JPH09501440A - フラボノイド及びバイフラボノイド誘導体、その薬物的化合物並びにその抗不安活性 - Google Patents

フラボノイド及びバイフラボノイド誘導体、その薬物的化合物並びにその抗不安活性

Info

Publication number
JPH09501440A
JPH09501440A JP7506839A JP50683995A JPH09501440A JP H09501440 A JPH09501440 A JP H09501440A JP 7506839 A JP7506839 A JP 7506839A JP 50683995 A JP50683995 A JP 50683995A JP H09501440 A JPH09501440 A JP H09501440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
halo
compound
dimer
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7506839A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルース ケネディ カッセルズ
フェデリーコ ホセ ダハース
ホルゲ オラーショ メディーナ
アレアンドロ コンスタンチーノ パラディーニ
ロドルフォ オラーショ シルベイーラ
Original Assignee
ザ ユニバーシティ オブ ストラスクライド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ユニバーシティ オブ ストラスクライド filed Critical ザ ユニバーシティ オブ ストラスクライド
Publication of JPH09501440A publication Critical patent/JPH09501440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/322,3-Dihydro derivatives, e.g. flavanones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • C07D311/26Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3
    • C07D311/28Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only
    • C07D311/30Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4 with aromatic rings attached in position 2 or 3 with aromatic rings attached in position 2 only not hydrogenated in the hetero ring, e.g. flavones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 鎮静効果を展開をせずに抗不安特性(不安減少特性など)を有すると認められた一定のフラボノイド並びに、アメントフラボンなどそのダイマーとのフラボン、クリシン並びにアピゲニンの新規誘導体。一般式(I) (式中、R1、R2、R3及びR4、R5並びにR8はH、OH、R、NO2、ハロ、OR、NH2、NHR、NR2、COOR、COOH、CN、もしくは糖類から個別に選択され、R6とR7は共にHであるか、もしくはR6とR7は互いに一重結合をなし;RはC1-6アルキルもしくはアルケニルである)。で表される化合物;もしくは一般式(I)の化合物のダイマーであるバイフラボノイドの効果的非毒素量の投与。新規化合物と薬物処方も説明する。

Description

【発明の詳細な説明】 フラホノイド及びバイフラボノイド誘導体、その薬物的化合物並びにその抗不安 活性 技術分野 本発明は、ベンゾジアゼピンなどの公知の鎮静剤にも一般に認められる集中神 経系の対応低下のない、抗不安特性(例えば不安減少)を有すると認められた一 定のフラボノイドに関する。 本発明のいくつかの化合物は新規であり;その外の化合物は公知であるが薬物 的用途はこれまでに全く記載されていない。 フラボンはメルクインデックス(項目4030)に記載される公知の化合物で ある。クリシン(同2261)並びにアピゲニン(同763)は別の公知のフラ ボノイドである。メディナ ジェイ.エイチ.等共著のバイオケミカルファーマ コロジー(Medina J.H.et al.Biochem.Pharma col);第40巻:2227−2232頁(1990年)に、クリシンはベン ゾジアゼピン受容体用結合特性並びに耐痙攣特性を有するものとして記載されて きた。この文献はまたクリシンが筋弛緩剤(例えば筋肉弛緩剤)作用を有するこ とを示唆している。 フラボン、2−フェニル−4エイチ−1−ベンゾピラン−4−ワンは、 式、 を有し、クリシンは5、7−ジヒドロキシフラボン、アピゲニンは4’、5、7 −トリヒドロキシフラボンである。 本発明は、一般式(I): (式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR8はH、OH、R、NO2、ハ ロ、OR、NH2、NHR、NR2、COOR、COOH、CN、もしくは糖類か ら個別に選択され、R6とR7は共にHであるか、もしくはR6とR7は互いに一重 結合をなし、RはC1-6アルキルもしくはアルケニルである)。 で表されるフラボノイド化合物の効果的非毒素量を患者に投与すること、もしく は一般式(I)の化合物のダイマーであるバイフラボノイドであってR1ないし R8並びにRは一般式(I)に与えた意味を有するフラボノイドの効果的非毒素 量の投与からなる患者の不安の処理方法に関する。 本発明の化合物は一般にベンゾジアゼピンに認められる集中神経系の相乗低下 (鎮静並びに筋弛緩効果など)のない抗不安特性を有することが認められる。本 発明は鎮静もしくは筋弛緩副作用を誘発せずに患者に不安治療をなしうる。 本発明の化合物はさらに一般にベンゾジアゼピンに認められる抗痙攣活性を表 さないことが認められる。 R1、R2、R3、R4及びR5は個別のH、OHもしくはハロ(F、Cl、Br もしくはIを含む)である一般式(I)の化合物が好ましい。好ましいハロ置換 基はBr、FもしくはClである。 一般式(I)の次なる化合物はR1、R3及びR5がヒドロキシであることが特 に好ましい。またR1とR3はヒドロキシである場合R5はハロである。代わりに R3がヒドロキシである場合R1はヒドロゲン、もしくはR3とR1が共にヒドロキ シであることが好ましい。さらにR2とR4はともにハロである。より好ましいく はR5はOHあるいはハロである。 R5がハロのとき、特に一般式(I)の化合物は2’位置に置換されることが 好ましい。 フラボン、クリシン、アピゲニン並びに誘導体2’−クロロクリシン、2’− フルオロクリシン、6、8−ジブロムクリシン並びに7−ブロムフラボンである 一般式(I)の化合物が特に好ましい。 R6とR7が共に一重結合をなす化合物はフラボン誘導体であり、このときR6 とR7が共にHである化合物はフラボノン誘導体である。 糖類は、単糖類、2糖類並びに多糖類を含む公知の糖類のいずれかであり、特 にグリコシル、ガラクトピラノースもしくはマンノピラノシルである。 バイフラボノイドは前述の各一般式(I)の2つの共有結合部のダイマーであ る。2部分の結合は一般に一方の部の3’−位置と他方の部の8’−位置で発生 する。 好ましいバイフラボノイドは一般式(II) を有し、式中R1ないしR8は一般式(I)と同様の意味を有する。 一般式(I)の各ダイマー部分におけるR1、R3及びR5はヒドロキシもしく はメトキシである一般式(II)の化合物が好ましい。 化合物がアメントフラボン、ギンゲチンもしくはイソギンゲチンである一般式 (II)の化合物が好ましい。 薬物製剤(処方)は、少なくとも1つの薬物条件に合ったキャリアもしく補形 (付形)剤と合わせる、一般式(I)もしくは(II)の少なくとも1つの化合 物を含む。各キャリアは製剤(処方)の他の成分に調和し患者に危険でないとい う意味で薬物条件に合わねばならない。 本発明のフラボノイド化合物は薬物条件に合う塩やエステルの形態で投与可能 である。塩は通常の酸添加塩(ヒドロハロゲン酸を伴うなど)あるいは条件に合 った金属塩(Na、Ca、Mgなど)である。 製剤(処方)は口腔、直腸、鼻孔、膣口、挿入(parenteral)(皮 下、筋肉内、静脈内並びに真皮内を含む)投与に適したものを含む。処方は便宜 上ユニット投薬(服用量)形式で提供され薬学分野の公知方法で用意する。これ らの方法は1つ以上の付属成分を構成するキャリアと活性成分を結合する工程を 含む。一般に処方は活性成分を液体キャリアもしくは微細分割個体キャリアもし くはこれら両方と一体かつ密接結合して提供され、必要であれば製品を成形する 。 口腔投与に適した本発明の処方はカプセル、カセット、錠剤などの個別ユニッ トで提供され、これらは粉体もしくは顆粒;水性もしくは非水性液の溶液もしく は懸濁;あるいはO/W形液体エマルジョンもしくはW/O形液体エマルジョン としての所定量の活性成分を含有する。活性成分はまた丸薬、舐剤あるいはペー ストで提供される。 錠剤は任意の1つ以上の添加成分とともに圧縮もしくは成型により製造される 。圧縮錠剤は粉体もしくは顆粒などフリーフロー式に活性成分を適宜機械で圧縮 して提供され、結合剤(ポビドン、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロ ースなど)、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、分解剤(ナトリウムスターチグリ コレート)、架橋ポビドン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウムなど) 表面活性剤あるいは分散剤と任意に混合される。成型錠剤は不活性液体希釈剤で 湿潤した混合粉体化合物を適宜機械で成型して製造する。錠剤は任意に塗被もし くは刻み目を入れて製剤し、所望の剥離状態をなすためにヒドロキシプロピルメ チルセルロースなどの割合を変更しながら用いて活性成分の剥離制御を行う。 直腸投与の処方はココアバターやサリチル酸塩などからなる適宜ベースの座薬 として提供される。 膣内投与の処方は活性成分に適宜に当該分野で公知のキャリアなど含有したペ ッサリー、タンポン、クリーム、ゼリー、ペースト、泡剤やスプレー処方で提供 される。 挿入投与としては目的の受容体の血液と等張処方される抗酸化剤、バッファ、 静菌並びに溶質を含有する水性並びに非水性アイソトニック無菌注射溶液と、さ らに懸濁剤や濃縮剤を含む水性並びに非水性無菌懸濁液を含む。処方はアンプル や薬びんなどユニットもしくはマルチ量密閉容器で提供されるから、使用直前に 注射液など無菌液状キャリアの添加だけを要する凍結乾燥(凍結)状態で保存さ れる。即席注射溶液や懸濁液は前述の種類の無菌粉体、顆粒、錠剤から提供され る。 用量は状態の重大性や受容体の本質を含み熟練した内科医が知るところの要因 の数と、さらに投与しようとする一般式(I)の特別な化合物の効力並びに毒性 による。通常、体重あたり0.1−100mg/kg、特に1−10mg/kg 範囲の量を使用する。投与化合物の新陳代謝比率もしくは排出比率により投与頻 度は変わるが、毎日任意に2つ以上のサブ用量が繰返される。20から500m gのユニット用量、好ましくは100から400mgを使用する。 本発明はさらに一般式(I)、 (式中、R1、R2、R3、R4及びR5はH、OH、R並びにハロから個 別に選択される。R6とR7は共にHであるか、もしくはR6とR7は互いに一重結 合をなし、さらにRはC1-6アルキルもしくはアルケニルである)。 のフラボノイド化合物に関する。 発明の態様を実施例による方法のみで説明する。 実施例1(合成フラボノイドの調製) 1.ハロゲン化クリシンの調製 2、4、6−トリヒドロキシフェナシリデン−トリフェニルホスホレンから得 たイリドとのオルトーフルオロもしくはクロロベンゾイル塩化物の反応によるフ ロックレフューブレ(Floc’h Lefeuvre)合成[(テトラヘドロ ンレター)(Tetrahedron Lett.)27巻、5503−550 4頁、1985年)]により2’−フルオロクリシン並びに2’−クロロクリシ ンを調製した。標準的アラン−ロビンソン(Allan−Robinson)合 成ルート[ジェイ.アラン 並びにアール.ロビンソン(J.Allan an d R.Robinson)(1924年)ジェイ.ケミカル.ソサイエティ. (J.Chem.Soc.)2192頁]を用いて、クリシンから6、8ジブロ ムクリシンを含有する別の化合物を調製した。 2.7−ブロムフラボンの調製 0℃でカーボンテトラクロライド中のフラボノン溶液に臭素を添加した。臭素 /フラボノンの割合はモルターム中、1.3であった。溶液の温度を30℃まで 上げ1時間放置した。溶液の温度をさらに65℃まで上昇させ45分放置した。 さらに反応混合物を同量のメタ重亜硫酸塩飽和溶液で抽出した後無水硫酸ソー ダで乾燥させた。製品をさらに溶媒蒸発により再生させた。 これで臭素化フラボン混合物を得て、この内の活性成分のみがエヌエムアール (NMR)分析により7−ブロムフラボンとして確認された(図19参照)。 実施例2(フラボノイドの実験効果) 動物 当方の種畜から体重28−35グラムの複数の雄シーエフ(CF)1マウス を用いる。動物は10−12匹のグループで水と餌へのアクセス自在に置き、1 2h/12h一昼夜サイクルに保つ。 薬品: ジアゼパムDZ;ホッフマン−ラオシェ(Hoffman−La Roche )とフラボノイドとをpH8.2において、40%ジメチルスルホキシド(DM SO)、0.1エヌ(N)(7:3:v/v)水酸化ナトリウムに溶解する。抑 制(制御)動物に同様のビヒクル[ヴイエーエイチ(VEH)]を注射する。蒸 留水中、10%ジメチルスルホキシド(DMSO)、10%プロピレングリコー ルにアールオー(RO)15−1788(ホッフマン−ラオシエ)を懸濁した。 実験装置 (a) 高架プラスメイズ(迷路):中央10×10cm角をリンクされた4 本の垂直配置木製アーム(20×5cm;2本は35cmの高い木製の壁を有し 、2本は開放されている)からなる。メイズは屋床から50cmに広げた。閉鎖 アーム向きのメイズの中央部分に動物を置いた。この実験は齧歯類の不安測定に 広く有効と認められている。開放並びに閉鎖アームへエントリーする数と所要時 間を5分間計測する。開放アームのパラメータ内の選択増加に不安効果が表れる 。全体の試験活性(両方のアームへのエントリー数)も決定される。 (b) 穴あけボード試験:底に等距離に4つの直径2cmの穴をあけた木箱 (60×60×30cm)からなる。頭を入れた数とその所要時間を5分間計測 した。頭を入れた数と所要時間の増加が大きい方の試験活性を意味する。両方の パラメータの減少が鎮静作用を表す。 (c) 移動活性試験:ガラス箱(36×15×20cm)と15本のライト ビーム(直径0.32cm、ビームスペース2.65cm)つきの2本の横木か らなるオプトーバリメックス装置を使用した。装置は自動的に全てのマウスの動 きを検知するから、全体と境界移動活性との識別を行う。移動活性(ビームを横 切る数)を5分間計測した。ビーム中の遷移数の増加が増補移動活性を反応する 。 (d) 水平ワイヤ試験:テーブルから20cmに設置した水平に張ったワイ ヤ(直径1mm、長さ15cm)からなる。マウスの尻尾を持ち上げ前足でワイ ヤを掴ませ離す。前足でワイヤを掴まなかったり、実際3秒間以内で少なくとも 1本の後ろ足でワイヤを掴んだマウスの数を決定した。5分間隔をおいて、2回 の試しの後試験を行った。最高量のジアゼパムなどの筋弛緩剤がマウスのワイヤ を掴む能力を損ねる。一般に、筋肉弛緩のこの状態が共通して鎮静を伴う。 一般の実験手順 各試験すべての一般手順は以下のとおりである:試験開始20分前にビヒクル もしくは薬品溶液をマウスに注射して別の檻に入れた。薬品試験10分前にアー ルオー(RO)15−1788、独自のBZD受容拮抗剤を注射した。注射は全 て腹壁(アイ.ピー)から提供された。試験薬もしくはジアゼパムを受容する動 物と平行して、抑制マウスを各会期ごとに試験した。試験はブラインドで行った 。全てのデータを差異分析に処した。個々の処理分と抑制分とのポストホック( Post−hoc)比較をダネッツの検定を用いて行った。 結果 装置(a)から(d)における実験結果を図1から図18に要約する。図1は ジアゼパム(DZ)(0.3−3mg/kg)、あるいはクリシン(CHRY) (0.6−10mg/kg)の腹壁注射20分後のオプト−バリメックス装置内 の5分間の試験会期における境界移動活性のカウントを示す。データは動物数( n)の中央値(4分位範囲)を表す。*p<0.05、**p<0.02、** *p<0.002は抑制分(マンホイットニー試験)とは著しく異なる。 図2はジアゼパム(DZ)(0.3−0.6mg/kg)、あるいはクリシン (CHRY)(0.1−10mg/kg)腹壁注射20分後の、高架プラスメイ ズで5分間試験をしたマウスの開放アームエントリーの平均(±S.E.M走査 型電子顕微鏡)比率(斜線部分)と開放アーム内所要時間(秒)比率(黒塗部分 )を示す。 *p<0.01は顕著に抑制分と異なる[差異分析後のツーテイル(two−t ailed)ダネッツ検定]。 図3はビヒクル腹壁注射、もしくはクリシンの10分前にクリシン(1mg/ kg)あるいはクリシン+アールオー15−1788(3mg/kg)の腹壁注 射をして20分後、高架プラスメイズにおける5分間試験をしたマウスの開放ア ームエントリーの平均(±S.E.M)比率(斜線部分)と開放アーム内所要時 間(秒)比率(黒塗部分)を示す。*p<0.01は顕著に抑制分と異なる(差 異分析後のツーテイルダネッツ検定)。 全体のアームエントリ(エフ(F)(2,49)=3.18)には特別の違い は発見されなかった。 図4はジアゼパム(DZ)(0.3−6mg/kg)、あるいはクリシン(C HRY)(1−10mg/kg)腹壁注射20分後の、穴あけボードにおける5 分間試験をしたマウスの頭入れの平均(±S.E.M)数(黒塗部分)と頭入れ 所要時間(秒)(斜線部分)を示す。*p<0.05、*p<0.01は顕著に 抑制分と異なる(差異分析後のツーテイルダネッツ検定)。 図5はジアゼパム(DZ)(3並びに6mg/kg)、あるいはクリシン(C HRY)(0.6−30mg/kg)腹壁注射20分後の、ワイヤ試験における マウスの状態を示す。試験は5分間隔をおいて2回の試しの後に行った。 図6はビヒクルとアピゲニン(1、3、10mg/kg)の腹壁注射20分後 の、高架プラスメイズにおける5分試験をしたマウスの全体エントリーの平均( ±S.E.M)、開放アームエントリー比率(Nrオープン%)並びに開放アー ム内所要時間(秒)比率(Tオープン%)と、さらにオプトバリメックス装置に おける5分試験を行ったマウスの境界活性を示す。 図7はビヒクルとアピゲニン(3並びに10mg/kg)の腹壁注射20分後 の、穴あけボードにおける5分間試験をしたマウスの頭入れ平均(±S.E.M )数と頭入れと後退の所要時間(秒)と、ワイヤ掴み試験での状態を示す。さら に、 図8は不動化ストレスのみの会期経過後と図に示す事前処理によるものとの青 斑核におけるノルアドレナリンレベルを示し(ノルアドレナリンは抑制値のパー セントで表示される)、アピゲニンがほぼ完全にストレスにより引き起こされた ノルアドレナリン減少をブロックした−最初のグラフ−(クリシンはジアゼパム とほぼ同等であった)。 図9はビヒクルとフラボン(1、3mg/kg)の腹壁注射20分後の、高架 プラスメイズにおける5分試験をしたマウスの開放アームエントリー比率(Nr オープン%)並びに開放アーム内所要時間(秒)比率(Tオープン%)と、さら にオプトバリメックス装置における5分試験を行ったマウスの境界活性を示す。 図10、11、12、13並びに14は、ビヒクルと図10における臭素化フ ラボン(0.6、1、3mg/kg)と;図11における2’塩化クリシン(1 、 3mg/kg)と図12における2’ふっ素化(フルオリネート)クリシン(3 mg/kg)と;図13における6、8ジブロムクリシン(1mg/kg)と; 図14における7−ブロムフラボン(0.5mg/kg)との混合物との腹壁注 射20分後の高架プラスメイズにおける5分間試験をしたマウスの全体エントリ ーの平均(±S.E.M)(斜線部分)、開放アームエントリー比率(黒塗部分 )並びに開放アーム内所要時間(秒)比率(交差部分)を示す。 *p<0.01、**p<0.02、***p<0.05は顕著に抑制分と異 なる(差異分析後の学者検定(t−test)。 図15、16、17並びに1 8は図15の臭素化フラボン(0.6、1、3mg/kg)と;図16の2’塩 化クリシン(1、3mg/kg)と図17における2’ふっ素化(フルオリネー ト)クリシン(3mg/kg)と;図18における6、8ジブロムフラボンとの 混合物の腹壁注射20分後のオプトバリメックス装置内の5分間試験会期中の境 界移動活性のカウントを示す。データは動物の数(n)の中央値(4分位範囲) として表されている。抑制分(マンウィトニーの検定)と比較して特に顕著な差 異は認められなかった。7−ブロムフラボンを抑制に対して比較したときに境界 活性には顕著な変化は全く認められなかった(データ省略)。 全ての実験において、ジアゼパムDZ(0.3−6mg/kg)を基準薬品と して用いた。図1はDZにより増加する移動活性の典型的な薬理学的プロフィー ルを示す。同様に、等量のクリシン(0.6−1mg/kg)で移動活性に著し い増加が存在した。図2は高架プラスメイズ上でビヒクル、DZあるいはクリシ ンの腹壁投与に続くマウスの動作を示す。DZ(0.3並びに0.6mg/kg )は開放アームにおけるエントリー比率(p<0.01)と開放アームでの所要 時間比率(p<0.01)を増加した。クリシン(1mg/kg)はまた両パラ メータ(p<0.01)での増加も起こした。全体のアームエントリーでは全く 差異は認められなかった(表1)。この様にジアゼパムDZとクリシンCHRY は抗不安効果を展開した。開放アームへのエントリー数とこれにおける所要時間 におけるクリシン(1mg/kg)の効果は、アールオー(RO)15−178 8、中央BZD受容体拮抗体の事前投与により阻止された(図3)。 図4に示すように、穴あけボードにおいて、DZ(0.3mg/kg)は頭入 れの数(p<0.05)を増加し、1mg/kgで頭入れ所要時間(p<0.0 1)を増加した。予測されたごとく、DZ(6mg/kg)は鎮静を表すところ の頭入れの数と頭入れの所要時間(p<0.01)両方の減少を誘発した。 クリシン(3mg/kg)は頭入れ所要時間の著しい増加を起こしたが最高量 (10gm/kg)では鎮静効果を引き起こさなかった。 図5はDZ6mg/kgが水平ワイヤを掴む動物比率を顕著に増加し、筋肉弛 緩効果を示す。一方クリシン(0.6−30mg./kg)は同じ試験で効果を 表さず全く筋肉弛緩効果を起こさなかった。 このように、クリシンは高架プラスメイズ試験では抗不安効果を有したが鎮静 あるいは筋肉弛緩を展開しなかった。 図6、図7はアピゲニン(API)に関する類似結果を表す。腹壁投与された アピゲニンは高架プラスメイズ試験で抗不安効果を示す(図6)が;穴あけボー ド試験(図7)あるいは水平ワイヤ試験(図7)では何の効果も誘発せず鎮静又 は筋肉弛緩活性を全く示さなかった。 図8はノルアドレナリンを湿潤されたクリシンとアピゲニンの両方が不動化ス トレスにより青斑内で減少するのを示している。ジアゼパムと比較して、アピゲ ニンは最も強力な効果を表した。 図はストレスとそれぞれ異なる(図に示す)処理剤後の青斑ノルアドレナリン レベルの(抑制分に関する)比率変化を表す。ラットをプラスチックシリンダ内 で90分不動化ストレス会期に処した。青斑を断頭術により殺菌した後に分析し 、ノルアドレナリンを電気化学検出を伴ったエイチピーエルシー(ヒト胎盤ラク トーゲン)(HPLC)により査定した。量は実体ごとにストレス会期30分前 に1mg/kgを腹壁注射した。 図9は高架プラスメイズでのビヒクル、D2あるいはフラボン腹壁投与に続く マウスの動作を示す。フラボン(1mg/kg)はマン−ホイットニ検定の開放 アームにおけるエントリーと所要時間の比率を減少した(p<0.002)。 図10は1mg/kg濃度臭素化フラボンの混合物が抑制分と比較して開放ア ームへのエントリー数の著しい増加となることを示す。対応する境界移動試験( 図14)は顕著な活性減少を全く示さない。このように高架プラスメイズにお ける増加エントリーは活性内で顕著な減少をせず(例えば著しい鎮静効果がなく )不安を減少することを表す。 同様の効果が、2’塩化クリシン1mg/kg投与(図11と図16)、2’ ふっ素化クリシン3mg/kg投与(図12、図17)、6、8ジブロムクリシ ン1mg/kg投与(図13、図18)並びに7−ブロムフラボン0.5mg/ kg(図14)にも認められ得る。 実施例3(ベンゾジアセピン受容体に対するH3フルニトラゼパムの拮抗的阻 害) この実験は特別の抗不安活性試験用化合物を識別するために、ベンゾジアゼピ ン等の活性を展開する化合物の一般的スクリーンとしてなされた。 広範囲洗浄大脳皮質膜内でベンゾジアゼピン受容体に3Hフルニトラゼパム( 0.7nM)を結合をした。 H3フルニトラゼパムはベンゾジアゼピン受容体に対して3ミクロモルのKi を有する。 異なる濃度(10-10から10-3M)でフラボノイドを用いて、IC50値を得 た。 表IIは試験の結果を表す。フラボン、クリシン、アピゲニン並びに6、8ビ ブロムクリシン(IC50=0.7−3um)は3H−フルニトラゼパムのそれと 類似したベンゾジアゼピン配位子作用を示す。7−ブロムフラボンとアメンタフ ラボン(amentaflavone)は3H−フルニトラゼパムよりもベンゾジアゼピン受容 体に対してはるかに高い親和性を示す(各々IC50=0.05um並びに0.0 1um)。 外のフラボノイドは弱いベンゾジアゼピン配位子作用を示す。 実施例4(マウスの誘発発作) 一般のベンゾジアゼピンは抗不安効果、鎮静効果並びに耐痙攣効果を示す。現 存の耐痙攣活性化合物を査定するために、下記の実験を行った。 メディナ(Medina)等共著バイオケミカルファーマコロジー(Bioc hem.Pharm.)第40巻2227−2231頁(1990年)の方法を 続けると(注射が腹壁で実行される点を除く)、マウスの発作を所見した。 表IIIはアピゲニンが全く耐痙攣活性を有しないことを表す。 これはベンゾジアゼピンとは異なり、抗不安活性に限って、フラボノイドがさら に選択的並びに特異な活力モードを有することを示している。 5,7−ジヒドロキシ−2’−フルオロフラボン(2’−フルオロクリシン)。 明るいタンジェント(tan)プリズム、mp273−276℃。1H NMR δ(DMSO−d6)6.24(1H,d,J=1.8Hz,H−6)、6.4 7(1H,d,J=1.8Hz,H−8)、6.69(1H.s,H−3)、7 .44(2H.m,H−3’/−6’)、7.67(1H.ddd,J=6.1 ,J”=1.3Hz.H−4’または−5’)、7.98(1H,ddd,J: J’=7.4,J”=1.2Hz,H−5’もしくは−4’)、12.67(1 H,s,C−5−OH)。13C NMRδ(DMSO−d6)94.29(C− 8)、99.33(C−6)、104.05(C−4a)、109.84(d, J=10.6Hz.C−3)、117.10(d,J=21.9Hz,C−6’ )、119.38(d,J=10.6Hz,C−1’)、125.42(d,J =3.8Hz.C−3’)、129.72(C−5’もしくは−4’)、134 .05(d,J=36Hz,C−4’もしくは−5’)、157.72(C−8 a)、158.71(d,J=75Hz,C−2’)、159.21(C−2) 、161.60(C−5)、164.82(C−7)、181.63(C−4) 。 5,7−ジヒドロキシ−2’−クロロフラボン(2’−クロロクリシン)。黄色 顆粒粉体、225℃以上で昇華、273−275℃で溶解。1H NMRδ(D MSO−d6)6.35(1H,d,J=1.8Hz,H−6)、6.50(1 H,d,J=1.8Hz,H−8)、6.66(1H,s,H−3)、7.63 (1H,ddd,J=J’=7.5,J”=1.3Hz.H−5’もしくは−4 ’)、7.70(1H,ddd,J=J’=7.6,J”=1.3Hz,H−4 ’もしくは5’)、7.76(1H,dd,J=7.8,J’=1.0Hz H −6’もしくは−3’)、7.78(1H,dd,J=7.4,J’=1.2H z,H−3’もしくは−6’)、12.67(1H,s,C−5−OH)。13C NMRδ(DMSO−d6)94.35(C−8)、99.54(C−6)、 103.96(C−4a)、110.76(C−3)、127.97(C−5’ もしくは−4’)、130.69(C−6’もしくは3’)、131.13(C −1)、131.50(C−3’もしくは6’)、131.81(C− 2’)、132.88(C−4’もしくは−5’)、158.02(C−8a) 、161.75(C−5)、162.86(C−7)、165.26(C−2) 、181.58(C−4)。 6,8−ジブロム−5,7−ジヒドロキシフラボン(6,8−ジブロムクリシン )。室温にて酢酸中の過剰臭素でクリシンを臭素化して調製。微細薄黄色針状結 晶、265℃で昇華してプリズム化、mp(309)320℃、1H NMRδ (DMSO−d6)7.17(s,H−3)、7.59(dd,J=J’=6. 5Hz.H−3’/5’)、7.62(dd,J=J’=6.5Hz,H−4’ )、8.12(d,J=6.4Hz,H−2’/6’)、13.71(s,C− 5−OH)。13C NMRδ(DMSO−d6)88.37(C−8)、94. 47(C−6)、105.03(C−4a)、126.0(C−3)、126. 37(C−2’/6’)、129.14(C−3’/5’)、130.13(C −1’)、132.35(C−4’)、152.18(C−7)、156.97 (C−8aもしくは−5)、157.34(C−5もしくは8a)、163.4 1(C−2)。181.44(C−4)。 テクトクリシン(5−ヒドロキシ−7−メトキシフラボン)。微細生地(接地) K2CO3とともにDMF中1等量のジメチル硫酸塩で熱することによりクリシン から調製。微細薄黄色の針状結晶。mp175−180℃(lit。163℃) 。1 H NMRδ(DMSO−d6)3.87(s,OCH3)、6.39(d,J =1.7Hz,H−6)、6.80(d,J=1.7Hz,H−8)。7.02 (s,H−3)、7.58(dd,J=J’=7.8Hz.H−3’/5’)、 H−2’/6’)、12.80(s,C−5−OH)。 5,7−ジメトキシフラボン(クリシン5,7−ジ−O−メチルエーテル)。前 記化合物と同様に調製、但し過剰ジメチル硫酸塩を有する。明るいタンジェント (tan)粉体、mp147−149℃。1H NMRδ(CDCl3)3.91 (s,OCH3)、3.96(s,OCH3)、6.37(d,J=2.0Hz, H−6)、6.57(d,J=2.2 Hz,H−8)、6.68(s,H−3 )、7.50(dd,H−3’/5’)、7.51(tt,H−4’)、7.8 7(d,J=5.3Hz?,H−2’/6’)。 2’−クロロ−5−ヒドロキシ−7−メトキシフラボン(2’−クロロテクトク リシン)。微細接地(生地)のK2CO3とともにDMF中の1等量ジメチル硫酸 塩にて熱することにより2’−クロロクリシンから調製。薄黄色針状結晶で、1 60℃以上で昇華、183−185℃で溶解。1H NMRδ(DMSO−d6) 。3.88(s,OCH3)、6.47(br s,H−6)、6,66(s, H−3)、6.72(br−s,H−8)、7.6(m,H−3’/4’/5’ )、 H)。 2’−クロロ−6,8−ジブロム−5,7−ジヒドロキシフラボン(2’−クロ ロ−6,8−ジブロムクリシン)。酢酸中の過剰臭素を伴う臭素化により2’− クロロクリシンから調製。微細、青黄色針状結晶、250℃で昇華、285−2 90℃で溶解。1H NMRδ(DMSO−d6)6.83(s,H−3)、7 .6(3H,m,H−3’/4’/5’)、7.84(d,J=6.2Hz,H −6’)、13.59(s,C−5−OH)。13C NMRδ(DMSO−d6 )88.66(C−8)、94.97(C−6)105.20(C−4a)、1 11.02(C−3)、128.02(C−5’)、130.50(C−6’) 、130.90(C−1’)、131.72(C−3’)、131.91(C− 4’)、133.24(C−2’)、152.99(C−7)、157.26( C−8aもしくは−5)、157.88(C−5もしくは−8a)、163.3 0(C−2)、181.40(C−4)。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年9月20日 【補正内容】 直腸投与の処方はココアバターやサリチル酸塩などからなる適宜ベースの座薬 として提供される。 膣内投与の処方は活性成分に適宜に当該分野で公知のキャリアなど含有したペ ッサリー、タンポン、クリーム、ゼリー、ペースト、泡剤やスプレー処方で提供 される。 挿入投与としては目的の受容体の血液と等張処方される抗酸化剤、バッフア、 静菌並びに溶質を含有する水性並びに非水性アイソトニック無菌注射溶液と、さ らに懸濁剤や濃縮剤を含む水性並びに非水性無菌懸濁液を含む。処方はアンブル や薬びんなどユニットもしくはマルチ量密閉容器で提供されるから、使用直前に 注射液など無菌液状キャリアの添加だけを要する凍結乾燥(凍結)状態で保存さ れる。即席注射溶液や懸濁液は前述の種類の無菌粉体、顆粒、錠剤から提供され る。 用量は状態の重大性や受容体の本質を含み熟練した内科医が知るところの要因 の数と、さらに投与しようとする一般式(I)の特別な化台物の効力並びに毒性 による。通常、体重あたり0.1−100mg/kg、特に1−10mg/kg 範囲の量を使用する。投与化合物の新陳代謝比率もしくは排出比率により投与頻 度は変わるが、毎日任意に2つ以上のサブ用量が繰返される。20から500m gのユニット用量、好ましくは100から400mgを使用する。 本発明はさらに一般式(I)、 (式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR8はH、OH、R並びにハロか ら個別に選択される。R6とR7は共にHであるか、もしくはR6とR7は互いに一 重結合をなし、さらにRはC1-6アルキルもしくはアルケニルである)。 のフラボノイド化合物に関する。 発明の態様を実施例による方法のみで説明する。 実施例1(合成フラボノイドの調製) 1.ハロゲン化クリシンの調製 2、4、6−トリヒドロキシフェナシリデン−トリフェニルホスホレンから得 たイリドとのオルトーフルオロもしくはクロロベンゾイル塩化物の反応によるフ ロックレフューブレ(Floc’h Lefeuvre)合成[(テトラヘドロ ンレター)(Tetrahedron Lett.)27巻、5503−550 4頁、1985年)]により2’−フルオロクリシン並びに2’−クロロクリシ ンを調製した。標準的アラン−ロビンソン(Allan−Robinson)合 成ルート[ジェイ.アラン 並びにアール.ロビンソン(J.Allan an d R.Robinson)(1924年)ジェイ.ケミカル.ソサイエティ. (J.Chem.Soc.)2192頁]を用いて、クリシンから6、8ジブロ ムクリシンを含有する別の化合物を調製した。 2.7−ブロムフラボンの調製 0℃でカーボンテトラクロライド中のフラボノン溶液に臭素を添加した。臭素 /フラボノンの割合はモルターム中、1.3であった。溶液の温度を30℃まで 上げ1時間放置した。溶液の温度をさらに65℃まで上昇させ45分放置した。 さらに反応混合物を同量のメタ重亜硫酸塩飽和溶液で抽出した後無水硫酸ソー ダで乾燥させた。製品をさらに溶媒蒸発により再生させた。 これで臭素化フラボン混合物を得て、この内の活性成分のみがエヌエムアール (NMR)分析により7−ブロムフラボンとして確認された(図19参照)。 実施例2(フラボノイドの実験効果) 動物 当方の種畜から体重28−35グラムの複数の雄シーエフ(CF)1マウス を用いる。動物は10−12匹のグループで水と餌へのアクセス自在に置き、1 2h/12h一昼夜サイクルに保つ。 補正した請求の範囲 1. 一般式(I) のフラボノイド化合物の効果的非毒素量を患者に投与することからなる患者の不 安処理方法。 (式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR8はH、OH、R、NO2、ハロ、OR 、NH2、NHR、NR2、COOR、COOH、CN、もしくは糖類から個別に 選択され、R6とR7は共にHであるか、もしくはR6とR7は互いに一重結合をな し;さらにRはC1-6アルキルもしくはアルケニルである)。 2. R6とR7はともにHである請求項1に記載の方法。 3. R6とR7は互いに一重結合をなす請求項1に記載の方法。 4. R1、R2、R3、R4及びR5はH、OH並びにハロから個別に選択される 請求項3に記載の方法。 5. R1とR3はともにヒドロキシである請求項4に記載の方法。 6. 一般式(I)の化合物はクリシンである請求項5に記載の方法。 7. R1、R3及びR5は全てヒドロキシである請求項4に記載の方法。 8. 一般式(I)の化合物はアピゲニンである請求項7に記載の方法。 9.R5はOH及びハロから選択される請求項4に記載の方法。 10.R5はハロである請求項5に記載の方法。 11.一般式(I)の化合物は2’−クロロクリシン並びに2’−フルオロクリシ ンから選択される請求項10に記載の方法。 12.R2とR4は共にハロである請求項5に記載の方法。 13.一般式(I)の化合物は6、8−ジブロムクリシンである詰求項12に記載の 方法。 14.R3はハロである請求項5に記載の方法。 15.一般式(I)の化合物は7−ブロムクリシンである請求項14に記載の方法。 16.処理剤は実質的な鎮静効果を発揮せずに不安を減少する先行する全ての請求 項に記載の方法。 17.R1ないしR8が全てHでなく;R2及びR4ないしR8がHのときR1とR3は 共にOHでなく;さらにR4及びR6ないしR8がHのとき、R1とR3は共にOH でなくR5は4’ヒドロキシではなく;さらにR1、R2、R3、R4、R5及びR8 の内少なくともひとつがハロであることを条件に、薬学的条件にかなったキャリ アを添加した請求項1による一般式(T)のフラボノイド化合物からなる薬学製 剤(処方)。 18.R1、R2、R3、R4及びR5はH、OH並びにハロから個別に選択される請 求項17に記載の処方。 19.R3はハロであり、さらにR1、R2とR4及びR5はHである請求項18に記載 の処方。 20.R5はハロであり、さらにR1とR3は共にOHである請求項18に記載の処方 。 21.一般式(I)の化合物は2’−クロロクリシンまたは2’−フルオロクリシ ンである請求項20に記載の処方。 22.R2とR4は共にハロである請求項18に記載の処方。 23.一般式(I)の化合物は6、8−ジブロムクリシンである請求項22に記載の 処方。 24.R3はハロである請求項18に記載の処方。 25.一般式(I)の化合物は7−ブロムクリシンである請求項24に記載の処方。 26.一般式(I)、 のフラボノイド化合物 (式中、R1、R2、R3、R4及びR5はH、OH及びハロから個別に選択される 。R6とR7は共にH、もしくはR6とR7は互いに一重結合をなし;さらにR1、 R2、R3、R4及びR5の少なくともひとつがハロであることを条件として、Rは C1-6アルキルもしくはアルキニルであり、)。 27.2’−クロロクリシン、2’−フルオロクリシン、6、8−ジブロムクリシ ン、さらに7−ブロムフラボンから選択される請求項26に記載のフラボノイド。 28.患者の不安処理剤としての薬剤の調製において請求項1に記載の一般式(I )のフラボノイド化合物を使用すること。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダハース フェデリーコ ホセ ウルグアイ国 モンテビデオ アベニダ イタリア 3318 アイアイビーシー イー ニューロケミストリ ディビジョン (72)発明者 メディーナ ホルゲ オラーショ アルゼンチン国 1121 ブエノス アイレ ス パラグアイ 2155 ユニバーシティ オブ ブエノス アイレス ファカルティ メディーカ インスチチュート バイオ ロージオ セルーラ (72)発明者 パラディーニ アレアンドロ コンスタン チーノ アルゼンチン国 1113 ブエノス アイレ ス フーニン 956 ファカルタード デ ファルマシア ワイ バイオキノーコ アイキューユー アイエフアイ ビー (72)発明者 シルベイーラ ロドルフォ オラーショ ウルグアイ国 3318 モンテビデオ アベ ニーダ イタリア アイアイビーシーイー セル バイオロジー ディビション

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 一般式(I) のフラボノイド化合物の効果的非毒素量を患者に投与し、もしくは一般式(I) の化合物のダイマーであるバイフラボノイドの効果的非毒素量の投与とからなる 患者の不安処理方法。 (式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR8はH、OH、R、NO2、ハロ、OR 、NH2、NHR、NR2、COOR、COOH、CN、もしくは糖類から個別に 選択され、R6とR7は共にHであるか、もしくはR6とR7は互いに一重結合をな し;RはC1-6アルキルもしくはアルケニルである)。 2. R6とR7はともにHである請求項1に記載の方法。 3. R6とR7は互いに一重結合をなす請求項1に記載の方法。 4. R1、R2、R3、R4及びR5はH、OH並びにハロから個別に選択される 請求項3に記載の方法。 5. R1とR3はともにヒドロキシである請求項4に記載の方法。 6. 一般式(I)の化合物はクリシンである請求項5に記載の方法。 7. R1、R3及びR5は全てヒドロキシである請求項4に記載の方法。 8. 一般式(I)の化合物はアピゲニンである請求項7に記載の方法。 9.R5はOH及びハロから選択される請求項4に記載の方法。 10.R5はハロである請求項5に記載の方法。 11.一般式(I)の化合物は2’−クロロクリシン並びに2’−フルオロクリシ ンから選択される請求項10に記載の方法。 12.R2とR4は共にハロである請求項5に記載の方法。 13.一般式(I)の化合物は6、8−ジブロムクリシンである請求項12に記載の 方法。 14.R3はハロである請求項5に記載の方法。 15.一般式(I)の化台物は7−ブロムクリシンである請求項14に記載の方法。 16.バイフラボノイドダイマーは一般式(II)、 を有する請求項1に記載の方法。 (式中R1ないしR8は請求項1に与えた意味を有する)。 17.一般式(I)の各ダイマー部分におけるR1、R3及びR5はヒドロキシもし くはメトキシである請求項16に記載の方法。 18.バイフラボノイドダイマーはアメントフラボン、ギンゲチンもしくはイソギ ンゲチンである請求項17に記載の方法。 19.処理剤は実質的な鎮静効果を発揮せずに不安を減少する先行する全ての請求 項に記載の方法。 20.R1ないしR8が全てHでなく;R2及びR4ないしR8がHのときR1とR3は 共にOHでなく;さらにR4及びR6ないしR8がHのとき、R1とR3は共にOH でなくR5は4’ヒドロキシでないことを条件に、請求項1に記載の一般式(I )のフラボノイド化合物もしくは薬学的条件にかなったキャリアを添加したその ダイマーからなる薬学製剤(処方)。 21.R1、R2、R3、R4及びR5はH、OH並びにハロから個別に選択される請 求項20に記載の処方。 22.R3はハロであり、さらにR1、R2とR4及びR5はHである請求項21に記載 の処方。 23.R5はハロであり、さらにR1とR3は共にOHである請求項21に記載の処方 。 24.一般式(I)の化合物は2’−クロロクリシンまたは2’−フルオロクリシ ンである請求項23に記載の処方。 25.R2R4は共にハロである請求項21に記載の処方。 26.一般式(I)の化合物は6、8−ジブロムクリシンである請求項25に記載の 処方。 27.R3はハロである請求項21に記載の処方。 28.一般式(I)の化合物は7−ブロムクリシンである請求項27に記載の処方。 29.バイフラボノイドダイマーは、一般式(II)、 を有する請求項20に記載の処方。 (式中、R1ないしR8及びRは請求項20に与えられた意味を有する)。 30.一般式(I)の各ダイマー部分のR1、R3及びR5はヒドロキシもしくはメ トキシである請求項29に記載の処方。 31.バイフラボノイドダイマーはアメントフラボン、ギンゲチンもしくはイソギ ンゲチンである請求項30に記載の処方。 32.一般式(I)、 のフラボノイド化合物 (式中、R1、R2、R3、R4及びR5はH、OH及びハロから個別に選択される 。R6とR7は共にH、もしくはR6とR7は互いに一重結合をなし;さらに、Rは C1-6アルキルもしくはアルキニルであり、R1、R2、R3、R4及びR5の少なく ともひとつがハロであることを条件とする)。 33.2’−クロロクリシン、2’−フルオロクリシン、6、8−ジブロムクリシ ン、さらに7−ブロムフラボンから選択される請求項32に記載のフラボノイド。 34.患者の不安処理剤としての薬剤の調製に請求項1に記載の一般式(I)のフ ラボノイド化合物もしくはそのダイマーであるバイフラボノイドを使用すること 。
JP7506839A 1993-08-17 1994-08-17 フラボノイド及びバイフラボノイド誘導体、その薬物的化合物並びにその抗不安活性 Pending JPH09501440A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939317071A GB9317071D0 (en) 1993-08-17 1993-08-17 Flavonoids
GB9317071.0 1993-08-17
PCT/GB1994/001803 WO1995005169A1 (en) 1993-08-17 1994-08-17 Flavonoid and biflavonoid derivatives, their pharmaceutical compositions, their anxiolytic activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09501440A true JPH09501440A (ja) 1997-02-10

Family

ID=10740608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7506839A Pending JPH09501440A (ja) 1993-08-17 1994-08-17 フラボノイド及びバイフラボノイド誘導体、その薬物的化合物並びにその抗不安活性

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5756538A (ja)
EP (1) EP0714296B1 (ja)
JP (1) JPH09501440A (ja)
DE (1) DE69429003T2 (ja)
ES (1) ES2167375T3 (ja)
GB (1) GB9317071D0 (ja)
WO (1) WO1995005169A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519802A (ja) * 1997-04-07 2001-10-23 ユニバーシティ オブ ストラスクライド ハロフラボノイド及び/又はニトロ置換フラボノイドの抗不安薬としての使用
JP2018505649A (ja) * 2014-10-21 2018-03-01 ブダク, メフメトBudak, Mehmet パパベル ロエアス(Papaver rhoeas)から得られる新規分子を含む組織及び細胞染料処方

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605896A (en) * 1992-02-25 1997-02-25 Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Bicyclic heterocyclic derivatives having α1 adrenergic and 5HT1A activities
US5474994A (en) * 1992-05-26 1995-12-12 Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Bicyclic heterocyclic derivatives having α1 -adrenergic and 5HT1A
US5503843A (en) * 1994-04-22 1996-04-02 Flora Inc. Transdermal delivery of alpha adrenoceptor blocking agents
EP1245230A3 (en) * 1995-06-23 2003-11-26 Advanced Life Sciences Inc. Amentoflavone as an antiviral agent
GB9521184D0 (en) * 1995-10-17 1995-12-20 Univ Strathclyde Flavonoids
US5972995A (en) * 1997-10-16 1999-10-26 Children's Hospital Medical Center Of Northern California Compositions and methods for cystic fibrosis therapy
US7718694B2 (en) * 1997-10-16 2010-05-18 Children's Hospital & Research Center At Oakland Compositions and methods for therapy for diseases characterized by defective chloride transport
KR100395338B1 (ko) * 1999-07-09 2003-08-19 김박광 크리신 유도체 및 이들을 포함한 혈당강하제용 조성물
EP1218002A4 (en) 2000-01-24 2004-09-22 Jozef S Mruk USE OF FLAVON-8 ACETIC ACID IN VASCULAR AND CARDIOVASCULAR INTERVENTIONS AND ACUTE CORONARY SYNDROME
US7183314B1 (en) 2000-07-21 2007-02-27 Naturon Limited Compound for treatment of anxiety and methods of preparation and use thereof
US7034054B2 (en) * 2000-12-15 2006-04-25 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Methods for the prevention and treatment of cerebral ischemia using non-alpha tocopherols
US20040152640A1 (en) * 2001-03-23 2004-08-05 Van Helvoort Adrianus Lambertus Bertholdus Preparation for the prevention and or treatment of altered bone metabolism
US7108868B2 (en) 2002-03-22 2006-09-19 Unigen Pharmaceuticals, Inc. Isolation of a dual cox-2 and 5-lipoxygenase inhibitor from acacia
US20030165588A1 (en) 2002-03-01 2003-09-04 Unigen Pharmaceuticals, Inc. Identification of free-B-ring flavonoids as potent COX-2 inhibitors
US7972632B2 (en) 2003-02-28 2011-07-05 Unigen Pharmaceuticals, Inc. Identification of Free-B-Ring flavonoids as potent COX-2 inhibitors
EP2108370A1 (en) * 2002-04-30 2009-10-14 Unigen Pharmaceuticals, Inc. Formulation of a mixture of free-B-ring flavonoids and flavans as a therapeutic agent
US8945518B2 (en) * 2002-04-30 2015-02-03 Unigen, Inc. Formulation of dual eicosanoid system and cytokine system inhibitors for use in the prevention and treatment of oral diseases and conditions
US8034387B2 (en) * 2002-04-30 2011-10-11 Unigen, Inc. Formulation of a mixture of free-B-ring flavonoids and flavans for use in the prevention and treatment of cognitive decline and age-related memory impairments
US6884783B2 (en) 2002-05-03 2005-04-26 Unigen Pharmaceuticals, Inc. 7-Hydroxy chromones as potent antioxidants
US6740677B2 (en) 2002-08-19 2004-05-25 Hong Xue Methods of treating benzodiazepine site (BZD-S) associated syndromes using 2′ hydroxyflavonoids
MXPA05004247A (es) * 2002-10-22 2005-10-18 Jenken Biosciences Inc Cromonas y derivados de cromona y usos de los mismos.
CA2521429A1 (en) 2003-04-04 2004-10-21 Unigen Pharmaceuticals, Inc. Formulation of dual cycloxygenase (cox) and lipoxygenase (lox) inhibitors for mammal skin care
CN1845750B (zh) * 2003-09-02 2014-05-07 尤尼根公司 用于预防及治疗认知衰退和年龄相关的记忆障碍的无取代b环类黄酮和黄烷混合物的组合物
KR100610562B1 (ko) * 2004-06-28 2006-08-08 재단법인서울대학교산학협력재단 플라보노이드 유도체를 포함하는 급성 또는 만성 퇴행성뇌질환의 예방 또는 치료용 조성물
BRPI0518322A2 (pt) * 2004-11-16 2008-11-18 Limerick Neurosciences Inc composiÇço, kit, e, mÉtodos para tratar uma condiÇço, para reverter um efeito no sistema nervoso central de um agente, para tratar um animal de dor, e para controlar dor crânica
US20070087977A1 (en) * 2004-11-16 2007-04-19 Wendye Robbins Methods and compositions for treating pain
TWI454261B (zh) 2007-01-09 2014-10-01 Unigen Inc 作為治療劑之色酮類
AU2008257437A1 (en) * 2007-02-14 2008-12-04 Mars, Incorporated Neurogenic compounds
US7722522B2 (en) * 2008-02-11 2010-05-25 Gregg Alan Klang Brace providing focused energy for medical therapy
BRPI0801239A2 (pt) * 2008-04-01 2009-11-17 Ache Lab Farmaceuticos Sa uso de um ou mais benzopiranonas, composição farmacêutica e método de prevenção ou tratamento de doenças, disfunções e distúrbios associados a monoamino oxidase
US20100075926A1 (en) * 2008-07-23 2010-03-25 Li-Huei Tsai Activation of histone deacetylase 1 (hdac1) protects against dna damage and increases neuronal survival
CN102143744B (zh) * 2008-07-25 2016-08-31 爱默蕾大学 7,8-二羟基黄酮及其衍生物在制备治疗抑郁的药物中的用途
WO2011156479A2 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Emory University Trkb agonists and methods of use
DK2734510T3 (en) 2011-07-22 2019-03-04 Massachusetts Inst Technology CLASS I-HISTONDEACETYLASES (HDAC) ACTIVATORS AND APPLICATIONS THEREOF
US9593125B2 (en) 2012-07-27 2017-03-14 Emory University Heterocyclic flavone derivatives, compositions, and methods related thereto
US10123991B2 (en) 2015-05-15 2018-11-13 Global Biolife Inc. Electrophilically enhanced phenolic compounds for treating inflammatory related diseases and disorders
CN108250172A (zh) * 2017-11-22 2018-07-06 中国科学院西北高原生物研究所 一种具有抗焦虑功效的化合物及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903266A (en) * 1972-05-03 1975-09-02 Ralph C Robbins Compositions and methods for disaggregating blood cells
US4241069A (en) * 1979-09-04 1980-12-23 Miles Laboratories, Inc. 3-Methylene flavanones and 3-methylene chromanones
EP0558245A1 (en) * 1992-02-25 1993-09-01 RECORDATI S.A. CHEMICAL and PHARMACEUTICAL COMPANY Heterobicyclic compounds as antagogists of alpha-1 adrenergic and SHT1A receptors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001519802A (ja) * 1997-04-07 2001-10-23 ユニバーシティ オブ ストラスクライド ハロフラボノイド及び/又はニトロ置換フラボノイドの抗不安薬としての使用
JP2018505649A (ja) * 2014-10-21 2018-03-01 ブダク, メフメトBudak, Mehmet パパベル ロエアス(Papaver rhoeas)から得られる新規分子を含む組織及び細胞染料処方

Also Published As

Publication number Publication date
EP0714296A1 (en) 1996-06-05
WO1995005169A1 (en) 1995-02-23
ES2167375T3 (es) 2002-05-16
DE69429003D1 (de) 2001-12-13
DE69429003T2 (de) 2002-07-11
US5756538A (en) 1998-05-26
US6004998A (en) 1999-12-21
EP0714296B1 (en) 2001-11-07
GB9317071D0 (en) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09501440A (ja) フラボノイド及びバイフラボノイド誘導体、その薬物的化合物並びにその抗不安活性
CN101641013A (zh) 核受体结合剂
TWI387456B (zh) 用於治療瘧疾之二茂鐵氯奎(ferroquine)及黃花蒿素(artemisinin)衍生物之組合
AU4490900A (en) Beta-carboline pharmaceutical compositions
PL180465B1 (pl) Kompozycja farmaceutyczna zawierajaca trans-5-chloro-2-metylo-2,3,3a,12b-tetrahydro-1H-dibenz[2,3:6,7]oksepino[4,5-c]pirol PL PL PL
HUE032009T2 (en) Veterinary preparations for topical veterinary use
DE69929440T2 (de) Zusammensetzungen zur behandlung chronischer lymphatischer leukämie
EP0278161B1 (en) Ketone derivatives as medicaments for the treatment or prevention of the withdrawal syndrome
EP1841437A2 (en) 9a-carbamoyl and thiocarbamoyl azalides with antimalarial activity
CN100438862C (zh) 辅酶q作为活性成分的经粘膜给药的组合物
DE60221425T2 (de) Substituierte tetrazyklische pyrrolochinolonderivate als phosphodiesterase-inhibitoren
JP4745468B2 (ja) 不安の治療に対するニトロフラボノイドの使用
DE69936186T2 (de) Dihydroartemisinin-Formulierung zur Behandlung von verschiedenen Typen von Malaria
MX9307079A (es) Mejoras en composiciones farmaceuticas para el tratamiento de trastornos funcionales de las vias intestinales y mejoras en un procedimiento para la preparacion de dichas composiciones.
KR100623322B1 (ko) 경구투여용 항말라리아 배합 제제 및 그의 제조방법
DE3736866A1 (de) Mittel zur behandlung des bluthochdrucks und der herzinsuffizienz
JP2001507672A (ja) Cis―縮合シクロペンテノ―1,2,4―トリオキサン誘導体を含有する抗マラリア組成物
CN114929224A (zh) 治疗肝性脑病的新药物
CA2541293A1 (en) Combinations comprising ampa receptor antagonists for the treatment of schizophrenia
CN106279164B (zh) 5型磷酸二酯酶抑制剂及其应用
JP2003026567A (ja) 補酵素qを有効成分とする粘膜投与用組成物
DE3930282A1 (de) Verwendung von dopamin-autorezeptor-agonisten bei der behandlung von drogenabhaengigkeit
Israel et al. Pyrido [3, 2-g] pteridines. 2. Synthesis and growth-inhibitory evaluation of some 10-substituted 3H, 10H-2, 4-dioxopyrido [3, 2-g] pteridines (9-azaisoalloxazines)
DE102006022908A1 (de) Verwendung von Chinolonderivaten als antiprotozoäre Mittel und in Kombinationspräparaten
Buschmann et al. Use of sodium channel blockers for the treatment of preterm labor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061207