理装置7は、トランシーバと無線信号チャネルを介して通信する 。この装置は、無線チャネルをリング中のトランシーバに割当てる。これは、FD MA内、即ちリング中の隣り合うトランシーバと通信するための自己の周波数帯域 の獲得を実施するものにおいて実現できる。TDMAについても同様に実現できる。 特定の時間フレームにおいて、各トランシーバは、一つまたは複数の時間スロッ トを隣り合うトランシーバと通信するためにアクセスする。TDMAに基づくチャネ ル配置は、本出願による、共に待機中のドイツ特許出願4343839.3号により詳し く記述されている。CDMAを使用する無線チャネルの再配置も可能である。 第2a図は、いくつかの存在する終端結合が示される通信網を示す。ATMにお いて、これら結合は、仮想チャネル(VC)と呼ばれている。各仮想チャネル用に、 負荷手段が設けられる。第2図において、5個の仮想チャネルが存在する。トラ ンシーバ1からトランシーバ4へのVC1の負荷手段は、30Mbit/sである。ト ランシーバ2からトランシーバ5へのVC2の負荷手段は、2Mbit/sである。ト ランシーバ5からトランシーバ6へのVC3の負荷手段は、64kbit/sである。 ト ランシーバ6からトランシーバ1へのVC4の負荷手段は、30Mbit/sである。 トランシーバ3からトランシーバ4へのVC5の負荷手段は、64kbit/sである 。VC1用に必要な無線結合の数は1で、VC2用には3で、VC3用には1で 、VC4用には3で、VC5用には1である。各仮想チャネルVCi用に、周波 数利用率qiを規定できる。qiは、以下の数式(1)のように、送信トランシー バと受信トランシーバの間の無線結合の数Niに関連する。 qi=1/Ni (1) ここで、通信網における全ての仮想チャネルの周波数利用率係数の負荷総量S は、以下の数式(2)で算出できる。 ここで、Miは仮想チャネルVCiの負荷手段。Niは必要な結合の数、そして 、ΣMjは、通信網における全ての終端結合の負荷手段の合計である。総量Sは 、通信網における使用可能な容量の能力を示す。この配置の総量Sは0.66である 。 無線周波数管理部7は常に、接続の設定または解除を行い、トランシーバから 無線信号チャネルを介して情報を受信する。新たな接続が設定された場合、周波 数管理部7は、トランシーバからこの接続の予想される負荷手段を得る。この状 況においてのみ、周波数管理部7は、トランシーバの位置を変更しなければなら ない。周波数管理部7は、例えば、リング中の全てのトランジスタの配置毎の総 量Sを演算することができる。配置を選択する場合、最大の総量Sをもたらす。 特に、リングが多くのトランシーバを持つ場合、そして、多くの仮想チャネルが これらに存在する場合、演算を主な全ての時間で提供できる。最初の最適化処理 は、次のように実施可能である。無線周波数管理部7は、次のように網の最適化 のために起動する。最大の負荷手段及び最小の周波数利用係数を持つ仮想チャネ ルのトランシーバが互いに隣接するように配置される。総量Sがこの配置用に演 算される。総量Sが所望の状況よりも大きい場合、訂正が実施される。その後、 次に大きな負荷手段を持つトランシーバ用に、この工程が繰返される。この処理 は、訂正の必要な無くなるまで続けられる。 この処理についてさらに説明する。第2a図に初期状態において、最大の負荷 手段及び最小の周波数利用率係数を持つ仮想チャネルはVC1である。これは、 トランシーバ1,4が隣り合うべきであることを意味する。トランシーバ1は、 VC4が同様に1である周波数利用係数を持つ高い負荷手段を有するために、こ の位置に維持され、そしてトランシーバ6,1が隣り合わせに位置されねばなら ない。そして、トランシーバ4がトランシーバ1の横に位置され、一方、他のト ランシーバの正確な位置が変化することなく維持される。この状況は、第2b図 に示される。総量Sの値は更新される。ここで、更なる訂正が可能ならば、この 値が規定されるべきである。この結果、VC2に対応するトランシーバ2及び5 は、密接に束ねられる。この結果は、第2c図に示される。総量Sは、さらに更 新される。第2c図の配置においては、更なる配置には到らない。VC3または VC5に対応するトランシーバを互いに設けることは、VC1及びVC5の周波 数係数の低下をもたらす。2つの仮想チャネルがより大きな負荷手段を持つこと によって、網全体の能力の低下をもたらすであろう。総量Sは減少するであろう 。 ここで述べた最初の最適化処理は、網配置を最適化するための可能性の一つに 過ぎない。最適な配置を演算するための時間が不足する場合、同様に網の容量が 既に有効使用される配置を最適な配置ではないにしても利用できる。例えば、第 2b図の場合、既に非常に十分であり、これらの状況の下では非常に良好な使用 が可能である。 以下の表1は、第2a図乃至第2c図各々に対応する総量Sの値を示す。 第3図は、無線網がTDMA原理により動作する場合、どのようにトランシーバの 位置を変更するかを示す図である。第3a図は、6個の時間スロットが存在する 時間フレームFrを示す図である。各時間スロットにおいて、一つのトランシーバ が送信を許容され、そしてその隣のスロットにおいて受信が許容される。第3a 図は、第2図の状況に置ける時間スロットの配置を示している。無線周波数管理 部7は、時間スロットの配置を変更することにより、非常に簡単に網内のトラン シーバの位置を変更できる。第3b図は、第2c図の状況における時間スロット の配置を示す。 第4図は、無線網がFDMA原理により動作する場合に変更可能なトランシーバの 位置を示す。第4a図は、第2a図の状況の周波数帯域の配置を示す図である。 周波数管理部は、周波数帯域の配置を変更することにより、容易に網内のトラン シーバの配置を変更できる。第4b図は、第2c図の状況についての周波数帯域 の配置を示す図である。 無線周波数管理者7とトランシーバ1乃至6との間の信号情報の通信は、付加 的な時間スロットまたは付加的な周波数帯域を使用して実現しても良い。 第5図は、ATM通信リングの動作に適するトランシーバ1乃至6のブロック図 を示す図である。TDMAシステムにおけるトランシーバの動作方法は、ここで説明 される。FDMAシステムに対してトランシーバをどのように適応させるかは、当業 者には既知であろう。トランシーバは、無線受信部11と、無線送信部12と、 多重化分離器13と、出力バッファ15とを有する。このトランシーバは、局1 4に接続される。トランシーバ及び局は、同一の収容体10内に収容される。無 線受信部は、無線周波数管理部7からの信号情報を受信する。この情報は、トラ ンシーバが他のトランシーバからのデータを受信するためのタイムスロットと、 トランシーバがデータの送信を許容されるタイムスロットとを示す。トランシー バが情報inflに許容される時間スロットの配置に関する情報の最終部分は、無線 送信部に送られる。無線受信部はさらに、隣接するトランシーバからの全ての入 力セルidを受信し、そして多重分離器13にこれらを送信する。多重分離器は、 局14に、この局に向けられるべき入力セルrdを送り、そして出力バッファに全 てのセルtrdが送信される。この送信は、セルヘッダ(VCI)中のアドレス情報に 基 づいて実施される。局が送信のために必要とするセルsdは、出力バッファ15 に向けられる。出力バッファ15のセルの全ては、出力セルodである。これら のセルは、無線周波数管理部7により支持される時間スロットにおいて、次のト ランシーバに送信される。局14が新たな接続の設定を要求するとき、この局は 、負荷手段に関する信号情報inf2と、宛先局のアドレス情報を無線送信部を介し て無線周波数管理部7に送信する。同様に、接続の解除に関する信号情報inf2も 無線周波数管理部7に送信する。新たな接続の設定または解除をする各時間にお いて、周波数管理部は、トランシーバの位置が主局用に最適であるか否かを監視 する。位置が最適でない場合、無線周波数管理部7は、新たな状況についてトラ ンシーバの最適な位置を演算し、そして上述のようにトランシーバの位置を変更 する。 第6図は、トランシーバ31乃至34がチェイン位相中で結合された無線結合 を使用するATM網を示す図である。第6図には、4つの仮想チャネルが存在する 。トランシーバ31からトランシーバ34へのVC6の負荷手段は、30Mbit/s である。トランシーバ33からトランシーバ34へのVC7の負荷手段は、2Mb it/sである。トランシーバ32からトランシーバ33へのVC8の負荷手段は、 64kbit/sである。トランシーバ34からトランシーバ32へのVC9の負荷手 段は、30Mbit/sである。VC6用に必要とされる無線結合の数は3で、VC7 用が1、VC8用が1、VC9用が2である。明らかに、網において可能な容量 は、有効利用されない。チェイン位相におけるトランシーバの最適な配置を、第 6b図に示す。最大の負荷手段VC6、VC9を持つ2つの仮想チャネルの両者 は、ソース及び宛先トランシーバ間の一つの無線結合のみを使用する。第6b図 の配置は、これ以上改善できない。表2は、第6a図及び第6b図各々に示され た状況に置ける周波数利用率の総量Sの値を示す。 第7図は、トランシーバ41乃至44がケーブルC1乃至C6を介して結合さ れたリング位相における通信網を示す図である。トランシーバは、スイッチ45 乃至48を有する。スイッチが図中に示されたような状況の場合、トランシーバ は、(41-42-43-44-41)というような連続的な順序でリング位相に結合される。 全てのスイッチ45乃至48が図に示される状況から他の状態に変化した場合、 トラ ンシーバはリング位相の仲に維持されるが、トランシーバの順序は、41-43-42-4 4-41という順序に変化される。このようにスイッチ45乃至48を使用すること により、リング移送中のトランシーバの位置が変更される。本発明は、有線網に おいても適用可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 網位相内で結合されたトランシーバ(1〜6)を有する通信網において、 前記網が、前記トランシーバ(1〜6)間の終端結合(VC1−VC5)により実現 される負荷に依存する当該トランシーバの位置を変更することにより、前記網位 相内の当該トランシーバ(1〜6)の最適な配置を得るための再配置手段(7) を有することを特徴とする通信網。 2. 請求項1に記載の通信網において、 前記網位相内の前記トランシーバの最適な配置が、前記終端結合の周波数利用 係数の総量を最適化することにより得られることを特徴とする通信網。 3. 請求項1または2に記載の通信網において、 前記トランシーバ(1〜6)が、相互に無線通信するために配置され、 前記再配置手段(7)が、前記手折らし場に対する無線チャネルの位置を変更 することにより、当該トランシーバ(1〜6)の位置を変更して、トランシーバ に対する無線チャネルを配置するチャネル再配置手段を有することを特徴とする 通信網。 4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の通信網において、 前記トランシーバ(1〜6)が、相互にATMパケットを使用する通信のために 配置されることを特徴とする通信網。 5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の通信網において、 前記再配置手段が、前記終端結合(VC1〜VC5)が設定または解除される場合に 、前記トランシーバ(1〜6)の位置を変更するために配置されることを特徴と する通信網。 6. 請求項1乃至5の何れか一項に記載の通信網において、 前記トランシーバ(1〜6)が、前記終端結合の設定または解除、そして当該 終端結合上の前記負荷用に、前記再配置手段(7)に信号情報(inf2)を送信す るために配置されることを特徴とする通信網。 7. 請求項1乃至6の何れか一項に記載の通信網で使用するトランシーバにお いて、 前記トランシーバ(1〜6)が、終端結合の設定及び解除、そして当該終端結 合上の負荷用に、前記再配置手段(7)に前記信号情報(inf2)を送信するため に配置されることを特徴とするトランシーバ。 8. 請求項1乃至6の何れか一項に記載の通信網で使用する再配置手段におい て、 前記再配置手段(7)が、前記トランシーバ(1乃至6)の間の終端結合(VC 1〜VC5)の負荷に依存するトランシーバ(1〜6)の最適な配置を得るために配 置されることを特徴とする再配置手段。
JP50188896A 1994-06-13 1995-06-13 通信網 Expired - Fee Related JP3817262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94201689.0 1994-06-13
EP94201689 1994-06-13
PCT/IB1995/000475 WO1995035612A2 (en) 1994-06-13 1995-06-13 Communication network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09503363A true JPH09503363A (ja) 1997-03-31
JP3817262B2 JP3817262B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=8216948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50188896A Expired - Fee Related JP3817262B2 (ja) 1994-06-13 1995-06-13 通信網

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5640384A (ja)
EP (1) EP0717900B1 (ja)
JP (1) JP3817262B2 (ja)
DE (1) DE69532189T2 (ja)
WO (1) WO1995035612A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2753593B1 (fr) * 1996-09-18 1998-11-13 Desseignes Christophe Protocole d'intercommunication auto-adaptatif entre bornes fixes radio d'un reseau de telephonie cellulaire
DE19639845C1 (de) * 1996-09-27 1998-04-02 Philips Patentverwaltung Lokales Netzwerk mit Sende- und Empfangsvorrichtung
GB9720152D0 (en) 1996-12-18 1997-11-26 Mayup Limited Communications system and method
DE19716432A1 (de) * 1997-04-18 1998-10-22 Alsthom Cge Alcatel Dezentrales Funksystem und Funkstation dafür
US6298044B1 (en) 1998-03-31 2001-10-02 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for determining if overloaded collision domains can be split to enhance network
US6366584B1 (en) 1999-02-06 2002-04-02 Triton Network Systems, Inc. Commercial network based on point to point radios
AU5161900A (en) * 1999-05-28 2000-12-18 Afx Technology Group International, Inc. Wireless transceiver network employing node-to-node data messaging
US7027773B1 (en) 1999-05-28 2006-04-11 Afx Technology Group International, Inc. On/off keying node-to-node messaging transceiver network with dynamic routing and configuring
FR2795593B1 (fr) * 1999-06-24 2001-09-07 Cit Alcatel Procede de routage de messages entre des points d'acces
JP2001244864A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Hitachi Ltd 無線中継システム
GB0031157D0 (en) * 2000-12-20 2001-01-31 Ncr Int Inc Streaming of data
US9586139B2 (en) * 2009-03-03 2017-03-07 Mobilitie, Llc System and method for game play in a dynamic communication network
US9775068B2 (en) * 2012-08-24 2017-09-26 Actix Gmbh Method for joint and coordinated load balancing and coverage and capacity optimization in cellular communication networks

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999833A (en) * 1985-05-06 1991-03-12 Itt Corporation Network connectivity control by artificial intelligence
US4748658A (en) * 1986-07-16 1988-05-31 Bell Communications Research, Inc. Architecture for allocating resources in a telecommunications network
US4873517A (en) * 1988-06-23 1989-10-10 International Business Machines Corporation Method for selecting least weight end node to end node route in a data communications network
US5138615A (en) * 1989-06-22 1992-08-11 Digital Equipment Corporation Reconfiguration system and method for high-speed mesh connected local area network
US5412376A (en) * 1990-11-09 1995-05-02 Fujitsu Limited Method for structuring communications network based on asynchronous transfer mode
US5359649A (en) * 1991-10-02 1994-10-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Congestion tuning of telecommunications networks
US5289461A (en) * 1992-12-14 1994-02-22 International Business Machines Corporation Interconnection method for digital multimedia communications
DE69423546T2 (de) * 1993-07-09 2000-09-21 Koninkl Philips Electronics Nv Telekommunikationsnetzwerk, Hauptstation und Nebenstation zum Gebrauch in solchem Netzwerk

Also Published As

Publication number Publication date
EP0717900B1 (en) 2003-11-26
JP3817262B2 (ja) 2006-09-06
EP0717900A1 (en) 1996-06-26
DE69532189D1 (de) 2004-01-08
DE69532189T2 (de) 2004-09-02
WO1995035612A2 (en) 1995-12-28
US5640384A (en) 1997-06-17
WO1995035612A3 (en) 1996-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7929569B2 (en) Compression of overhead in layered data communication links
US5787077A (en) Dynamic connection mapping in wireless ATM systems
US5875181A (en) Packetized CDMA/TDM satellite communication system
KR100642401B1 (ko) 가상 링크가 가변 전송 능력을 가진 무선 통신 시스템
JP3134810B2 (ja) 帯域制御方法および帯域制御方式
JP3143799B2 (ja) 総合送信ネットワークで情報を送信するための方法
EP1157576A1 (en) Method and apparatus for speeding up connection setup during handover in advanced cellular networks
JP3817262B2 (ja) 通信網
JP3093740B2 (ja) Cdma移動通信システムにおける無線チャネル多重通信方式
US7085264B2 (en) System and method for controlling media gateways that interconnect disparate networks
JP3758697B2 (ja) ローカルネットワーク
KR100392285B1 (ko) 전기통신망과그전기통신망에사용하기위한2차국및1차국,통신방법
JPH10107816A (ja) ローカルエリアネットワーク
JP2003008639A (ja) 基地局装置及びそのフレームオフセット割り当て方法
JP2000349806A (ja) パケットの無線伝送用のいくつかのネットワーククラスタを有するネットワーク
JP2953647B2 (ja) Atmセル送信方法、atmセル受信方法、及びatmセル中継方法
US7068665B2 (en) System and method for switching cells in a communications network
Babu et al. Performance of a priority-based dynamic capacity allocation scheme for WATM systems
CA2308564A1 (en) Communication structure for multiplexed links
JP3138708B2 (ja) デジタル通信方式
Priscoli Interworking of a satellite system for mobile multimedia applications with the terrestrial networks
WO1997016006A1 (fr) Systeme de telecommunications de transmission d'une cellule mta mobile, poste mobile de telecommunications, station radio de base et procede de transmission associe
JPS63190492A (ja) 移動通信交換システム
JP3378548B2 (ja) デジタル通信方式
JP3648377B2 (ja) Atmセル伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees