JPH0949177A - 転写時に図案色墨と基材熱熔ゲル膜とを分離する転写加工方法及び被転写物 - Google Patents

転写時に図案色墨と基材熱熔ゲル膜とを分離する転写加工方法及び被転写物

Info

Publication number
JPH0949177A
JPH0949177A JP4234220A JP23422092A JPH0949177A JP H0949177 A JPH0949177 A JP H0949177A JP 4234220 A JP4234220 A JP 4234220A JP 23422092 A JP23422092 A JP 23422092A JP H0949177 A JPH0949177 A JP H0949177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
melt gel
melt
transferred
gel film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4234220A
Other languages
English (en)
Inventor
Su Shii
ス シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4234220A priority Critical patent/JPH0949177A/ja
Publication of JPH0949177A publication Critical patent/JPH0949177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 図案色墨を衣料繊維内に深くしみ込ませ、衣
類の材質に適応して伸縮して被転写物の図案が剥離しな
いようにする。 【構成】 剛性及び靭性共に強い材質を選択して基材と
し、その上に熱熔ゲル膜を被覆して図案をコピーし、該
熱熔ゲル膜にはコピーのカーボンパウダーが被覆した熱
熔ゲル粉粒と同類異性であり、しかも熱熔ゲル膜の軟化
温度が色墨熱熔ゲル粉粒の熔化温度であるものを選択
し、所定の加圧加熱方式によって該図案を被転写物に転
写し、図案色墨熱熔ゲル粉粒の熔化温度まで加熱された
時、該色墨熱熔ゲル粉粒は熔化してその図案色墨を被転
写物上に転写するが、基材上の熱熔ゲル膜はやっと軟化
し始めるだけでまだ熔化せず、全体的に熱熔ゲル粉粒を
確実に被転写物上に粘着転写することはなく、またその
軟化により色墨熱熔ゲル粉粒と分離し、基材と共に剥離
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衣料等の被転写物に模
様を施すための転写加工方法及び該方法により転写され
た被転写物に係り、被転写物に転写された転写品の色墨
と該転写品基材上の熱熔ゲル膜を分離させ、該転写品色
墨を衣類繊維にしみ込ませて好ましい付着関係を維持さ
せると共に、衣料繊維の好ましい通気性を保持させるよ
うにする転写時に図案色墨と基材熱熔ゲル膜とを分離す
る転写加工方法及び被転写物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び解決しようとする課題】近年では、経
済の発達により、国民所得が日増しに向上して、生活も
はつらつとした活気に満ちている。それは衣料の上にも
表われており、模様や色が一層明るく鮮やかになり、ま
すますユニークな個性が見られるようになった。
【0003】衣料に、例えばTシャツにカラー模様を施
すには、従来プリント方式により大量に製作しており、
これは大衆化するという需要に非常に適合している。し
かし、個人の写真やカップルの写真等のように個性的で
ユニークな特色のあるものや何か特別の意味を込めた図
案を、前記方式によって極少数のTシャツ等にプリント
する場合にはあまりにも不経済であるため、これらの情
況においては、一般的に転写方式を採用してTシャツ等
の図案を製作している。
【0004】ところで転写方式とは、写真、肖像、ポス
ター等の図案をカラーコピー機を利用して熱熔ゲル膜の
ある基材上にコピーして転写品とし、加圧加熱方式で該
転写品の熱熔ゲルを熔化させて、該転写品の図案をTシ
ャツ等の衣類の予定位置に付着させるものである。この
ように、自分の好きな図案を選択してTシャツ等に転写
し、少量でも一枚でも製作することができるため、個性
的なファッションを楽しむことができる。
【0005】現在の転写加工方式及びその構成材料は、
図1から図5に示したように、図案1をカラーコピー機
で熱熔ゲル膜2を被覆した離型紙3(離型剤31をも
つ)の上にコピーして転写品Aとし、図1に示したよう
に、コピー機の色墨(カーボンパウダー)は、実際はニ
ッケルパウダーの外表に熱熔ゲル粉粒を被覆したもので
ある)、ホットロール方式(アイロン加熱加圧方式)で
熱熔ゲル膜2を熔化して図案1の色墨11を被転写物
(例えばTシャツのような)に付着させるとともに、基
材としての離型紙3を剥離することができ(図2で示す
とおり)、冷却後は、熱熔ゲル膜2を更に薄膜状に形成
して図案1を包覆して衣料4上に粘着固定する。(図3
に示すとおり)
【0006】しかし、それらの加工方式及び構成材料で
衣料上に転写した転写品図案には、次のようないくつか
の欠点がある。すなわち、転写完成後、その熱熔ゲル膜
2は一枚全体が衣料4に粘着されており、図案1は色墨
のある部分11だけでなく、色墨のない部分12も冷却
した後の一層の熱熔ゲル膜2に被覆されており、その熱
熔ゲル膜は通気しない材質なので、図案全体が通気しな
いように形成されてしまい(図4に示すとおり)、着心
地が悪く粘着感が感じられる。また、熱熔ゲル膜2は一
枚全体が衣料に粘着されているので、互いの位置が相互
に牽制され、図案色墨は各自衣料繊維内に入り込むこと
なく、熱熔ゲル膜2及び色墨11は衣料の繊維に従って
任意に伸縮することができず、従って、洗濯で揉んだり
不注意で衣料を引っ張ったりした時は、極簡単に熱熔ゲ
ル膜2や色墨11を引き裂いて(図5に示したとおり)
日増しに傷を作り、該転写図案の使用寿命を短縮する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の従来
の転写加工方式及びその構成材料の欠点を鑑みて研究改
良したもので、転写時に図案色墨と基材熱熔ゲル膜を分
離する転写加工方法及び被転写物を提供し、衣料に転写
された図案に通気性をもたせると共に、その図案色墨を
衣料繊維内に深くしみ込ませて、衣物に従って伸縮し、
引っ張られても剥離しないようにして、使用寿命を延ば
すことを目的とするものである。
【0008】
【考案が解決しようとするための手段】本発明の転写時
に図案色墨と基材熱熔ゲル膜とを分離する転写加工方法
は、ポリエステル膜等の剛性及び靭性共に強い材質を選
択して基材とし、その上に熱熔ゲル膜を被覆して図案を
コピーし、該熱熔ゲル膜にはコピーのカーボンパウダー
が被覆した熱熔ゲル粉粒と同類異性であり、しかも熱熔
ゲル膜の軟化温度が色墨熱熔ゲル粉粒の熔化温度(それ
らの温度範囲は120℃〜170℃である)であるもの
を選択し、2〜4kg/cm2 、120℃〜170℃、
20sec〜60secの加圧加熱方式によって該図案
を被転写物に転写し、図案色墨熱熔ゲル粉粒の熔化温度
まで加熱された時、該色墨熱熔ゲル粉粒は熔化してその
図案色墨を被転写物上に転写するが、基材上の熱熔ゲル
膜はやっと軟化し始めるだけでまだ熔化せず、全体的に
熱熔ゲル粉粒を確実に被転写物上に粘着転写することは
なく、またその軟化により色墨熱熔ゲル粉粒と分離し、
基材と共に剥離することができ、その熱熔ゲル粉粒によ
り図案色墨だけを被転写物内に粘着させるよう構成する
事を特徴とするものである。また本発明は、転写時に図
案色墨と基材熱熔ゲル膜とを分離する転写加工方法にお
いて、熱熔ゲル膜及び色墨熱熔ゲル粉粒に採用する熱熔
ゲルには、ナイロン性、ポリオレフィン、ポリウレタ
ン、酢酸ビニル、 ポリエステルの種類を選ぶことがで
き、その中の軟化温度範囲と熔化温度範囲とが重なり合
う二種の熱熔ゲルを互いに組み合わせ使用することによ
って、それぞれを熱熔ゲル膜及び色墨熱熔ゲル粉粒とし
て使用する事を特徴とするものでもある。更に本発明
は、転写時に図案色墨と基材熱熔ゲル膜とを分離する転
写加工方法により転写された被転写物が、その熱熔ゲル
粉粒により図案色墨だけが該被転写物内に粘着され、熱
熔ゲル膜は基材とともに該被転写物を剥離する事を特徴
とするものである。
【0009】
【発明の作用】本発明は、剛性及び靭性共に強い材質、
例えばPET(ポリエステル膜)を基材に選択使用し、
その上に熱熔ゲル膜を被覆し、該熱熔ゲル膜にはカラー
コピー機のカーボンパウダー色墨を包覆する熱熔ゲル粉
粒と同類異性のもので、しかも熱熔ゲル膜の軟化温度範
囲が色墨熱熔ゲル粉粒の熔化温度範囲と同じのものを選
択使用するため、基材(熱熔ゲル膜が被覆してある)上
のカラーコピー図案を加圧加熱方式で衣料に転写する場
合、図案色墨熱熔ゲル粉粒の熔化温度まで加熱された
時、該熱熔ゲル粉粒は熔化して、図案色墨を衣料上に転
写するが、基材上の熱熔ゲル膜はやっと軟化し始めるだ
けで、まだ熔化しないので、熱熔ゲル粉粒と共に衣料上
に転写されることはなく、その軟化によって熱熔ゲル粉
粒と分離し、基材と共に剥離できるので、図案色墨だけ
がその熱熔ゲル粉粒によって衣料繊維内に深く入り込ん
で粘着し、衣料と共に伸縮し、衣料の通気性を良く保つ
ことができる。
【0010】
【実施例】本発明の特徴は、本発明の実施例である添付
図により、更に詳しく次のように説明する。
【0011】図6で示したように、本発明は剛性及び靭
性共に強い材質、例えばPET(ポリエステル膜)を基
材5にして、その上に熱熔ゲル膜6を被覆して、更にそ
の上にカラーコピー機で図案1をコピーして転写品Bと
する。コピー機のカーボンパウダー色墨11は、その粉
粒状のカーボンパウダー色墨の外表に熱熔ゲル粉粒13
を包覆してある。
【0012】本発明は、該基材5の熱熔ゲル膜6と色墨
熱熔ゲル粉粒が同類異性であり、しかも熱熔ゲル膜6の
軟化温度範囲が色墨熱熔ゲル粉粒13の熔化温度範囲
(それらの温度範囲は120℃〜170℃である)のも
のを選択している。例えば、熱熔ゲル膜6にはナイロン
性の熱熔ゲル(その軟化温度範囲は162.8℃〜16
8.3℃で、熔化温度範囲は232.2℃〜260℃)
を選択し、色墨熱熔ゲル粉粒13には酢酸ビニルの熱熔
ゲル(その軟化温度範囲は123.9℃〜129.4℃
で、熔化温度範囲は162.8℃〜176.7℃) を選
択することができる。これらの熱熔ゲル膜6及び色墨熱
熔ゲル粉粒13に採用する熱熔ゲルはナイロン性、ポリ
オレフィン、ポリウレタン、酢酸ビニル、ポリエステル
の種類を選択することができ、その中の軟化温度範囲と
熔化温度範囲が重なる二種類の熱熔ゲルを互いに組み合
わせて使用し、それぞれを熱熔ゲル膜及び色墨熱熔ゲル
粉粒として使用することができる。
【0013】転写品B上のカラーコピー図案1を適切な
時間(20sec〜60sec)加圧加熱(加圧2〜4
kg/cm2 、加熱120℃〜170℃)して衣料に転
写する場合、図案色墨熱熔ゲル粉粒13の熔化温度まで
加熱した時(例えば162.8℃まで加熱した時)、該
色墨熱熔ゲル粉粒は熔化し始め、図案1の色墨11を衣
料4の上に転写するが、この時基材上の熱熔ゲル膜6は
その熔化温度(例えば232.2℃)にまだ達していな
いので、やっと軟化し始めるだけで、従って、該熱熔ゲ
ル膜6はこの時は衣料に仮粘着(一時的粘着でまだ確実
に粘着固定していない)するだけで、熱熔ゲル粉粒13
と共に確実に衣料上に転写されて粘着固定されることは
なく、また、該熱熔ゲル膜6はこの時すでに軟化してい
る(転写後15秒〜30秒間は軟化状態のまま)ので、
剥離する時に色墨熱熔ゲル粉粒13と分離でき、基材5
と一括して衣料から剥離することができる。(図7に示
すとおり)
【0014】従って、全体の転写が完了した時、図案1
の色墨11だけがその熱熔ゲル粉粒13の熔化によって
衣料の上に転写され、その他の基材上の熱熔ゲル膜6全
体はまだ衣料上に転写されてはおらず、衣料4はまだ熱
熔ゲル膜6全体の被覆を受けてない(図8及び図9に示
すとおり)ので、衣料本来の柔軟性、通気性、適応性を
保持することができ、しかも、該熱熔ゲル膜6の相互の
定位牽制がないので、図案色墨11はそれぞれそ熱熔ゲ
ル粉粒13によって自由に衣料繊維内に深く入り込んで
粘着し、衣料繊維に従って自由に伸縮し、容易に剥れ落
ちることなく、好ましい使用状態及び使用寿命を維持す
ることができる。
【0015】以上は、衣料生地を被転写物として本発明
を説明したものであるが、本発明の転写対象は別に衣料
に限らず、例えば可塑性プラスチック、固塑性プラスチ
ック、陶土、またはその他の適当な材料等で粗い表面を
もったものはすべて適用できる。
【0016】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明の転写加工
方法は同類異性の熱熔ゲルの特性を利用して、転写時に
転写図案の色墨(熱熔ゲル粉粒を含む)と基材上の熱熔
ゲル膜全体を分離させて、被転写物(衣料)の好ましい
使用状態を維持し、従来の転写加工方式及びその構成材
料の使用上の欠点を解決する画期的なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の転写加工方式を利用した場合の転写品を
示した説明図である。
【図2】従来の転写加工方式を利用する場合の実施例を
示した説明図である。
【図3】従来の転写加工方式により転写品を衣類に転写
した状態を示す説明図である。
【図4】従来の転写加工方式により転写品を衣類に転写
した状態を示す縦断面図である。
【図5】従来の転写加工方式により転写品を衣類に転写
し、引張力を加えた場合の状態を示す説明図である。
【図6】本発明の転写時に図案色墨と基材熱熔ゲル膜と
を分離する転写加工方法を実施して転写品を得る場合の
一実施例を示す説明図。
【図7】本発明の転写加工方法を実施する場合の状態を
示す説明図である。
【図8】本発明の転写加工方法により転写品を衣類に転
写して得られた本発明の被転写物を示す説明図である。
【図9】本発明の転写加工方法による被転写物に引張力
を加えた場合の状態を示す説明図である。
【符号の説明】
A 転写品 1 図案 11 色墨 12 色墨のない部分 2 熱熔ゲル膜 3 離型紙 31 離型剤 4 衣料 B 転写品 13 熱熔ゲル粉粒 5 基材 6 熱熔ゲル膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル膜等の剛性及び靭性共に強
    い材質を選択して基材とし、その上に熱熔ゲル膜を被覆
    して図案をコピーし、該熱熔ゲル膜にはコピーのカーボ
    ンパウダーが被覆した熱熔ゲル粉粒と同類異性であり、
    しかも熱熔ゲル膜の軟化温度が色墨熱熔ゲル粉粒の熔化
    温度(それらの温度範囲は120℃〜170℃である)
    であるものを選択し、2〜4kg/cm2 、120℃〜
    170℃、20sec〜60secの加圧加熱方式によ
    って該図案を被転写物に転写し、図案色墨熱熔ゲル粉粒
    の熔化温度まで加熱された時、該色墨熱熔ゲル粉粒は熔
    化してその図案色墨を被転写物上に転写するが、基材上
    の熱熔ゲル膜はやっと軟化し始めるだけでまだ熔化せ
    ず、全体的に熱熔ゲル粉粒を確実に被転写物上に粘着転
    写することはなく、またその軟化により色墨熱熔ゲル粉
    粒と分離し、基材と共に剥離することができ、その熱熔
    ゲル粉粒により図案色墨だけを被転写物内に粘着させる
    よう構成する事を特徴とする転写時に図案色墨と基材熱
    熔ゲル膜とを分離する転写加工方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の熱熔ゲル膜及び色墨熱熔ゲル
    粉粒に採用する熱熔ゲルには、ナイロン性、 ポリオレフ
    ィン、ポリウレタン、酢酸ビニル、 ポリエステルの種類
    を選ぶことができ、その中の軟化温度範囲と熔化温度範
    囲とが重なり合う二種の熱熔ゲルを互いに組み合わせ使
    用することによって、それぞれを熱熔ゲル膜及び色墨熱
    熔ゲル粉粒として使用する事を特徴とする請求項1の転
    写時に図案色墨と基材熱熔ゲル膜とを分離する転写加工
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1の転写時に図案色墨と基材熱熔
    ゲル膜とを分離する転写加工方法により転写された被転
    写物は、その熱熔ゲル粉粒により図案色墨だけが該被転
    写物内に粘着され、熱熔ゲル膜は基材とともに該被転写
    物を剥離する事を特徴とする転写時に図案色墨と基材熱
    熔ゲル膜とを分離する転写加工方法により転写された被
    転写物。
JP4234220A 1992-08-10 1992-08-10 転写時に図案色墨と基材熱熔ゲル膜とを分離する転写加工方法及び被転写物 Pending JPH0949177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234220A JPH0949177A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 転写時に図案色墨と基材熱熔ゲル膜とを分離する転写加工方法及び被転写物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4234220A JPH0949177A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 転写時に図案色墨と基材熱熔ゲル膜とを分離する転写加工方法及び被転写物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0949177A true JPH0949177A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16967587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4234220A Pending JPH0949177A (ja) 1992-08-10 1992-08-10 転写時に図案色墨と基材熱熔ゲル膜とを分離する転写加工方法及び被転写物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0949177A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763289A (en) * 1980-10-02 1982-04-16 Matsui Shikiso Kagaku Kogyosho:Kk Transfer printing sheet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763289A (en) * 1980-10-02 1982-04-16 Matsui Shikiso Kagaku Kogyosho:Kk Transfer printing sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003895B1 (ko) 다색 플록전사체 및 그의 제조방법
US8735320B2 (en) Method of transfer printing using white toner
US4396662A (en) Transferable flocked fiber design material and method of making same
RU2169222C2 (ru) Переводной элемент для украшения текстильных материалов цветными рисунками (его варианты), способ изготовления переводного элемента (его варианты) и текстильное изделие с использованием переводного элемента
US8546279B2 (en) Cloth material for marking
US5133819A (en) Process for producing decorative articles
JP2000505513A (ja) 熱活性化トランスファーの布への適用
US5419944A (en) Transfer sheet with abrasive particles for personally colored designs
JP7176730B2 (ja) 転写印刷方法
KR101444650B1 (ko) 인쇄면이 보호필름으로 덮어져 보호되는 핫멜트 인쇄필름 및 그의 제조방법
US5424141A (en) Design transfer process and kit
US6143115A (en) Transfer sheet with abrasive particles for personally colored designs
JPH0949177A (ja) 転写時に図案色墨と基材熱熔ゲル膜とを分離する転写加工方法及び被転写物
JPH11217776A (ja) 転写捺染物及び熱転写シート
WO2001054922A2 (en) Method of a new hand iron transfer technique
US5800890A (en) Heat fusible laminates and methods for preparation and use thereof
JP2004090641A (ja) 画像を暗色の生地に転写するためのシステム
KR20190127551A (ko) 승화 잉크로 인쇄하기 위한 층상 물품 및 그 제조 방법
JP3899535B2 (ja) プリント方法
JPH07133596A (ja) 刺繍部分への転写方法
JP2914436B2 (ja) 立体転写シート及び立体転写方法
JPH0151594B2 (ja)
JP3043131B2 (ja) 濃淡色に染色されるシート状物
JPH10193772A (ja) コピー剥離転写印刷法及びその印刷物
JP4159710B2 (ja) 植毛転写シート