JPH09500226A - 人と対象物との間に連続的な又は不連続的な接続を設定するための電子デバイス - Google Patents

人と対象物との間に連続的な又は不連続的な接続を設定するための電子デバイス

Info

Publication number
JPH09500226A
JPH09500226A JP7504450A JP50445095A JPH09500226A JP H09500226 A JPH09500226 A JP H09500226A JP 7504450 A JP7504450 A JP 7504450A JP 50445095 A JP50445095 A JP 50445095A JP H09500226 A JPH09500226 A JP H09500226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
transmitter
electronic unit
unit according
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7504450A
Other languages
English (en)
Inventor
ボナヴォグリア,ギロラモ
Original Assignee
ボナヴォグリア,ギロラモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT93MI001559A external-priority patent/IT1266576B1/it
Priority claimed from ITMI941390A external-priority patent/IT1271204B/it
Application filed by ボナヴォグリア,ギロラモ filed Critical ボナヴォグリア,ギロラモ
Publication of JPH09500226A publication Critical patent/JPH09500226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0205Specific application combined with child monitoring using a transmitter-receiver system
    • G08B21/0213System disabling if a separation threshold is exceeded
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • G08B13/1427Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles with transmitter-receiver for distance detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0227System arrangements with a plurality of child units
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/023Power management, e.g. system sleep and wake up provisions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0241Data exchange details, e.g. data protocol
    • G08B21/0247System arrangements wherein the alarm criteria uses signal strength

Landscapes

  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 人と対象物との間に電磁波を介して連続的な又は断続的な接続を設定するための電子ユニット。この電子ユニットは、互いに電磁波によって接続された受信機(10)と称される第1デバイスと、送信機(30)と称される1台以上の第2デバイスとの2つの小型ポケットサイズのデバイスから成り、窃盗及び紛失から保護し、機械的及び電子的保護システムの自動付勢及び消勢を実行するために、受信機と送信機との間の方向及び距離を常時測定し、使用者が選択することができる電子基準閾値が越えられたとき、警報及び他の動作機能を作動させるための特別の回路が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】 人と対象物との間に連続的な又は不連続的 な接続を設定するための電子デバイス技術分野 本発明は、人及び移動対象物のための警報安全デバイスに関する。技術背景 周知のように、今日の社会においては巧妙かつ安易に犯される窃盗が益々増え てきており、人々の財布、バッグ、キー、有価証券等が盗難に遭遇している。 又、老人や子供が、街や、公園や、公共の広場で迷子になることがある。 このような社会状況が、大きな問題を提起し、深刻な問題の原因となっている 。発明の開示 本発明の目的は、電子デバイスの使用者(以下、単に「使用者」と称する)と 、他の人と、使用者の保護下又は少くとも管理下に置かれている対象物との間に 電磁波を介して接続(連続的な接続とすることもできる)を維持することにより 、警報を発し、安全手段やいろいろなタイプの装置の作動を可能にすることによ って上述した事態を回避するか、事態の深刻さを軽減することができる安価な、 携帯の容易な電子デバイスを提供することである。 本発明の主題は、人同志の間で、又は人と保護すべき 対象物(以下、単に「対象物」と称する)との間で連続的な又は断続的な接続を 設定することができる電子ユニットにある。この電子ユニットは、ここで「受信 機」と称される第1(受信)デバイスと、「送信機」と称される1台以上の第2 (送信)デバイスとの2つのデバイスから成る。受信機と各送信機とは、使用者 及び使用者の保護下又は管理下に置かれている対象物によってそれぞれ使用する ことができるように電磁波によって接続される。電磁波は、必要に応じて、電波 、マイクロ波、音波、超音波、赤外線等とすることができる。 受信デバイス及び送信デバイスは、バッテリ等や光電パネルによる独立した電 源を有する。これらのデバイスは、ポケットサイズで、小型化することが好まし い。電磁波によって送信される信号は、送信機間の干渉を防止するためにコード 化することができる。好ましい一実施形態においては、受信機は、各々1台の送 信機を担持する1つ以上の画室を有するものとする。 各送信機が受信機から物理的に分離されたとき、分離された受信機と送信機を 自動的に付勢するための特別のデバイス及び回路が設けられている。各送信機は 、受信機内へ物理的に戻されて受信機と再結合されると、自動的に消勢される。 すべての送信機が受信機内へ物理的に戻されて受信機と再結合されると、受信機 が自動的に消勢される。 上記自動付勢及び消勢のためのデバイスは、送信機が 受信機に接続されたり、受信機から取り出されると、自動的に作動されるマイク ロスイッチであってよい。あるいは、自動付勢及び消勢のための前記デバイスは 、送信機を受信機内に保持する働きをするとともに、該送信機を消勢するように 送信機内の磁気マイクロスイッチを作動する磁気吸着手段としてもよく、該磁気 マイクロスイッチは、送信機が受信機から外されると、磁気吸着手段のための磁 界が失われるので送信機を再付勢する。 電磁波による送信機/受信機間の送信は、閉環境での受信を改善するために、 あるいは、障害物又は信号の反射によって惹起される盲点を回避するために、二 重又は多重キャリア(搬送波)法を用いることによって行われる。送信機は、一 定不変の、あるいは、時間とともに動的に変化する1つ又はそれ以上の異なる周 波数で信号を送る。それを受ける受信機は、障害物又は反射によって弱化された 周波数があったとしても、その代わりに代替周波数を用いることができる。 送信機は、それに搭載された特別の制御器が付勢されたことに応答して、又は 例えば赤ん坊の泣き声等の音声の発出に応答して、受信機に向けて信号を送る回 路を備えたものとすることができる。この信号を受けた受信機は、子供や助けを 必要とする人の安全をチェックするための警報信号を発出する。送信機は、又、 受信機から特定の信号を受け取ったとき音を発する音響警報手段を含む回路を備 えたものとすることができる。かくして、例 えば人又は対象物が発見されたときなど、送信機の位置を特定することができる 。 送信機と受信機の間の距離を常時測定する特別の回路が設けられており、その 距離が、使用者が特別の選択デバイスによって変更することができる電子閾値と 比較される。その距離がその閾値に達すると、警報、又は所定の閾値に相当する 所定の距離を越えたことを示すある種の動作機能に対応する受信機内の1つ又は それ以上のデバイスが作動される。この警報は、音響又は可視表示、又は両方に よる表示である。それらの動作機能は、それらの機能に対応する多数の押しボタ ンの中から所望の押しボタンを選択し、その選択した押しボタンをおすことによ って作動される。このデバイスは、送信機が受信機に対して上記閾値に対応する 距離より長い又は短い距離に達したことにより閾値が越えられると、動作機能を 実行する。(ここで、「閾値を越える」とは、閾値より高い値になること、又は 閾値より低い値となることの両方を意味するものとする。) この目的は、送信機を携帯した使用者が受信機が設置されている例えば自動車 等の場所から離れたとき、使用者が自動車、家庭又は他の囲われた空間のための 盗難防止装置や、門又はドアに設置された自動閉鎖装置の自動遠隔付勢(リモコ ンによる付勢)を実行し、あるいは照明器具や暖房器具等の器具を消勢するため の自動遠隔付勢を実行し、反対に送信機を携帯した使用者が受信機が 設置されている例えば自動車等の場所に接近したときは、リモコンによって、上 記場所から離れたときの上記機能とは反対の機能を実行することができるように 使用者に注意を喚起することである。 特別の回路及び制御手段(例えば、受信機に設けられた2方セレクタ)は、送 信機と受信機の間の距離が増大したとき、あるいは、その距離が減少したとき、 警報器を作動させる。前者は、例えば人や対象物が余り遠くへ離れてはいけない ときに有用であり、後者は、行方が分からない人や紛失した対象物の捜索を行う 場合に有用である。 送信機と受信機の間の変化する距離は、受信機上に数値的に可視化される(目 視できるように数値で表示される)。その距離は、受信機と称されるデバイスに よって送信機へ発信された信号と比較される反響(エコー)信号の遅れを測定す ることによって知ることができる。又、その距離は、受信機又は送信機からの指 令を受けて相手方の送信機又は受信機によって発信された信号が対応する受信機 又は送信機に到達した時間を測定することによっても知ることができる。 特別の回路が、常時、受信機と1台又はそれ以上の送信機との間の方向を測定 し、その方向を受信機のダイアル上に可視化する(目視できる形で表示する)。 その方向は、数値ディスプレー上に棒グラフ又は円形バーグラフの形で、指示針 によって又は数字でアナログ的に可視 化(表示)することができる。 方向は、三角測量法によって測定することができる。受信機に対する各送信機 の方向は、受信機に付設されたアンテナを手操作で又は自動的に回転させ、受信 機と称されるデバイスによって送信機へ発信された信号に対する反響信号の振幅 の変化を測定することによって知ることができる。受信デバイス及び送信デバイ スは、バッテリ等や光電パネルによる独立した電源を有する。 受信機及び送信機には、無線周波数で、又は超音波チャンネル又は赤外線で、 又はその他の手段によって動作するいろいろな既知のデバイスを装備することが でき、音響トランスジューサ、マイクロフォン及びラウドスピーカー、及びモー ルス信号の送受信に適したデバイスを装備することができ、更に、困難な環境条 件下で人又は対象物を探索するのに本発明の電子ユニットを使用するのを可能に するために適当な容量のバッテリを装備することができる。かくして、水中ダイ バーと水面上の船との間や、緊急救助隊と雪の中に埋もれた、又は霧の中で見失 われた、又は雪崩に巻き込まれた人間との間にコミュニケーションを維持するこ とができる。 本発明は、いろいろな明白な利点を提供する。本発明は、多くの用途に適応す ることができる高度の融通性を有する。例えば、受信機を内ポケットに、又はそ れに類する場所に、あるいは手元に近いケース内に入れておくことによって、使 用者は、送信機を装着した人又は対象 物が受信機によって設定された距離を越えて離れたとすると、そのことを直ちに 知らされる。従って、使用者は、混雑する公共輸送機関の中で泥棒に財布を盗ま れた場合や、傘を忘れたとき警告を受けることができ、あるいは手荷物を監視す るよう注意を促されるようにすることができる。 本発明のその他の利点は、本発明を利用することができる用途の具体的な例か らも明らかである。例えば、使用者がカフェに入って、本発明の送信機の1つを 装着した自分の傘を傘立てに置いたとする。カフェを出るときに傘を取るのを忘 れて一定距離(使用者が本発明のデバイスに設定した距離)だけ歩き去ったとす ると、使用者のコートのポケットに入れてある受信機が警告信号を鳴らす。 あるいは、親が、公園で遊んでいる自分の子供が例えば40m以上遠くへ離れ ないようにしたいとすれば、受信機にそのポテンショメータのつまみを用いて距 離を設定し、子供の着衣に装着しておく。子供が言いつけを守らず、遠くへ離れ ていったとすると、警報が鳴って親に知らせる。 アパートのドアと寝室のベッドとの間の距離を本発明のデバイスによって正確 に測定した後、デバイスの送信機の1つをドアに設置しておいたとする。泥棒が 夜中にアパートに侵入し、ドアを開けたとすると、ドアに設置されている送信機 が例えばベッドのそばのテーブル上に 置かれている受信機に近づけられ、それによって警告信号を作動させる。 近眼の人が自分の眼鏡又は本発明の送信機に関連したリモコン(遠隔制御器) を置いた場所を思い出せない場合や、隠れるのが好きなため、送信機を装着され ている猫を捜したい場合がある。その場合、使用者は、受信機に低い値(例えば 、50〜100cm)を設定して置き、警報が眼鏡、リモコン又は猫に近づいた ことを知らせるまで家中を捜す。 又、雪、霧、水中等の過酷な環境条件下において、本発明のデバイスを用いれ ば援助の到着を大幅に迅速化することができる。 住人が家を出たときや、車から降りたとき門やドアを閉めたり、ライトを消し たり、暖房器具やその他の動作機能を消勢するために、自動車や家庭内で警報信 号の自動付勢が行われるようにすることができる。このような機能は、使用者が 忘れたり、操作ができなかったりした場合、使用者が特別の動作をしなくても安 全防護を保証する。帰ってきたときは、使用者は、門やドア等を開ければ、警報 システムが自動的に消勢される。 一般的にいって、上述した本発明の電子ユニットを用いれば、人を見失ったり 対象物を紛失したりするチャンスが大幅に減ぜられ、かつ、警報器や、ドアの開 閉装置や、機械的及び電気的防護手段の付勢及び消勢が使用者にとって極めて簡 単な態様で実行される。しかも、本発 明の電子ユニットは、構造が簡単で、安価であり、使用上実用的であるから、広 く普及すると考えられる。図面の簡単な説明 本発明の上記及びその他の目的並びに特徴、及びそれらを達成する態様は、以 下に添付図を参照して記述する本発明の実施形態の説明から一層明らかになろう 。 図1は、本発明の電子ユニットの受信機の概略平面図である。 図2は、本発明の電子ユニットの送信機の1つの概略平面図である。 図3は、4つの送信機を備えた受信機の概略平面図である。 図4は、受信機のレイアウトである。 図5は、送信機のレイアウトである。 図6は、距離を測定するためのキャリアの交番ロジックを有する受信機のレイ アウトである。 図7は、方向を検出するためのキャリアの交番ロジックを有する受信機のレイ アウトである。 図8は、音声とモールス信号による2方コミュニケーションのための受信機− 送信機のレイアウトである。 図9は、送信機の位置を検出するための受信機−送信機のレイアウトである。実施の形態 図1に示された、扁平な箱形形状の電磁波の受信機10は、図2に示される、 やはり小さい扁平な箱形形状の 電磁波の送信機30を収容するための画室11を有している。受信機10は、電 源のためのバッテリ12と、この電源に接続するためのマイクロスイッチ13と 、アンテナ14と、AF(可聴周波数)復調器フィルタ15と、前置増幅器16 と、デコーダ/増幅器17と、比較器18と、目盛20を有するポテンショメー タ19と、スライド型セレクタ21と、可視又は音響警報信号のための出力ステ ージ22と、アナログ/デジタル変換器23と、3字ディスプレー24と、電気 ベル25とから成る。 送信機30は、電源のためのバッテリ31と、マイクロスイッチ32と、発振 器33と、可変キャパシタ34と、増幅器35と、変調器36と、アンテナ37 と、LED(発光タイオード)38とから成る。 図3に示された受信機40は、図1の受信機10の基本的な特徴を有している が、送信機30を収容するための図1の受信機10の画室11と実質的に同じ4 つの画室41〜44を有する。画室41〜44は、送信機30と実質的に同じ送 信機52〜54を収容する。 図1、2、4及び5を参照して説明すると、送信機30は、不使用時には、受 信機10の画室即ちハウジング11内に収納されている。この状態では、受信機 10のスイッチ13及び送信機30のスイッチ32は、いずれも開放位置にあり 、従って受信機10と送信機30とで構成される電子ユニットは、消勢されてい る。受信機1 0から送信機30を引き抜くと、スイッチ13及び32が閉成され、受信機10 及び送信機30を付勢する。 送信機30の発振器33内で、可変キャパシタ34によって、予め設定された 周波数のキャリア(搬送波)が創生される。このキャリアは、増幅器35で適当 に増幅され、AF変調器36で変調されて信号送信のためのアンテナ37へ送ら れる。 受信アンテナ14は、送信機30によってそのアンテナ37からソウシンサレ タ信号を捉え、AF復調器フィルタ15へ送る。このフィルタ15は、送信機3 0が可変キャパシタ34を介して受信機10の周波数に同調されている限り、キ ャリアを除去し、キャリア上に重ねられた変調信号波を抽出する。AF復調器フ ィルタ15は、その出力端から信号を送出し、その信号は前置増幅器16で適当 に増幅されてデコーダ/増幅器17へ送られる。デコーダ/増幅器17において 信号の変調コードの認識と増幅が行われる。次いで、この信号は、比較器18に おいて、使用者がポテンショメータ19によりその回転軸で設定した閾値と比較 される。 下記のいずれかの場合に、受信機10を保持する箱に設けられたスライド型セ レクタ21の位置に応じて、出力警告信号又は警報信号が発生される。 1.遠ざかっていく送信機と受信機との間の距離が所定値を越えたことにより 、送信機から発信された信号が設定閾値を越えた場合。 2.近づいてくる送信機と受信機との間の距離が所定値を越えたことにより、 送信機から発信された信号が設定閾値を越えた場合。 この警報信号は、受信機10の出力ステージ22へ送られ、LED38によっ て可視信号に変換されるか、音響信号に変換される。かくして、この警報は、送 信機と受信機との間の距離が予め設定された値より小さくなったか、あるいは大 きくなったことを意味する。 これと同時併行的に、送信機から発信された信号は、A/D変換器23へも送 られ、そこでディスプレー24上に表示される数値信号に変換されて送信機と受 信機との間の実際の距離をメートル単位で示す。 本発明のデバイスは高周波数で作動されることと、そのデバイスにSMD回路 を装備することができるということは、本発明のデバイスを構成する両方の部品 (受信機と送信機)を小型化することができ、大幅に嵩高を小さくすることがで きることを意味し、従って、両部品のうちの一方、特に送信機を対象物内にその 対象物の製造時に組み入れることができる。 図6は、受信デバイス59と送信機30との間の距離を検出するために二重キ ャリア法を用いるための交番ロジックを有する受信機を流れ図で概略的に示す。 受信デバイス59のA周波数の受信機60は、キャリア交番ロジック62を介し て受信デバイス59のB周波数の受信機61と交互に動作する。 回路63(振幅変動検出器)は、振幅の変動を検出し、その振幅の変動に基づ いて受信デバイス59と送信機30との間の距離が、回路64(バーグラフ型表 示器)により円形バーグラフとして可視化(表示)される。 上述した閾値が越えられると、前記警報が与えられ、パイロットランプ65を 付勢する。 図7は、受信デバイス69と送信機30との間の角度位置(受信デバイスに対 する送信機の方向)を検出するために二重キャリア法を用いるための交番ロジッ クを有する受信機を流れ図で概略的に示す。受信デバイス69のA周波数の受信 機70は、キャリア交番ロジック72を介して受信デバイス69のB周波数の受 信機71と交互に動作する。 回路73(振幅変動検出器)は、振幅の変動を検出し、その振幅の変動に基づ いて受信デバイス69と送信機30との間の角度位置(送信機の方向)が、回路 76(バーグラフ型表示器)により円形バーグラフとして可視化(表示)される 。 この角度位置の表示に従って、受信機を携帯している使用者と、送信機を担持 している保護すべき人又は対象物との間の接続を設定する。 図8は、雪や霧などのときに有用な音声によるコミュニケーションのための受 信機−送信機と、水中でのコミュニケーションのためのモールス信号システムを 追加することによって達成される上述の電子ユニットの更なる 改良実施形態を概略的に示す。 受信デバイス80は、2方電波制御器93によって送信機91と92に交互に 接続される2つの受信機81、82を備えている。受信デバイス80には、マイ クロフォン86とラウドスピーカー87も設けられている。モールス式の呼びか け又は応答は、押しボタン88によって行うことができる。 受信デバイス80中の送信機84と85は、2方電波制御器83によって送信 デバイス90中の受信機94と95に交互に接続される。送信デバイス90には 、マイクロフォン96とラウドスピーカー97も設けられている。モールス式の 呼びかけと応答は、押しボタン88,98によって行うことができる。 図9は、管理又は保護すべき人又は対象物との連絡が失われた場合に、送信機 の位置を捜し出す(検出する)ための回路を備えた耐衝撃性密封容器内に収容さ れた受信機及び送信機から成る電子ユニットを概略的に示す。 受信機110は、平常パワーで送信機100の送信回路101と102に接続 される受信回路111と112を備えている。信号が中断されたことが回路11 3によって検出されたならば、押しボタン118を用いて最大パワーの信号を送 信回路114,115によって送信機100中ので受信回路104,105へ送 り、ラウドスピーカー106によって音声として発出することができる。この音 響信号は、受信機110の使用者が送信機1 00につながれた人又は対象物を捜し出すのを助成する。この音響信号は、送信 機100につながれた人又は対象物が遠くに離れ過ぎたために接続が失われた場 合に、自動的に機能することができる。送信機100は、失われた接続を再設定 するために、いかなる場合でも、音響信号を創生するのに最大限のパワーを創出 し、従って探索信号の発出パワーを増大する。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年6月28日 【補正内容】 1995年6月28日付けでPCT国際局に受理されたPCT34条に基づい てなされた補正の翻訳 1.原出願の明細書の英文テキスト第1頁第12行の"serious trouble."(日 本語訳明細書第1頁第14行の「問題の原因となっている。」の後に行を変えて 以下の記載を加入する。 『人同志、又は人と対象物又は保護を必要とする子供や動物との間に電磁波を介 して遠隔接続を可能にするいろいろなタイプの電子デバイスが、既に特許され、 市販されているが、それらは、主として、受信機と送信機の2種類の電子デバイ スに依拠している。それらの2種類の電子デバイスは、いずれも、トランシーバ である場合もある。 送信機は、保護すべき人によって携帯されるか、保護すべき対象物に装着され 、受信機は、人又は対象物の保護をいたくされた人によって制御される。送信機 を携帯した人又は対象物が所定の距離より遠くに離れると、電子閾値を越え、そ れによって警報が発せられる。 回転アンテナ、三角測量法又はその他の手段を用いる他のデバイスは、上記の ことに加えて、被保護対象物が所定の距離を越えて離れていった場合、どの方向 に離れていったかということをも検出することができる。 例えば、ナッター・エンタープライズのPCT出願WO A 87 0674 8号は、人又は対象物に担持さ れた送信機と、その送信機から遠くから警報信号を受取る受信機との間で作動す るリモコンと警報器のシステムを開示している。送信機は、コード化されたFM 信号を一定の時間間隔を置いてデジタル文字の形で創生する。受信機は、それら のコード化デジタル文字の少くとも1つがそれらの時間間隔のどれか1つの間隔 中において受け取られないことがあると、直ちに警報を発する。受信機は、2台 の送信機を同時に制御することができ、コード化デジタル文字が2台の送信機の 間で異なる時間間隔で表示されるようにコード化デジタル文字の発生時間を調整 することができる。 理論的にはこの装置は2台の送信機を有しているが、数個の対象物又は数人又 は数匹の動物を監視するという問題を解決することができない。その理由は、1 つには、装置の嵩高が大きいこと、1つには、不使用時に各機器(受信機、送信 機等)を収納することが困難であること、1つには、2台の送信機の一方を作動 させ、他方を不作動にした場合、両者を調整することが困難であることなどであ る。 又、各送信機間の干渉や、各送信機の識別の問題等の取扱い上の問題も生じて くる。1台の受信機に対して複数の送信機を作動させることは、特に同調操作の ために多くの時間を要することになる。 又、雪崩に巻き込まれるとか、何らかの救助を必要とするような極めて過酷な 環境条件下で人や対象物を探索 するために通信機等の既知のデバイスを用いることは実際上不可能である。』 2.原出願の明細書の英文テキスト第6頁第1行の"offers evident advantag es."(日本語訳明細書第6頁第21行の「いろいろな明白な利点を提供する。」 の後に以下の記載を加入する。 『本発明によれば、すべての送信機をそれらの不使用時には受信機内の特別に作 られた画室内に収納することができるので、装置の嵩高を最小限にし、送信機自 体を確実に防護することができる。又、送信機は、単に受信機から取り出される と、自動的に付勢され、受信機内に収納されると、自動的に消勢されるように構 成されているので、緊急時に必要とされるとき迅速かつ容易に利用することがで き、使用効率が大幅に高められる。』 3.原出願の請求の範囲の記載を下記の記載に代える。 『 1.受信機(10,40,59,69,80,110)と称される第1デバ イスと、送信機(30,52〜54,90,100)と称される1台以上の第2 デバイスとの2つの小型ポケットサイズのデバイスから成り、該2つのデバイス は、光起電性パネルなどであってもよいそれぞれ独立した電源を有し、該2つの デバイスは、使用者と使用者の保護下又は管理下に置かれている人又は対象物に よってそれぞれ使用することができるように、電波、マイクロ波、音波、超音波 、赤外線等の電磁波 によって互いに接続されて成る、人と対象物との間に連続的な又は不連続的な接 続を設定するための電子ユニットであって、 前記受信機(10,40,59,69,80,110)は、各々1台の送信機 (30,52〜54,90,100)を取容するための1つ以上の画室(11, 41〜44)を有しており、各送信機が前記受信機から物理的に分離されたとき 、該分離された受信機と送信機を自動的に付勢し、各送信機が該受信機内へ物理 的に戻されたとき、該送信機を自動的に消勢し、すべての送信機が受信機内へ物 理的に戻されたとき、受信機を自動的に消勢するための特別のデバイス(13, 32)及び回路を備えていることを特徴とする電子ユニット。 2.前記電磁波によって送信される信号は、前記送信機(30,52〜54 ,90,100)間の干渉を防止するようにコード化されていることを特徴とす る請求の範囲第1項に記載の電子ユニット。 3.自動付勢及び消勢のための前記デバイスは、前記送信機(30,52〜 54,90,100)が前記受信機(10,40,59,69,80,110) に挿入されたり、該受信機から取り出されたりすることによって作動されるマイ クロスイッチ(13,32)であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の 電子ユニット。 4.自動付勢及び消勢のための前記デバイスは、前 記送信機(30,52〜54,90,100)を受信機(10,40,59,6 9,80,110)内に保持する働きをするとともに、該送信機を消勢するよう に該送信機内の磁気マイクロスイッチを作動する磁気吸着手段であり、該磁気マ イクロスイッチは、該送信機が受信機から外されると、該磁気吸着手段のための 磁界が失われることにより該送信機を再付勢するようになされていることを特徴 とする請求の範囲第1項に記載の電子ユニット。 5.前記送信機(30,52〜54,90,100)は、該送信機に与えら れた特別の命令に応答して、又は赤ん坊の泣き声等の音声に応答して、子供や助 けを必要とする人の安全をチェックするのに役立つ警報信号を前記受信機(10 ,40,59,69,80,110)に発生させるための信号を該受信機に送る 回路を備えていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の電子ユニット。 6.前記送信機(30,52〜54,90,100)と受信機(10,40 ,59,69,80,110)の間の距離を常時測定する特別の回路が設けられ ており、その距離が、使用者によってセレクタ(19)を介して変更することが できる電子閾値と比較され、所定の閾値に相当する所定の距離を越えたとき、警 報の発出又は他の動作機能に対応する前記受信機内の1台又はそれ以上のデバイ スを作動させるようになされており、該警報 デバイスは、音響又は可視表示、又は両方のタイプであり、該動作機能は、複数 の押しボタンの中から選択された、所望の機能に対応する押しボタンによって作 動されことを特徴とすることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の電子ユニッ ト。 7.前記送信機(30,52〜54,90,100)を携帯した使用者が前 記受信機が設置されている自動車等の場所から離れたとき、遠隔制御器を介して 、家庭又は他の屋内環境のための盗難防止装置を自動的にオンにし、門又はドア の自動閉鎖装置を付勢し、あるいは、照明器具や暖房器具等の器具を消勢するこ とができるように、そして、反対に該送信機を携帯した使用者が受信機が設置さ れている自動車等の場所に接近したときは、遠隔制御器を介して、前記場所から 離れたときの上記機能とは反対の機能を実行することができるように、該送信機 が受信機に対して前記閾値に対応する距離より長い又は短い距離に達したことに より該閾値が越えられると、警報の発出又は他の動作機能を行う前記デバイスが 作動されるようになされていることを特徴とする請求の範囲第6項に記載の電子 ユニット。 8.前記受信機(10,40,59,69,80,110)に設けられた2 方セレクタ(21)によって与えられる命令等の適当な命令に応答して作動され る特別の回路が設けられており、該回路は、(1) 前記送信機(30,52〜54 ,90,100)と受信機(10,4 0,59,69,80,110)の間の距離が増大したとき、例えば人又は対象 物が所定の距離を越えて離れるのを防止するために、又は、(2) 送信機と受信機 の間の距離が減少したとき、例えば行方が分からない人や紛失した対象物の捜索 を行うために、前記警報を発出させるようになされていることを特徴とする請求 の範囲第6項に記載の電子ユニット。 9.前記受信機(10,40,59,69,80,110)及び送信機(3 0,52〜54,90,100)は、無線周波数で、又は超音波チャンネル又は 赤外線で、又はその他の手段によって動作するデバイスを備え、かつ、音響トラ ンスジューサ、マイクロフォン(86)及びラウドスピーカー(87)備え、更 に、雪、霧、低温及びその他の過酷な天候等の困難な環境条件下で人又は対象物 を探索する際に該電子ユニットをコミュニケーシヨン及び援助のために使用し、 捜索隊と行方不明の人又は雪崩の下に埋もれた人又は何らかの援助を必要とする 人との間にコミュニケーションを維持することができるように適当な容量のバッ テリを備えていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の電子ユニット。 10.前記受信機(10,40,59,69,80,110)及び送信機(3 0,52〜54,90,100)は、耐衝撃性密封容器によって防護されており 、無線周波数で、又は超音波チャンネル又は赤外線で、又はその他の手段によっ て動作するデバイスを備え、水中コミ ュニケーション等の場合に音声を用いる必要なしにコミュニケーションを維持す ることができるようにモールス信号の送受信に適したトランスジューサ及び手段 (88,89)を備えていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の電子ユ ニット。』
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KE,KP,KR,KZ,LK,LT ,LU,LV,MG,MN,MW,NL,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK,T T,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.人と対象物との間に連続的な又は不連続的な接続を設定するための電子 ユニットであって、 受信機(10,40,59,69,80,110)と称される第1デバイスと 、送信機(30,52〜54,90,100)と称される1台以上の第2デバイ スとの2つのデバイスから成り、該受信機(10,40,59,69,80,1 10)と各送信機(30,52〜54,90,100)とは、使用者と使用者の 保護下又は管理下に置かれている人又は対象物によってそれぞれ使用することが できるように電磁波又はそれに類する手段によって互いに接続されていることを 特徴とする電子ユニット。 2.前記電磁波は、使用される前記デバイスのタイプに応じて、電波、マイ クロ波、音波、超音波、赤外線等とされることを特徴とする請求の範囲第1項に 記載の電子ユニット。 3.前記受信機(10,40,59,69,80,110)及び送信機(3 0,52〜54,90,100)は、少くともポケットサイズに小型化されてい ることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の電子ユニット。 4.前記受信機(10,40,59,69,80,110)及び送信機(3 0,52〜54,90,100)は、バッテリ(12,31)等又は光電パネル による それぞれ独立した電源を有していることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の 電子ユニット。 5.前記電磁波によって送信される信号は、前記送信機(30,52〜54 ,90,100)間の干渉を防止するようにコード化されていることを特徴とす る請求の範囲第1項に記載の電子ユニット。 6.前記受信機(10,40,59,69,80,110)は、各々1台の 送信機(30,52〜54,90,100)を収容するための1つ以上の画室( 11,41〜44)を有していることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の電 子ユニット。 7.前記各送信機(30,52〜54,90,100)が前記受信機(10 ,40,59,69,80,110)から物理的に分離されたとき、該分離され た受信機と送信機を付勢し、各送信機が該受信機内へ物理的に再挿入されたとき 、該送信機を消勢し、すべての送信機が受信機内へ物理的に再挿入されたとき、 受信機を消勢するための特別の手段(13,32)及び回路を備えていることを 特徴とする請求の範囲第6項に記載の電子ユニット。 8.自動付勢及び消勢のための前記デバイスは、前記送信機(30,52〜 54,90,100)が前記受信機(10,40,59,69,80,110) に挿入されたり、該受信機から取り出されたりすることによって作動されるマイ クロスイッチ(13,32)であるこ とを特徴とする請求の範囲第7項に記載の電子ユニット。 9.自動付勢及び消勢のための前記デバイスは、前記送信機(30,52〜 54,90,100)を受信機(10,40,59,69,80,110)内に 保持する働きをするとともに、該送信機を消勢するように該送信磯内の磁気マイ クロスイッチを作動する磁気吸着手段であり、該磁気マイクロスイッチは、該送 信機が受信機から外されると、該磁気吸着手段のための磁界が失われることによ り該送信機を再付勢するようになされていることを特徴とする請求の範囲第1項 に記載の電子ユニット。 10.電磁波による前記送信機(30,52〜54,90,100)と受信機 (10,40,59,69,80,110)との間の送信は、閉環境での受信を 改善するために、又は、障害物又は信号の反射によって惹起される盲点を回避す るために、障害物又は反射によって弱化された周波数があったとしても、その代 わりに代替周波数を用いることができるように、二重又は多重キャリア(搬送波 )法を用いて送信回路(84,85)(101,102)(114,115)と 受信回路(60,61)(70,71)(81,82)(94,95)(104 ,105)(111,112)によって一定不変の、又は、時間とともに動的に 変化する1つ又はそれ以上の異なる周波数で行われることを特徴とする請求の範 囲 第1項に記載の電子ユニット。 11.前記送信機(30,52〜54,90,100)は、該送信機に与えら れた特別の命令に応答して、又は赤ん坊の泣き声等の音声に応答して、子供や助 けを必要とする人の安全をチェックするのに投立つ警報信号を前記受信機(10 ,40,59,69,80,110)に発生させるための信号を該受信機に送る 回路を備えていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の電子ユニット。 12.前記送信機(30,52〜54,90,100)は、該送信機が前記受 信機(10,40,59,69,80,110)との接続を失ったとき自動的に 機能する音響信号発生器(106)を備えた回路を含み、送信機との接続を失っ た受信機が、送信機の位置を検出し、前記人又は対象物を発見することができる ように該送信機に信号を送ることができるようになされていることを特徴とする 請求の範囲第1項に記載の電子ユニット。 13.前記送信機(30,52〜54,90,100)と受信機(10,40 ,59,69,80,110)の間の距離を常時測定する特別の回路が設けられ ており、その距離が、使用者によってセレクタ(19)を介して変更することが できる電子閾値と比較され、所定の閾値に相当する所定の距離を越えたとき、警 報の発出又は他の動作機能に対応する前記受信機内の1台又はそれ以上のデバイ スを作動させるようになされており、該警報 デバイスは、音響又は可視表示、又は両方のタイプであり、該動作機能は、複数 の押しボタンの中から選択された、所望の機能に対応する押しボタンによって作 動されことを特徴とすることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の電子ユニッ ト。 14.前記送信機(30,52〜54,90,100)を携帯した使用者が前 記受信機が設置されている自動車等の場所から離れたとき、遠隔制御器を介して 、家庭又は他の屋内環境のための盗難防止装置を自動的にオンにし、門又はドア の自動閉鎖装置を付勢し、あるいは、照明器具や暖房器具等の器具を消勢するこ とができるように、そして、反対に該送信機を携帯した使用者が受信機が設置さ れている自動車等の場所に接近したときは、遠隔制御器を介して、前記場所から 離れたときの上記機能とは反対の機能を実行することができるように、該送信機 が受信機に対して前記閾値に対応する距離より長い又は短い距離に達したことに より該閾値が越えられると、警報の発出又は他の動作機能を行う前記デバイスが 作動されるようになされていることを特徴とする請求の範囲第13項に記載の電 子ユニット。 15.前記受信機(10,40,59,69,80,110)に設けられた2 方セレクタ(21)によって与えられる命令等の適当な命令に応答して作動され る特別の回路が設けられており、該回路は、(1) 前記送信機(30,52〜54 ,90,100)と受信機(10,4 0,59,69,80,110)の間の距離が増大したとき、例えば人又は対象 物が所定の距離を越えて離れるのを防止するために、又は、(2) 送信機と受信機 の間の距離が減少したとき、例えば行方が分からない人や紛失した対象物の捜索 を行うために、前記警報を発出させるようになされていることを特徴とする請求 の範囲第13項に記載の電子ユニット。 16.前記送信機(30,52〜54,90,100)と受信機(10,40 ,59,69,80,110)の間の変化する距離が、数値ディスプレー(24 )上にで表示されることを特徴とする請求の範囲第13項に記載の電子ユニット 。 17.送信機と受信機の間の前記変化する距離は、受信機(10,40,59 ,69,80,110)と称されるデバイスによって送信機(30,52〜54 ,90,100)へ発信された信号と比較される反響信号の遅れを測定すること によって検出されることを特徴とする請求の範囲第13項に記載の電子ユニット 。 18.前記変化する距離は、受信機(10,40,59,69,80,110 )又は送信機(30,52〜54,90,100)の要請を受けて相手方の送信 機又は受信機によって発信された信号が対応する受信機又は送信機に到達した時 間を測定することによって検出されることを特徴とする請求の範囲第13項に記 載の電子ユニット。 19.前記受信機(10,40,59,69,80,110)に対する前記1 台又はそれ以上の送信機(30,52〜54,90,100)の方同を常時測定 する特別の回路が設けられており、その方向が該受信機に配置されたダイアル( 76)上に可視化されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の電子ユニッ ト。 20.前記方向が、数値ディスプレー上に棒グラフ又は円形バーグラフの形で 、指示針によって又は数字でアナログ的に可視化されることを特徴とする請求の 範囲第19項に記載の電子ユニット。 21.前記方向は、三角測量法によって測定されることを特徴とする請求の範 囲第19項に記載の電子ユニット。 22.送信機(30,52〜54,90,100)と称される各デバイスの前 記受信機(10,40,59,69,80,110)に対する方向は、該受信機 に付設されたアンテナを手操作で又は自動的に回転させ、受信機から送信機へ発 信された信号に対する反響信号の振幅の変化を測定することによって検出される ことを特徴とする請求の範囲第19項に記載の電子ユニット。 23.前記受信機(10,40,59,69,80,110)及び送信機(3 0,52〜54,90,100)は、無線周波数で、又は超音波チャンネル又は 赤外線で、又はその他の手段によって動作するデバイスを備え、かつ、音響トラ ンスジューサ、マイクロフォン(86 )及びラウドスピーカー(87)備え、更に、雪、霧、低温及びその他の過酷な 天候等の困難な環境条件下で人又は対象物を探索する際に該電子ユニットをコミ ュニケーション及び援助のために使用し、捜索隊と行方不明の人又は雪崩の下に 埋もれた人又は何らかの援助を必要とする人との間にコミュニケーションを維持 することができるように適当な容量のバッテリを備えていることを特徴とする請 求の範囲第1項に記載の電子ユニット。 24.前記受信機(10,40,59,69,80,110)及び送信機(3 0,52〜54,90,100)は、耐衝撃性密封容器によって防護されており 、無線周波数で、又は超音波チャンネル又は赤外線で、又はその他の手段によっ て動作するデバイスを備え、水中コミュニケーション等の場合に音声を用いる必 要なしにコミュニケーションを維持することができるようにモールス信号の送受 信に適したトランスジューサ及び手段(88,89)を備えていることを特徴と する請求の範囲第1項に記載の電子ユニット。
JP7504450A 1993-07-15 1994-07-07 人と対象物との間に連続的な又は不連続的な接続を設定するための電子デバイス Pending JPH09500226A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT93MI001559A IT1266576B1 (it) 1993-07-15 1993-07-15 Dispositivo elettronico di sicurezza
IT94A001390 1994-07-04
IT93A001559 1994-07-04
ITMI941390A IT1271204B (it) 1994-07-04 1994-07-04 Dispositivo elettronico per il collegamento anche continuo tra persone e cose
PCT/IT1994/000105 WO1995002874A1 (en) 1993-07-15 1994-07-07 Electronic device for continuous, or discontinuous, connection between persons and objects

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09500226A true JPH09500226A (ja) 1997-01-07

Family

ID=26331022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7504450A Pending JPH09500226A (ja) 1993-07-15 1994-07-07 人と対象物との間に連続的な又は不連続的な接続を設定するための電子デバイス

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0708952B1 (ja)
JP (1) JPH09500226A (ja)
AT (1) ATE150886T1 (ja)
AU (1) AU7274094A (ja)
BR (1) BR9407196A (ja)
CA (1) CA2166961A1 (ja)
DE (1) DE69402320D1 (ja)
WO (1) WO1995002874A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0768629A1 (en) * 1995-10-13 1997-04-16 MATRIX S.a.s. di G. DE ZORZI e C. An alarm system for articles to be confined within a given range
JP3398675B2 (ja) * 1996-06-12 2003-04-21 日本電気株式会社 携帯電話機及びそれを用いる通知制御方法
GB2318672B (en) * 1996-10-23 2001-03-21 Nokia Mobile Phones Ltd Radiotelephone proximity detector
GB2318673A (en) * 1996-10-23 1998-04-29 Nokia Mobile Phones Ltd Radiotelephone proximity detector
NO981723D0 (no) 1998-04-16 1998-04-16 Instrutek Holding As System for overvÕking og kontroll av gjenstander eller personer
FR2784485B1 (fr) * 1998-10-07 2001-02-23 Pierre Sorriaux Dispositif d'avertissement de separation spatiale au-dela d'une limite predeterminee
US6300902B1 (en) 1999-02-10 2001-10-09 At&T Corp Personalized locator method and apparatus
ITMI991169A1 (it) * 1999-05-27 2000-11-27 Buonavoglia Nicolina Procedimento ed apparato elettronico per il telecollegamento vocale dedicato mediante onde elettromagnetiche tra persone animali e oggetti m
DE10005443A1 (de) * 2000-02-08 2001-12-06 Siemens Gebaeudesicherheit Gmb Verfahren, System, Objektmelder und Ortungsmelder zur Diebstahlsicherung
EP1417659A1 (en) * 2001-07-13 2004-05-12 Juan Carlos Cordoba An alarm system for a portable device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH615522A5 (en) * 1976-05-05 1980-01-31 Walter Holzer Method for monitoring the assignment of an object with respect to a particular person located near to the object, and device for carrying out the method and application of the method
US4598272A (en) * 1984-08-06 1986-07-01 Cox Randall P Electronic monitoring apparatus
FR2590680B1 (fr) * 1985-11-28 1989-01-20 Royoux Guy Dispositif de surveillance de la presence, dans une zone proche, d'un objet mobile, d'un animal ou d'un etre humain
WO1987006748A1 (en) * 1986-04-23 1987-11-05 F.B. NUTTER ENTERPRISES, INC. d/b/a CORTREX ELECTR Remote monitoring and alarm system
GB2248331A (en) * 1990-09-26 1992-04-01 Harry Stuart Arfield Surveillance alarm system
US5119072A (en) * 1990-12-24 1992-06-02 Hemingway Mark D Apparatus for monitoring child activity
CA2109509A1 (en) * 1991-05-15 1992-11-16 Edward A. Rosenthal Portable anti-theft device
DE4219678A1 (de) * 1992-06-16 1994-01-05 Eduard Kuehnert Verfahren und Anordnung zur Sicherung von Personen oder Gegenständen
US5196825A (en) * 1991-12-16 1993-03-23 Young James T Personal security apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0708952B1 (en) 1997-03-26
WO1995002874A1 (en) 1995-01-26
BR9407196A (pt) 1996-09-17
AU7274094A (en) 1995-02-13
EP0708952A1 (en) 1996-05-01
DE69402320D1 (de) 1997-04-30
ATE150886T1 (de) 1997-04-15
CA2166961A1 (en) 1995-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598272A (en) Electronic monitoring apparatus
US5337041A (en) Personal safety guard system for stray person or pet
US5552773A (en) Method and apparatus for the protection of people or objects
US5640144A (en) RF/ultrasonic separation distance alarm
US5309144A (en) Proximity sensing security system
US7446664B2 (en) Remote child locator
US4476469A (en) Means for assisting in locating an object
US20060023626A1 (en) System and method for preventing loss of personal items
US20020113705A1 (en) Device and method for preventing the theft or loss of a personal item
JPH09500226A (ja) 人と対象物との間に連続的な又は不連続的な接続を設定するための電子デバイス
US7623030B1 (en) Distance determination and alarm system
GB2394585A (en) Apparatus for preventing loss of personal valuables
WO1984003975A1 (en) Reminder alarm system
GB2391674A (en) Distance monitoring system with optional signal boost to extend range
US7135968B2 (en) Digital alerting security unit
GB2218553A (en) Security system
GB2349301A (en) Object location system; child finder system
GB2328053A (en) Vehicle security system
JPH0844975A (ja) 携帯用警報装置
WO2000074017A1 (en) Process and electronic device for dedicated voice teleconnection, by electromagnetic waves between the user and moving persons, animals, or objects
KR20010088641A (ko) 이격감지경보시스템
RU58757U1 (ru) Устройство предупреждения и оповещения о забытых объектах и/или их несанкционированного изъятия и/или перемещения из охраняемой зоны (варианты)
JPH04224704A (ja) 忘れもの防止装置
JP2002109657A (ja) 赤外線探知式お知らせアタッチメント
JPS59103193A (ja) 警報装置