JPH09501445A - 制御解放オキシブチニン配合物 - Google Patents

制御解放オキシブチニン配合物

Info

Publication number
JPH09501445A
JPH09501445A JP7522880A JP52288095A JPH09501445A JP H09501445 A JPH09501445 A JP H09501445A JP 7522880 A JP7522880 A JP 7522880A JP 52288095 A JP52288095 A JP 52288095A JP H09501445 A JPH09501445 A JP H09501445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustained release
oxybutynin
dosage form
gelling agent
solid dosage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7522880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699117B2 (ja
Inventor
バイヒバル,アナンド
Original Assignee
エドワード・メンデル・カンパニー,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22766272&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09501445(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エドワード・メンデル・カンパニー,インコーポレイテッド filed Critical エドワード・メンデル・カンパニー,インコーポレイテッド
Publication of JPH09501445A publication Critical patent/JPH09501445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699117B2 publication Critical patent/JP3699117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ゲル化剤を含む持効解放マトリックスと、不活性薬剤希釈剤と、カチオン架橋剤とを備える固形経口持効解放オキシブチニン配合物。

Description

【発明の詳細な説明】 制御解放オキシブチニン配合物発明の背景 制御解放(controlled release)製品は、薬学の分野にお いて周知であり、比較的長期間に亘って血液中の薬剤を所望のレベルに保持する とともに、血液中の薬剤を所望のレベルに保持するのに必要な投与の回数を減ら すことにより患者の順応性を高めることができるという利点を備えている。かか る利点は、種々の方法により得られてきた。例えば、制御解放薬剤において使用 する種々のヒドロゲルが説明されており、そのうちの幾つかは合成であるが、ほ とんどは半合成または天然由来である。幾つかのものは、合成と非合成の双方の 材料を含む。しかしながら、系の幾つかは、特別の方法と製造装置を必要とする とともに、これらの系の幾つかは薬剤の解放が変動し易いものとなっている。 経口の制御解放配給系は、理想的には、解放速度およびプロファイルを生理学 的および時間治療上の要件と整合させることができるように適合性を有するべき である。 数多くの制御および持効解放配合物(formulation)が種々の薬剤 活性試薬に関して既に公知であるが、薬剤オキシブチニンに関して商業的に入手 することができる制御または持効解放配合物は現在までのところ存在しない。 合衆国においては、オキシブチニンは、5ミリグラムのタブレットおよびシロ ップ(5mg/5ml)の双方の形態でDitropan(登録商標)[マリオ ン・メレル・ダウ・インコーポレイテッド(Marion Merrell D ow Inc.)]のような塩化物塩として商業的に入手することができるとと もに、5ミリグラムのタブレットの形態でUrotrol(登録商標)[ベーカ ー・ノートン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド(Baker Norton Pharmaceuticals, Inc.)]として入手 することができる。これらの配合物は、経口投与後30−60分で効果が出始め 、投与後ピーク効果が3−6時間で現われ、6−10時間に亘って効果が継続す ると云われている。配合物は通常、大人には1日2−3回投与される。最大投与 量は、1日4回で5mgの投与であると考えられる。 これまでのところ、ヘテロ分散多糖類賦形剤系および制御解放経口固体投与形 態物が、本発明者の米国特許第4,994,276号、第5,128,143号 および第5,135,757号に記載されている。これらの系は、本発明の譲受 人である、ニューヨーク州、パターソンに所在するエドワード・メンデル・カン パニー・インコーポレイテッド(Edward Mendell Co.,In c.)から商標TIMERxが付されものを商業的に入手することができる。本 明細書においては、これらの特許を引用してその説明に代える。発明の目的と概要 本発明の目的は、オキシブチニンとして広く知られている治療活性のある薬剤 の持効解放配合物およびその薬剤許容塩を提供することにある。 本発明の別の目的は、オキシブチニンの生物利用性持効解放配合物を製造する 方法を提供することにある。 上記した目的および他の目的は、本発明により達成されるものであり、本発明 は、一部は、固形の持効解放経口投与配合物に関するものであり、この配合物は 、ゲル化剤からなる持効解放マトリック内に分散させた治療有効量のオキシブチ ニンまたはその薬剤許容塩と、配合物が環境流体、例えば、胃腸流体に曝された ときにゲル化剤と架橋する薬剤許容水溶性カチオン架橋剤の有効量と、例えば単 糖類、二糖類、多価アルコールまたはこれらの混合物から選ばれる不活性希釈剤 とからなる。オキシブチニンのゲル化剤に対する比は、約1:3乃至約1:25 であるのが好ましく、より好ましくは約1:5乃至約1:15である。得られる タブレットは、少なくとも約24時間、薬剤の治療有効血液レベルを提供するの が好ましい。 本発明はまた、オキシブチニンおよび/またはその薬剤許容塩用の持効解放配 合物を提供する方法に関するものであり、この方法は、約20乃至約60重量% のゲル化剤、約1乃至約20重量%のカチオン架橋剤および約20乃至約79重 量%の不活性薬剤希釈剤よりなる持効解放マトリックスを調製する工程と、有効 量のオキシブチレンを添加して所望の治療効果を有する混合物を得る工程と、次 いで、オキシブチニンのゲル化剤に対する比が約1:2乃至約1:25、好まし くは約1:5乃至約1:15の生成物が得られるように混合物をタブレット化す ることにより、少なくとも約24時間オキシブチニンの治療有効血液レベルを提 供する経口固形投与形態物を得る工程とを備えている。 本発明は更に、上記したような経口固形投与形態物(例えば、タブレット、グ ラニュール、ペレット)を経口投与することにより患者を治療する方法に関する 。 本発明の好ましい実施例においては、ゲル化剤は、ヘテロ多糖類ゴムと、環境 流体に曝されたときに該ヘテロ多糖類ゴムを架橋することができるホモ多糖類ゴ ムからなる。 本明細書において使用されている「持効解放」(”sustained re lease”)なる語は、治療活性薬剤の治療に有利な血液レベルが長時間に亘 って保持され、例えば、24時間投与形態物を提供することができるように、制 御された速度で配合物から解放されることを意味するものである。 「生物利用性」(”bioavailable”)なる語は、本明細書におい おては、治療活性薬剤が持効解放配合物から吸収され、薬剤作用を受けようとす る部位で身体において利用されることを意味するものである。 「環境流体」(”environmental fluid”)なる語は、本 明細書においては、例えば、水溶液即ち胃腸流体を含むことを意味するものであ る。 「オキシブチニン」(”oxybutynin”)なる語は、本明細書におい ては、薬剤およびその全ての薬剤許容塩の遊離塩基を含むことを意味するもので ある。しかしながら、本明細書に記載されている重量比は全て、オキシブチニン の塩化物塩に基づくものである。詳細な説明 塩化オキシブチニン(4−ジエチルアミノ−2−ブチニル−フェニルシクロヘ キシルグリコレート塩酸塩)は、平滑筋に対して鎮痙(anti−spasmo dic)作用を与えるとともに、平滑筋に対するアセチルコリンのムスカリン様 作用を抑制するものである。オキシブチニンについて、抗ニコチン作用(例えば 、骨格神経筋肉または自立神経節ブロック作用)が存在することは知られていな い)。 治療上は、オキシブチニンは、膀胱の排尿に関連する膀胱不安定の症状の緩和 に有効である。オキシブチニンは、膀胱の平滑筋に直接作用を及ぼすとともに、 圧迫筋の非抑制収縮の頻度を少なくして、当初の排尿欲求を遅らせる。 本発明の持効解放経口固形投与形態物は、(オキシブチニン塩化物を基準にし て)重量で約5乃至約20mgのオキシブチニンを含むのが好ましい。最も好ま しい実施例においては、投与形態物は、約10mgのオキシブチニンを含む。 本発明において使用されるゲル化剤は、ヘテロ多糖類成分と、共力作用を呈す るホモ多糖類成分とからなるヘテロ分散ガムであるのが好ましく、例えば、この 組合わせ体は、これらのガムのいずれか単独により得られるものよりも高い粘度 を有するとともに迅速な水和を行ない、得られるゲルは素早く形成されかつ一層 硬質なものとなる。 本明細書において使用されている「ヘテロ多糖類」(”heteropoly saccharide”)なる語は、2種類以上の糖単位を含む水溶性多糖類で あると定義することができ、ヘテロ多糖類は分枝または螺旋構造を有するととも に、優れた水吸上げ特性と著しい増粘特性を有する。 特に好ましいヘテロ多糖類はキサンタンゴム(xanthan gum)であ り、これは高分子量(>106)のヘテロ多糖類である。他の好ましいヘテロ多 糖類には、脱アシル化キサンタンゴムのようなキサンタンゴムの誘導体、カルボ キシメチルエーテルおよびプロピレングリコールエステルが含まれる。 ヘテロ多糖類と架橋することができる、本発明において使用されるホモ多糖類 には、ガラクトマンナン、即ち、マンノースおよびガラクトースだけからなる多 糖類が含まれる。未置換マンノース領域の割合が一層高いガラクトマンナンは、 ヘテロ多糖類との相互作用が一層大きいことがわかった。ガラクトースに対する マンノースの比が一層高いいなご豆ゴムは、グアーおよびヒドロキシプロピルグ アーのような他のガラクトマンナンと比較して特に好ましい。 本発明のオキシブチニン配合物の持効解放特性は、ヘテロ多糖類ゴムのホモ多 糖類物質に対する比が約1:1であるときに最適にすることができるが、本発明 の配合物においては、ホモ多糖類ゴムに対するヘテロ多糖類ゴムの比を約1:3 乃至約3:1とすることができる。 他のホモ多糖類ゴムを含むあるいは含まないキサンタンゴムといなご豆ゴムと の組合わせ体が、特に好ましいゲル化剤である。キサンタンゴムのような本発明 の賦形剤を含む成分のうちのある種の成分は、化学的には、賦形剤が薬剤の溶解 度に対して実質上不感受性でありかつ胃腸管の長さに沿ったpHの変化に対して 同様に不感受性である自己緩衝剤であると考えられる。 持効解放マトリックスに含まれる不活性希釈剤は、単糖類、二糖類もしくは多 価アルコールをはじめとする薬剤許容糖類および/またはこれらの糖類の任意の 混合物からなるのが好ましい。適宜の不活性薬剤充填剤には、例えば、スクロー ス、デキストロース、ラクトース、微結晶セルロース、フルクトース、キシリト ール、ソルビトール、これらの混合物などが含まれる。しかしながら、ラクトー ス、デキストロース、スクロースまたはこれらの混合物のような可溶性薬剤充填 剤を使用するのが好ましい。 持効解放マトリックスは、ゲル化剤と架橋することができるカチオン架橋剤を 含む。カチオン架橋剤は、環境(例えば、胃の)流体に曝されたときに配合物の ゲル強度を有意に高めることにより、配合物からの薬剤解放の初期の「破裂」( ”burst”)を防止するのに十分な量が含まれるのが好ましい。 カチオン架橋剤は、一価または多価金属カチオンとすることができる。好まし い塩は、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の硫酸塩、塩化物、硼酸 塩、臭化物、くえん酸塩、酢酸塩、乳酸塩などをはじめとする無機塩である。適 宜のカチオン架橋剤の特定例には、硫酸カルシウム、塩化ナトリウム、硫酸カリ ウム、炭酸ナトリウム、塩化リチウム、燐酸三カリウム、硼酸ナトリウム、臭化 カリウム、フッ化カリウム、重炭酸ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシ ウム、くえん酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、乳酸カルシウム、硫酸マグネシウ ムおよびフッ化ナトリウムが含まれる。多価金属カチオンもまた利用することが できる。しかしながら、好ましいカチオン架橋剤は二価である。特に好ましい塩 は、硫酸カルシウムおよび塩化ナトリウムである。本発明のカチオン架橋剤は、 ゲル化剤(例えば、ヘテロ多糖類およびホモ多糖類ゴム)の架橋により所望の高 いゲル強度を得るのに有効な量が加えられる。ある好ましい実施例においては、 カチオン架橋剤は、本発明の持効解放マトリックスに、約1乃至20重量%の量 が含まれる。 本発明の好ましい実施例においては、持効解放マトリックは、重量で、約20 %乃至約60%のゲル化剤と、約1乃至約20重量%のカチオン架橋剤と、約2 0%乃至約79%の不活性希釈剤とからなる。より好ましい実施例においては、 持効解放マトリックスは、約25乃至約50パーセントのゲル化剤と、約5乃至 約15パーセントのカチオン架橋剤と、約35乃至約70パーセントの不活性希 釈剤とからなる。最も好ましい実施例においては、持効解放マトリックスは、約 25乃至約35パーセントのゲル化剤と、約5乃至約15パーセントのカチオン 架橋剤と、約50乃至約70パーセントの不活性希釈剤とからなる。 本発明の持効解放マトリックスは、親水性マトリックスを崩壊することなくゴ ムの水和を緩慢にする疎水性物質を組み込むことにより更に改質することができ る。これは、本発明の好ましい実施例においては、持効解放賦形剤を薬剤の導入 に先立ち、疎水性物質の溶液または分散液を用いて粒状化することにより行なわ れる。疎水性ポリマは、エチルセルロースのようなアルキルセルロース、その他 の疎水性セルロース物質、アクリルまたはメタクリル酸エステルから誘導される ポリマまたはコーポリマ、アクリルまたはメタクリル酸エステルのコーポリマ、 ゼイン、ワックス、セラック、水素化植物油、並びに、当業者に公知の他の薬剤 許容疎水性物質から選ぶことができる。持効解放賦形剤に組み込まれる疎水性物 質の量は、環境流体に曝したときに形成される親水性マトリックスを崩壊させる ことなくゴムの水和を緩慢にするのに有効な量とされる。本発明のある好ましい 実施例においては、疎水性物質は、持効解放賦形剤に約1乃至約20重量パーセ ントの量が含まれ、対応する量の不活性希釈剤と入れ替わる。疎水性物質用の溶 媒は、水性または有機溶媒あるいはこれらの混合物とすることができる。 商業的に入手することができるアルキルセルロースの例として、Aquaco at(登録商標)[エフエムシー(FMC)から入手することができるエチルセ ルロースの水性分散系]およびSurelease(登録商標)[カラーコン( Colorcon)から入手することができるエチルセルロースの水性分散系] がある。疎水性物質として使用するのに適した商業的に入手可能なアクリルポリ マには、Eudragit(登録商標)RSおよびRL[低含量(例えば、1: 20または1:40)の第4アンモニウム化合物を含むアクリルおよびメタクリ ル酸エステルのコーポリマ]が含まれる。 本発明の持効解放賦形剤が調製されると、これをオキシブチニンと、例えば、 タンブルブレンダにおいて混合することができる。次に、このようにして得られ る混合物に、好ましくはカルシウムまたはマグネシウム石鹸をはじめとする任意 の広く許容される薬剤滑剤を有効量加えた後に、直接圧縮してタブレットにする ことができる。滑剤は、薬剤が添加されるときに、あるいはいずれにしても前記 した投与形態物に圧縮される前に加えられる上記した成分に加えることができる 。適宜の滑剤には、例えば、固形投与形態物の約0.5乃至約3重量%の量のス テアリン酸マグネシウムがある。特に好ましい滑剤は、エドワード・メンデル・ カンパニー・インコーポレイテッドから商品名Pruv(登録商標)が付されて 商業的に入手することができるステアリルフマル酸ナトリウム、NFである。 本発明のオキシブチニルと持効解放マトリックスとの混合物は、種々の異なる 粒度分布に亘って均一な充填特性を有するとともに、薬剤および滑剤粉末を添加 した後直接圧縮を行なうか、あるいは従来の湿潤粒状化を行なうことにより最終 投与形態物(例えば、タブレット)に処理することができる。 製造されるべき最終生成物がタブレットである場合には、タブレットの均一な バッチを得るのに十分な量の完全混合物を、従来の製造規模のタブレット化装置 において通常の圧縮圧、即ち、約2000−1600ポンド/平方インチでタブ レット化に供する。しかしながら、混合物は、その後の、胃の流体に曝したとき の水和が困難になる程度までは圧縮すべきではない。 本発明の別の実施例においては、持効解放マトリックスとオキシブチニンは、 最終生成物の解放速度を緩慢にすることができる別の解放速度改良成分とともに 一緒に混合される。ある実施例においては、この別の成分は、最終生成物の約1 重量%乃至約10重量%の量の有効量の微結晶セルロースからなる。あるいは、 この別の成分は、持効解放マトリックスに関して上記した疎水性物質とすること ができる。一般には、かかる解放速度改良成分の量は、最終生成物の重量で約1 %乃至約10%である。 別の実施例においては、投与形態物、例えば、タブレットは、親水性または疎 水性コーティングで被覆することができる。かかる親水性コーティングに使用す ることができる適宜の物質には、例えば、ヒドロキシプロピル−メチル−セルロ ース[例えば、ペンシルバニア州、ウエスト・ポイントのカラーコンから商業的 に入手することができるOpadry(登録商標)]がある。適宜の疎水性コー ティングには、例えば、上記したようなエチルセルロースおよび/またはアクリ ルポリマが含まれる。 コーティングは、当業者に公知の薬学的に許容することができる態様で被着す ることができる。例えば、ある実施例においては、コーティングは、流動床を介 してあるいはコーティングパンで被着される。例えば、コーティングが施された タブレットは、例えば、コーティングパンにおいて約60−70℃で約3−4時 間乾燥することができる。疎水性または親水性ポリマコーティングの溶媒は、有 機溶媒、水性溶媒または有機溶媒と水性溶媒の混合物とすることができる。有機 溶媒は、例えば、イソイプロピルアルコール、エタノールなどとすることができ 、水は含んでいてもいなくてもよい。かかる実施例においては、追加用量の薬剤 をコーティングに含ませることができる。これは、例えば、治療活性剤の装填用 量が、配合物を胃の流体に最初に曝したときに活性剤の治療有効血液レベルを提 供するのに必要とされる場合に所望することができる。コーティング層に含まれ る薬剤の装填用量は、例えば、配合物に含まれる薬剤の全量の約10%乃至約4 0%とすることができる。好ましい実施例の詳細な説明 以下の実施例は、本発明の種々の観点を示すものである。これらの実施例は、 如何なる態様においても請求の範囲を限定するものと解されるべきではない。 実施例1−2 賦形剤における硫酸カルシウムの影響 実施例1−2においては、本発明に係る持効解放賦形剤を先づ調製し、次に、 薬剤(この場合にはオキシブチニン)を加え、次いで、最終生成物をタブレット 化した。 持効解放賦形剤は、所要量のキサンタンゴムと、いなご豆ゴムと、硫酸カルシ ウムと、デキストロースとを高速ミキサ/グラニュレータにおいて2分間乾燥混 合に供することによりつくった。チョッパ/インペラを運転しながら、所要量の 水を乾燥混合した混合物に加え、更に2分間粒状化した。次に、粒体を、約10 重量%未満(例えば、4−7%程度)のLOD(乾燥減量)まで流動床乾燥機に おいて乾燥した。次いで、粒体を、20メッシュスクリーンを使用して粉砕した 。実施例1−2の粒体の成分を下記の表1に示す。 次に、上記のようにしてつくった持効解放賦形剤を、所望量のオキシブチニン HClとV−ブレンダにおいて10分間乾燥混合した。適宜のタブレット形成滑 剤[Pruv(登録商標)、エドワード・メンデル・カンパニー・インコーポレ イテッドから商業的に入手することができるステアリルフマル酸ナトリウム、N F]を加え、混合物を更に5分間混合した。この最終混合物を圧縮してタブレッ ト化した。実施例1−2のタブレットの成分を下記の表2に示す。 次に、実施例1−2のタブレットに関して溶解試験を行なった。溶解試験は、 自動化USP溶解装置[パドル(Paddle)タイプII、50rpm)にお いてpH1.5の緩衝液中で行ない、解放された薬剤の量をUV分析または高性 能液体クロマトグラフィ(HPLC)により分析した。結果を下記の表3に示す 。 表3に示す結果から、硫酸カルシウムを添加すると、溶解の初期の段階におい て薬剤解放速度が一層緩慢になることがわかる。解放速度の低下は、配合物に添 加される硫酸カルシウムの量が対応して増加するにつれて緩慢になる。実施例3−4 薬剤:ゴム比の影響 実施例3−4においては、持効解放賦形剤を、実施例3−4に記載する手順に 従って調製した。実施例4−5の持効解放マトリックスの成分を下記の表4に示 す。 次に、オキシブチニンのタブレットを、実施例1−2に記載の手順に従ってつ くった。実施例3−4のタブレットの成分を下記の表5に示す。 実施例3においては、薬剤:ゴム比は約1:10であった。実施例4において は、薬剤:ゴム比は約1:5であった。「ゴム」(”gum”)なる語は、合わ せた重量のキサンタンゴムといなご豆ゴムとを意味するものである。 実施例3−4に従って調製されたタブレットは、次に、実施例1−2に関して 上記した手順に従って溶解試験に供した。実施例3−4に関する溶解試験の結果 を下記の表6に示す。 表6に示す結果からわかるように、オキシブチニンの解放の速度は、配合物に おけるゴムの量が増加するにつれて緩慢になっている。実施例5−8 微結晶セルロース添加の影響 実施例5−8においては、持効解放賦形剤を、実施例1−2に記載の手順に従 って調製した。実施例5−8の持効解放賦形剤の成分を、下記の表7に示す。 次いで、オキシブチニンのタブレットを、以下の方法に従ってつくった。上記 のようにしてつくった持効解放賦形剤を、所要量のオキシブチニンHCl、デキ ストロースおよび微結晶セルロースとB−ブレンダにおいて10分間乾燥混合し た。適宜のタブレット形成滑剤[Pruv(登録商標)、エドワード・メンデル ・カンパニー・インコーポレイテッドから商業的に入手することができるステア リルフマル酸ナトリウム、NF]を加え、混合物を更に5分間混合した。次に、 この最終混合物を実施例1−2に記載の手順に従って圧縮してタブレット化した 。最終生成物は下記の表8に示す成分を有していた。 実施例6−9に従ってつくったタブレットに関して、実施例1−2に記載した 手順に従って溶解試験を行なった。実施例5−8の溶解試験の結果を表9に示す 。 表9に示す結果からわかるように、配合物の約5重量%として微結晶セルロー スを添加すると、オキシブチニンの解放速度がわずかながら減少するとともに、 混合物の圧縮率がわずかながら高まる(ことによりタブレットの硬度が一層大き くなる)。実施例9 エチルセルロースの添加の影響 実施例9においては、持効解放賦形剤を以下の手順に従って調製した。所要量 のエチルセルロースをエチルアルコールに溶解した。チョッパ/インペラを運転 しながら、キサンタンゴム、いなご豆ゴム、デキストロースおよび硫酸カルシウ ムを高速ミキサ/グラニュレータにおいて2分間混合し、エチルセルロース−エ チルアルコール溶液をこの乾燥混合物に加え、次いで、混合物を更に2分間粒状 化に供した。粒体を、約10%未満(例えば、4−7%)の乾燥減量(LOD) まで流動床乾燥機で乾燥した。乾燥した粒体を20メッシュのスクリーンを通る ように微粉砕した。実施例9の持効解放賦形剤と比較例9A(エチルセルロース を含まず)の成分は、下記の表10に示す通りであった。 次いで、オキシブチニンのタブレットを、実施例1−2に記載した手順に従っ てつくった。実施例9と比較例9Aのタブレットの成分は、下記の表11に示す 通りであった。 実施例10および10Aに従ってつくったタブレットを、次に、実施例1−2 に関して上記した手順に従って溶解試験に供した。実施例9および比較例9Aに 関する溶解試験の結果を下記の表12に示す。 配合物の約5重量%の量のエチルセルロースを添加したところ、オキシブチニ ンの解放速度が増加した。実施例10−13 処理の影響 実施例10−13においては、持効解放賦形剤を、実施例1−2に記載の手順 に従って調製した。実施例10−13の持効解放賦形剤の成分を、下記の表13 に示す。 配合物を、2つの異なる手順に従ってつくった。実施例10および12におい ては、持効解放マトリックスと薬剤とを乾燥混合した。実施例11および13に おいては、持効解放マトリックスと薬剤とを湿潤粒状化に供した。手順1−実施例10および12 上記のようにして得た持効解放マトリックスとオキシブチニンHClとをV− ブレンダにおいて10分間乾燥混合した。次に、ステアリルフマル酸ナトリウム を加え、混合物を更に5分間乾燥混合した。次に、混合物を圧縮してタブレット を形成した。手順2−実施例11および13 上記のようにしてつくった持効解放マトリックスとオキシブチニンHClとを 高速ミキサ/グラニュレータにおいて2分間混合した。チョッパ/インペラを運 転しながら、所要量の水を混合物に加えた。次に、混合物を更に2分間粒状化し た。得られた粒体を、約10%未満(例えば、4−7%のLOD)の乾燥減量ま で流動床乾燥機で乾燥した。乾燥した粒体を20メッシュのスクリーンを通るよ うに微粉砕した。ステアリルフマル酸ナトリウムを粉砕した粒体に加え、混合物 をV−ブレンダにおいて5分間混合した。次に、得られた配合物を圧縮し、タブ レットを形成した。 実施例10−13のタブレットの成分を下記の表14に示す。 実施例10−13に従ってつくったタブレットに関して、実施例1−2に記載 した手順に従って溶解試験を行なった。実施例10−13の溶解試験の結果を表 15に示す。 表15の結果からわかるように、ゴム:糖比が3:6の持効解放マトリックス の場合には、直接圧縮による処理よりも湿潤粒状化による処理により、オキシブ チニンの解放速度はわずかながら早くなっている。5:4のゴム:糖比を有する 持効解放マトリックスについては、直接圧縮による処理よりも湿潤粒状化による 処理により、オキシブチニンの解放速度は緩慢になっている。実施例14−15 タブレットのサイズの影響 実施例14および15においては、持効解放賦形剤を、実施例1−2に記載し た手順に従って調製した。実施例14および15の持効解放マトリックスの成分 を下記の表16に示す。 次に、オキシブチニンのタブレットを、実施例1−2に記載の手順に従ってつ くった。乾燥した粒体をタブレット化した。実施例14および15のタブレット の成分を下記の表17に示す。 実施例16および17に従って調製されたタブレットについて、次に、実施例 1−2に関して上記した手順に従って溶解試験を行なった。実施例14および1 5に関する溶解の結果を下記の表18に示す。 表18に示す結果からわかるように、同様の配合物の場合には、タブレットの 重量が増加するにつれて、解放速度が低下している。 上記した実施例は、限定を意味するものではない。本発明の多くの他の変更が 当業者に自明であり、かかる変更は請求の範囲に含まれるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,CA, CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,HU,J P,KP,KR,LK,LU,MG,MN,MW,NL ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SK,UA,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.持効解放経口固形投与形態物であって、 鎮痙作用を提供するのに有効な量のオキシブチニンまたはその薬剤許容塩と、 ヘテロ多糖類ゴムおよび環境流体に曝されたときに前記ヘテロ多糖類ゴムを架 橋することができるホモ多糖類ゴムからなり前記ヘテロ多糖類ゴムの前記ホモ多 糖類ゴムに対する比が約1:3乃至約3:1であるゲル化剤約20乃至約60重 量%と、前記ゲル化剤と架橋することができるとともに投与形態物が環境流体に 曝されたときにゲル強度を高めることができる有効量の薬剤許容カチオン架橋剤 と、単糖類、二糖類、多価アルコールおよびこれらの混合物よりなる群から選ば れる不活性薬剤希釈剤とからなる持効解放マトリックスとを備え、前記オキシブ チニンの前記ゲル化剤に対する比が約1:2乃至約1:25であり、前記環境流 体に曝されたときに前記オキシブチニンの持効解放を行なうことを特徴とする持 効解放経口固形投与形態物。 2.前記オキシブチニンの前記ゲル化剤に対する比が重量で約1:5乃至約1: 15であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の経口固形投与形態物。 3.前記ヘテロ多糖類ゴムはキサンタンゴムからなり、前記ホモ多糖類ゴムはい なご豆ゴムからなることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の経口固形投与形 態物。 4.前記カチオン架橋剤はアルカリ金属またはアルカリ土類金属の硫酸塩、塩化 物、硼酸塩、臭化物、くえん酸塩、酢酸塩または乳酸塩からなることを特徴とす る請求の範囲第1項に記載の経口固形投与形態物。 5.前記カチオン架橋剤は硫酸カルシウムからなることを特徴とする請求の範囲 第1項に記載の経口固形投与形態物。 6.前記持効解放賦形剤は更にアルキルセルロース、アクリルおよびメタクリル 酸エステルのコーポリマ、ワックス、セラック、ゼイン、水素化植物油およびこ れらの任意の混合物よりなる群から選ばれ、環境流体に曝されたときに前記ゲル 化剤の水和を緩慢にするのに有効な量の疎水性物質を含むことを特徴とする請求 の範囲第1項に記載の経口固形投与形態物。 7.前記疎水性物質はエチルセルロースであることを特徴とする請求の範囲第6 項に記載の経口固形投与形態物。 8.前記持効解放マトリックスは約1乃至約20重量%の前記疎水性物質を含む ことを特徴とする請求の範囲第6項に記載の経口固形投与形態物。 9.タブレットであることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の経口固形投与 形態物。 10.約1乃至約10重量%の微結晶セルロースを更に備えることを特徴とする 請求の範囲第1項に記載の経口固形投与形態物。 11.前記オキシブチニンは約5乃至約20mgの量が含まれることを特徴とす る請求の範囲第1項に記載の経口固形投与形態物。 12.前記持効解放賦形剤は、重量で、20%乃至約60%のゲル化剤と、約1 乃至約20重量%のカチオン架橋剤と、約20%乃至約79%の不活性希釈剤と からなることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の経口固形投与形態物。 13.前記持効解放マトリックスは、重量で、約25%乃至約50パーセントの ゲル化剤と、約5乃至約15重量パーセントのカチオン架橋剤と、約35%乃至 約70パーセントの不活性希釈剤とからなることを特徴とする請求の範囲第1項 に記載の経口固形投与形態物。 14.前記持効解放マトリックスは、重量で、約25%乃至約35パーセントの ゲル化剤と、約5乃至約15パーセントのカチオン架橋剤と、約50乃至約70 パーセントの不活性希釈剤とからなることを特徴とする請求の範囲第1項に記載 の経口固形投与形態物。 15.人間の患者に経口投与されたときに約24時間オキシブチニンの有効血液 レベルを提供することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の経口固形投与形態 物。 16.オキシブチニンの固形経口持効解放配合物の製造方法であって、 ヘテロ多糖類ゴムおよび環境流体に曝されたときに前記ヘテロ多糖類ゴムを架 橋することができるホモ多糖類ゴムからなり前記ヘテロ多糖類ゴムの前記ホモ多 糖類ゴムに対する比が約1:3乃至約3:1であるゲル化剤約20乃至約60重 量パーセントと、前記ゲル化剤と架橋しかつ環境流体に曝されたときにゲル強度 を高めるのに有効な量のカチオン架橋剤と、不活性薬剤希釈剤とからなる持効解 放マトリックスを調製する工程と、 オキシブチニンのゲル化剤に対する比が重量で約1:2乃至約1:25となる ように前記持効解放マトリックスをオキシブチニンまたはその薬剤許容塩と混合 する工程と、 持効解放マトリックスとオキシブチニンとの前記混合物を圧縮して、鎮痙作用 を発揮するのに必要な量のオキシブチニンを有し、環境流体に曝されたときに約 24時間オキシブチニンの持効解放を行なうタブレットを形成する工程とを備え ることを特徴とする固形経口持効解放配合物の製造方法。 17.前記持効解放賦形剤に約1乃至約20重量パーセントの前記カチオン架橋 剤を含ませる工程を更に備えることを特徴とする請求の範囲第16項に記載の方 法。 18.前記持効解放賦形剤を疎水性物質で粒状化する工程を更に備えることを特 徴とする請求の範囲第17項に記載の方法。 19.前記カチオン架橋剤は硫酸カルシウムであり、前記疎水性物質はエチルセ ルロースからなることを特徴とする請求の範囲第17項に記載の方法。 20.オキシブチニンを用いて患者を治療する方法であって、 ヘテロ多糖類ゴムおよび環境流体に曝されたときに前記ヘテロ多糖類ゴムを架 橋することができるホモ多糖類ゴムからなり前記ヘテロ多糖類ゴムの前記ホモ多 糖類ゴムに対する比が約1:3乃至約3:1であるゲル化剤約20乃至約60重 量パーセントと、前記ゲル化剤と架橋しかつ胃腸の流体に曝されたときに配合物 のゲル強度を高めるのに有効な量のカチオン架橋剤と、不活性薬剤希釈剤とから なる持効解放マトリックスを調製する工程と、 オキシブチニンのゲル化剤に対する比が重量で約1:2乃至約1:25となる ように持効解放マトリックスをオキシブチニンまたはその薬剤許容塩と混合する 工程と、 持効解放マトリックスとオキシブチニンとの前記混合物を圧縮して、鎮痙作用 を発揮するのに必要な量のオキシブチニンを有し、胃腸流体に曝されたときに約 24時間オキシブチニンの持効解放を行なうタブレットを形成する工程と、 前記タブレットを人間の患者に24時間の間隔で投与する工程とを備えること を特徴とする治療方法。
JP52288095A 1994-03-04 1994-03-18 制御解放オキシブチニン配合物 Expired - Fee Related JP3699117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/206,416 US5399359A (en) 1994-03-04 1994-03-04 Controlled release oxybutynin formulations
US08/206,416 1994-03-04
PCT/US1994/002926 WO1995023593A1 (en) 1994-03-04 1994-03-18 Controlled release oxybutynin formulations

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004340786A Division JP2005126444A (ja) 1994-03-04 2004-11-25 制御放出オキシブチニン製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09501445A true JPH09501445A (ja) 1997-02-10
JP3699117B2 JP3699117B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=22766272

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52288095A Expired - Fee Related JP3699117B2 (ja) 1994-03-04 1994-03-18 制御解放オキシブチニン配合物
JP2004340786A Pending JP2005126444A (ja) 1994-03-04 2004-11-25 制御放出オキシブチニン製剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004340786A Pending JP2005126444A (ja) 1994-03-04 2004-11-25 制御放出オキシブチニン製剤

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5399359A (ja)
EP (1) EP0700284B1 (ja)
JP (2) JP3699117B2 (ja)
CN (1) CN1111404C (ja)
AT (1) ATE222753T1 (ja)
AU (1) AU676556B2 (ja)
CA (1) CA2161103C (ja)
DE (1) DE69431247T2 (ja)
DK (1) DK0700284T3 (ja)
ES (1) ES2180574T3 (ja)
FI (1) FI113337B (ja)
HU (1) HUT72981A (ja)
IL (1) IL112637A (ja)
PT (1) PT700284E (ja)
WO (1) WO1995023593A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149691A (ja) * 2001-03-13 2009-07-09 Penwest Pharmaceuticals Co 時間治療(chronotherapeutic)投与形態
US7943176B2 (en) 2001-10-09 2011-05-17 Apogepha Arzneimittel Gmbh Oral dosage form for propiverine or its pharmaceutically acceptable salts with an extended release of the active ingredient
JP2017100971A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ファンケル 錠剤

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5773025A (en) * 1993-09-09 1998-06-30 Edward Mendell Co., Inc. Sustained release heterodisperse hydrogel systems--amorphous drugs
US5455046A (en) * 1993-09-09 1995-10-03 Edward Mendell Co., Inc. Sustained release heterodisperse hydrogel systems for insoluble drugs
WO1996012477A1 (en) * 1994-10-21 1996-05-02 Leiras Oy Controlled release oral delivery system containing oxybutynin
US6124355A (en) * 1995-05-22 2000-09-26 Guittard; George V. Oxybutynin therapy
US6262115B1 (en) 1995-05-22 2001-07-17 Alza Coporation Method for the management of incontinence
US5912268A (en) * 1995-05-22 1999-06-15 Alza Corporation Dosage form and method for treating incontinence
US5674895A (en) * 1995-05-22 1997-10-07 Alza Corporation Dosage form comprising oxybutynin
AU2068797A (en) * 1996-01-29 1997-08-20 Edward Mendell Co. Inc. Sustained release excipient
ES2141044B1 (es) * 1997-02-26 2001-02-01 Alza Corp Terapia con oxibutinina.
US20040062799A1 (en) * 1997-09-29 2004-04-01 Ayer Atul D. Therapeutic composition and delivery system for administering drug
AR018321A1 (es) * 1998-03-26 2001-11-14 Alza Corp Una forma de dosificacion de liberacion prolongada que comprende oxibutinina y los usos de la oxibutinina y de la forma de dosificacion de liberacionprolongada.
US6087396A (en) * 1998-10-05 2000-07-11 Situs Corporation Oxybutynin formulations and method of use
NZ511900A (en) * 1999-09-30 2003-06-30 Penwest Pharmaceuticals Co Sustained release matrix systems for highly soluble drugs
US7235258B1 (en) 1999-10-19 2007-06-26 Nps Pharmaceuticals, Inc. Sustained-release formulations for treating CNS-mediated disorders
US6248359B1 (en) 2000-01-05 2001-06-19 Laboratorios Phoenix U.S.A., Inc. Multi-tablet oxybutynin system for treating incontinence
DE60219478T2 (de) * 2001-07-06 2008-01-03 Endo Pharmaceuticals Inc. Orale gabe von 6-hydroxy-oxymorphon als analgetikum
US8329216B2 (en) * 2001-07-06 2012-12-11 Endo Pharmaceuticals Inc. Oxymorphone controlled release formulations
CA2459976A1 (en) * 2001-09-26 2003-04-03 Penwest Pharmaceuticals Company Opioid formulations having reduced potential for abuse
KR20040045485A (ko) * 2001-10-08 2004-06-01 썬 파마슈티컬 인더스트리스 리미티드 항경련제가 간격을 두고 배치된 약물전달계
US6602911B2 (en) * 2001-11-05 2003-08-05 Cypress Bioscience, Inc. Methods of treating fibromyalgia
US6635675B2 (en) 2001-11-05 2003-10-21 Cypress Bioscience, Inc. Method of treating chronic fatigue syndrome
US8329217B2 (en) 2001-11-06 2012-12-11 Osmotica Kereskedelmi Es Szolgaltato Kft Dual controlled release dosage form
US20030185882A1 (en) * 2001-11-06 2003-10-02 Vergez Juan A. Pharmaceutical compositions containing oxybutynin
CA2494281A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-12 Penwest Pharmaceuticals Company Sustained release formulations of metformin
WO2005011682A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. 経口徐放性錠剤
KR100782918B1 (ko) * 2003-09-19 2007-12-07 펜웨스트 파머슈티칼즈 컴파니 지연 방출성 제형
JP2007519608A (ja) * 2003-09-19 2007-07-19 ペンウェスト ファーマシューティカルズ カンパニー 時間治療用剤形
JP5610663B2 (ja) * 2003-11-04 2014-10-22 スパーナス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド トロスピウムの1日1回剤形
US8709476B2 (en) 2003-11-04 2014-04-29 Supernus Pharmaceuticals, Inc. Compositions of quaternary ammonium compounds containing bioavailability enhancers
US20050287185A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 David Wong Extended release oxybutynin formulation
DE602005020462D1 (de) 2004-08-25 2010-05-20 Essentialis Inc Pharmazeutische formulierungen von kalium-atp-kanalöffnern und deren verwendungen
NZ561330A (en) 2005-03-15 2009-06-26 Htc Sweden Ab Method and tool for maintenance of hard surfaces, and a method for manufacturing such a tool
US9757384B2 (en) 2005-04-06 2017-09-12 Essentialis, Inc. Methods for treating subjects with Prader-Willi syndrome or Smith-Magenis syndrome
US7994220B2 (en) * 2005-09-28 2011-08-09 Cypress Bioscience, Inc. Milnacipran for the long-term treatment of fibromyalgia syndrome
WO2007059372A2 (en) * 2005-11-09 2007-05-24 St. Jude Children's Research Hospital Use of chloroquine to treat metabolic syndrome
EP3545958A1 (en) 2006-01-05 2019-10-02 Essentialis, Inc. Salts of potassium atp channel openers and uses thereof
US20070212414A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Penwest Pharmaceuticals Co. Ethanol-resistant sustained release formulations
US8124598B2 (en) * 2006-09-14 2012-02-28 Sharon Sageman 7-keto DHEA for psychiatric use
US20090124650A1 (en) * 2007-06-21 2009-05-14 Endo Pharmaceuticals, Inc. Method of Treating Pain Utilizing Controlled Release Oxymorphone Pharmaceutical Compositions and Instructions on Effects of Alcohol
AU2008272923A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Essentialis, Inc. Salts of potassium ATP channel openers and uses thereof
US20100160274A1 (en) * 2007-09-07 2010-06-24 Sharon Sageman 7-KETO DHEA for Psychiatric Use
US20090076144A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Protia, Llc Deuterium-enriched bazedoxifene
EP2331088A4 (en) 2008-08-06 2011-10-12 Gosforth Ct Holdings Pty Ltd COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING PSYCHIATRIC ILLNESSES
US20100159001A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Cardinal John R Extended-Release Pharmaceutical Formulations
US20100160363A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Aaipharma Services Corp. Extended-release pharmaceutical formulations
JP5819329B2 (ja) * 2010-03-09 2015-11-24 アルカーメス ファーマ アイルランド リミテッド アルコール耐性腸溶性医薬組成物
WO2011117884A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-29 Cadila Healthcare Limited Stable pharmaceutical compositions comprising fesoterodine
GB201111712D0 (en) 2011-07-08 2011-08-24 Gosforth Ct Holdings Pty Ltd Pharmaceutical compositions
EP2819675A4 (en) 2012-02-27 2015-07-22 Essentialis Inc SALTS OF KALIUM ATP CHANNEL OPENERS AND USES THEREOF
WO2013142482A1 (en) 2012-03-20 2013-09-26 Particle Dynamics International, Llc Gelling agent-based dosage form
US20150133516A1 (en) 2013-11-13 2015-05-14 Brian K. Adams Methods and Compositions for Treating ADHD
CA2966907C (en) 2014-11-14 2021-09-07 Essentialis, Inc. Methods for treating subjects with prader-willi syndrome or smith-magenis syndrome
CA3029602A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Edible plant-derived microvesicle compositions for delivery of mirna and methods for treatment of cancer
DE102015014581A1 (de) * 2015-11-12 2017-05-18 Nele Schmidt Prolamine enthaltende Gele, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4303691A (en) * 1977-11-09 1981-12-01 Anderson, Clayton & Co. Proteinaceous food product
US4309405A (en) * 1979-08-09 1982-01-05 American Home Products Corporation Sustained release pharmaceutical compositions
JPS5630485A (en) * 1979-08-21 1981-03-27 Sansho Kk Heat insulation composition for heating and cooling
BE902605A (fr) * 1985-06-06 1985-09-30 Therabel Res S A N V Composition pharmaceutique utilisable dans le traitement des maladies des voies urinaires, son procede de preparation et methode d'utilisation de cette composition.
US4795642A (en) * 1986-05-01 1989-01-03 Pharmacaps, Inc. Gelatin-encapsulated controlled-release composition
CA1272922A (en) * 1986-06-03 1990-08-21 Peter William Berry Drug delivery device, its preparation and use
GB8628359D0 (en) * 1986-11-27 1986-12-31 Zyma Sa Galenical formulation
US4968508A (en) * 1987-02-27 1990-11-06 Eli Lilly And Company Sustained release matrix
DE3714074A1 (de) * 1987-04-28 1988-11-10 Hoechst Ag Grundlage fuer schleimhaut- und prothesenhaft-pasten, verfahren zu ihrer herstellung sowie pasten auf basis dieser grundlage
US4824675A (en) * 1987-07-13 1989-04-25 Alza Corporation Dispenser with movable matrix comprising a plurality of tiny pills
US4792452A (en) * 1987-07-28 1988-12-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Controlled release formulation
SE8703881D0 (sv) * 1987-10-08 1987-10-08 Haessle Ab New pharmaceutical preparation
US4857331A (en) * 1988-03-31 1989-08-15 Warner-Lambert Company Sugarless pectin delivery system
US5047244A (en) * 1988-06-03 1991-09-10 Watson Laboratories, Inc. Mucoadhesive carrier for delivery of therapeutical agent
US5128143A (en) * 1988-09-19 1992-07-07 Edward Mendell Co., Inc. Sustained release excipient and tablet formulation
US5135757A (en) * 1988-09-19 1992-08-04 Edward Mendell Co., Inc. Compressible sustained release solid dosage forms
US5169639A (en) * 1988-09-19 1992-12-08 Edward Mendell Co., Inc. Controlled release verapamil tablets
US5032406A (en) * 1989-02-21 1991-07-16 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Dual-action tablet
US5207932A (en) * 1989-07-20 1993-05-04 Chubb National Foam, Inc. Alcohol resistant aqueous film forming firefighting foam
US5271943A (en) * 1989-10-27 1993-12-21 Scott Health Care Wound gel compositions containing sodium chloride and method of using them
US5215756A (en) * 1989-12-22 1993-06-01 Gole Dilip J Preparation of pharmaceutical and other matrix systems by solid-state dissolution
US5077051A (en) * 1990-04-10 1991-12-31 Warner-Lambert Company Sustained release of active agents from bioadhesive microcapsules
JPH04273818A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Kissei Pharmaceut Co Ltd 経皮投与製剤
HU209251B (en) * 1992-03-13 1994-04-28 Synepos Ag Process for producing stable, peroral solution drug forms with controlled release of active ingredient and comprising beta-blocking pharmacons
ZA933349B (en) * 1992-05-13 1994-06-15 Alza Corp Transdermal administration of oxybutynin
JP2646170B2 (ja) * 1992-06-24 1997-08-25 日本ヘキスト・マリオン・ルセル株式会社 徐放性塩酸オキシブチニン製剤
US5330761A (en) * 1993-01-29 1994-07-19 Edward Mendell Co. Inc. Bioadhesive tablet for non-systemic use products
US5455046A (en) * 1993-09-09 1995-10-03 Edward Mendell Co., Inc. Sustained release heterodisperse hydrogel systems for insoluble drugs

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009149691A (ja) * 2001-03-13 2009-07-09 Penwest Pharmaceuticals Co 時間治療(chronotherapeutic)投与形態
US7943176B2 (en) 2001-10-09 2011-05-17 Apogepha Arzneimittel Gmbh Oral dosage form for propiverine or its pharmaceutically acceptable salts with an extended release of the active ingredient
JP2017100971A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社ファンケル 錠剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN1111404C (zh) 2003-06-18
IL112637A0 (en) 1995-05-26
WO1995023593A1 (en) 1995-09-08
IL112637A (en) 1999-01-26
EP0700284B1 (en) 2002-08-28
FI113337B (fi) 2004-04-15
DE69431247D1 (de) 2002-10-02
EP0700284A4 (en) 1996-11-06
AU676556B2 (en) 1997-03-13
MX9501193A (es) 1998-07-31
US5399359A (en) 1995-03-21
HUT72981A (en) 1996-06-28
ES2180574T3 (es) 2003-02-16
FI955215A (fi) 1995-11-01
EP0700284A1 (en) 1996-03-13
ATE222753T1 (de) 2002-09-15
FI955215A0 (fi) 1995-11-01
JP3699117B2 (ja) 2005-09-28
PT700284E (pt) 2003-01-31
DE69431247T2 (de) 2003-01-02
JP2005126444A (ja) 2005-05-19
DK0700284T3 (da) 2003-01-06
CA2161103C (en) 1999-12-07
AU6588894A (en) 1995-09-18
CN1111507A (zh) 1995-11-15
HU9503054D0 (en) 1996-01-29
CA2161103A1 (en) 1995-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699117B2 (ja) 制御解放オキシブチニン配合物
US5399358A (en) Sustained release formulations for 24 hour release of metroprolol
US5399362A (en) Once-a-day metoprolol oral dosage form
KR100321489B1 (ko) 고용량의불용성약물용서방성매트릭스
JP4077886B2 (ja) 不溶性薬剤の持効性ヘテロ分散ヒドロゲル系
EP0360562B1 (en) Directly compressible sustained release excipient
JPH08512061A (ja) 持続放出性賦形剤
MXPA95001193A (es) Formulaciones de oxibutinina de liberacioncontrolada
MXPA96000024A (en) Form of oral dosing of metoprolol one time
MXPA94008792A (en) Sustained release formulations for 24 hours of metopro release

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees