JPH0950273A - 図形処理装置および図形処理方法 - Google Patents

図形処理装置および図形処理方法

Info

Publication number
JPH0950273A
JPH0950273A JP7222784A JP22278495A JPH0950273A JP H0950273 A JPH0950273 A JP H0950273A JP 7222784 A JP7222784 A JP 7222784A JP 22278495 A JP22278495 A JP 22278495A JP H0950273 A JPH0950273 A JP H0950273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
graphic
figures
rotation angle
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7222784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3507213B2 (ja
Inventor
Kazunobu Sugitani
和宣 杉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22278495A priority Critical patent/JP3507213B2/ja
Publication of JPH0950273A publication Critical patent/JPH0950273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507213B2 publication Critical patent/JP3507213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1回の操作で複数の図形を各々異なる角度で
回転させることを可能とすると共に、各図形間の回転角
度が均等となるようにした図形処理装置および図形処理
方法を提供する。 【解決手段】 中央処理装置1は、液晶表示装置3に描
画されている各図形のパターンをRAM9のPTN9d
に格納し(ステップS1)、角度カーソル14の移動量
に応じてRAM9のSCL9bに0から360迄の範囲
の何れかの値を記憶し(ステップS2)、指示図形群の
うち最も大きい回転角度を図形数で除算した角度を算出
すると共に、算出値を各図形毎に加算して各図形の角度
を算出し(ステップS3)、各図形のパターンを対応す
る角度だけ回転させ、回転させた各図形パターンをRA
M9のPTN9dに記憶すると共に、各図形パターンを
VRAM4に書き込み、液晶表示装置3に表示させる
(ステップS4)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、図形を描画して編
集する図形処理装置および図形処理方法に係り、特に複
数の図形を各々異なる角度で回転させる場合に好適な図
形処理装置および図形処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図形を描画すると共に当該図形に
画面上で回転処理を施す図形処理装置がある。この種の
図形処理装置においては、複数の図形をまとめて回転さ
せる場合には、複数の図形をグループ化して単一の角度
で回転させている。これに対し、複数の図形を各々異な
る角度で回転させる場合には、操作者が1つずつ図形を
指示して各図形の回転角度を設定することにより各図形
を各々異なる角度で回転させるという操作を行ってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の図形処理装置においては、複数の図形を各々異
なる角度で回転させる場合、操作者が1つずつ図形を指
示し各図形の回転角度を与えて回転させる必要があった
ため、回転対象図形の個数が多くなればなるほど、図形
の回転操作が煩雑になるという問題があった。
【0004】本発明は、上述した点に鑑みなされたもの
であり、1回の操作で複数の図形を各々異なる角度で回
転させることを可能とすると共に、各図形間の回転角度
が均等となるようにした図形処理装置および図形処理方
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、表示手段に描画された図形を所
定の回転角度だけ回転させるようにした図形処理装置に
おいて、図形の回転角度を指示する角度指示手段と、前
記表示手段に描画された複数の図形を記憶する図形記憶
手段と、前記角度指示手段により指示された複数の図形
の回転角度を記憶する角度記憶手段と、前記表示手段に
描画された複数の図形の回転角度が前記角度指示手段に
より指示されたときは、前記各図形を前記図形記憶手段
に格納すると共に当該各図形の回転角度を前記角度記憶
手段に格納し、前記各図形を個々の回転角度だけ回転さ
せて前記表示手段に表示させる制御手段とを具備するこ
とを特徴とする。
【0006】上記目的を達成するため、請求項2の発明
は、請求項1の発明に加えて、前記制御手段は、回転対
象の複数の図形が前記表示手段における任意の位置にあ
っても当該各図形を所定回転させることを特徴とする。
【0007】上記目的を達成するため、請求項3の発明
は、表示手段に描画された図形を所定の回転角度だけ回
転させるようにした図形処理方法において、図形の回転
角度を指示する角度指示ステップと、前記表示手段に描
画された複数の図形を記憶する図形記憶ステップと、前
記角度指示ステップにより指示された複数の図形の回転
角度を記憶する角度記憶ステップと、前記表示手段に描
画された複数の図形の回転角度が前記角度指示ステップ
により指示されたときは、前記各図形を前記図形記憶ス
テップに格納すると共に当該各図形の回転角度を前記角
度記憶ステップにより記憶し、前記各図形を個々の回転
角度だけ回転させて前記表示手段に表示させる制御ステ
ップとを具備したことを特徴とする。
【0008】上記目的を達成するため、請求項4の発明
は、請求項3の発明に加えて、前記制御ステップは、回
転対象の複数の図形が前記表示手段における任意の位置
にあっても当該各図形を所定回転させることから成るこ
とを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0010】(1)第1の実施の形態 図1は第1の実施の形態に係る図形処理装置の構成を示
す図である。第1の実施の形態に係る図形処理装置は、
中央処理装置(CPU)1と、キーボード(KB)2
と、液晶表示装置(LCD)3と、表示用書き込み専用
メモリ(VRAM)4と、外部記憶装置(FD)5と、
バスライン(BL)6と、プリンタ(PRT)7と、読
み出し専用メモリ(ROM)8と、書き込み可能メモリ
(RAM)9とを備える構成となっている。
【0011】図形処理装置の構成を詳述すると、中央処
理装置(CPU)1は、上記各部とバスライン6を介し
て接続されており、上記各部を制御することにより、後
述するように液晶表示装置3上における複数の図形を所
定の回転角度だけ回転させる制御を行う。また、中央処
理装置1は、回転対象の複数の図形が液晶表示装置3上
の任意の位置にあっても、各図形を所定の回転角度だけ
回転させる制御を行う。キーボード(KB)2は、図形
描画用キー・カーソル移動用キー・角度指示用キー等の
各種キーを備えている。図形処理装置の操作者はキーボ
ード2の前記各種キーを操作することにより、液晶表示
装置(LCD)3上に図形を描画したり、描画した図形
を回転させたりする。
【0012】液晶表示装置(LCD)3は、表示用書き
込み専用メモリ(VRAM)4に書き込まれた図形情報
を例えばカラーで表示するものである。液晶表示装置3
の画面右側には、図4に示す如く、角度の指標となる角
度スケーラー13と、操作者によるカーソル移動用キー
操作に伴い上下に移動する角度カーソル14とが設けら
れている。尚、図形処理装置の表示装置としては、液晶
やカラーに限定されるものではなく任意のものを使用す
ることができる。
【0013】表示用書き込み専用メモリ(VRAM)4
には、液晶表示装置3に表示される図形情報が書き込ま
れる。外部記憶装置(FD)5には、液晶表示装置3上
で作成した図形等が保存される。プリンタ(PRT)7
は、液晶表示装置3に表示された図形等を印刷し出力す
る。読み出し専用メモリ(ROM)8には、中央処理装
置1を制御するための図3のフローチャート(均等角度
回転処理)のプログラム(PRG)8aが格納されてい
る。
【0014】書き込み可能メモリ(RAM)9は、不揮
発性のメモリであり、その内部は各々固有の目的にため
に使用されるワークエリア(WORK)9a,スケーラ
ー(SCL)9b,角度データ(ANG)9c,パター
ン(PTN)9dに分割されている。ワークエリア(W
ORK)9aは、上述したプログラムを動作させるため
に使用される。スケーラー(SCL)9bには、操作者
によるキーボード2のカーソル移動用キーの操作に伴い
移動する角度カーソル14の値が記憶される。角度デー
タ(ANG)9cには、各図形の回転角度データが記憶
される。パターン(PTN)9dには、各図形のパター
ンが記憶される。
【0015】図2は上述した角度データ(ANG)9c
及びパターン(PTN)9dの構成を示す概念図であ
り、角度データ(ANG)9c及びパターン(PTN)
9dの複数の領域は、各図形毎に分割されると共に番号
が付されている。即ち、角度データ(ANG)9cの領
域ANG1には最初の図形の回転角度データが格納さ
れ、パターン(PTN)9dの領域PTN1には最初の
図形のパターンが格納されている。以下同様に、領域A
NG2,3,4,5・・・には各図形の回転角度データ
が各々格納され、領域PTN2,3,4,5・・・には
各図形のパターンが各々格納されている。
【0016】次に、第1の実施の形態に係る図形処理装
置により均等角度回転処理を行う場合について、図2乃
至図4を中心に説明する。尚、第1の実施の形態に係る
図形処理装置により図形を描画する手順は、通常の図形
処理装置の場合と同様であるため説明は省略する。
【0017】先ず、図形群指示工程では、操作者がキー
ボード2を操作して図形群を指示すると、中央処理装置
1は、液晶表示装置3の画面上に描画されている各図形
を回転対象図形として、書き込み可能メモリ(RAM)
9のパターン(PTN)9dに各図形のパターンを格納
する(ステップS1)。ここで、図4(a)は液晶表示
装置3の表示画面の一例を示すものであり、画面右側の
角度スケーラー13は、操作者が角度カーソル14を移
動させる際の角度の指標を示している。画面には複数の
飛行機15が描画されており、画面左側からパターン
A,パターンB,・・・パターンEと名付ける。これら
パターンA〜Eが書き込み可能メモリ(RAM)9のパ
ターン(PTN)9dに格納される。
【0018】次に、角度読み取り工程では、操作者がキ
ーボード2を操作して角度カーソル14を画面上下に移
動させると、中央処理装置1は、角度カーソル14の移
動量に応じて書き込み可能メモリ(RAM)9のスケー
ラー(SCL)9bに“0”から“360”までの範囲
の何れかの値を記憶する(ステップS2)。
【0019】次に、角度等分割演算工程では、例えば書
き込み可能メモリ(RAM)9のスケーラー(SCL)
9bの記憶値が“90”である場合は操作者に指示され
た図形群のうち最も大きく回転する図形が90度であ
り、表示図形及び書き込み可能メモリ(RAM)9のパ
ターン(PTN)9dに格納されている図形が5つであ
ることから、中央処理装置1は、“90”を“5”で除
算して角度“18度”を算出する。更に、中央処理装置
1は、算出値を各図形毎に加算することにより、パター
ンAは18度、パターンBは36度、・・・パターンE
は90度といった具合に各図形の角度を算出する(ステ
ップS3)。そして、中央処理装置1は、上記図2に示
した如く角度データ(ANG)9cの各領域ANG1〜
5に角度データ(18,36,・・・90)を格納す
る。
【0020】最後に、図形傾斜描画工程では、中央処理
装置1は、液晶表示装置3の画面に表示されている各パ
ターンが上記算出した角度だけ回転するように制御す
る。即ち、パターンAは18度、パターンBは36度と
いった具合に回転処理を施す。尚、当該回転処理動作は
従来の公知技術を適用すれば可能であるため、その詳細
は省略する。そして、中央処理装置1は、回転した各図
形パターンを書き込み可能メモリ(RAM)9のパター
ン(PTN)9dに記憶した後、各図形パターンを表示
用書き込み専用メモリ(VRAM)4に書き込み、液晶
表示装置3に表示させる(ステップS4)。この結果、
液晶表示装置3には、図4(b)に示す如く5つの飛行
機15が例えば18度ずつ回転させられた状態で表示さ
れる。
【0021】上述したように第1の実施の形態によれ
ば、中央処理装置1は、液晶表示装置3に描画されてい
る各図形のパターンを書き込み可能メモリ(RAM)9
のPTN9dに格納し、角度カーソル14の移動量に応
じてSCL9bに値を記憶し、指示図形群のうち最も大
きい回転角度を図形数で除算して算出した値を各図形毎
に加算して各図形の角度を算出し、各図形のパターンを
対応する角度だけ回転させ、回転させた各図形パターン
をPTN9dに記憶すると共に、各図形パターンをVR
AM4に書き込み、液晶表示装置3に表示させるため、
操作者は1回の操作で複数の図形を各々異なる角度で回
転させることができると共に、各図形間の回転角度が均
等となるように制御することができる。これにより、従
来のように操作者が1つずつ図形を指示し各図形の回転
角度を与えて回転させる煩雑な操作を解消することがで
きる。
【0022】(2)第2の実施の形態 第2の実施の形態に係る図形処理装置は、上述した第1
の実施の形態と同様に、中央処理装置(CPU)1と、
キーボード(KB)2と、液晶表示装置(LCD)3
と、表示用書き込み専用メモリ(VRAM)4と、外部
記憶装置(FD)5と、バスライン(BL)6と、プリ
ンタ(PRT)7と、読み出し専用メモリ(ROM)8
と、書き込み可能メモリ(RAM)9とを備える構成と
なっている(上記図1参照)。
【0023】次に、第2の実施の形態に係る図形処理装
置の動作について図5を中心に説明する。第2の実施の
形態に係る図形処理装置により図形を描画して角度カー
ソル14を移動させるまでの操作は、第1の実施の形態
と同様である。
【0024】中央処理装置1は、操作者によるキーボー
ド操作に基づく角度カーソル14の移動量に応じて、書
き込み可能メモリ(RAM)9のスケーラー(SCL)
9bに“0”から“360”までの範囲の何れかの値を
記憶する。中央処理装置1は、角度カーソル14の移動
量から角度を読み取って当該角度に基づき上記ステップ
S3と同様の演算を行う際に、各図形間の角度が読み取
り角度となるように演算する。即ち、例えばスケーラー
(SCL)9bの記憶値が“90”であるならば、パタ
ーンAは90度回転、パターンBは180度回転、・・
・パターンDは360度回転、パターンEは90度回転
といった具合に演算する。その結果を図5に示す。
【0025】図5は角度データ(ANG)9c及びパタ
ーン(PTN)9dを示す図であり、角度データ(AN
G)9cの領域ANG1には最初の図形の回転角度デー
タが格納され、パターン(PTN)9dの領域PTN1
には最初の図形のパターンが格納される。以下同様に、
領域ANG2,3,4,5・・・には各図形の回転角度
データが格納され、領域PTN2,3,4,5・・・に
は各図形のパターンが格納される。各図形の描画は第1
の実施の形態と同様である。
【0026】上述したように第2の実施の形態によれ
ば、角度カーソル14の移動量に応じて記憶された書き
込み可能メモリ(RAM)9のスケーラー(SCL)9
bの値に基づき、各図形のパターンA,B,C,D,E
の回転角度を演算して、回転させた各図形パターンを液
晶表示装置3に表示させるため、上記第1の実施の形態
と同様に、操作者は1回の操作で複数の図形を各々異な
る角度で回転させることができると共に、各図形間の回
転角度が均等となるように制御することができる。これ
により、従来のように操作者が1つずつ図形を指示し各
図形の回転角度を与えて回転させる煩雑な操作を解消す
ることができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、図形の回転角度を指示する角度指示手段と、表
示手段に描画された複数の図形を記憶する図形記憶手段
と、角度指示手段により指示された複数の図形の回転角
度を記憶する角度記憶手段と、表示手段に描画された複
数の図形の回転角度が角度指示手段により指示されたと
きは、各図形を図形記憶手段に格納すると共に各図形の
回転角度を角度記憶手段に格納し、各図形を個々の回転
角度だけ回転させて表示手段に表示させる制御手段とを
具備しているため、図形処理装置の操作者は1回の操作
で複数の図形を各々異なる角度で回転させることができ
ると共に、各図形間の回転角度が均等となるように制御
することができる。これにより、従来のように操作者が
1つずつ図形を指示し各図形の回転角度を与えて回転さ
せる煩雑な操作を解消することができる。
【0028】請求項2の発明によれば、図形の回転角度
を指示する角度指示手段と、表示手段に描画された複数
の図形を記憶する図形記憶手段と、角度指示手段により
指示された複数の図形の回転角度を記憶する角度記憶手
段と、表示手段に描画された複数の図形の回転角度が角
度指示手段により指示されたときは、各図形を図形記憶
手段に格納すると共に各図形の回転角度を角度記憶手段
に格納し、各図形を個々の回転角度だけ回転させて表示
手段に表示させる制御手段とを具備すると共に、制御手
段は、回転対象の複数の図形が表示手段における任意の
位置にあっても各図形を所定回転させるため、請求項1
の発明と同様に、図形処理装置の操作者は1回の操作で
複数の図形を各々異なる角度で回転させることができる
と共に、各図形間の回転角度が均等となるように制御す
ることができる。これにより、従来のように操作者が1
つずつ図形を指示し各図形の回転角度を与えて回転させ
る煩雑な操作を解消することができる。
【0029】請求項3の発明によれば、図形の回転角度
を指示する角度指示ステップと、前記表示手段に描画さ
れた複数の図形を記憶する図形記憶ステップと、前記角
度指示ステップにより指示された複数の図形の回転角度
を記憶する角度記憶ステップと、前記表示手段に描画さ
れた複数の図形の回転角度が前記角度指示ステップによ
り指示されたときは、前記各図形を前記図形記憶ステッ
プにより記憶すると共に当該各図形の回転角度を前記角
度記憶ステップに格納し、前記各図形を個々の回転角度
だけ回転させて前記表示手段に表示させる制御ステップ
とを具備しているため、図形処理装置の操作者は1回の
操作で複数の図形を各々異なる角度で回転させることが
できると共に、各図形間の回転角度が均等となるように
制御することができる。これにより、従来のように操作
者が1つずつ図形を指示し各図形の回転角度を与えて回
転させる煩雑な操作を解消することができる。
【0030】請求項4の発明によれば、図形の回転角度
を指示する角度指示ステップと、前記表示手段に描画さ
れた複数の図形を記憶する図形記憶ステップと、前記角
度指示ステップにより指示された複数の図形の回転角度
を記憶する角度記憶ステップと、前記表示手段に描画さ
れた複数の図形の回転角度が前記角度指示ステップによ
り指示されたときは、前記各図形を前記図形記憶ステッ
プに格納すると共に当該各図形の回転角度を前記角度記
憶ステップにより記憶し、前記各図形を個々の回転角度
だけ回転させて前記表示手段に表示させる制御ステップ
とを具備すると共に、制御ステップは、回転対象の複数
の図形が前記表示ステップにおける任意の位置にあって
も当該各図形を所定回転させるため、請求項3の発明と
同様に、図形処理装置の操作者は1回の操作で複数の図
形を各々異なる角度で回転させることができると共に、
各図形間の回転角度が均等となるように制御することが
できる。これにより、従来のように操作者が1つずつ図
形を指示し各図形の回転角度を与えて回転させる煩雑な
操作を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態及び第2の実施の形
態に共通の図形処理装置の構成を示すブロック図であ。
【図2】第1の実施の形態に係る図形処理装置の書き込
み可能メモリの角度データ及びパターンデータを示す説
明図である。
【図3】第1の実施の形態に係る図形処理装置の均等角
度回転処理を示す流れ図である。
【図4】第1の実施の形態に係る図形処理装置の表示画
面例を示し、(a)は角度回転前の表示画面を示す説明
図、(b)は角度回転後の表示画面を示す説明図であ
る。
【図5】第2の実施の形態に係る図形処理装置の書き込
み可能メモリの角度データ及びパターンデータを示す説
明図である。
【符号の説明】
1 中央処理装置(制御手段) 2 キーボード(角度指示手段) 3 液晶表示装置(表示手段) 4 表示用書き込み専用メモリ 9 書き込み可能メモリ 9c ANG(角度記憶手段) 9d PTN(図形記憶手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示手段に描画された図形を所定の回転
    角度だけ回転させるようにした図形処理装置において、 図形の回転角度を指示する角度指示手段と、前記表示手
    段に描画された複数の図形を記憶する図形記憶手段と、
    前記角度指示手段により指示された複数の図形の回転角
    度を記憶する角度記憶手段と、前記表示手段に描画され
    た複数の図形の回転角度が前記角度指示手段により指示
    されたときは、前記各図形を前記図形記憶手段に格納す
    ると共に当該各図形の回転角度を前記角度記憶手段に格
    納し、前記各図形を個々の回転角度だけ回転させて前記
    表示手段に表示させる制御手段とを具備したことを特徴
    とする図形処理装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、回転対象の複数の図形
    が前記表示手段における任意の位置にあっても当該各図
    形を所定回転させることを特徴とする請求項1記載の図
    形処理装置。
  3. 【請求項3】 表示手段に描画された図形を所定の回転
    角度だけ回転させるようにした図形処理方法において、 図形の回転角度を指示する角度指示ステップと、前記表
    示手段に描画された複数の図形を記憶する図形記憶ステ
    ップと、前記角度指示ステップにより指示された複数の
    図形の回転角度を記憶する角度記憶ステップと、前記表
    示手段に描画された複数の図形の回転角度が前記角度指
    示ステップにより指示されたときは、前記各図形を前記
    図形記憶ステップに格納すると共に当該各図形の回転角
    度を前記角度記憶ステップより記憶し、前記各図形を個
    々の回転角度だけ回転させて前記表示手段に表示させる
    制御ステップとを具備したことを特徴とする図形処理方
    法。
  4. 【請求項4】 前記制御ステップは、回転対象の複数の
    図形が前記表示手段における任意の位置にあっても当該
    各図形を所定回転させることから成ることを特徴とする
    請求項3記載の図形処理方法。
JP22278495A 1995-08-09 1995-08-09 図形処理装置および図形処理方法 Expired - Fee Related JP3507213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22278495A JP3507213B2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 図形処理装置および図形処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22278495A JP3507213B2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 図形処理装置および図形処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0950273A true JPH0950273A (ja) 1997-02-18
JP3507213B2 JP3507213B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=16787848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22278495A Expired - Fee Related JP3507213B2 (ja) 1995-08-09 1995-08-09 図形処理装置および図形処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507213B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9805485B2 (en) 2013-12-27 2017-10-31 Casio Computer Co., Ltd. Electronic device having graph display function in which user can set coefficient variation range for fine coefficient value adjustment, and graph display method, and storage medium storing graph display control process program having the same
US9805484B2 (en) 2013-12-27 2017-10-31 Casio Computer Co., Ltd. Graph display control device, electronic device, graph display method and storage medium recording graph display control processing program
US10061741B2 (en) 2014-08-07 2018-08-28 Casio Computer Co., Ltd. Graph display apparatus, graph display method and program recording medium
US10061498B2 (en) 2013-04-22 2018-08-28 Casio Computer Co., Ltd. Graph display device, graph display method and computer-readable medium recording control program
US10353557B2 (en) 2014-03-19 2019-07-16 Casio Computer Co., Ltd. Graphic drawing device and recording medium storing graphic drawing program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10061498B2 (en) 2013-04-22 2018-08-28 Casio Computer Co., Ltd. Graph display device, graph display method and computer-readable medium recording control program
US9805485B2 (en) 2013-12-27 2017-10-31 Casio Computer Co., Ltd. Electronic device having graph display function in which user can set coefficient variation range for fine coefficient value adjustment, and graph display method, and storage medium storing graph display control process program having the same
US9805484B2 (en) 2013-12-27 2017-10-31 Casio Computer Co., Ltd. Graph display control device, electronic device, graph display method and storage medium recording graph display control processing program
US10353557B2 (en) 2014-03-19 2019-07-16 Casio Computer Co., Ltd. Graphic drawing device and recording medium storing graphic drawing program
US10061741B2 (en) 2014-08-07 2018-08-28 Casio Computer Co., Ltd. Graph display apparatus, graph display method and program recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3507213B2 (ja) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313571A (en) Apparatus for storing and displaying graphs
JP3507213B2 (ja) 図形処理装置および図形処理方法
JPS63113672A (ja) 編集機能を有するデ−タ入力装置
JPH07316971A (ja) 刺繍線の入力方法及びその装置
JPH02181192A (ja) 画像処理装置
US5621865A (en) Graphics processing apparatus using grid and a method thereof
JP3647089B2 (ja) 図形処理装置及びその制御方法
JPH06289843A (ja) 画像表示処理装置
JP3679484B2 (ja) 図形処理装置及びその方法
JP3704922B2 (ja) グラフ表示装置、グラフ表示制御方法、およびグラフ表示制御プログラムを記録した記録媒体
JP3332691B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH07281409A (ja) エンドレス柄作成システム及び印刷物
JP4310909B2 (ja) 画像処理装置
JP2755827B2 (ja) 画像処理装置およびその方法並びに画像処理装置を有する電子装置
JP3930772B2 (ja) 文字処理装置、文字処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP3104543B2 (ja) 多次元表示図形の回転移動表示のための指示画像表示方法及び多次元表示図形の回転移動図形表示方法
JPH0337024Y2 (ja)
JPS6118549Y2 (ja)
JP2695445B2 (ja) 画面上の加工範囲指定装置
JPH06259415A (ja) 文字表示装置
JPH01155395A (ja) グラフイックデイスプレイ装置
JPH05120393A (ja) 作動シミユレーシヨン装置及び方法
JPH05120394A (ja) 作動シミユレーシヨン装置及び方法
JPS62206677A (ja) 画像デ−タ回転方法
JPH04358284A (ja) コンピュータ支援設計装置による作図方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees