JPH09502031A - 可変性組成物およびその使用方法 - Google Patents

可変性組成物およびその使用方法

Info

Publication number
JPH09502031A
JPH09502031A JP7506457A JP50645795A JPH09502031A JP H09502031 A JPH09502031 A JP H09502031A JP 7506457 A JP7506457 A JP 7506457A JP 50645795 A JP50645795 A JP 50645795A JP H09502031 A JPH09502031 A JP H09502031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
colorant
toner
ultraviolet
molecular inclusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7506457A
Other languages
English (en)
Inventor
ノウア,ロナルド,シンクレア
マクドナルド,ジョン,ゲイビン
マッギンニス,ビンセント,ダニエル
ウィットモア,ロバート,サムエル,ジュニア.
Original Assignee
キンバリー−クラーク コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー−クラーク コーポレイション filed Critical キンバリー−クラーク コーポレイション
Publication of JPH09502031A publication Critical patent/JPH09502031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43MBUREAU ACCESSORIES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B43M11/00Hand or desk devices of the office or personal type for applying liquid, other than ink, by contact to surfaces, e.g. for applying adhesive
    • B43M11/06Hand-held devices
    • B43M11/08Hand-held devices of the fountain-pen type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/32Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups
    • C07C65/38Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • C08B37/0015Inclusion compounds, i.e. host-guest compounds, e.g. polyrotaxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/17Writing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08777Cellulose or derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0926Colouring agents for toner particles characterised by physical or chemical properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09741Organic compounds cationic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/0975Organic compounds anionic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09758Organic compounds comprising a heterocyclic ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09775Organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09783Organo-metallic compounds
    • G03G9/09791Metallic soaps of higher carboxylic acids
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/121Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by printing code marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Abstract

(57)【要約】 着色剤および紫外線吸収変換剤を含む着色組成物。着色剤は、紫外線吸収変換剤の存在下で、吸収変換剤の紫外線への暴露時に変化できる。紫外線吸収変換剤は紫外線を吸収し、着色剤と相互作用して着色剤を不可逆的に変化させる。例えば、着色組成物を、電子写真方法で使用されるトナーの中に加えることができる。トナーは着色剤、紫外線吸収変換剤および担体を含む。担体は重合体であってよく、トナーは電荷担体を含有してもよい。紫外線は一般的に約100〜約375ナノメートルの波長を有するであろう。特に有用な紫外線は誘導障壁放電エキシマランプにより発生されるパルス化された非コヒーレント紫外線である。他の態様では、着色剤および紫外線吸収変換剤を含む着色組成物は少なくとも1個の空洞を規定する化学構造を有する分子包接剤を含有することもできる。着色剤および紫外線吸収変換剤の各々は分子包接剤と会合している。ある態様では、着色剤は分子包接剤の空洞内に少なくとも部分的に含まれており、紫外線吸収変換剤は空洞の外側で分子包接剤と会合している。他の態様では、紫外線吸収変換剤は分子包接剤と共有結合している。

Description

【発明の詳細な説明】 可変性組成物およびその使用方法 関連出願についてのクロス−リファレンス 本出願は1993年9月10日に出願された米国出願番号08/119,91 2の一部継続出願であり、また、1993年8月5日に出願された出願番号08 /103,503の一部継続出願である。 技術分野 本発明は可変性(mutable)着色組成物に関し、これは、ある態様では電子写真 トナー、例えば転写ゼログラフィに基づいた写真複写機で使用されるトナーで使 用できるものである。 発明の背景 電子写真は光子が捕獲されてオリジナルの電気像相似体を形成する方法と広義 には定義されている。次に、この電気相似体は物理像を生ずる多数の段階を通し て処理される。現在使用されている最も一般的な形の電子写真は転写ゼログラフ ィと称される。最初にC.カールソンにより1938年に示されたが、この方法 は支持を得るのが遅かった。しかしながら、現在では転写ゼログラフィは数十億 ドル産業の基礎となっている。 この方法の中心は、一般的にはこの方法の移動要素である感光体であり、それ は典型的にはドラム形であるかまたは連続的なシームレスベルトである。コロナ 放電装置が感光体表面上に気体イオンを付着させる。このイオンが、感光体を横 切る均一な電場、そして、その表面上に均一な電荷層を与える。光照射されたオ リジナルの像がレンズシステムを通して投影され、感光体の上に焦点が合わせら れる。荷電された感光体表面に当たった光が感光体を横切る方向の電導率の増加 を生じ、同時に表面電荷を中和する。感光体表面の照射されなかった領域はそれ らの電荷を保持する。生じた表面電荷のパターンが静電潜像である。 その粒子が感光体上の表面電荷と逆の電荷を有する熱可塑性の顔料着色粉末す なわちトナーが感光体近くに運ばれ、それによりトナー粒子が感光体表面上の荷 電された領域に引き付けられる。その結果が、感光体表面上に静電的に保持され たトナー粒子からなる物理像である。 普通紙のシートをトナーを有する感光体と物理的に接触させる。紙の裏側に付 加した電荷が紙へのトナー像の引き付けを誘発する。この像はオリジナルのポジ 像である。次に紙を感光体から剥がすが、トナー像は静電引き付けによりそれに 付着している。このトナー像は、適当な加熱手段、例えば熱圧力ロールまたは放 熱ヒーターにより紙に永久的に融合される。 紙に対するトナーの不完全な転写があるため、残存するトナーのある感光体表 面を清浄化することが必要である。そのようなトナーはブラシ、布またはブレー ドにより拭われる。コロナ放電すなわち逆極性によりトナーの除去が助けられる 。次に均一な光源が感光体に照射されその前の像サイクルからの残存する電荷を 中和してその前の静電像を完全に消し、この感光体表面が別のサイクル用に前処 理される。 トナーは一般的には熱可塑性粉末の1〜15マイクロメートルの平均直径の粒 子からなる。黒色トナーは典型的には熱可塑性粉末中に分散された5〜10重量 %の1マイクロメートル未満のカーボンブラック粒子を含有する。カラーゼログ ラフィにおいて使用されるトナーに関しては、カーボンブラックをシアン、マゼ ンタまたはイエロー顔料で置換してもよい。顔料の濃度および分散度は現像シス テムにとって適切なトナーの電導度を与えるように調節すべきである。ほとんど の現像方法に関しては、トナーが接触荷電により印加される電荷を長期間保有す ることが要求される。トナー中で使用される熱可塑性物質は一般的にはその溶融 特性に基づいて選択される。熱可塑性物質は相対的に狭い温度範囲で融解しなけ ればならず、なお、貯蔵中に安定であり且つゼログラフィ現像室の中で行われる 激しい撹拌に耐えられなければならない。 電子写真、特に転写ゼログラフィの成功が、世界的状況で不可欠となった情報 の効率的伝達における重要な要素であることは疑いない。それはまた最終的には 廃棄または再循環されなければならない大量の紙の発生の原因ともなる。紙を再 循環させる技術は存在しているが、それは費用がかかり、時間を費やし、適切に 廃棄しなければならない廃棄物を発生させる。一般的な紙の再循環方法は、紙を パルプに転化させ、パルプを処理してインク、トナーおよび他の着色物質を除去 する、すなわち紙から「インク除去」することを含んでなり、それは費用がかか り且つ必ずしも常に完全な成功を収めない操作である。さらに、インク除去はス ラッジを生じ、それは典型的には埋め立て地に廃棄される。生じたインク除去さ れたパルプを次に、たいていの場合には少なくともいくらかのバージンパルプを 添加しながら使用して、紙、ボール紙、セルロース系包装材料などを製造する。 しかしながら、最も簡単な形の再循環では紙をそのまま再使用することがあり 、従って、再びパルプ化する必要性は除かれる。このためには、近赤外線または 赤外線への暴露時に無色になる複写機用のトナーが報告されている。日光のスペ クトルの低い方の波長限界は約375ナノメートルで終わるが、スペクトルの上 の方の波長限界にはかなり赤外線成分がある。従って、そのようなトナーは、そ れらが日光および熱のような環境要素の存在下では一時的なものであり、すなわ ちそのようなトナーは無色になるというという顕著な欠点を有する。書類が機能 する前または目的が終わる前に書類を判読できなくなるため、この結果は満足の いくものではない。従って、紙をそのまま再循環できるが、通常遭遇する環境要 素に対しては安定である複写機用トナーの要望がある。 発明の概要 本発明は、紙の再循環および写真複写紙の複数回の再使用のための、簡単で、 低価格で且つ環境的に穏やかな方法に関する要望に応えるものである。 本発明は、一般的には、放射線に対する暴露により変化可能な着色剤システム を提供する。特に、本発明は、放射線吸収変換剤の存在下で可変性の着色剤を含 む組成物を提供する。放射線吸収変換剤は放射線を吸収し、着色剤と相互作用し て着色剤を変化させることができる。さらに、この着色剤の変化が不可逆的であ ることが好ましい。 本発明の組成物は着色剤および紫外線吸収変換剤(transorber)を含む。着色剤 は紫外線吸収変換剤の存在下で、紫外線に吸収変換剤を暴露すると、変化できる 。紫外線吸収変換剤は紫外線を吸収し、着色剤と相互作用して着色剤を不可逆的 に 変化させる。紫外線吸収変換剤が約4〜約400ナノメートルの波長の紫外線を 吸収することが好ましい。紫外線吸収変換剤が100〜375ナノメートルの波 長の紫外線を吸収することがさらに好ましい。 本発明の他の態様では、着色剤および紫外線吸収変換剤を含む着色組成物が、 少なくとも1個の空洞を規定する化学構造を有する分子包接剤を含有していても よい。分子包接剤には、包接化合物、ゼオライト類およびシクロデキストリン類 が包含されるが、それらに限定されない。着色剤および紫外線吸収変換剤の各々 は1種もしくはそれ以上の分子包接剤と会合している。ある態様では、着色剤は 分子包接剤の空洞内に少なくとも部分的に含まれており、紫外線吸収変換剤は空 洞の外側で分子包接剤と会合している。ある態様では、紫外線吸収変換剤は分子 包接剤の外側と共有結合している。 本発明は、また、本発明の組成物中で着色剤を変化させる方法にも関する。こ の方法は可変性着色剤および紫外線吸収変換剤を含有する組成物に着色剤を変化 させるのに十分な線量水準で紫外線を照射することを含んでなる。上記のように 、ある態様では、組成物はさらに分子包接剤も含む。他の態様では、組成物は紫 外線を照射する前に基材に塗布される。変化した着色剤は安定性であることが好 ましい。本発明は、また、本発明の組成物により形成された像を上部に有する基 材にも関する。 本発明は、また、例えば写真複写紙の様な基材の複数回の再使用を可能にする 電子写真方法にも関する。この方法は上記の通り形成された基材上の像に着色剤 を変化させるのに十分な線量水準で紫外線を照射することを含んでなる。次に、 第二像を感光体表面上に形成し、第二トナーを感光体表面に適用して第二像の複 製であるトナー像を形成する。次に第二像の第二トナー像を基材に転写させ、第 二トナー像を基材に定着させる。第二トナーが本発明の着色剤および紫外線吸収 変換剤を含有するなら、第二像中の着色剤も紫外線への暴露により変化して、こ の基材を基材に対する第三像の定着のために再使用することができる。 本発明のこれらのおよび他の目的、特徴および利点は以下の開示された態様の 詳細な記述および添付された請求の範囲により明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 図1は紫外線吸収変換剤/可変性着色剤/分子包接剤複合体を示しており、可 変性着色剤はマラカイトグリーンであり、紫外線吸収変換剤はイルガキュア(Irg acure)184(1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン)であり、分子包 接剤はβ−シクロデキストリンである。 図2は紫外線吸収変換剤/可変性着色剤/分子包接剤複合体を示しており、可 変性着色剤はビクトリアピュアブル−BO(ベーシックブルー7)であり、紫外 線吸収変換剤はイルガキュア184(1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケ トン)であり、分子包接剤はβ−シクロデキストリンである。 図3は4個の平行なカラムの中に配置されている数個の222ナノメートルエ キシマランプの図であり、12個の番号はエキシマランプから約5.5センチメ ートルにおける12個の強度測定値が得られた位置を表している。 図4は4個の平行なカラムの中に配置されている数個の222ナノメートルエ キシマランプの図であり、9個の番号はエキシマランプから約5.5センチメー トルにおける9個の強度測定値が得られた位置を表している。 図5は4個の平行なカラムの中に配置されている数個の222ナノメートルエ キシマランプの図であり、番号「1」はランプから距離を増加させながらその位 置で10個の強度測定値が得られた位置を示している。(測定値およびランプか らのそれらまでの距離は表7にまとめられている。) 本発明の詳細な説明 本発明は一般的には放射線への暴露により変化可能な着色剤システムに関する 。本発明は、放射線吸収変換剤の存在下で可変性の着色剤を含む組成物に関する 。この放射線吸収変換剤は放射線を吸収し、着色剤と相互作用して着色剤を変化 させることができる。 特に、本発明の組成物は着色剤および紫外線吸収変換剤を含む。この着色剤は 、紫外線吸収の存在下で、紫外線への吸収変換剤の暴露時に、変化しやすい。紫 外線吸収変換剤は紫外線を吸収し、着色剤と相互作用して着色剤を不可逆的に変 化させる。「組成物」という語および「着色組成物」のようなその変形語は本明 細 書では着色剤および紫外線吸収変換剤を意味するために使用される。例えば電子 写真方法で使用されるトナーの如き特定用途のために適合されている着色組成物 を言及する時には、「組成物を基にした」という語は物質、例えばトナーが着色 剤、紫外線吸収変換剤、および場合により分子包接剤を含んでいることを示す修 飾語として使用される。 本明細書で使用される「着色剤」という語は、紫外線吸収変換剤の存在下で放 射線への暴露時に変化可能になる任意の物質を限定無く含む。着色剤は、典型的 には、トナーおよびレーキを含む有機物質、例えば有機染料または顔料である。 好ましくは、着色剤は実質的に紫外線透過性であり、すなわちそれが暴露される 紫外線と実質的に相互作用しない。この語は単一物質または2種もしくはそれ以 上の物質の混合物を含む。 有機染料種には、説明の目的であるが、下記のものが包含される。トリアリー ルメチル染料、例えばマラカイトグリーンカルビノールベース{4−(ジメチルア ミノ)−α−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−α−フェニル−ベンゼン−メタ ノール}、マラカイトグリーンカルビノール塩酸塩{N−4−[[4−(ジメチルア ミノ)フェニル]−フェニルメチレン]−2,5−シクロヘキシルジエン−1−イリ デン]−N−メチル−メタナミニウムクロライドまたはビス[−(ジメチルアミ ノ)フェニル]フェニルメチリウムクロライド}、およびマラカイトグリーンオキ サレート{N−4−[[4−(ジメチルアミノ)フェニル]フェニルメチレン]−2,5 −シクロヘキシルジエン−1−イリデン]−N−メチルメタナミニウムクロライ ドまたはビス[−(ジメチルアミノ)フェニル]フェニルメチリウムオキサレート };モノアゾ染料、例えばシアニンブラック、クリソイジン[ベーシックオレンジ 2、4−(フェニルアゾ)−1,3−ベンゼンジアミン一塩酸塩]、およびβ−ナフ トールオレンジ;チアジン染料、例えばメチレングリーン,塩化亜鉛複塩[3,7 −ビス(ジメチルアミノ)−6−ニトロフェノチアジン−5−イウムクロライド, 塩化亜鉛複塩];オキサジン染料、例えばルミクロム(7,8−ジメチルアロキサ ジン);ナフタルイミド染料、例えばルシファーイエローCH{6−アミノ−2− [(ヒドラジノカルボニル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−1H− ベンズ[de]イソキノリン−5,8−ジスルホン酸ジリチウム塩};アジン染料、 例えばヤヌスグリーンB{3−(ジエチルアミノ)−7−[[4−(ジメチルアミノ) フェニル]アゾ]−5−フェニルフェナジニウムクロライド};シアニン染料、例 えばインドシアニングリーン{カルジオ−グリーンまたはフォックスグリーン; 2−[7−[1,3−ジヒドロ−1,1−ジメチル−3−(4−スルホブチル)−2H −ベンズ[e]インドール−2−イリデン]−1,3,5−ヘプタトリエニル]−1, 1−ジメチル−3−(4−スルホブチル)−1H−ベンズ[e]インドリウムヒドロ キシド内塩ナトリウム塩};インジゴ染料、例えばインジゴ{インジゴブルーまた はバットブルー1;2−(1,3−ジヒドロ−3−オキソ−2H−インドール−2 −イリデン)−1,2−ジヒドロ−3H−インドール−3−オン};クマリン染料 、例えば7−ヒドロキシ−4−メチルクマリン(4−メチルアンベリフェロン); ベンズイミダゾール染料、例えばヘキスト33258[ビスベンズイミドまたは 2−(4−ヒドロキシフェニル)−5−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2,5 −ビ−1H−ベンズイミダゾール三塩酸塩五水和物];パラキノイダル染料、例 えばヘマトキシリン{ナチュラルブラック1;7,11b−ジヒドロベンズ[b]イ ンデノ[1,2−d]ピラン−3,4,6a,9,10(6H)−ペントール};フルオレ セイン染料、例えばフルオレセインアミン(5−アミノフルオレセイン);ジアゾ ニウム塩染料、例えばジアゾレッドRC(アゾイックジアゾNo.10またはファ ーストレッドRC塩;2−メトキシ−5−クロロベンゼンジアゾニウムクロライ ド,塩化亜鉛複塩);アゾイックジアゾ染料、例えばファーストブルーBB塩(ア ゾイックジアゾNo.20;4−ベンゾイルアミノ−2,5−ジエトキシベンゼン ジアゾニウムクロライド,塩化亜鉛複塩);フェニレンジアミン染料、例えばジス パースイエロー9[N−(2,4−ジニトロフェニル)−1,4−フェニレンジアミ ンまたはソルベントオレンジ53];ジアゾ染料、例えばジスパースオレンジ1 3[ソルベントオレンジ52;1−フェニルアゾ−4−(4−ヒドロキシフェニル アゾ)ナフタレン];アントラキノン染料、例えばジスパースブルー3[セリトン ファーストブルーFFR;1−メチルアミノ−4−(2−ヒドロキシエチルアミ ノ)−9,10−アントラキノン]、ジスパースブルー14[セリトンファーストブ ルーB;1,4−ビス(メチルアミノ)−9,10−アントラキノン]、およびアリ ザリンブルーブラックB(モルダントブラック13);トリスアゾ染料、例えばダ イレクト ブルー71{ベンゾライトブルーFFLまたはシリウスライトブルーBRR;3 −[(4−[(4−[(6−アミノ−1−ヒドロキシ−3−スルホ−2−ナフタレニル )アゾ]−6−スルホ−1−ナフタレニル)アゾ]−1−ナフタレニル)アゾ]−1, 5−ナフタレンジスルホン酸四ナトリウム塩};キサンテン染料、例えば2,7− ジクロロフルオレセイン;プロフラビン染料、例えば3,6−ジアミノアクリジ ン半硫酸塩(プロフラビン);スルホナフタレン染料、例えばクレゾールレッド( −クレゾールスルホナフタレン);フタロシアニン染料、例えば銅フタロシア ニン{ピグメントブルー15;(SP−4−1)−[29H,31H−フタロシアナ ト(2−)−N29,N30,N31,N32]銅};カロテノイド染料、例えばトランス−β −カロテン(フードオレンジ5);カルミニン酸染料、例えばカルミン、カルミニ ン酸のアルミニウムまたはカルシウム−アルミニウムレーキ(7−a−D−グル コピラノシル−9,10−ジヒドロ−3,5,6,8−テトラヒドロキシ−1−メチ ル−9,10−ジオキソ−2−アントラセンカルボン酸);アズレ染料、例えばア ズレA[3−アミノ−7−(ジメチルアミノ)フェノチアジン−5−イウムクロラ イドまたは7−(ジメチルアミノ)−3−イミノ−3H−フェノチアジン塩酸塩] ;およびアクリジン染料、例えばアクリジンオレンジ[ベーシックオレンジ14 ;3,8−ビス(ジメチルアミノ)アクリジン塩酸塩,塩化亜鉛複塩]およびアクリ フラビン(アクリフラビンニュートラル;3,6−アクリジンジアミンとの3,6 −ジアミノ−10−メチルアクリジニウムクロライド混合物)。 着色剤に関する「可変性」という語は電磁スペクトルの可視領域における着色 剤の吸収極大が紫外線吸収変換剤の存在下で紫外線への暴露により変化または変 更可能であることを意味するために使用される。一般的には、そのような吸収極 大が紫外線への暴露前の着色剤のものと異なる吸収極大に変化することおよびこ の変化が不可逆的であることだけが必要である。従って、新しい吸収極大は電磁 スペクトルの可視領域内またはその外側であってよい。換言すると、着色剤は異 なる色に変化できまたは無色になることもできる。最初に着色組成物を無色にし 、次に新しい像を上に置くことにより電子写真複写物を再使用する電子写真方法 においてトナーとして使用される着色組成物中で着色剤を使用する時には、もち ろん後者が好ましい。 ここで使用される「不可逆的」という語は、着色剤が紫外線に暴露された後に にそれがその元の色に戻らないことを意味する。変化した着色剤が安定性である 、すなわち例えば自然または人工の光および熱の様な環境中で通常遭遇する放射 線により、認められる程度の悪影響を受けないことが好ましい。従って、無色に された着色剤が永久に無色のままであることが好ましい。 ここで使用される「紫外線吸収変換剤(ultraviolet radiation transorber)」 という語は紫外線を吸収し、着色剤と相互作用して着色剤を変化させる任意の物 質を意味するために使用される。ある態様では、紫外線吸収変換剤は有機化合物 であってよい。「化合物」という語は単一物質または2種もしくはそれ以上の物 質の混合物を含むと理解されたい。2種もしくはそれ以上の物質を使用する場合 には、これらの全てが同一波長の紫外線を吸収する必要はない。 本発明は、狭い波長の紫外線を吸収しうる特徴的な化合物を含む。これらの化 合物は波長選択的増感剤および光反応剤と組み合わせることにより合成される。 光反応剤はしばしば高エネルギー放射線を効果的に吸収しない。波長選択的増感 剤と組み合わされる時には、生じる化合物は非常に狭い範囲の放射線を効果的に 吸収する波長特異的化合物となる。紫外線吸収変換剤の例は本明細書の実施例5 および9に示されている。 紫外線吸収変換剤と着色剤との相互作用の機構は全部は理解されていないが、 それは着色剤と種々の方法で相互作用してもよいと考えられる。例えば、紫外線 吸収変換剤は、紫外線を吸収すると、1種またはそれ以上のフリーラジカルに転 換され、それらが着色剤と相互作用してもよい。そのようなフリーラジカル一生 成化合物は典型的には立体障害ケトンであり、それらの例には下記のものが包含 されるがそれらに限定されない。ベンジルジメチルケタール(イルガキュアR6 31として商業的に入手できる、ニューヨーク、ホーソーンのチバ−ガイギーコ ーポレーション);1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュ アR500);2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ −プロパン−1−オン](イルガキュアR907);2−ベンジル−2−ジメチル アミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン−1−オン(イルガキュアR36 9);および1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュアR1 84)。 或いは、紫外線が紫外線吸収変換剤と着色剤の間の電子転移または還元−酸化 反応を開始させてもよい。この場合、紫外線吸収変換剤はミヒラーケトン(p− ジメチルアミノフェニルケトン)または錫酸ベンジルトリメチルであってよいが それらに限定されない。或いは、カチオン機構が含まれていてもよく、その場合 には紫外線吸収変換剤は、例えば、ビス[4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル) ]スルフィドビス−(ヘキサフルオロホスフェート)(デガキュア(Degacure)RKI 85、ニューヨーク、ホーソーンのチバ−ガイギーコーポレーション);ビス[ 4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル]スルフィドビス(ヘキサフルオロホスフェ ート)と関連モノスルホニウムヘキサフルオロホスフェート塩との混合物である シラキュア(Cyracure)RUVI−6990(チバ−ガイギーコーポレーション) ;および5−2,4−(シクロペンタジエニル)[1,2,3,4,5,6−(メチルエチ ル)ベンゼン]−鉄(II)ヘキサフルオロホスフェート(イルガキュアR261) であってよい。 「紫外線」という語はここでは約4〜約400ナノメートルの範囲の波長を有 する電磁放射線を意味するために使用されている。本発明の特に好ましい紫外線 範囲は約100から735ナノメートルまでの間である。従って、この語は紫外 線および真空紫外線と一般的に言われている領域を含む。これらの2つの領域に 典型的に指定される波長範囲はそれぞれ約180〜約400ナノメートル、およ び約100〜約180ナノメートルである。 ある態様では、紫外線吸収変換剤対着色剤のモル比は一般的に約0.5または それ以上である。一般的原則として、紫外線を吸収し、着色剤と相互作用する、 すなわち吸収エネルギーを着色剤に転移させて着色剤を不可逆的に変化させる際 に紫外線吸収変換剤が効果的であればあるほど、そのような比を低くすることが できる。分子光化学の最近の理論によれば、1つの光子当たり2つのフリーラジ カルの発生に基づいてそのような比の低い方の限度は0.5であることが示唆さ れる。しかしながら、実際的には、1より高い、多分約10程度の比が必要とな るであろう。しかしながら、本発明は特定のモル比範囲により拘束されるもので はない。重要な特徴は、吸収変換剤が着色剤を変化させるのに十分な量で存在す ることである。 実際的には、着色剤および紫外線吸収変換剤は多分固体である。しかしながら 、そのような物質の一部または全部が液体であってもよい。本発明の着色組成物 が固体である態様では、着色剤および紫外線吸収変換剤が密に接触する時に紫外 線吸収変換剤の効果が改良される。このためには、2種の成分と、存在するかも しれない他の成分とを十分に混合することが好ましい。そのような混合は一般的 には当技術の専門家に既知であるいずれかの手段によりなされる。着色組成物が 重合体を含むときには、着色剤および紫外線吸収変換剤が軟化または融解した重 合体中に少なくとも部分的に可溶性であれば混合が促進される。そのような場合 には、組成物は例えば2ロールミルで容易に製造される。或いは、着色組成物は その成分の1種またはそれ以上が液体であるという理由で液体であってもよい。 ある用途には、本発明の着色組成物は典型的には粒状形で使用される。他の用 途では、組成物の粒子は非常に小さくなくてはならない。例えば、電子写真方法 におけるトナーとしての使用に適する着色組成物の粒子は典型的には7〜15マ イクロメートルの平均直径の粒子からなっているが、それより小さいまたは大き い粒子も使用することもできる。粒子の寸法ができるだけ均一であるように注意 することが重要である。そのような粒子の製造方法は当技術の専門家に既知であ る。 光化学方法は、高度に反応性の電子的に励起された状態を生ずるための分子、 例えば紫外線吸収変換剤による光量子すなわち光子の吸収を含む。しかしながら 、放射線の波長に比例する光子エネルギーはそれが励起されていないすなわち元 の状態と励起された状態との間のエネルギー差に合致しない限り分子が吸収でき ない。従って、着色組成物が暴露される紫外線の波長範囲は直接的には重要では ないが、放射線の少なくとも一部は着色剤と相互作用しうるエネルギー水準まで 紫外線吸収変換剤を励起するのに必要なエネルギーを与える波長を有していなけ ればならない。 次に、着色剤の変化の効率を増加させるために紫外線吸収変換剤の吸収極大を 理想的には紫外線の波長範囲と合致させることが行われる。紫外線の波長範囲が 相対的に狭く、紫外線吸収変換剤の吸収極大はその範囲内になる場合にも効率は 増加する。これらの理由で、特に好適な紫外線は約100〜約375ナノメート ルの波長を有する。この範囲内の紫外線は好ましくは誘電障壁放電エキシマラン プ(dielectric barrier discharge excimer lamp)からのパルス化された非コヒ ーレント紫外線である。 「パルス化された非コヒーレント紫外線」という語は誘電障壁放電エキシマラ ンプ(以下では「エキシマランプ」と称する)により発生する放射線をさす。そ のようなランプは、例えばU.コゲルシャッツにより「エキシマ紫外線および真 空紫外線の発生のための静放電」、ピュア・アンド・アプライド・ケミストリー (Pure & Appl.Chem.)、62、No.9、1667〜1674頁(1990)並 びにE.エリアッソンおよびU.コゲルシャッツの「誘導障壁放電からのエキシマ 紫外線」、アプライド・フィジックス(Appl.Phys)、B.46、299〜303 頁(1988)に記載されている。エキシマランプはスイス、レンズブルグのA BBインフォコム・リミテッドにより最初に開発された。エキシマランプ技術は その後ドイツ、ハナウのハレウスノブレライトAGにより取得された。 エキシマランプは非常に狭い帯幅を有する放射線、すなわち半幅が5〜15ナ ノメートル程度である放射線を発生する。この発生した放射線は非コヒーレント で、パルス化されており、このパルスの周波数は交流電源の周波数に依存してお り、典型的には約20〜約300kHzの範囲である。エキシマランプは典型的 には放射線の最大強度が生ずる波長により同定されまたは呼ばれるので、この明 細書中ではこの約束に従う。従って、典型的には全紫外スペクトルにわたり、ま た、可視領域中にも照射する多くの他の商業的に有用な紫外線源と比較して、エ キシマランプ放射線は実質的に単色性である。 エキシマは、例えば特殊なタイプの気体放電において一時的に存在するような 極端な条件下でのみ生ずる不安定な分子複合体である。典型例は2個の希ガス元 素間のまたは希ガス元素とハロゲン原子との間の分子結合である。エキシマ複合 体は1マイクロ秒以内に解離し、それらが解離しながら紫外線の形態でそれらの 結合エネルギーを放出する。一般的には、既知のエキシマはエキシマ気体混合物 に依存して約125〜約360ナノメートルの範囲で放射する。 着色剤および紫外線吸収変換剤は別個の化合物として説明してきたが、それら が同一分子の部分であってもよい。例えば、それらが直接的にまたは比較的小さ い分子すなわちスペーサーにより間接的に互いに共有結合していてもよい。或い は、本発明の固体の着色組成物を電子写真方法におけるトナーとして使用しよう とするときには特に、着色剤および紫外線吸収変換剤が例えばオリゴマーまたは 重合体の様な大分子と共有結合していてもよい。さらに、着色剤および紫外線吸 収変換剤が、とりわけファンデルワールス力および水素結合により大きい分子と 会合していてもよい。他の変法は当技術の専門家に容易に明白となるであろう。 例えば、本発明の組成物の一態様では、組成物はさらに分子包接剤を含む。こ こで使用されている「分子包接剤」という語は少なくとも1個の空洞を規定する 化学構造を有する物質を意味している。すなわち、分子包接剤は空洞含有構造で ある。ここで使用されているように「空洞(cavity)」いう語は着色剤および紫外 線吸収変換剤の一方または両方の少なくとも一部を許容するのに十分な寸法の開 口部または空間を含む。従って、空洞は分子包接剤を通るトンネルであっても、 または分子包接剤中の孔のような空間であってもよい。空洞は孤立していても、 すなわち独立していてもよく、または1個またはそれ以上の他の空洞と連結され ていてもよい。 分子包接剤は無機性であってもまたは有機性であってもよい。ある態様では、 分子包接剤の化学構造は分子包接剤複合体を形成するのに適合している。説明の ためだけであるが、分子包接剤の例は下記のものである。すなわち、包接化合物 または層間化合物、ゼオライト類およびシクロデキストリン類である。シクロデ キストリン類の例には下記のものが包含されるがそれらに限定されない。アルフ ァ−シクロデキストリン、ベータ−シクロデキストリン、ガンマ−シクロデキス トリン、ヒドロキシプロピルベータ−シクロデキストリン、ヒドロキシエチルベ ータ−シクロデキストリン、硫酸化ベータ−シクロデキストリン、および硫酸化 ガンマ−シクロデキストリン。(インディアナ州、ハモンドのアメリカン・メイ ズ−プロダクツ・カンパニー)ある態様では、分子包接剤はシクロデキストリン である。特に、ある態様では、分子包接剤はアルファ−シクロデキストリンであ る。他の態様では、分子包接剤はベータ−シクロデキストリンである。下記の理 論で拘束されることは望まないが、吸収変換剤分子が分子包接剤上の可変性着色 剤に近ければ近いほど、より効果的に着色剤と相互作用して着色剤を変化させる と考えられる。従って、吸収変換剤分子と反応および結合することができ且つ可 変性着色剤の結合部位近くにある官能基を有する分子包接剤がより好ましい分子 包接剤である。 着色剤および紫外線吸収変換剤が分子包接剤と会合する。「会合する」という 語はその最も広い意味では着色剤および紫外線吸収変換剤が少なくとも分子包接 剤の非常に近くにあることを意味する。例えば、着色剤および/または紫外線吸 収変換剤は水素結合、ファンデルワールス力などにより分子包接剤の非常に近く に保たれていてもよい。或いは、着色剤および紫外線吸収変換剤の一方または両 方が分子包接剤と共有結合していてもよい。ある態様では、着色剤が水素結合お よび/またはファンデルワールス力などにより分子包接剤と会合し、紫外線吸収 変換剤が分子包接剤と共有結合する。他の態様では、着色剤が分子包接剤の空洞 内に少なくとも部分的に含まれており、紫外線吸収変換剤は分子包接剤の空洞の 外側に位置する。 着色剤および紫外線吸収変換剤が分子包接剤と会合している一態様では、着色 剤はクリスタルバイオレットであり、紫外線吸収変換剤は脱水されたフタロイル グリシン−2959であり、分子包接剤はベータ−シクロデキストリンである。 着色剤および紫外線吸収変換剤が分子包接剤と会合しているさらに他の態様では 、着色剤はクリスタルバイオレットであり、紫外線吸収変換剤は4(4−ヒドロ キシフェニル)ブタン−2−オン−2959(クロロ置換)であり、分子包接剤 はベータ−シクロデキストリンである。 着色剤および紫外線吸収変換剤が分子包接剤と会合している他の態様では、図 1に示されているように、着色剤はマラカイトグリーンであり、紫外線吸収変換 剤はイルガキュア184であり、分子包接剤はベータ−シクロデキストリンであ る。着色剤および紫外線吸収変換剤が分子包接剤と会合しているさらに他の態様 では、図2に示されているように、着色剤はビクトリアピュアブルーBOであり 、紫外線吸収変換剤はイルガキュア184であり、分子包接剤はベータ−シクロ デキストリンである。 実施例5〜9はこれらの着色剤および紫外線吸収変換剤を製造し、ベータ−シ クロデキストリンに会合させる方法を開示する。実施例5〜9に開示されている 方法は単にこれらの成分の1つの製造および会合方法であること、並びに化学技 術において既知である多くの他の方法を使用できることを理解すべきである。そ のような成分または本発明で使用してもよい他の成分のいずれかを製造および会 合させる他の方法は、特定成分が選択されれば、当技術の専門家に既知であろう 。 実際的には、着色剤、紫外線吸収変換剤および分子包接剤は多分固体である。 しかしながら、そのような物質のいずれかまたは全てが液体であってもよい。着 色組成物はその成分の1種またはそれ以上が液体であるという理由で液体であっ てもよく、または分子包接剤が有機性である時には溶媒が使用される。適当な溶 媒には下記のものが包含されるがそれらに限定されない。アミド類、例えばN, N−ジメチルホルムアミド;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;ケ トン類、例えばアセトン、メチルエチルケトンおよびメチルブチルケトン;脂肪 族および芳香族炭化水素類、例えばヘキサン、オクタン、ベンゼン、トルエン、 およびキシレン類;エステル類、例えば酢酸エチル;水;など。分子包接剤がシ クロデキストリンであるときには、特に適切な溶媒はアミド類およびスルホキシ ド類である。 本発明は本発明の組成物中で着色剤を変化させる方法にも関する。簡単に記載 すると、この方法は可変性着色剤および紫外線吸収変換剤を含有する組成物に着 色剤を変化させるのに十分な線量水準で紫外線を照射することを含んでなる。上 記の通り、一態様では、組成物はさらに分子包接剤も含む。他の態様では、組成 物は紫外線を放射する前に基材に塗布される。 本発明の着色剤が暴露される紫外線の量すなわち線量水準は一般的には着色剤 を変化させるのに必要な量である。着色剤を変化させるのに必要な紫外線の量は 日常的な実験を用いて当技術の専門家が決めることができる。パワー密度は単位 面積を横切る放射された電磁力量の測定値であり、それは一般的には1平方セン チメートル当たりのワット数(W/cm2)として表示される。パワー密度水準 範囲は約5mW/cm2〜15mW/cm2、特に8〜10mW/cm2である。 次に、線量水準は暴露時間および着色組成物を照射する放射源の強さすなわち流 束の関数である。後者は源からの組成物までの距離により影響を受け、そして、 紫外線の波長範囲に依存して放射源と組成物との間の雰囲気により影響を受ける 。従って、ある場合には組成物を放射線に調節された雰囲気あるいは真空におい て暴露することが適するが、一般的には近接しないことが好ましい。 例えば、一態様では、本発明の着色剤は222ナノメートルエキシマランプへ の暴露により変化する。特に、クリスタルバイオレット着色剤は222ナノメー トルランプへの暴露により変化する。さらに特に、クリスタルバイオレット着色 剤は着色剤から約5〜6センチメートルのところに置かれた222ナノメートル エキシマランプへの暴露により変化し、その場合、ランプは図3および4に示さ れている通りに約30センチメートルの長さの4個の平行なカラムとして配置さ れている。ランプの配置は本発明のこの面に関しては厳密なものでないことを理 解すべきである。従って、1個もしくはそれ以上のランプは、ランプ紫外線への 暴露時に着色剤の変化をもたらすならいずれの配置および位置でも配置すること ができる。当技術の専門家は日常的な実験によりどの配置およびどの距離が適す るかを決めることができる。また、異なるエキシマランプは異なる紫外線吸収変 換剤と共に使用されることも理解すべきである。紫外線吸収変換剤と結合した着 色剤を変化させるために使用されるエキシマランプは紫外線吸収変換剤により吸 収される波長の紫外線を発生させなければならない。 本発明の着色組成物はいずれの基材上または基材中でも使用できる。しかしな がら、組成物が基材中に存在する場合には、基材は着色剤を変化させるために使 用される紫外線に対して実質的に透過性であるべきである。すなわち、紫外線は 基材と意義あるほど相互作用したりまたはそれにより吸収されたりしない。実際 的には、組成物は典型的には基材上に置かれ、最も一般的な基材は紙である。し かしながら、他の基材も使用することができ、それらには織られたまたは不織の ウェブまたは布、フィルムなどが包含されるがそれらに限定されない。 本発明の他の面は、本発明の組成物により形成された像を上部に有する基材で ある。本発明は定着された着色像を有することができる基材に関するが、好まし い基材は紙である。特に好ましい基材には写真複写紙およびファクシミリ紙が包 含されるが、それらに限定されない。 例えば、本発明の組成物を電子写真方法において使用するのに適合したトナー の中に加えることができる。トナーは着色剤、紫外線吸収変換剤および担体を含 む。担体は重合体であってよく、トナーはさらに電荷担体を含有してもよい。簡 単に記載すると、電子写真方法は、像を感光体表面上に形成し、トナーを感光体 表面に適用して像の複製であるトナー像を形成し、トナー像を基材に転写させ、 トナー像を基材に定着させる段階を含む。トナーが基材上に定着された後に、基 材に着色剤を不可逆的に変化させるのに十分な線量水準で紫外線を照射すること により組成物中の着色剤を変化させる。ある態様では、この方法で着色剤を変化 させるために使用される紫外線は約100〜約375ナノメートルの波長を有す る。他の態様では、紫外線は誘導障壁放電エキシマランプにより発生したパルス 化された非コヒーレント紫外線である。他の態様では、トナーはさらに分子包接 剤を含んでなっていてもよい。 着色組成物が電子写真方法においてトナーとして使用するのに適合するときに は、組成物は担体を含有しており、その性質は当技術の専門家に既知である。多 くの用途のためには、担体は重合体、典型的には熱硬化性または熱可塑性重合体 であり、後者がより一般的である。 熱可塑性重合体の他の例には下記のものが包含されるが、それらに限定されな い。末端がキャップされたポリアセタール類、例えばポリ(オキシメチレン)また はポリホルムアルデヒド、ポリ(トリクロロアセトアルデヒド)、ポリ(n−バレ ルアルデヒド)、ポリ(アセトアルデヒド)、ポリ(プロピオンアルデヒド)、など ;アクリル系重合体、例えばポリアクリルアミド、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メ タクリル酸)、ポリ(エチルアクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)、など ;フルオロカーボン重合体、例えばポリ(テトラフルオロエチレン)、過弗素化エ チレンプロピレン共重合体、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、ポリ( クロロトリフルオロエチレン)、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合 体、ポリ(弗化ビニリデン)、ポリ(弗化ビニル)、など;エポキシ樹脂、例えばエ ピクロロヒドリンおよびビスフェノールAの縮合生成物;ポリアミド類、例えば ポリ(6−アミノカプロン酸)またはポリ(E−カプロラクタム)、ポリ(ヘキサメ チレンアジパミド)、ポリ(ヘキサメチレンセバカミド)、ポリ(11−アミノウン デカン酸)、など;ポリアラミド類、例えばポリ(イミノ−1,3−フェニレンイ ミノイソフタロイル)またはポリ(m−フェニレンイソフタルアミド)、など;パ リーレン類、例えばポリ−p−キシリレン、ポリ(クロロ−p−キシレン)、など ;ポリアリールエーテル類、例えばポリ(オキシ−2,6−ジメチル−1,4−フ ェニレン)またはポリ(−フェニレンオキシド)、など;ポリアリールスルホン 類、例えばポリ(オキシ−1,4−フェニレンスルホニル−1,4−フェニレンオ キシ−1,4−フェニレン−イソプロピリデン−1,4−フェニレン)、ポリ(スル ホニル−1,4−フェニレンオキシ−1,4−フェニレンスルホニル−4,4−ビ フェニレン)、など;ポリカーボネート類、例えばポリ(ビスフェノールA)また はポリ(カルボニルジオキシ−1,4−フェニレンイソプロピリデン−1,4−フ ェニレン)、など;ポリエステル類、例えばポリ(エチレンテレフタレート)、ポ リ(テトラメチレンテレフタレート)、ポリ(シクロヘキシレン−1,4−ジメチレ ンテレフタレート)またはポリ(オキシメチレン−1,4−シクロヘキシレンメチ レンオキシテレフタロイル)、など;ポリアリールスルフィド類、例えばポリ( −フェニレンスルフィド)またはポリ(チオ−1,4−フェニレン)、など;ポリイ ミド類、例えばポリ(ピロメリトイミド−1,4−フェニレン)、など;ポリオレ フィン類、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(1−ブテン)、ポリ(2 −ブテン)、ポリ(1−ペンテン)、ポリ(2−ペンテン)、ポリ(3−メチル−1− ペンテン)、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、1,2−ポリ−1,3−ブタジエ ン、1,4−ポリ−1,3−ブタジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、ポ リアクリロニトリル、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(塩化ビニリデン)、ポリスチレン 、など;および前記のものの共重合体、例えばアクリロニトリル−ブタジエンス チレン(ABS)共重合体、スチレン−n−ブチルメタクリレート共重合体、エ チレン−酢酸ビニル共重合体、など。 さらに一般的に使用される熱可塑性重合体の一部にはスチレン−n−ブチルメ タクリレート共重合体、ポリスチレン、スチレン−n−ブチルアクリレート共重 合体、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリカーボネート類、ポリ(メチルメタ クリレート)、ポリ(弗化ビニリデン)、ポリアミド類(ナイロン−12)、ポリ エチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、およびエポキシ樹 脂が包含される。 熱硬化性重合体の例には下記のものが包含されるがそれらに限定されない。ア ルキド樹脂、例えば無水フタル酸−グリセロール樹脂、マレイン酸−グリセロー ル樹脂、アジピン酸−グリセロール樹脂、および無水フタル酸−ペンタエリトリ トール樹脂;例えばフタル酸ジアリル、イソフタル酸ジアリル、マレイン酸ジア リルおよびジアリルクロレンデートの様な単量体がポリエステル化合物中で非揮 発性架橋結合剤として作用しているアリル系樹脂;アミノ樹脂、例えばアニリン −ホルムアルデヒド樹脂、エチレンウレア−ホルムアルデヒド樹脂、ジシアンジ アミド−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、スルホンア ミド−ホルムアルデヒド樹脂およびウレア−ホルムアルデヒド樹脂;エポキシ樹 脂、例えば架橋結合されたエピクロロヒドリン−ビスフェノールA樹脂;フェノ ール系樹脂、例えばノボラックおよびレゾールを含むフェノール−ホルムアルデ ヒド樹脂;並びに熱硬化性ポリエステル類、シリコーン類、およびウレタン類。 着色剤および紫外線吸収変換剤、並びに、任意成分の担体の他に、本発明の着 色組成物はその意図する用途により他の成分を含有することもできる。例えば、 電子写真方法においてトナーとして使用される組成物は場合により例えば電荷担 体、熱的酸化に対する安定剤、粘弾性改変剤、架橋結合剤、可塑剤、などを含有 することができる。さらに、電子写真方法においてトナーとして使用される組成 物は場合により、当技術の専門家により使用されている他の添加剤の中の、電荷 調節添加剤、例えば第4級アンモニウム塩;流動調節添加剤、例えば疎水性シリ カ、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸リチウム、ポリ ステアリン酸ビニルおよびポリエチレン粉末;並びに充填剤、例えば炭酸カルシ ウム、粘土および滑石を含有することができる。用途のあるものについては、電 荷担体はトナーの主成分であろう。もちろん、電荷担体は当技術の専門家に既知 であり、典型的には重合体でコーテイングされた金属粒子である。着色組成物中 のそのような追加成分の内容および量は当技術の専門家に既知である。さらに、 本発明のトナーは上記の通り分子包接剤を含んでいてもよい。 着色組成物を電子写真方法用のトナーとして使用するときには、数種の変更が 可能であり、それらは本発明の範囲内に入る。例えば、組成物を基にしたトナー を使用して第一像をバージン紙シート上に形成することができる。次に、このシ ートを本発明に従い紫外線に暴露して着色剤およびその結果として組成物を無色 にすることによりこのシートを再循環させることができる。次いで第二像をシー ト上に形成することができる。第二像は標準的な既知のトナーから、または第一 像を形成するために使用された組成物を基にしたトナーと同一または異なる組成 物を基にしたトナーから形成することができる。組成物を基にしたトナーを・・ ・・・ガラス顕微鏡スライドにより薄いフィルム状(に広げた)。各々の鋼板は 3×5インチ(7.6cm×12.7cm)であり、オハイオ州、クリーブランド のQ−パネル・カンパニーから得られた。鋼板上のフィルムは10〜20マイク ロメートル程度の厚さを有すると推定された。 各場合とも、着色剤は、以下では簡単にするために着色剤Aと称するマラカイ トグリーンオキサレート(ウィスコンシン州、ミルウォーキーのアルドリッヒ・ ケミカル・カンパニー・インコーポレーテッド)であった。紫外線吸収変換剤( 「UVRT」)は、イルガキュアR500(「UVRT A」)、イルガキュアR 651(「UVRT B」)およびイルガキュアR907(「UVRT C」)の 1種またはそれ以上からなり、それらの各々は以上に記載されており、ニューヨ ーク州、ホーソーンのチバ−ガイギー・コーポレーションから入手可能である。 重合体は、エピクロロヒドリン−ビスフェノールAエポキシ樹脂(「重合体A」 )であるエポン(Epon)R1004F(テキサス州、ヒューストンのシェル・オイ ル・カンパニー)、約8,000の重量平均分子量を有するポリ(エチレングリコ ール)(「重合体B」)であるカルボワックス(Carbowax)8000(アルドリッ ヒ・ケミカル・カンパニー)、および約4,600の重量平均分子量を有するポ リ(エチレングリコール)(「重合体C」)であるカルボワックス4600(ア ルドリッヒ・ケミカル・カンパニー)の1つであった。着色剤および重合体だけ からなる対照フィルムが製造された。フィルムの組成は表1にまとめられている 。 鋼板の上でそのまま、各々のフィルムを紫外線に暴露した。各場合とも、表面 上にフィルムサンプルを有する鋼板を速度可変調節器を有する移動コンベアベル トの上に置いた。3つの異なる紫外線源、すなわちランプを使用した。上記の通 り、ランプAは222ナノメートルエキシマランプであり、ランプBは308ナ ノメートルエキシマランプであった。ランプCは「D」バルブを有するヒュージ ョンランプ(fusion lamp、メリーランド州、ロックヴィルのフュージョン・シ ステム・コーポレーション)であった。エキシマランプは約30cmの長さを有 する4つの円筒状ランプのバンクとして配置されており、ランプはベルトの動き 方向に対して垂直に向けられていた。ランプの、中心に置かれた、すなわち内部 の管を通して水を循環させることによりランプを冷却し、その結果、それらは比 較的低い温度、すなわち約50℃で操作された。ランプの外側表面におけるパワ ー密度は典型的には1平方メートル当たり約4から約20ジュール(J/m2) の範囲である。 しかしながら、実際にはそのような範囲は現在のエキシマランプ動力源の能力 を単に反映しているだけであり、将来はそれより高いパワー密度が実現するかも しれない。ランプAおよびBでは、ランプからフィルムサンプルまでの距離は4 .5cmであり、ベルトは20フィート/分(0.1m/秒)で移動するように設 定された。ランプCでは、ベルト速度は14フィート/分(0.07m/秒)で あり、ランプ対サンプル距離は10cmであった。フィルムサンプルを紫外線に 暴露した結果は表2にまとめられている。フィルムF以外は、この表にはフィル ムを無色にさせるのに必要であったランプ下の通過回数を記録している。フィル ムFに関しては、この表には試験した通過回数を記録しており、各場合ともフィ ルムは着色されたままであった(変化なし)。 実施例2 この実施例では、電子写真方法においてトナーとして使用するのに適合した固 体の着色組成物の製造を記載する。各場合とも、トナーは、実施例1に記載の着 色剤A、重合体であるDER667、エピクロロヒドリン−ビスフェノールAエ ポキシ樹脂(重合体D)であるエポンR1004F(ミシガン州、ミドランドの ダウ・ケミカル・カンパニー)、および非常に微細に分割された、重合体でコー テイングされた金属からなる電荷担体である担体Aを含んでいた。紫外線吸収変 換剤(UVRT)は、実施例1からのUVRT B、イルガキュアR369(UV RT D)、およびイルガキュアR184(UVRT E)の1種もしくはそれ以 上からなっており、後者の2種の吸収変換剤は以上に記載されており、ニューヨ ーク州、ホーソーンのチバ−ガイギー・コーポレーションから入手可能である。 1つの場合には、第二の重合体であるスチレンアクリレート1221、すなわち スチレン−アクリル酸共重合体(デラウェア州、ウィルミントンのハーキュレス ・インコーポレーテッド)も存在していた。 トナーを製造するために、着色剤、紫外線吸収変換剤および重合体を、モデル 3VV800E、すなわち3インチ×7インチ(7.6cm×17.8cm)の2 ロールリサーチミル(コネチカット州、アンソニアのファレル・コーポレーショ ン)の中で融解配合した。生じた融解配合物を0.010インチのヘリンボンス クリーンが付いたマイクロプル・ハンマーミル(オハイオ州、シンシナティのR .D.クラインフェルド)の中で粉末にし、次に適当な粒子寸法にするためにスタ ートヴァント空気2インチマイクロナイザー(R.D.クラインフェルド)の中で ふるいにかけて、本明細書でプレトナーと称するものを得た。電荷担体を次にこ のプレトナーに加え、生じた混合物を十分混和した。表3はプレトナーの組成を 、表4はトナーの組成をまとめたものである。 各々のトナーを別個にシャープ・モデルZT−50TD1トナーカートリッジ の中に入れ、シャープ・モデルZ−76またはシャープ・モデルZ−77ゼログ ラフィ複写機(ニュージャージー州、マーワーのシャープ・エレクトロニクス・ コーポレーション)のいずれかの中に設置した。像を一般的方法でボンド紙(ニ ーナー・ボンド)の上に形成した。次に像を有するシートを、実施例1に記載さ れている通りにランプBからの紫外線に暴露した。各場合とも、像は1回の通過 で無色になった。 実施例3 この実施例では、(1)シクロデキストリンの空洞の外側でシクロデキストリ ンと共有結合された紫外線吸収変換剤、並びに(2)水素結合および/またはフ ァンデルワールス力によりシクロデキストリンと会合した着色剤を有するβ−シ クロデキストリン分子包接剤の製造を記載する。 A.吸収変換剤のフリーデル−クラフツアシル化 250mlの三首の丸底反応フラスコにコンデンサーおよび窒素入り口管付き の圧力均等添加漏斗(pressure-equilizing addition funnel)を装着した。磁気 撹拌機のバーをフラスコの中に入れた。窒素を流しながら、フラスコに、10g (0.05モル)の1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュ アR184、ニューヨーク州、ホーソーンのチバ−ガイギー・コーポレーション )、100mlの無水テトラヒドロフラン(ウィスコンシン州、ミルウォーキー のアルドリッヒ・ケミカル・カンパニー・インコーポレーテッド)、および5g (0.05モル)の無水コハク酸(アルドリッヒ)を充填した。連続的に撹拌さ れているフラスコの内容物に、次に6.7gの無水塩化アンモニウム(アルドリ ッヒ)を加えた。生じた反応混合物を氷浴中で約1時間にわたり約0℃に保ち、 その後に混合物を2時間にわたり自然に周囲温度まで暖まるままにした。反応混 合物を次に500mlの氷水および100mlのジエチルエーテルの混合物の中 に注いだ。相分離を助けるため水相に対し少量の塩化ナトリウムを添加後、エー テル層を除去した。エーテル層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。エーテル を減圧下で除去すると、12.7g(87%)の白色結晶性粉末が残った。核磁 気共鳴分析により、この物質は1−ヒドロキシシクロヘキシル4−(2−カルボ キシエチル)カルボニルフェニルケトンであると示された。 B.アシル化された吸収変換剤酸塩化物の製造 コンデンサーが装着された250ml丸底フラスコに12.0gの1−ヒドロ キシシクロヘキシル4−(2−カルボキシエチル)カルボニルフェニルケトン(0 .04モル)、5.95g(0.05モル)の塩化チオニル(アルドリッヒ)、お よび50mlのジエチルエーテルを充填した。生じた反応混合物を30℃におい て30分間撹拌し、その後に溶媒を減圧下で除去した。残渣である白色固体を0 . 01トールに30分間保って残存する溶媒および過剰の塩化チオニルを除去する と、12.1g(94%)の1−ヒドロキシシクロヘキシル4−(2−クロロホル ミルエチル)カルボニルフェニルケトンが残った。 C.アシル化された吸収変換剤のシクロデキストリンに対する共有結合 磁気撹拌機のバーを含み、温度計、コンデンサー、および窒素入り口管付きの 圧力均等添加漏斗が装着された250mlの三首の丸底反応フラスコに10g( 9.8ミリモル)のβ−シクロデキストリン(インディアナ州、ハモンドのアメ リカン・メイズ−プロダクツ・カンパニー)、31.6g(98ミリモル)の1 −ヒドロキシシクロヘキシル4−(2−クロロホルミルエチル)カルボニルフェニ ルケトン、および100mlのN,N−ジメチルホルムアミドを窒素を連続的に 流しながら充填した。反応混合物を50℃に加熱し、0.5mlのトリエチルア ミンを加えた。反応混合物を50℃に1時間保ち、自然に周囲温度まで冷却する ままにした。この製造では、生成物である紫外線吸収変換剤が共有結合している β−シクロデキストリン(以下では簡単にするためにβ−シクロデキストリン− 吸収変換剤と称する)を単離する試みはなされなかった。 前記の工程を繰り返して反応の生成物を単離した。前記の通りの工程の終わり に、反応混合物をロータリーエバポレータ中で元の容量の約10%まで濃縮した 。残渣を氷水の中に注ぎ、次にそれに塩化ナトリウムを加えて生成物を溶液状態 から脱しさせた。生じた沈澱を濾過により単離し、ジエチルエーテルで洗浄した 。固体を減圧下で乾燥して24.8gの白色粉末を得た。第三の製造では、ロー タリーエバポレータ中に残っている残渣を約15gのシリカゲルを含む約7.5 cmのカラムの頂部上に置いた。残渣をN,N−ジメチルホルムアミドを用いて 溶離し、溶離液はホヮットマンR(Whatman)フレキシブル−バックトTLC板(カ タログ番号05−713−161、ペンシルバニア州、ピッツバーグのフィッシ ャー・サイエンティフィック)によりモニターした。溶離された生成物を溶媒を 蒸発させることにより単離した。生成物の構造は核磁気共鳴分析により確かめら れた。 D.着色剤とシクロデキストリン−吸収変換剤との会合 着色組成物の製造 250mlの丸底フラスコ中で、10g(約3.6ミリモルであると推定され る)のベータ−シクロデキストリン−吸収変換剤の150mlのN,N−ジメチ ルホルムアミド中溶液に周囲温度において1.2g(3.6ミリモル)の、以下で は便宜のために着色剤Aと称するマラカイトグリーンオキサレート(ウィスコン シン州、ミリウォーキーのアルドリッヒ・ケミカル・カンパニー・インコーポレ ーテッド)を加えた。反応混合物を磁気撹拌機のバーを用いて周囲温度において 1時間撹拌した。次に溶媒の大部分をロータリーエバポレータで除去し、残渣を 上記の様にシリカゲルカラムから溶離した。ベータ−シクロデキストリン−吸収 変換剤着色剤A包接複合体が最初にカラムから下に移動し、遊離着色剤Aおよび ベータ−シクロデキストリン−吸収変換剤からはっきり分離した。この複合体を 含有する溶離液を集め、溶媒をロータリーエバポレータで除去した。残渣を0. 01トールの減圧下に置いて残存する溶媒を除去して青緑色の粉末を得た。 E.着色組成物の変色 ベータ−シクロデキストリン−吸収変換剤着色剤A包接複合体を2つの異なる ランプすなわちランプAおよびBからの紫外線に暴露した。ランプAは約30c mの長さを有する4つの円筒状ランプのバンクに配置された222−ナノメート ルエキシマランプ集合体であった。ランプの中心に置かれたすなわち内部の管を 通して水を循環させることによりランプを冷却し、その結果、それらは比較的低 い温度、すなわち約50℃で操作された。ランプの外側表面におけるパワー密度 は典型的には1平方メートル当たり約4から約20ジュール(J/m2)の範囲 である。しかしながら、実際にはそのような範囲は現在のエキシマランプ電力源 の能力を単に反映しているだけであり、将来はそれより高いパワー密度が実現す るかもしれない。ランプから照射されるフィルムサンプルまでの距離は4.5c mであった。ランプBは500ワットハノヴィア中圧水銀ランプ(ニュージャー ジー州、ニューワークのハノヴィア・ランプ・カンパニー)であった。ランプB から照射されるサンプルまでの距離は約15cmであった。 ベータ−シクロデキストリン−吸収変換剤着色剤A包接複合体のN,N−ジメ チルホルムアミド溶液2、3滴をTLC板の上および小さいポリエチレン重量測 定パンの中に置いた。両方のサンプルをランプAへ暴露し、15〜20秒間で脱 色した(無色状態に変化した)。ランプBを30秒間用いても同様な結果が得ら れた。 着色剤Aおよびベータ−シクロデキストリンのN,N−ジメチルホルムアミド 中の溶液からなる第一の対照サンプルはランプAにより脱色されなかった。着色 剤Aおよび1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンのN,N−ジメチルホ ルムアミド中の溶液からなる第二の対照サンプルはランプAにより60秒以内に 脱色された。しかしながら、放置すると、色は1時間以内に再び出現し始めた。 脱色に対する溶媒の影響を評価するために、50mgのベータ−シクロデキス トリン−吸収変換剤着色剤A包接複合体を1mlの溶媒の中に溶解させた。生じ た溶液または混合物をガラス顕微鏡スライドの上に置き、ランプAに1分間暴露 した。脱色速度、すなわちサンプルを無色にさせる時間は以下にまとめたように 溶媒中の複合体の溶解度に正比例していた。 最後に、10mgのベータ−シクロデキストリン−吸収変換剤着色剤A包接複 合体をガラス顕微鏡スライドの上に置き、乳棒で砕いた。生じた粉末をランプA に10秒間暴露した。粉末は無色になった。ランプBを用いても同様な結果が得 られたが、それより遅い速度であった。 実施例4 実施例3に記載された着色組成物の製造において、アシル化された吸収変換剤 酸塩化物がシクロデキストリンの空洞を少なくとも部分的に占拠して着色剤を部 分的または完全に排除する可能性があるために、改変製造法を行った。すなわち 、この実施例では、(1)シクロデキストリンの空洞内に少なくとも部分的に包 接されており、水素結合および/またはファンデルワールス力によりそれと会合 し ている着色剤並びに(2)シクロデキストリンの空洞の外側でシクロデキストリ ンと共有結合している紫外線吸収変換剤を有するベータ−シクロデキストリン分 子包接剤の製造を記載する。 A.着色剤とシクロデキストリンとの会合 10.0g(9.8ミリモル)のベータ−シクロデキストリンの150mlのN ,N−ジメチルホルムアミド中の溶液に3.24g(9.6ミリモル)の着色剤A を加えた。生じた溶液を周囲温度において1時間撹拌した。反応溶液を減圧下ロ ータリーエバポレーターで元の容量の約1/10の容量となるまで濃縮した。残 渣を実施例1のC部の記載の様にシリカゲルカラムに通した。溶離液中の溶媒を 減圧下でロータリーエバポレータで除去して12.4gの青緑色粉末であるベー タ−シクロデキストリン着色剤A包接複合体を得た。 B.シクロデキストリン着色剤包接複合体に対するアシル化された吸収変換剤の 共有結合 着色組成物の製造 磁気撹拌機のバーを含み、温度計、コンデンサーおよび窒素入り口管付きの圧 力均等添加漏斗が装着された250mlの三首の丸底反応フラスコに10g(9 .6ミリモル)のベータ−シクロデキストリン着色剤A包接複合体、31.6g( 98ミリモル)の実施例1のB部の記載の通りにして製造された1−ヒドロキシ シクロヘキシル4−(2−クロロホルミルエチル)カルボニルフェニルケトン、お よび150mlのN,N−ジメチルホルムアミドを連続的に窒素を流しながら充 填した。反応混合物を50℃に加熱し、0.5mlのトリエチルアミンを加えた 。反応混合物を50℃に1時間保ち、自然に周囲温度まで冷却するままにした。 反応混合物を次に上記のA部に記載されている通りに処理して、14.2gのベ ータ−シクロデキストリン−吸収変換剤着色剤A包接複合体である青緑色粉末を 得た。 C.着色組成物の変色 実施例1のE部に記載されている工程を上記のB部で製造されたベータ−シク ロデキストリン−吸収変換剤着色剤A包接複合体を用いて繰り返すと、本質的に 同じ結果であった。 実施例5 この実施例ではフタロイルグリシン−2959と称する紫外線吸収変換剤の製 造方法を記載する。 コンデンサーおよび2つのガラス栓が付いたディーン・アンド・スターク・ア ダプターが装着された250mlの三首の丸底フラスコ中で下記のものを混合し た。すなわち、20.5g(0.1モル)の波長選択的増感剤であるフタロイルグ リシン(アルドリッヒ)、24.6g(0.1モル)の光反応剤であるダルクル(D ARCUR)2959(ニューヨーク州、ホーソーンのチバ−ガイギー)、100ml のベンゼン(アルドリッヒ)、および0.4gのp−トルエンスルホン酸(アル ドリッヒ)を混合した。混合物を還流下で3時間加熱し、その時間後に1.8m lの水を集めた。溶媒を減圧下で除去して43.1gの白色粉末を得た。この粉 末をヘキサン中30%酢酸エチル(フィッシャー)から再結晶化させて40.2 g(93%)の153〜154℃の融点を有する白色の結晶性粉末を生成した。 反応は下記のようにまとめられる。 フタロイルグリシン−2959と称する生じた生成物は下記の物理的パラメータ ーを有していた。 IR[ヌジョールMuu] vmax3440、1760、1740、1680、 1600cm-1 1HNMR[CDCL3] δppm 1.64[s]、4.25[m]、4.49[m]、 6.92[m]、7.25[m]、7.86[m]、7.98[m]、8.06[m]ppm 実施例6 この実施例では実施例5で製造されたフタロイルグリシン−2959を脱水す る方法を記載する。 コンデンサーが付いたディーン・アンド・スターク・アダプターが装着された 250mlの三首の丸底フラスコ中で下記のものを混合した。すなわち、21. 6g(0.05モル)のフタロイルグリシン−2959、100mlの無水ベン ゼン(アルドリッヒ)、および0.1gのp−トルエンスルホン酸(アルドリッ ヒ)を混合した。混合物を3時間還流した。0.7mlの水をトラップ中で集め た後、次に溶液を真空下で除去して20.1g(97%)の白色固体を生成した 。この固体は更に精製することなく使用された。反応は下記のようにまとめられ る。 生じた反応生成物は下記の物理的パラメーターを有していた。 IR[ヌジョール] vmax1617cm-1(C=C=O) 実施例7 この実施例では、共有結合した実施例6からの脱水されたフタロイルグリシン −2959基を有するベータ−シクロデキストリンの製造方法を記載する。 100mlの丸底フラスコ中で下記のものを混合した。すなわち、5.0g( 4ミリモル)のベータ−シクロデキストリン(インディアナ州、ハモンドのアメ リカン・メイズ・プロダクト・カンパニー)(下記の反応ではBeta−CDと 称する)、8.3g(20ミリモル)の脱水されたフタロイルグリシン−295 9、50mlの無水DMF、20mlのベンゼン、および0.01gのp−トル エンスルホニルクロライド(アルドリッヒ)を混合した。混合物を塩/氷浴の中 で冷却し、24時間撹拌した。反応混合物を150mlの弱い炭酸水素ナトリウ ム溶液の中に注ぎ、50mlのエチルエーテルで3回抽出した。水層を次に濾過 してフタロイルグリシン−2959基が結合したベータ−シクロデキストリンを 含む白色固体を得た。9.4gの収量が得られた。50:50のDMF:アセト ニトリル混合物を使用する逆相TLC板は出発物質と比べて新たな生成物ピーク を示した。 もちろん、ベータ−シクロデキストリン分子はフタロイルグリシン−2959 が反応することができる数個の第1級アルコールおよび第2級アルコールを有し ている。上記の代表的反応は説明の目的のために1個だけのフタロイルグリシン −2959分子を示している。 実施例8 この実施例では着色剤および紫外線吸収変換剤を分子包接剤と会合させる方法 を記載する。特に、この実施例では着色剤であるクリスタルバイオレットを実施 例7の紫外線吸収変換剤であるフタロイルグリシン−2959に共有結合された 分子包接剤であるベータ−シクロデキストリンと会合させる方法を記載する。 下記のものを100mlビーカーの中に入れた。すなわち、4.0gの脱水さ れたフタロイルグリシン−2959基を有するベータ−シクロデキストリン、お よび50mlの水を入れた。水を70℃に加熱すると、その時点で溶液は透明に なった。次に、0.9g(2.4ミリモル)のクリスタルバイオレット(ウィスコ ンシン州、ミルウォーキーのアルドリッヒ・ケミカル・カンパニー)を溶液に加 え、溶液を20分間撹拌した。次に、溶液を濾過した。残渣を濾液で洗浄し、次 に、真空炉の中で84℃において乾燥した。4.1g(92%)の収量を有する 紫青色の粉末が得られた。生じた反応生成物は下記の物理的パラメーターを有し ていた。 紫外線スペクトル DMF Λmax 610nm(参照、cv Λmax 604nm) 。 実施例9 この実施例では紫外線吸収変換剤である4(4−ヒドロキシフェニル)ブタン− 2−オン−2959(クロロ置換されたもの)の製造方法を記載する。 コンデンサーおよび磁気撹拌機のバーが装着された250mlの丸底フラスコ の中で下記のものを混合した。すなわち、17.6g(0.1モル)の波長選択的 増感剤である4(4−ヒドロキシフェニル)ブタン−2−オン(ウィスコンシン州 、ミルウォーキーのアルドリッヒ・ケミカル・カンパニー)、26.4g(0.1 モル)の光反応剤であるクロロ置換されたダルクル2959(ニューヨーク州、 ホーソーンのチバ−ガイギー)、1.0mlのピリジン(ウィスコンシン州、ミ ルウォーキーのアルドリッヒ・ケミカル・カンパニー)、および100mlの無 水 テトラヒドロフラン(ウィスコンシン州、ミルウォーキーのアルドリッヒ・ケミ カル・カンパニー)を混合した。混合物を3時間還流し、溶媒を減圧下で部分的 に除去した(60%除去)。反応混合物を次に氷水の中に注ぎ、50mlアリコ ートのジエチルエーテルで抽出した。無水硫酸マグネシウム上での乾燥および溶 媒の除去後に、39.1gの白色溶媒が残った。ヘキサン中30%酢酸エチルか らの粉末の再結晶化で142〜143℃の融点を有する36.7g(91%)の 白色の結晶性粉末を得た。この反応は下記の反応にまとめられる。 生じた反応生成物は下記の物理的パラメーターを有していた。 IR[ヌジョールMuu] vmax3460、1760、1700、1620、 1600cm-1 1 H[CDCL3] δppm 1.62[s]、4.2[m]、4.5[m]、6.9[m] ppm 以上の実施例6〜実施例8に記載されている方法を使用して、この実施例で製 造された紫外線吸収変換剤である4(4−ヒドロキシフェニル)ブタン−2−オン −2959(クロロ置換されたもの)はベータ−シクロデキストリンおよび例え ばクリスタルバイオレットのような着色剤と会合していてもよい。4(4−ヒド ロキシフェニル)ブタン−2−オン−2959(クロロ置換された)で、実施例 6−8の方法において脱水されたフタロイルグリシン−2959を置き換えられ るであろう。 実施例10 この実施例は、図3に示されている222ナノメートルエキシマランプが、ラ ンプから5.5センチメートルの基材の表面上で、番号がつけられた位置におい て、基材の表面上に存在する本発明の組成物中の着色剤を変化させるのに十分な 量の均一強度の読み取り値を生じさせたことを示している。ランプ10は平行に 配置された4つのエキシマランプバルブ20を有するランプハウジング15を含 んでなり、エキシマランプバルブ20は長さが約30cmである。中心に置かれ た、すなわち内管(示されていない)を通して水を循環させることによりランプ を冷却し、その結果、ランプは比較的低い温度すなわち約50℃で操作される。 ランプの外側表面におけるパワー密度は典型的には1平方メートル当たり約4〜 約20ジュール(J/m2)の範囲である。 表5は基材の表面上に置かれたメーターにより得られた強度の読み取り値をま とめたものである。1、4、7および10と番号が付いた読み取り値の場所は図 3に示されているようにカラムの左端部から約7.0センチメートルであった。 3、6、9および12と番号が付いた読み取り値の場所は図3に示されているよ うにカラムの右端部から約5.5センチメートルであった。2、5、8および1 1と番号が付いた読み取り値の場所は図3に示されているようにカラムの各々の 端部から約17.5センチメートルの中央であった。 実施例11 この実施例は、図4に示されている222ナノメートルエキシマランプが、ラ ンプから5.5センチメートルにある基材の表面上で、番号がつけられた位置に おいて、基材の表面上に存在する本発明の組成物中の着色剤を変化させるのに十 分な量の均一強度の読み取り値を生じたことを示している。エキシマランプ10 は平行に配置された4つのエキシマランプバルブ20を有するランプハウジング 15を含んでなり、エキシマランプバルブ20は長さが約30cmである。中心 に置かれた、すなわち内管(示されていない)を通して水を循環させることによ りランプを冷却し、その結果、ランプは比較的低い温度すなわち約50℃で操作 される。ランプの外側表面におけるパワー密度は典型的には1平方メートル当た り約4〜約20ジュール(J/m2)の範囲である。 表6は基材の表面上に置かれたメーターにより得られた強度読み取り値をまと めたものである。1、4および7と番号が付いた読み取り値の場所は図4に示さ れているようにカラムの左端部から約7.0センチメートルであった。3、6お よび9と番号が付いた読み取り値の場所は図4に示されているようにカラムの右 端部から約5.5センチメートルであった。2、5、8と番号が付いた読み取り 値は図4に示されているようにカラムの各々の端部から約17.5センチメート ルの中央であった。 実施例12 この実施例は、基材の表面上で図5に示されている222ナノメートルエキシ マランプにより生じた強度をランプから表面までの距離の関数として示しており 、この強度は基材の表面上に存在する本発明の組成物中の着色剤を変化させるの に十分な量である。エキシマランプ10は平行に配置された4つのエキシマラン プバルブ20を有するランプハウジング15を含んでなり、エキシマランプバル ブ20は長さが約30cmである。中心に置かれた、すなわち内管(示されてい ない)を通して水を循環させることによりランプを冷却し、その結果、ランプは 比較的低い温度すなわち約50℃で操作される。ランプの外側表面におけるパワ ー密度は典型的には1平方メートル当たり約4から約20ジュール(J/m2) の 範囲である。 表7は、基材の表面上に図5に示された位置1に置かれたメーターにより得ら れた強度読み取り値をまとめたものである。位置1は図5に示されているように カラムの各々の端部から約17.5センチメートルの中央であった。 以上、本発明を説明してきたが、本発明の精神または範囲から逸脱しない多く の変更および改変は当業者に明らかであろう。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年2月28日 【補正内容】 (組成物を基にしたトナーを)使用して第二像を形成する場合には、シートを再 び再循環させることができ、サイクル数は紙の表面上の現在は無色である組成物 の累積により制限される。さらに、その後の像はシートのいずれの側にあっても よい。すなわち、第二像を第一像が形成されたシート側に形成する必要はない。 さらに、シート上の組成物を基にしたトナー像から無色形への転換はシート上 で行わなくてもよい。例えば、組成物を基にしたトナーから形成された像を有す るシートを従来方法で再循環させることもできる。しかしながら、一般的なイン ク除去段階の代わりに、パルプに転化される前または後に、シートを紫外線に暴 露する。パルプに転化された後にシートを紫外線に暴露する場合には、紫外線へ の暴露時に紫外線吸収変換剤が着色剤を変化させる能力をパルプの成分が妨害し ないということは当技術の専門家に理解されよう。無色のトナーが次に生成した パルプから製造された紙の中に単に加わるだけである。 本発明を下記の実施例によりさらに説明する。しかしながら、実施例は本発明 の精神または範囲を何ら限定しようとするものではない。実施例中では、全ての 部は断らない限り重量部である。 実施例1 この実施例では、着色剤、紫外線吸収変換剤および熱可塑性重合体からなるフ ィルムの製造を記載する。着色剤および紫外線吸収変換剤を乳ばちの中で別個に 粉砕した。所望量の粉砕された成分を重量測定し、重量測定された量の熱可塑性 重合体と共にアルミニウムパンの中に入れた。パンを150℃に設定されたホッ トプレート上に置き、パンの中の混合物を融解するまで撹拌した。2、3滴の融 解された混合物を鋼板の上に注ぎ、(ガラス顕微鏡スライドにより薄いフィルム 状)に広げた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI G03G 9/08 7132−2C G03G 9/08 365 15/05 7820−2C 15/00 115 (31)優先権主張番号 08/258,858 (32)優先日 1994年6月13日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT,LU, LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK,TJ ,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 マッギンニス,ビンセント,ダニエル アメリカ合衆国,43073 オハイオ,サン ベリィ,ノース ステート ルート 31315番地 (72)発明者 ウィットモア,ロバート,サムエル,ジュ ニア. アメリカ合衆国,43224 オハイオ,コロ ンバス,アイゼンハワー ロード 3763番 地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.可変性着色剤および紫外線吸収変換剤を含む着色組成物。 2.さらに分子包接剤を含む請求の範囲第1項の着色組成物。 3.前記分子包接剤が、包接化合物、ゼオライト類およびシクロデキストリン類 よりなる群から選択される請求の範囲第2項の着色組成物。 4.前記可変性着色剤および前記紫外線吸収変換剤が分子包接剤と会合している 請求の範囲第2項の着色組成物。 5.前記着色剤が前記分子包接剤の空洞内に少なくとも部分的に包接されている 請求の範囲第4項の着色組成物。 6.前記紫外線吸収変換剤が空洞の外側で前記分子包接剤と会合している請求の 範囲第4項の着色組成物。 7.前記紫外線吸収変換剤が前記分子包接剤と共有結合している請求の範囲第6 項の着色組成物。 8.可変性着色剤および紫外線吸収変換剤を含む着色組成物に前記着色剤を不可 逆的に変化させるのに十分な線量水準で紫外線を放射する段階を含む、前記着色 組成物を変化させる方法。 9.前記着色組成物がさらに分子包接剤を含む請求の範囲第8項の方法。 10.前記着色剤および前記紫外線吸収変換剤が前記分子包接剤と会合している 請求の範囲第9項の方法。 11.前記着色組成物に紫外線を放射する前に前記着色組成物を基材に塗布する 段階をさらに含む請求の範囲第8項の方法。 12.変化した着色剤が安定である請求の範囲第11項の方法。 13.前記着色組成物に紫外線を放射する前に前記着色組成物を基材に塗布する 段階をさらに含む請求の範囲第10項の方法。 14.変化した着色剤が安定である請求の範囲第13項の方法。 15.可変性着色剤、 紫外線吸収変換剤、並びに 前記着色剤および前記紫外線吸収変換剤のための担体 を含む、電子写真方法用トナー。 16.前記担体が重合体を含む請求の範囲第15項のトナー。 17.前記組成物がさらに電荷担体を含む請求の範囲第15項のトナー。 18.前記紫外線吸収変換剤が約100〜約375ナノメートルの波長を有する 紫外線を吸収する請求の範囲第15項のトナー。 19.前記紫外線が、誘導障壁放電エキシマランプからのパルス化された非コヒ ーレント紫外線である請求の範囲第18項の固体着色組成物。 20.さらに分子包接剤を含む請求の範囲第15項のトナー。 21.前記可変性着色剤および前記紫外線吸収変換剤が前記分子包接剤と会合し ている請求の範囲第20項のトナー。 22.前記可変性着色剤が前記分子包接剤の空洞内に少なくとも部分的に包接さ れている請求の範囲第21項のトナー。 23.前記紫外線吸収変換剤が前記分子包接剤と共有結合している請求の範囲第 21項のトナー。 24.像を感光体表面上に形成し、 可変性着色剤、紫外線吸収変換剤および担体を含むトナーを前記感光体表面に 適用して、前記像の複製であるトナー像を形成し、 前記トナー像を基材に転写し、そして 前記トナー像を前記基材に定着させる 段階を含む電子写真方法。 25.前記担体が重合体を含む請求の範囲第24項の電子写真方法。 26.前記組成物がさらに電荷担体も含んでなる、請求の範囲第24項の電子写 真方法。 27.前記紫外線吸収変換剤が約100〜約375ナノメートルの波長を有する 紫外線を吸収する請求の範囲第24項の電子写真方法。 28.紫外線が、誘導障壁放電エキシマランプからのパルス化された非コヒーレ ント紫外線である請求の範囲第27項の電子写真方法。 29.前記トナーがさらに分子包接剤を含む請求の範囲第24項の電子写真方法 。 30.前記可変性着色剤および前記紫外線吸収変換剤が前記分子包接剤と会合し ている請求の範囲第29項の電子写真方法。 31.前記可変性着色剤が前記分子包接剤の空洞内に少なくとも部分的に包接さ れている請求の範囲第30項の電子写真方法。 32.前記紫外線吸収変換剤が前記分子包接剤と共有結合している請求の範囲第 30項の電子写真方法。 33.可変性着色剤、 紫外線吸収変換剤、並びに 前記着色剤および前記紫外線吸収変換剤のための担体 を含む第一トナーにより形成された第一像をその上に有する基材を準備し、 前記基材上の前記第一像を前記着色剤を不可逆的に変化させるのに十分な線量 水準で紫外線に暴露し、 第二像を感光体表面上に形成し、 第二トナーを前記感光体表面に適用して、前記第二像の複製であるトナー像を 形成し、 前記第二像の前記第二トナー像を基材に転写し、そして 前記第二トナー像を前記基材に定着させる 段階を含んでなる電子写真方法。 34.前記担体が重合体である請求の範囲第33項の電子写真方法。 35.前記第一トナーがさらに電荷担体を含む請求の範囲第33項の電子写真方 法。 36.前記第一トナーがさらに分子包接剤を含む請求の範囲第33項の電子写真 方法。 37.前記紫外線吸収変換剤が、約100〜約375ナノメートルの波長を有す る紫外線を吸収する請求の範囲第33項の電子写真方法。 38.紫外線が、誘導障壁放電エキシマランプからのパルス化された非コヒーレ ント紫外線である請求の範囲第37項の電子写真方法。 39.前記第二トナーが、 第二の可変性着色剤、 第二の紫外線吸収変換剤、並びに 前記第二の着色剤および前記第二の紫外線吸収変換剤のための第二の担体 を含む請求の範囲第33項の電子写真方法。 40.前記第二の担体が重合体である請求の範囲第39項の電子写真方法。 41.前記第二のトナーがさらに電荷担体を含む請求の範囲第39項の電子写真 方法。 42.前記第二のトナーがさらに分子包接剤を含む請求の範囲第39項の電子写 真方法。 43.前記紫外線が約100〜約375ナノメートルの波長を有する請求の範囲 第39項の電子写真方法。 44.前記紫外線吸収変換剤が、約100〜約375ナノメートルの波長の紫外 線を吸収する請求の範囲第43項の電子写真方法。 45.可変性着色剤および紫外線吸収変換剤を含む着色組成物により形成された 像をその上に有する基材。 46.前記着色組成物がさらに分子包接剤を含む請求の範囲第45項の基材。 47.前記分子包接剤が、包接化合物、ゼオライト類およびシクロデキストリン 類よりなる群から選択される請求の範囲第46項の基材。 48.前記可変性着色剤および前記紫外線吸収変換剤が前記分子包接剤と会合し ている請求の範囲第46項の基材。 49.可変性着色剤、紫外線吸収変換剤、並びに、前記着色剤および前記紫外線 吸収変換剤のための担体を含む電子写真トナーにより形成された像をその上に有 する基材。 50.担体が重合体を含む請求の範囲第49項の基材。 51.トナーがさらに電荷担体を含む請求の範囲第49項の基材。 52.トナーがさらに分子包接剤を含む請求の範囲第49項の基材。 53.前記分子包接剤が、包接化合物、ゼオライト類およびシクロデキストリン 類よりなる群から選択される請求の範囲第52項の基材。 54.前記可変性着色剤および前記紫外線吸収変換剤が前記分子包接剤と会合し ている請求の範囲第52項の基材。 55.波長選択的増感剤および光反応剤を組み合わせて含む紫外線吸収変換剤。 56.前記波長選択的増感剤が前記光反応剤と共有結合している請求の範囲第5 5項の紫外線吸収変換剤。 57.前記波長選択的増感剤が約100〜約375ナノメートルの波長を有する 紫外線を吸収する請求の範囲第55項の紫外線吸収変換剤。 58.前記紫外線が、誘導障壁放電エキシマランプからのパルス化された非コヒ ーレント紫外線である請求の範囲第57項の紫外線吸収変換剤。 59.前記波長選択的増感剤が、フタロイルグリシンおよび4−(4−オキシフ ェニル)−2−ブタノンよりなる群から選択される請求の範囲第55項の紫外線 吸収変換剤。 60.前記光反応剤が、[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロ キシ−2−メチルプロパン−1−オンおよびシクロヘキシル−フェニルケトンエ ステルよりなる群から選択される請求の範囲第55項の紫外線吸収変換剤。 61.前記吸収変換剤がフタロイルグリシル−1−[4−(2−ヒドロキシエトキ シ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オンである請求の範 囲第55項の紫外線吸収変換剤。 62.前記吸収変換剤がフタロイルグリシル−シクロヘキシル−フェニルケトン エステルである請求の範囲第55項の紫外線吸収変換剤。 63.吸収変換剤が4−(4−オキシフェニル)−2−ブタノン−1−[4−(2− オキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オンエ ステルである請求の範囲第55項の紫外線吸収変換剤。 64.吸収変換剤が4−(4−オキシフェニル)−2−ブタノン−シクロヘキシル −フェニルケトンエステルである請求の範囲第55項の紫外線吸収変換剤。
JP7506457A 1993-08-05 1994-07-29 可変性組成物およびその使用方法 Pending JPH09502031A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10350393A 1993-08-05 1993-08-05
US08/103,503 1993-08-05
US11991293A 1993-09-10 1993-09-10
US08/119,912 1993-09-10
US25885894A 1994-06-13 1994-06-13
US08/258,858 1994-06-13
PCT/US1994/008588 WO1995004955A1 (en) 1993-08-05 1994-07-29 Mutable composition and methods of use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09502031A true JPH09502031A (ja) 1997-02-25

Family

ID=27379550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7506457A Pending JPH09502031A (ja) 1993-08-05 1994-07-29 可変性組成物およびその使用方法

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0712506A1 (ja)
JP (1) JPH09502031A (ja)
CN (1) CN1131468A (ja)
AU (1) AU7517394A (ja)
BR (1) BR9407181A (ja)
CA (1) CA2168727A1 (ja)
CZ (1) CZ27596A3 (ja)
DE (1) DE712506T1 (ja)
ES (1) ES2107396T1 (ja)
FI (1) FI960483A (ja)
HU (1) HUT73681A (ja)
NO (1) NO960455L (ja)
PL (1) PL312835A1 (ja)
RU (1) RU2152636C1 (ja)
SK (1) SK15296A3 (ja)
WO (1) WO1995004955A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080771A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 花王株式会社 電子写真用トナー

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645964A (en) * 1993-08-05 1997-07-08 Kimberly-Clark Corporation Digital information recording media and method of using same
JPH10510875A (ja) * 1994-12-20 1998-10-20 キンバリー−クラーク ワールドワイド,インコーポレイテッド 改良された可変性組成物
CO4560378A1 (es) * 1995-01-17 1998-02-10 Kimberly Clark Co Composicion estabilizadora para colorantes y metodo para estabilizar a la luz un colorante
US5786132A (en) * 1995-06-05 1998-07-28 Kimberly-Clark Corporation Pre-dyes, mutable dye compositions, and methods of developing a color
CO4440539A1 (es) * 1995-06-05 1997-05-07 Kmberly Clark Corp Tinta mejorada para impresoras de chorro de tinta
AU6378696A (en) * 1995-06-05 1996-12-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel pre-dyes
CO4440458A1 (es) * 1995-06-05 1997-05-07 Kimberly Clark Co Marcacion temporal, deteccion de radiacion ultravioleta, e impresion, utilizando colorantes fotoborrables
JP2000506550A (ja) * 1995-06-28 2000-05-30 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 新規な着色剤および着色剤用改質剤
DE69620428T2 (de) * 1995-11-28 2002-11-14 Kimberly Clark Co Lichtstabilisierte fabstoffzusammensetzungen
US6378906B1 (en) 1999-12-09 2002-04-30 Morgan Adhesives Company Inserted label for monitoring use of a container
WO2003054836A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Morgan Adhesives Company Inserted label for monitoring use of a container
US7927409B2 (en) 2007-03-23 2011-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-colored images viewable under non-visible radiation
PL220133B1 (pl) 2008-04-14 2015-08-31 Ireneusz Rabczak Sposób poprawy parametrów użytkowych obiektów wyposażonych w przeźroczyste elementy zespolone i układ elektroniczny do stosowania tego sposobu
DE102008049848A1 (de) * 2008-10-01 2010-04-08 Tesa Se Mehrbereichsindikator
RU2465890C1 (ru) * 2008-11-11 2012-11-10 Колгейт-Палмолив Компани Композиция с цветовым маркером
US8703374B2 (en) * 2012-03-09 2014-04-22 Xerox Corporation Toner composition with charge control agent-treated spacer particles
CN102702529B (zh) * 2012-06-01 2014-01-08 四川大学 可变色聚芳硫醚类化合物及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121345B1 (ja) * 1971-01-19 1976-07-01
JPS58211426A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Sekisui Plastics Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法
JPH01210477A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Canon Inc 記録液及び記録方法
JPH03163566A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Mitsubishi Kasei Corp 電子写真用マゼンタトナー
JPH04153079A (ja) * 1990-10-18 1992-05-26 Digital Sutoriimu:Kk 消去、書き換え可能な用紙、印字用インク、並びにこれらを用いた印字装置及び消去装置
JPH06503277A (ja) * 1991-09-16 1994-04-14 イーストマン コダック カンパニー 近赤外色素を用いて漂白を行う光学記録
US5362592A (en) * 1991-11-14 1994-11-08 Showa Denko K.K. Decolorizable toner
JPH05134447A (ja) * 1991-11-14 1993-05-28 Bando Chem Ind Ltd 消色型トナー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080771A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 花王株式会社 電子写真用トナー

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995004955A1 (en) 1995-02-16
BR9407181A (pt) 1996-09-17
SK15296A3 (en) 1997-02-05
EP0712506A1 (en) 1996-05-22
PL312835A1 (en) 1996-05-13
ES2107396T1 (es) 1997-12-01
AU7517394A (en) 1995-02-28
RU2152636C1 (ru) 2000-07-10
CN1131468A (zh) 1996-09-18
HUT73681A (en) 1996-09-30
CZ27596A3 (en) 1996-08-14
FI960483A (fi) 1996-03-06
FI960483A0 (fi) 1996-02-02
NO960455D0 (no) 1996-02-02
DE712506T1 (de) 1998-01-29
HU9600241D0 (en) 1996-03-28
CA2168727A1 (en) 1995-02-16
NO960455L (no) 1996-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09502031A (ja) 可変性組成物およびその使用方法
EP0830676B1 (en) Digital information recording media and method of using same
US5681380A (en) Ink for ink jet printers
US5643356A (en) Ink for ink jet printers
US5643701A (en) Electrophotgraphic process utilizing mutable colored composition
US6060200A (en) Photo-erasable data processing forms and methods
US5865471A (en) Photo-erasable data processing forms
US5721287A (en) Method of mutating a colorant by irradiation
US5700850A (en) Colorant compositions and colorant stabilizers
US5773182A (en) Method of light stabilizing a colorant
EP0846146B1 (en) Colorant stabilizing composition
JPH11507600A (ja) 全て光消去可能な着色剤を用いる、一時的マーキング、紫外線の検出および印刷
EP1116708A1 (en) A method of dehydrating a tertiary alcohol
EP0799246B1 (en) Improved mutable composition
CA2123281A1 (en) Colored composition mutable by ultraviolet radiation
US6211383B1 (en) Nohr-McDonald elimination reaction
JPH11506800A (ja) インクジェットプリンター用の改良されたインク