JPH09500434A - 一次配管付き排気コレクタ - Google Patents

一次配管付き排気コレクタ

Info

Publication number
JPH09500434A
JPH09500434A JP7505089A JP50508995A JPH09500434A JP H09500434 A JPH09500434 A JP H09500434A JP 7505089 A JP7505089 A JP 7505089A JP 50508995 A JP50508995 A JP 50508995A JP H09500434 A JPH09500434 A JP H09500434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collector
exhaust
primary
pipes
around
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7505089A
Other languages
English (en)
Inventor
レンナルト,サンデル
ノルブラード ウーローフ
Original Assignee
アクチボラゲット ボルボ ベルグクィスト,グンナー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクチボラゲット ボルボ ベルグクィスト,グンナー filed Critical アクチボラゲット ボルボ ベルグクィスト,グンナー
Publication of JPH09500434A publication Critical patent/JPH09500434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ピストン形多シリンダ内燃エンジンから共通流路に向かう排気ガスを集めるための一次配管(10〜14)付き排気コレクタである。排気システムを軽量化した熱損を軽減するためにコレクタの外周壁(18)を少なくとも主要部分まで前記一次配管(10〜14)により形成している。

Description

【発明の詳細な説明】 一次配管付き排気コレクタ 技術分野 本発明は、ピストン形多シリンダ内燃エンジンより共通流路へ排気ガスを集め る一次配管付き排ガスコレクタに関する。 先行技術 内燃エンジンの排ガスを浄化するシステムにおいて最も重要な構成品は、スリ ー・ウェイ・カタリチック・コンバータである。このコンバータは窒素酸化物、 炭化水素及び一酸化炭素を、窒素、水及び二酸化炭素に変換する。但し、この変 換は触媒がその使用温度(略300℃)に達するまでは開始されない。触媒コン バータが迅速にスタート出来るように、通常出来るだけエンジンの近くに配置す るが、その際、高すぎる温度またはガスの流速により損傷をうけないように配慮 しなければならない。これは、エンジンの排気孔と排気管コレクタとの間の排気 管長が相対的に短くなることを意味する。 触媒コンバータの作動条件を考慮すると、エンジンの出力比を適切な範囲の出 力と回転数に適応出来るように、一次の減圧波を活用する目的で、排気管の長さ を最適化するのは不可能である。一次配管を所望の長さにすると、触媒コンバー タが作動温度に達するまでに、受け 入れ難いほどの時間が掛かることになる。このように時間が掛かる主な原因は、 管が肉厚で、加熱される面がコールドスタート期間、加熱されなければならない からである。 内燃エンジンの触媒による浄化を広い動作範囲で最適に機能させるために、触 媒コンバータが、特に涼しい気候時に、適切な時間内で完全に使用温度に達しエ ンジンが歪み無く稼働するような種々の付加装置が試験されている。 その結果、2台の触媒コンバータをタンデムに使用することによりコールドス タート時の排気ガスの排出を低減出来ることが知られている。2台の触媒コンバ ータの中の1台は、比較的に小型で迅速に加熱出来る。排気ガスが規定の使用温 度に達したら、もう1台の主触媒コンバータに切り替える。始動触媒コンバータ と主触媒コンバータを備えた各種システムが、例えば、US 344,817、 US 4,444,012およびUS 4,817,385に記載されている。 SE 9101125−4には、触媒コンバータと排気サイレンサを低ひずみ 用サイズにしたシステムが記載されている。高性能範囲に移行する際に生じる高 い排気抵抗が検出されると、触媒コンバータを通る通路が弁作用により開路し、 排気システムは高性能範囲に適応する。 しかしながら、上記の解決法は、主触媒コンバータや制御モードの切替えバル ブを用いるために、価格の増大と排気ガス浄化システム中の機能障害を惹起する 危険性がある。 発明の目的 従って、本発明の目的は、ガスの動的動作を利用出来る十分な長さを有し、コ レクタシステムがかさばったり、材料を余分に使用することなく、また重量増や 触媒コンバータを使用温度まで加熱する時間を引延ばしたりすることのない、複 数の一次配管付き排気コレクタを供給することである。 解決法 本発明によれば、上記目的は、複数の一次配管によりコレクタの少なくとも主 要部に至るまで外周壁を形成することにより達成される。このように複数の一次 配管をコレクタと一体にすることにより、前記一次配管がガスの運動に有利な長 さを持ち得、複雑な方法によることなく、コレクタシステムに接続された触媒コ ンバータが使用温度に達するまでに要する時間を短縮することが出来る。 本発明の好ましい実施例によれば、前記コレクタが、前記一次配管を主として 接線方向に接続した長楕円形のシリンダ室を形成する。 この設計によれば、排気ガスは接線方向に向けてコレクタ内に進入して軸方向 の流れに変わり、より均等な排気ガス流になって前記コレクタに接続した単体( モノリス)触媒に向かうので、前記単体触媒をより効果的に使用できる。 前記一次配管は、前記コレクタの周りにつるまき状または螺旋状の いずれかに巻くことが出来る。前記管の長さは、前記コレクタの周りの少なくと もおよそ一回転の距離に当たることが望ましい。 本発明の好ましい実施例の場合、複数の一次配管を、互いに接しながら共通の 壁部により境界が定められるように密着させて一回転近く巻きつけている。この 設計により、周囲への熱放射がさらに低減される。 前記一次配管は、0.5メートルから2.0メートルの長さを持つことが出来、 その直径は、排気弁と入口弁の間に重なりが生じた場合に、エンジンの回転速度 範囲内で、各々の排気弁に後方反射の負圧波を与えるような直径とすることが望 ましい。 前記コレクタは少なくとも一つの触媒セルに接続することが望ましい。 前記一次配管が角断面を有する場合、完全に隔壁の役割を果たすことが出来る 。 図面の説明 下記の添付図を参照し、本発明の一実施態様につき詳述する。 第1図は、本発明による一次配管付き排気コレクタを示す上面概略図である。 第2図は、第1図の排気コレクタの下面図である。 第3図は、第1図の線II−IIについての断面図である。 好ましい実施態様 図示の排気コレクタは、5本の一次配管10〜14を有しており、各管は図示 していない内燃エンジンに共通の集合フランジ15により接続出来る。より多い または少ない本数の一次配管を有する他形式の装置も勿論考えられる。 前記一次配管は出来る限り短い距離を延伸して中心に位置する管12と合流す る。前記一次配管は、管11と13が管12と一緒になり、管10と14が管1 1と13と各々一緒になる点から、平行して延伸しコレクタ16に入る。このコ レクタは長楕円形をしており前記管の長さ方向と交差して延伸し触媒コンバータ 17に入る。該コンバータには後続の排気サイレンサを取り付けるフランジを備 えている。 第2図及び第3図から明らかなように、前記一次配管は前記コレクタ16に入 るまでに少なくとも1回、該コレクタの周りに螺旋状に巻きつける。従って、前 記一次配管の直径方向の内隔壁18は協働して前記コレクタの外周壁を形成する ことが出来る。前記一次配管と前記コレクタをこのように一体化することにより 、これらの構成品の製作材料が節減される。コールドスタート時に加熱する材料 が少ないので、触媒コンバータ17は迅速に使用温度に到達することが出来る。 さらに、前記コレクタの外周壁が比較的冷たい周囲気体と接触しないため、熱放 射が低減される。 本発明の好ましい実施例によれば、前記一次配管は1つの方形断面を有してい る。これは、前記一次配管を互いに接して延伸し共通の壁部で区切ることが出来 、前記コレクタシステム用材料と重量を一層軽 減出来ることを示唆している。 前記一次配管は前記コレクタの周りを螺旋状またはつるまき状に巻き付けるこ とが可能である。 本発明は、上述の実施態様に限定されるものではなく、特許請求範囲の範囲に おいて種々の変更が考えられる。本発明による前記装置は、自家用車、トラック 、バス、オートバイ、更にはモータボートに用いると有利である。前記一次配管 と前記コレクタを一体化することにより触媒コンバータを有さない排気システム にも使用できる有利さが得られる。
【手続補正書】特許法第184条の7第1項 【提出日】1994年12月5日 【補正内容】 補正された特許請求の範囲 1.ピストン形多シリンダ内燃エンジンから共通流路への排気ガスを集めるため の一次配管(10〜14)付き排気コレクタにおいて、前記コレクタの外周壁( 18)を少なくとも主要部分に至るまで前記一次配管(10〜14)の内側壁部 により形成していることを特徴とする排気コレクタ。 2.前記コレクタ(16)が前記一次配管(10〜14)を主として接線方向に 接続する長楕円形の円筒室を形成していることを特徴とする請求項1に記載の排 気コレクタ。 3.前記一次配管(10〜14)を前記コレクタ(16)の周りに螺旋状に巻い たことを特徴とする請求項2に記載の排気コレクタ。 4.前記一次配管(10〜14)を前記コレクタ(16)の周りにつるまき状に 巻いたことを特徴とする請求項2に記載の排気コレクタ。 5.前記一次配管(10〜14)を前記コレクタ(16)の周りを少なくとも略 1回転巻きつけたことを特徴とする請求項3または4に記載の排気コレクタ。 6.前記一次配管(10〜14)を互いに接して共通の壁部材(19)により境 界を定められるように共に密着巻きしたことを特徴とする請求項5に記載の排気 コレクタ。 7.前記一次配管(10〜14)が0.5メートルから2.0メートルの範囲の長 さを持ち、前記エンジンの回転数範囲において、排気弁と入口弁の間で重なりが 生じた時に、各々の排気弁に後方反射の負圧波を供給できる直径を有することを 特徴とする請求項1乃至6のいずれ かに記載の排気コレクタ。 8.少なくとも1つの触媒セルに接続したことを特徴とする請求項1に記載の排 気コレクタ。 9.前記一次配管(10〜14)が方形断面を有することを特徴とする請求項1 に記載の排気コレクタ。 【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年10月27日 【補正内容】 補正された明細書 発明の目的 従って、本発明の目的は、ガスの動的動作を利用出来る十分な長さを有し、コ レクタシステムがかさばったり、材料を余分に使用することなく、また重量増や 触媒コンバータを使用温度まで加熱する時間を引延ばしたりすることのない、複 数の一次配管付き排気コレクタを供給することである。 解決法 本発明によれば、この目的は、複数の一次配管をコレクタの周りに接線方向に 巻きつけ、前記コレクタの少なくとも主要部に近接する前記一次配管の壁面で前 記コレクタの周りに外周壁を形成することにより達成される。このように複数の 一次配管をコレクタと一体にすることにより、前記一次配管がガスの運動に有利 な長さを持ち得、複雑な方法によることなく、コレクタシステムに接続された触 媒コンバータが使用温度に達するまでに要する時間を短縮することが出来る。 本発明の好ましい実施例によれば、前記コレクタが、前記一次配管を主として 接線方向に接続した長楕円形のシリンダ室を形成する。 この設計によれば、排気ガスは接線方向に向けてコレクタ内に進入して軸方向 の流れに変わり、より均等な排気ガス流になって前記コレクタに接続した単体( モノリス)触媒に向かうので、前記単体触媒をより効果的に使用できる。 前記一次配管は、前記コレクタの周りにつるまき状または螺旋状の 補正された特許請求の範囲 1.ピストン形の多シリンダ内燃エンジンから共通流路に向かう排気ガスを集め るための一次配管(10〜14)付き排気コレクタにおいて、前記一次配管(1 0〜14)を前記コレクタの周りに接線方向に巻きつけ、前記コレクタ(16) に隣接する前記一次配管の壁面が少なくとも主要部分に至るまでの前記コレクタ の外周壁(18)を形成していることを特徴とする排気コレクタ。 2.前記コレクタ(16)が前記一次配管(10〜14)を主として接線方向に 接続する長楕円形の円筒室を形成していることを特徴とする請求項1に記載の排 気コレクタ。 3.前記一次配管(10〜14)を前記コレクタ(16)の周りに螺旋状に巻い たことを特徴とする請求項2に記載の排気コレクタ。 4.前記一次配管(10〜14)を前記コレクタ(16)の周りにつるまき状に 巻いたことを特徴とする請求項2に記載の排気コレクタ。 5.前記一次配管(10〜14)を前記コレクタ(16)の周りを少なくとも略 1回転巻きつけたことを特徴とする請求項3または4に記載の排気コレクタ。 6.前記一次配管(10〜14)を互いに接して共通の壁部材(19)により境 界を定められるように共に密着巻きしたことを特徴とする請求項5に記載の排気 コレクタ。 7.前記一次配管(10〜14)が0.5メートルから2.0メートルの範囲の長 さを持ち、前記エンジンの回転数範囲において、排気弁と入口弁の間で重なりが 生じた時に、各々の排気弁に後方反射の負圧波 を供給できる直径を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の 排気コレクタ。 8.少なくとも1つの触媒セルに接続したことを特徴とする請求項1に記載の排 気コレクタ。 9.前記一次配管(10〜14)が方形断面を有することを特徴とする請求項1 に記載の排気コレクタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ピストン形の多シリンダ内燃エンジンから共通流路に向かう排気ガスを集め るための一次配管(10〜14)付き排気コレクタにおいて、前記コレクタの外 周壁(18)が少なくとも主要部分まで前記一次配管(10〜14)により形成 されていることを特徴とする排気コレクタ。 2.前記コレクタ(16)が前記一次配管(10〜14)を主として接線方向に 接続する長楕円形の円筒室を形成していることを特徴とする請求項1に記載の排 気コレクタ。 3.前記一次配管(10〜14)を前記コレクタ(16)の周りに螺旋状に巻い たことを特徴とする請求項2に記載の排気コレクタ。 4.前記一次配管(10〜14)を前記コレクタ(16)の周りにつるまき状に 巻いたことを特徴とする請求項2に記載の排気コレクタ。 5.前記一次配管(10〜14)を前記コレクタ(16)の周りを少なくとも略 1回転巻きつけたことを特徴とする請求項3または4に記載の排気コレクタ。 6.前記一次配管(10〜14)を互いに接して共通の壁部材(19)により境 界を定められるように共に密着巻きしたことを特徴とする請求項5に記載の排気 コレクタ。 7.前記一次配管(10〜14)が0.5メートルから2.0メートルの範囲の長 さを持ち、前記エンジンの回転数範囲において、排気弁と入口弁の間で重なりが 生じた時に、各々の排気弁に後方反射の負圧波を供給できる直径を有することを 特徴とする請求項1乃至6のいずれ かに記載の排気コレクタ。 8.少なくとも1つの触媒セルに接続したことを特徴とする請求項1に記載の排 気コレクタ。 9.前記一次配管(10〜14)が方形断面を有することを特徴とする請求項1 に記載の排気コレクタ。
JP7505089A 1993-07-20 1994-07-13 一次配管付き排気コレクタ Pending JPH09500434A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9302456-0 1993-07-20
SE9302456A SE501520C2 (sv) 1993-07-20 1993-07-20 Avgaskollektor med primärrör
PCT/SE1994/000688 WO1995003481A1 (en) 1993-07-20 1994-07-13 Exhaust collector with primary tube

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09500434A true JPH09500434A (ja) 1997-01-14

Family

ID=20390644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7505089A Pending JPH09500434A (ja) 1993-07-20 1994-07-13 一次配管付き排気コレクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5729973A (ja)
EP (1) EP0710324B1 (ja)
JP (1) JPH09500434A (ja)
AT (1) ATE163069T1 (ja)
DE (1) DE69408463T2 (ja)
SE (1) SE501520C2 (ja)
WO (1) WO1995003481A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194113A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Honda Motor Co Ltd 車両の排気装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001152840A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の排気系における触媒配置構造
US6321532B1 (en) 2000-03-03 2001-11-27 Dwayne D. Komush Multiple tract exhaust manifold/header
US6799423B2 (en) 2002-01-24 2004-10-05 David L. Piekarski Adjustable exhaust system for internal combustion engine
US6959782B2 (en) * 2002-03-22 2005-11-01 Tecumseh Products Company Tuned exhaust system for small engines
US7681690B2 (en) * 2007-07-13 2010-03-23 Longyear Tm, Inc. Noise abatement device for a pneumatic tool
US7735603B2 (en) * 2008-05-28 2010-06-15 Longyear Tm, Inc. Noise reducing device for a pneumatic tool
US20100018193A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Carr Edward Vortex-enhanced exhaust manifold
US8215449B2 (en) * 2009-12-02 2012-07-10 Longyear Tm, Inc. Muffler system for noise abatement and ice control

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3791144A (en) * 1972-03-31 1974-02-12 Exxon Research Engineering Co Reactor assembly to reduce automotive emissions from an internal combustion engine
US3927525A (en) * 1973-05-25 1975-12-23 Gen Motors Corp Engine with exhaust manifold converter-reactor
DE2817147A1 (de) * 1978-04-19 1979-10-31 Dancho Dipl Ing Zochew Brennkraftmaschine - auslassystem fuer leistungssteigerung, sowie reduzierung der schaedlichen anteile der abgase
FI78768C (fi) * 1987-05-29 1989-09-11 Waertsilae Oy Ab Foerfarande och arrangemang foer effektivering av avgasernas utnyttjande.
JPH0357813A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気装置
DE3925802A1 (de) * 1989-08-04 1991-02-07 Bayerische Motoren Werke Ag Abgaskruemmer
JPH0533628A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Toyota Motor Corp 排気消音器
DE4127633A1 (de) * 1991-08-21 1993-02-25 Bayerische Motoren Werke Ag Mehrzylindrige brennkraftmaschine mit einer insbesondere katalytischen abgasreinigungsvorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194113A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Honda Motor Co Ltd 車両の排気装置
JP4502825B2 (ja) * 2005-01-12 2010-07-14 本田技研工業株式会社 車両の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE9302456D0 (sv) 1993-07-20
WO1995003481A1 (en) 1995-02-02
ATE163069T1 (de) 1998-02-15
SE9302456L (sv) 1995-01-21
EP0710324B1 (en) 1998-02-04
DE69408463T2 (de) 1998-09-24
SE501520C2 (sv) 1995-03-06
US5729973A (en) 1998-03-24
EP0710324A1 (en) 1996-05-08
DE69408463D1 (de) 1998-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5248859A (en) Collector/muffler/catalytic converter exhaust systems for evacuating internal combustion engine cylinders
EP0657632B1 (en) Integral cast diffuser for a catalytic converter
US3066755A (en) Muffler with spiral partition
US4154058A (en) Exhaust cleaning device for a multi-cylinder internal combustion engine
US20060067860A1 (en) Construction for an engine exhaust system component
US20120103719A1 (en) exhaust filter
JPH09500434A (ja) 一次配管付き排気コレクタ
US5653105A (en) Device for the treatment of the exhaust gases of a spark-ignition engine comprising a catalyst body and a hydrocarbons adsorber placed in an exhaust manifold
US6941749B1 (en) Device for the treatment of the exhaust gases of a compression-ignition engine comprising a catalyst and a nitrogen oxide adsorber placed in the exhaust manifold
JP4709682B2 (ja) エンジンの排気装置
WO1996037691A1 (fr) Dispositif de regulation de l'emission des gaz d'echappement pour moteurs a combustion interne
TW523571B (en) Small-volume NOx adsorber
JP7159465B2 (ja) 触媒コンバータ
CN208702497U (zh) 一种汽车催化器及汽车
CN217602751U (zh) 一种s型国六混动型柴油后处理尿素混合结构
US11306637B1 (en) Heat transfer device, system and method to boost fuel economy in diesel powered vehicles
US11428131B2 (en) Exhaust-gas aftertreatment arrangement
US5079918A (en) Expansion tube exhaust system
JP2559365Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US11905868B2 (en) Reduce cold start internal combustion engine gaseous pollutants emissions using adsorbents in a cartridge in a bypass exhaust line
EP3406874B1 (en) Egr layout of an internal combustion engine comprising an after treatment system
JPS5844211A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPS6043114A (ja) 排気ガス浄化用セラミツクフイルタ
RU2242621C2 (ru) Сварной коллектор двигателя внутреннего сгорания
JPS5851364Y2 (ja) 小型エンジンの排気ガス浄化装置