JPH0949940A - 光相互接続ユニット - Google Patents

光相互接続ユニット

Info

Publication number
JPH0949940A
JPH0949940A JP7127480A JP12748095A JPH0949940A JP H0949940 A JPH0949940 A JP H0949940A JP 7127480 A JP7127480 A JP 7127480A JP 12748095 A JP12748095 A JP 12748095A JP H0949940 A JPH0949940 A JP H0949940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
optical
cavity
molding
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7127480A
Other languages
English (en)
Inventor
Barbara M Foley
バーバラ・エム・フォリイ
David Galloway
デイビッド・ギャロウェイ
Shun-Meen Kuo
シュン・ミーン・クオ
Christopher K Y Chun
クリストファー・ケイ・ワイ・チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH0949940A publication Critical patent/JPH0949940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3865Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using moulding techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光相互接続ユニットを製造する方法を提供す
る。 【構成】 溝112のある表面107を有するモールド
100が形成される。光ファイバ117は、表面107
の溝112に配置される。成形材料は、モールド100
の表面107と、光ファイバ117とに塗布され、それ
により光ファイバ117を成形材料に固定させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、光電子装置に
関し、さらに詳しくは、光相互接続ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、光ファイバは、長距離で光信号を
伝送するために用いられ、短距離や、標準的な電気コン
ポーネントに緊密に関連して光信号を伝送するために用
いられない。しかし、光信号を短距離で伝送するために
導波管が用いられるが、導波管は一般に高価で作りにく
い。
【0003】一般に、光導波管の製造は、ポリマ・スピ
ン・オン(polymer spin-on) 技術または拡散(diffusio
n) 技術のいずれかで行われ、いずれの方法も高価なフ
ォトリソグラフィ(photolithography)工程を必要とす
る。さらに、両方の製造方法は、複雑な処理工程や、処
理工程を制御しにくいことや、高コストなどの理由のた
め、光導波管を量産するのは非効果的であり非効率的で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術における1つ
の方法によって実施されるように、ポリマ膜は基板にス
ピン塗布される。その後、ポリマ膜の部分は、フォトリ
ソグラフィ法によって露光され、ポリマ膜の屈折率を変
更させ、ポリマ膜に導波管を作成する。しかし、導波管
を有用なものにするためには、基板からのポリマ膜の除
去,ラミネーション処理,キュアリング(curing)などの
その後の多段処理が一般に必要とされる。さらに、各追
加処理工程は追加コストを生じるだけでなく、導波管に
欠陥を発生させる機会となることに留意されたい。
【0005】また、従来技術において実施される別の方
法では、ガラスなどの層が基板に塗布される。この層
は、複雑なフォトリソグラフィ処理によりパターニング
され、マスキングされた部分と解放部分またはクリアな
部分とを生成する。一般に、次にイオンが層の開放部分
に拡散され、それにより層の屈折率を変更し、導波管を
作る。しかし、フォトリソグラフィ処理を用いることに
より、製造コストは高くなる。また、層の屈折率を変更
するために拡散方法を利用することにより、導波管の寸
法制御はきわめて制限される。
【0006】導波管を作る従来の方法は深刻な制限があ
ることが容易にわかる。また、従来の処理は多数の工程
を利用し、これは複雑・高価であるのみならず、効果的
な処理ではない。従って、工程数を低減し、処理を簡単
にし、コストを節減する光相互接続ユニットを製造する
方法がきわめて望ましい。
【0007】
【課題を解決するための手段】光相互接続ユニットを製
造する方法が開示される。溝のある表面を有するモール
ドが形成される。光ファイバは、この表面の溝に配置さ
れる。成形材料は、光ファイバを有するモールドの表面
に塗布され、それにより光ファイバを成形材料に固定さ
せる。
【0008】
【実施例】図1は、図2に示す成形第1部分(molded fi
rst portion)200を作るために用いられるモールド1
00の簡略断面図である。モールド100は大幅に簡略
化され、本発明をはっきり理解するためにはモールドの
簡単な説明で十分であることが理解される。一般に、モ
ールド100は、上部101と底部102とからなり、
その間にキャビティを定める。上部および底部101,
102は、金属(ステンレス鋼,アルミニウム),セラ
ミックなどの任意の適切な材料からなる。さらに、上部
および底部101,102は一般に、適切な加熱・冷却
機能を提供し、また成形材料または成形コンパウンドの
選択によって決定される必要な圧力機能を提供するよう
に構成される。
【0009】底部102の表面107は、形状109を
有する負のレリーフ・パターンとして形成される。上面
101の表面140は、負のレリーフ・パターンとして
形成される。表面107上の形状109は、V字型溝,
半円,U字型溝,方形溝などで、最小形状寸法0.5ミ
クロンなどを有する任意の適切な形状および寸法で作ら
れる。さらに、図1は断面図であるので、形状109お
よび表面107は、図面の内外に延在でき、そのため形
状109は曲げや湾曲などに変化させてもよいことが理
解される。また、形状109の幅126は、特定の設計
条件に合わせて調整できる。
【0010】形状111を参照して、形状111は、ア
ラインメント・ガイドとなるように造形される。図1に
示すように、形状111は半円として造形され、それに
より正のパターンに変換される負のレリーフ・パターン
を与える。しかし、形状111は他の形に形成してもよ
いことが理解される。形状111の利用は一般にアライ
ンメント・ガイドであるが、図1に示すようなアライン
メント・ガイドは、必ずしも使用する必要はない。例え
ば、成型物の外部輪郭をアラインメントを行うために利
用できる。
【0011】形状112,113は、光ファイバ117
〜120を支持するための2つの異なる形を示す。形状
112は、光ファイバ117,118を支持するためV
字型溝に造形される。表面107においてV字型溝を用
いることにより、さまざまな寸法の光ファイバをこのV
字型溝に配置できる。形状113は、光ファイバ11
9,120を支持するために半円として造形される。表
面107において半円を用いることにより、光ファイバ
119,120を支持するための滑りばめ(snugfit)が
得られる。
【0012】光ファイバ117〜120は、コア領域1
46を取り囲むクラッディング領域145からなる。一
般に、光ファイバ117〜120の屈折率は、1.3か
ら1.7の範囲であるが、コア領域146の屈折率は、
クラッディング領域の屈折率よりも少なくとも0.01
高く、そのため光ファイバ117〜120において光を
効率的かつ効果的に導くことができる。
【0013】複数の導電部材130を図1においてセク
ションとして示す。一般に、複数の導電部材130は、
少なくとも2つのグループ、すなわち、信号コンタクト
または電気コンタクト131と、接地面部材または接地
コンタクト132とに分割される。電気コンタクト13
1および接地面コンタクト132の両方を光ファイバ1
17〜120の同じ面に配置できるが、一般にはこのよ
うに配置されない。一般には、電気コンタクト131は
光ファイバ117〜120の一方の面に隣接して配置さ
れ、接地面部材132は光ファイバ117〜120の他
方の面に隣接して配置される。電気コンタクト131お
よび接地面コンタクト132は、例えば、半導体技術分
野で周知のフレキシブル・リードフレームとして設けら
れる。接地コンタクト132および電気コンタクト13
1は、銅,アルミニウム,金,銀などの任意の便宜的な
導電材料からなる。
【0014】一般に、モールド100の上部101およ
び底部102は、特定の成形コンパウンドまたは成形材
料について選択された適切なプロセス条件で、互いにし
っかりと保持される。矢印104によって表される成形
材料は、キャビティ103に注入される。
【0015】一例として、上部101および底部102
は開かれて、底部102の表面107を露出する。形状
112を一例として利用して、光ファイバ117,11
8は形状112に配置される。次に、モールド100の
上部101および底部102は閉じられ、互いにしっか
りと保持される。エポキシ,プラスチック,ポリイミド
などの任意の適切な成形材料または成形コンパウンドが
用いられる。適切な成形材料が選択されると、この特定
の成形材料のプロセス条件が選択される。選択され成形
材料は、閉じられたモールド100に注入される。一般
に、これらの成形材料の処理条件は、成形温度が摂氏2
00〜200度であり、成形圧力が200〜2,000
ポンド/平方インチの範囲である。矢印104によって
表される成形材料をキャビティ103に注入することに
より、底部102および上部101の表面107,14
0の形状が成形コンパウンドに転写される。その後のキ
ュアリング処理は、成形コンパウンドを固形化し、それ
により表面107,140の形状または負の像をキャビ
ティ103内の固形された成形コンパウンドに永久的に
転写される。
【0016】キュアリング処理が完了すると、モールド
100は開かれ、図2に示す成形第1部分(molded firs
t portion)201はモールド100から取り外される。
【0017】図2は、光ファイバ117〜120が固定
された成形第1部分201の簡略斜視図であり、とくに
成形第1部分201の断面図を示す。図1における同じ
参照番号を有する形状は元の参照番号が付与されている
ことが理解される。また、成形第1部分201は、単一
ユニットとして成形でき、あるいは図3に示すように複
数のユニット301として成形できることがさらに理解
される。さらに、成形第1部分201は光面(optical f
ace)210を提供し、光ファイバ117〜120の光面
215〜218は、以下で説明する光デバイス(図7に
図示)または他の光ファイバ(図示せず)と嵌合する。
光面215〜218を光デバイスに嵌合することによ
り、光デバイスからの光は光ファイバ117〜120に
結合されることが理解される。
【0018】図2からわかるように、電気コンタクト1
31および接地コンタクト132は、成形第1部分20
0に形成され、それぞれは電気的にアクセス可能なコン
タクト208,207をそれぞれ形成する第1端部を有
する。電気コンタクト131および接地コンタクト13
2は、成形材料内に入り、それぞれリード203,20
4として成形材料から出るように曲げられ、これらのリ
ード203,204は部分的に図示され、外部電気接続
用に利用できる。
【0019】図3は、複数の成形第1部分301の簡略
平面図である。わかるように、複数の光ファイバ302
は、複数の成形第1部分301の成形材料または成形コ
ンパウンドにおいて固定される。さらに、形状111と
同様な形の複数の形状303は、複数の成形第1部分3
01に成形される。複数の形状303は、さまざまなプ
ロセスのためのアラインメント・ガイドとして機能す
る。例えば、複数の形状303は、分画(demarcation)
として機能し、ここで複数の成形第1部分301は点線
306によって示されるように分割(cleave)または切断
され、それにより個別の成形第1部分を生成する。さら
に、リードフレーム部材308は、複数の成形第1部分
301から延在して示され、それにより前述の電気コン
タクト131および接地コンタクト132に対して電気
接続ができる。
【0020】図4は、図5に示すように成形第1部分2
01に固定された成形第2部分501を作るために用い
られる別のモールド400の簡略断面図である。図2お
よび図3に示すように成形第1部分201または複数の
成形第1部分301は図4の教示に基づいて処理できる
ことが理解される。さらに、本明細書で説明するよう
に、複数の成形第1部分301を破断,分割または切断
して、個別の成形第1部分を生成できることが理解され
る。一般に、モールド400は、表面403を有する上
部401と、表面404を有する底部402とからな
り、それらの間にキャビティ405を定める。
【0021】モールド100について図1で説明したよ
うに、モールド400は開かれ、成形第1部分201ま
たは複数の成形第1部分300は、モールド400の底
部402の表面404に配置される。コンタクト407
および接地面408によって表される適切な導電部材
は、キャビティ405に配置される。さらに、形状また
はアラインメント・ガイド211は、ガラス,金属など
の非接着材料からなるスラグ(slug)410で取り付けら
れる。スラグ410について異なる形状を選択すること
により、キャビティ405に対する成形材料のその後の
注入によって形状211を埋めないようにして、成形材
料をキャビティ405に注入することでさまざまな形状
が得られる。また、上部401および底部402は閉じ
られ、適切な処理条件が施される。成形材料は、矢印4
06によって表されるようにキャビティ405に注入さ
れ、キャビティ405を埋める。キャビティ405を成
形コンパウンドで埋めることにより、モールド400の
上部401の表面403および成形第1部分201の表
面411は成形コンパウンドによって複製される。ま
た、図1で説明したように、成形コンパウンドはキュア
リングされ、固形され、モールドから取り外され、それ
により図5に示すような成形第2部分501が得られ
る。
【0022】キュアリング処理が完了すると、モールド
400は開かれ、第5図に示す成形第2部分501およ
び成形第1部分201はモールド400から取り外され
る。図5は、図1〜図4で説明したように形成される光
相互接続ユニット500の簡略断面図である。アライン
メント・ガイド502は、スラグ410を除去して示さ
れ、それによりアラインメント・ピン(図示せず)をキ
ャビティ503に入れることができるキャビティ503
を設ける。
【0023】図6は、成形,フライス加工,レーザ研
削,その組み合わせなど適切な処理によって形成される
成形第1部分201と第2部分601とを有する成形光
相互接続600の簡略断面図である。しかし、本発明の
好適な実施例では、第2部分601は成形によって形成
される。一般に、第2部分601は、第2部分601の
表面602および成形第1部分201の表面603が互
いにぴったりとはまるように形成される。さらに、第2
部分601は、成形第1部分201の表面606の一部
に着脱可能に固定される握り装置(grasping apparatus)
604を有して形成される。また、握り装置604の部
分は、表面606を越えて表面607まで延在して、よ
り確実なはめあいを行うことができることが理解され
る。さらに、第2部分601を成形第1部分201に永
久的に固定するため、第2部分601は、エポキシ,ポ
リイミドなどの適切な接着剤によって成形第1部分20
1に接着または固定される。
【0024】図7は、光電子モジュール700の簡略し
た部分的な分解図である。本発明では、成形光相互接続
ユニット701は、標準的な電子コンポーネントに電気
的に結合される。
【0025】一般に、成形光相互接続ユニット701
は、フォトトランスミッタまたはレーザ702,光検出
器またはフォトダイオード703、あるいはレーザおよ
び光検出器の組み合わせなどの任意の適切な光デバイス
または光コンポーネントと取り付けられる。また、さま
ざまな光デバイスまたは光コンポーネントを有するアレ
イ704が成形光相互接続ユニット701に取り付けら
れる。光コンポーネントは、光コンポーネントの個別の
動作部分が前述の光ファイバ708のコア領域に整合さ
れるように、成形光相互接続ユニット701に取り付け
られ、それにより光ファイバ708のコア領域を介して
最大光伝送が行われる。例えば、レーザ702は、導電
バンプ,半田バンプなどの適切な電気コンタクト方法に
よって、コンタクト709によって表されるコンタクト
および接地面(図示せず)にそれぞれ取り付けられる。
レーザ702をコンタクト709に正確に取り付けるこ
とにより、レーザ702は成形光相互接続ユニット70
1に取り付けられる。光ファイバ708のコア領域を介
して伝えられるレーザ702の動作部分からの光伝送は
最大限にされる。
【0026】さらに、図7に示すように、光ファイバ7
15,716は、平行線に進まず、発散線にすすみ、そ
れにより非対称的または互いに平行でない光ファイバ7
15,716を介する結合が可能となる。
【0027】一般に、光コンポーネントが取り付けられ
た成形光相互接続ユニット701は、相互接続基板71
2に電気的かつ機械的に取り付けられる。相互接続基板
712は、プリント回路板,FR4基板,シリコン相互
接続基板など適切な相互接続基板からなる。相互接続基
板712を成形光相互接続ユニット710に接続するた
め、セメンティング(cementing) ,圧入(press fittin
g) ,成形などいくつかの方法が利用できる。本発明の
一実施例では、成形光相互接続ユニット701と相互接
続基板712が接着される適切な箇所で、エポキシ接着
剤が相互接続基板712に塗布される。本発明の別の実
施例では、リードフレーム部材710は、成形光相互接
続ユニット701の電気的かつ機械的な取り付けシステ
ムとなる。いずれの取り付け手順における成形光相互接
続ユニット701は、ロボット・アームなどの自動シス
テムによって相互接続基板712上に配置され、成形光
相互接続ユニット701の正確な配置および配向を行
う。
【0028】次に、相互接続基板712上の集積回路7
11によって表される標準的な電気コンポーネントを光
コンポーネントに電気結合することは、TAB,半田バ
ンプなどの適切な方法によって行われる。例えば、リー
ドフレーム部材710は、半田バンプで電気的かつ機械
的に結合される。標準的な電気コンポーネントおよび光
コンポーネントの両方の入力および出力をフルに利用す
るためには、一般にさらに多くの電気結合が必要なこと
が当業者に明白である。さらに、他のコンポーネントを
結合するために、リード713によって表される標準的
な出力および入力手段が用いられることが明白である。
【0029】さらに、相互接続基板712および成形光
相互接続ユニット701のプラスチック封入は、プラス
チック・ピース720によって表されるオーバモールデ
ィング・プロセスによって行われ、相互接続基板712
および成形光相互接続ユニット701を封入し、アライ
ンメント・フェルール(alignment ferrule) 721およ
び端部750を解放して、くずが残らないようにする。
次に、アラインメント・フェルール721は、光ケーブ
ル724を有する光コネクタ723のアラインメント・
ピン722と嵌合し、それにより光ファイバ・リボン7
24に対する光ファイバ708,730,726,71
5,716の表面725の正確かつ反復可能なアライン
メントを行う。
【0030】光電子モジュール700から他の電子機器
またはコンポーネントへの電気接続は、リードフレーム
部材740,ピン・グリッド・アレイ・ピン741など
の適切な方法によって行われる。
【0031】以上、成形光相互接続ユニットおよび光電
子モジュールを製造する新規な方法について説明したこ
とが理解される。この方法により、成形光相互接続ユニ
ットの製造はコスト効率的になる。さらに、この方法
は、標準的な電気コンポーネントと光コンポーネントと
を組み合わせる安価なプロセスが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】モールドの簡略断面図である。
【図2】成形第1部分に固定された光ファイバの簡略断
面図である。
【図3】複数の成形第1部分の簡略平面図である。
【図4】別のモールドの簡略断面図である。
【図5】光相互接続ユニットの簡略断面図である。
【図6】別の光相互接続ユニットの簡略断面図である。
【図7】一部を省略した、光電子モジュールの部分的な
分解図である。
【符号の説明】
100 モールド 101 上部 102 底部 103 キャビティ 107 底部の表面 109 形状 111,112,113 形状 117〜120 光ファイバ 126 形状109の幅 130 導電部材 131 信号コンタクトまたは電気コンタクト 132 接地面部材または接地コンタクト 140 上部の表面 145 クラッディング領域 146 コア領域 200 成形第1部分 201 成形第1部分 203,204 リード 207,208 電気的にアクセス可能なコンタクト 210 光面 211 アラインメント・ガイド 215〜218 光面 301 ユニット 302 光ファイバ 303 形状 308 リードフレーム部材 400 モールド 401 上部 402 底部 403 上部の表面 404 底部の表面 405 キャビティ 407 コンタクト 408 接地面 410 スラグ 411 成形第1部分の表面 500 光相互接続ユニット 501 成形第2部分 502 アラインメント・ガイド 503 キャビティ 600 成形光相互接続 601 第2部分 602 第2部分の表面 603 成形第1部分の表面 604 握り装置 606 成形第1部分の表面 607 表面 700 光電子モジュール 701 成形光相互接続ユニット 702 フォトトランスミッタまたはレーザ 703 光検出器またはフォトダイオード 704 アレイ 708 光ファイバ 709 コンタクト 710 リードフレーム 711 集積回路 712 相互接続基板 713 リード 715,716 光ファイバ 720 プラスチック・ピース 721 アラインメント・フェルール 723 光コネクタ 724 光ケーブル 725 表面 726,730 光ファイバ 740 リードフレーム部材 741 ピン・グリッド・アレイ・ピン 750 端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュン・ミーン・クオ アメリカ合衆国アリゾナ州チャンドラー、 ダブリュー・ゲイリー・ドライブ5943 (72)発明者 クリストファー・ケイ・ワイ・チュン アメリカ合衆国アリゾナ州ギルバート、エ ス・オーク・ストリート425

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溝(112)が延在してある表面(10
    7)を有するモールド(100)を形成する段階;クラ
    ッディング領域(145)とコア領域(146)とを有
    する光ファイバ(117)を前記表面(107)の前記
    溝(112)に配置する段階;前記表面(107)およ
    び前記光ファイバ(117)の両方に材料を塗布して、
    前記光ファイバ(117)を前記材料に固定させる段
    階;および前記材料において固定された光ファイバ(1
    12)を分割して、前記光ファイバ(112)の前記コ
    ア領域(146)および前記クラッディング領域(14
    5)の一部を露出する段階;によって構成されることを
    特徴とする光相互接続ユニットを製造する方法。
  2. 【請求項2】 材料を塗布する前記段階において、前記
    材料は成形コンパウンドであることを特徴とする請求項
    1記載の光相互接続ユニットを製造する方法。
  3. 【請求項3】 材料を塗布する前記段階において、前記
    材料は、ポリイミド,ポリマおよびエポキシからなるグ
    ループから選択されることを特徴とする請求項1記載の
    光相互接続ユニットを製造する方法。
  4. 【請求項4】 表面(107)に複数の溝がある表面
    (107)を有する第1モールド部分(101)を形成
    する段階;前記第1モールド部分(100)の前記表面
    (107)上の前記複数の溝(112)の少なくとも1
    つに、複数の光ファイバ(117)の少なくとも1つを
    配置する段階;第2モールド部分(102)を前記第1
    モールド部分(101)と嵌合して、前記第1モールド
    部分(101)の前記表面(107)と前記第2モール
    ド部分(102)との間にキャビティ(103)を形成
    する段階であって、前記キャビティ(103)は、前記
    第1モールド部分(101)の前記複数の溝(109)
    に配置された前記複数の光ファイバの前記少なくとも1
    つの少なくとも一部を封入する段階;および材料を前記
    キャビティ(103)に注入して、前記材料を前記複数
    の光ファイバ(117)の前記少なくとも1つの前記少
    なくとも一部に接着する段階;によって構成されること
    を特徴とする光相互接続ユニットを製造する方法。
  5. 【請求項5】 第1部分(101)および第2部分(1
    02)を有するモールドを設ける段階であって、前記モ
    ールド(100)の前記第1部分(101)は、表面
    (107)上に複数の溝(109)がある表面(10
    7)を有する段階;前記第1部分(101)の前記表面
    (107)上の前記複数の溝(109)に複数の光ファ
    イバ(117,118,119,120)を配置する段
    階;前記複数の光ファイバ(117,118,119,
    120)に隣接して複数の導電部材(130)を配置す
    る段階;前記モールド(100)の前記第2部分(10
    2)を前記モールド(100)の前記第1部分(10
    1)と嵌合して、前記第1部分(101)の表面(10
    7)と前記第2部分(102)との間にキャビティ(1
    03)を形成する段階であって、前記キャビティ(10
    3)は、前記第1モールド部分と第2モールド部分(1
    01,102)との間で前記複数の溝(109)に配置
    された前記複数の光ファイバ(117,118,11
    9,120)を封入する段階;材料を前記キャビティ
    (103)に注入して、前記注入された材料を前記複数
    の光ファイバ(117,118,119,120)に接
    着させて、成形部分(201)を形成する段階;前記成
    形部分(201)を前記モールド(100)から取り外
    す段階;第1部分(401)および第2部分(402)
    を有する第2モールド(400)に前記成形部分(20
    1)を配置する段階;前記第2モールド(400)の前
    記第1部分(401)を前記第2モールド(400)の
    前記第2部分(402)と嵌合して、前記第2モールド
    (400)の前記第1部分と第2部分(401,40
    2)との間でキャビティ(405)を形成する段階であ
    って、前記成形部分(201)の少なくとも一部は、前
    記第2モールド(400)の前記キャビティ(405)
    内にある段階;および材料を前記キャビティ(405)
    に注入して、前記材料を前記成形部分(201)に接着
    させ、それにより光相互接続ユニット(500)を形成
    する段階;によって構成されることを特徴とする光相互
    接続ユニットを製造する方法。
JP7127480A 1994-05-03 1995-04-28 光相互接続ユニット Pending JPH0949940A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/237,524 US5500914A (en) 1994-05-03 1994-05-03 Optical interconnect unit and method or making
US237524 1994-05-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0949940A true JPH0949940A (ja) 1997-02-18

Family

ID=22894094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7127480A Pending JPH0949940A (ja) 1994-05-03 1995-04-28 光相互接続ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5500914A (ja)
JP (1) JPH0949940A (ja)
SE (1) SE515880C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002525675A (ja) * 1998-09-21 2002-08-13 ハルティング エレクトロ−オプティッシェ バウタイレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 光学的なプラグコネクタのためのプラグ部分及びそれを製作する方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727097A (en) * 1996-06-07 1998-03-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pull-proof fiber optic array connector
US6805493B2 (en) 1996-03-12 2004-10-19 3M Innovative Properties Company Optical connector assembly using partial large diameter alignment features
US5790733A (en) * 1996-06-07 1998-08-04 Minnesota Mining And Manufactouring Company Optoelectronic device receptacle and method of making same
DE19705042C1 (de) * 1997-02-03 1998-07-02 Siemens Ag Anordnung zum Ankoppeln von optoelektronischen Elementen mit jeweils einer optisch empfindlichen Oberfläche an zugeordnete Lichtwellenleiter
DE19711283A1 (de) * 1997-03-18 1998-10-29 Siemens Ag Hermetisch dichtes optisches Sendemodul
JP2000121889A (ja) * 1998-10-21 2000-04-28 Nec Corp 光モジュール及び該光モジュールの製造方法
US6406193B1 (en) * 2000-07-05 2002-06-18 Intel Corporation Fiber optic connector system
US7021837B2 (en) * 2001-02-20 2006-04-04 Ngk Insulators, Ltd. Optical interface for 4-channel opto-electronic transmitter-receiver
US7101091B2 (en) * 2001-02-21 2006-09-05 Zarlink Semiconductor, Inc. Apparatus for coupling a fiber optic cable to an optoelectronic device, a system including the apparatus, and a method of forming the same
ATE241155T1 (de) * 2001-07-09 2003-06-15 Cit Alcatel Verbinder für optische fasern
US10942316B1 (en) * 2019-10-31 2021-03-09 Alliance Fiber Optic Products, Inc. FAU connectors and assemblies employing pin-to-pin alignment

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291943A (en) * 1977-08-05 1981-09-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Connector for optical fiber cables
US5166993A (en) * 1990-12-07 1992-11-24 At&T Bell Laboratories Molded polymeric resin-filled optical coupler
US5170448A (en) * 1992-01-06 1992-12-08 Motorola, Inc. Optical waveguide apparatus and method for partially collecting light
US5313545A (en) * 1993-02-19 1994-05-17 Motorola, Inc. Molded waveguide with a unitary cladding region and method of making

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002525675A (ja) * 1998-09-21 2002-08-13 ハルティング エレクトロ−オプティッシェ バウタイレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 光学的なプラグコネクタのためのプラグ部分及びそれを製作する方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE9501609L (sv) 1995-11-04
SE515880C2 (sv) 2001-10-22
US5500914A (en) 1996-03-19
SE9501609D0 (sv) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521992A (en) Molded optical interconnect
US5345530A (en) Molded waveguide and method for making same
EP0750753B1 (en) Encapsulation of optoelectronic components
US6222967B1 (en) Packaging platform, optical module using the platform, and methods for producing the platform and the module
EP0618468B1 (en) An interface for coupling optical fibers to electronic circuitry
US8021058B1 (en) Fabrication of optical devices and assemblies
JPH06324227A (ja) 光電結合装置およびその製造方法
JP2004240220A (ja) 光モジュール及びその製造方法、混成集積回路、混成回路基板、電子機器、光電気混載デバイス及びその製造方法
US6709170B2 (en) Plastic encapsulation of optoelectronic devices for optical coupling
TWI263813B (en) Optical semiconductor module and method of manufacturing the same
JPH07151932A (ja) 光電子インターフェース・モジュールとその作成方法
JPH06337334A (ja) 光電子トランシーバ・サブモジュールとその製造方法
US5313545A (en) Molded waveguide with a unitary cladding region and method of making
JPH0949940A (ja) 光相互接続ユニット
JP2011095295A (ja) 光モジュールの光ファイバブロックおよびその製造方法
US6693304B2 (en) Laminated lead frame, and optical communication module and method of manufacturing the same
US5545359A (en) Method of making a plastic molded optoelectronic interface
CN1545633A (zh) 产生光子通路的方法
JP7070156B2 (ja) 光部品およびその製造方法
EP1777560A2 (en) Optical waveguide device, manufacturing method thereof, and optical communication apparatus
US5555341A (en) Waveguide with an electrically conductive channel
JPH0772355A (ja) 光電インターフェースおよびその製造方法
JP2000105322A (ja) 光部品用実装基板および光部品用実装基板の製造方法