JPH0949024A - 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0949024A
JPH0949024A JP7202351A JP20235195A JPH0949024A JP H0949024 A JPH0949024 A JP H0949024A JP 7202351 A JP7202351 A JP 7202351A JP 20235195 A JP20235195 A JP 20235195A JP H0949024 A JPH0949024 A JP H0949024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
steel sheet
rolling
thickness
iron loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7202351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3393218B2 (ja
Inventor
Akira Sakaida
晃 坂井田
Kimihiko Sugiyama
公彦 杉山
Tomoji Kumano
知二 熊野
Isao Iwanaga
功 岩永
Katsuro Kuroki
克郎 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP20235195A priority Critical patent/JP3393218B2/ja
Publication of JPH0949024A publication Critical patent/JPH0949024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393218B2 publication Critical patent/JP3393218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人為的に磁区制御を施し、歪取り焼鈍を行っ
ても磁気特性の劣化しない低鉄損一方向性電磁鋼板の製
造方法を得る。 【解決手段】 Si:2.5〜4.0%、C:0.08
5%以下、酸可溶性Al:0.010〜0.040%、
を含む珪素鋼熱延板を950〜1200℃で焼鈍後急冷
し、最終冷延率を80%以上とし、脱炭焼鈍をし、必要
に応じて窒化処理をし、仕上げ焼鈍をする一連の一方向
性電磁鋼板の製造において、冷延の途中板厚段階で、鋼
板表面に圧延方向に対して直角から45°の範囲で幅が
10〜500μm、深さが板厚t×1/8〜t×1/3
0、間隔が圧延方向に1〜20mmの溝を点状或いは線状
に形成した後、最終板厚まで圧延することを特徴とする
低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法。 【効果】 積鉄心トランス及び巻鉄心トランスの両方に
使用可能な低鉄損一方向性電磁鋼板を得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人為的に磁区制御
を施した方向性電磁鋼板に関するもので、特に歪取り焼
鈍を行っても磁気特性の劣化しない低鉄損一方向性電磁
鋼板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】方向性電磁鋼板において、近年エネルギ
ー節約の観点から鉄損を低減することが要望されてい
る。鉄損を低減する方法としては高磁束密度化、二次再
結晶粒の小粒化等の冶金的方法の他に、物理的方法とし
てレーザー照射やプラズマ炎照射等による磁区細分化技
術が提案されている(特公昭57−2252号公報、特
開昭59−25928号公報)。該方法による鉄損の低
減は照射光により導入された歪に起因している。従っ
て、歪取り焼鈍を必要としない積鉄心トランス用として
は使用できるが、歪取り焼鈍を必要とする巻鉄心トラン
ス用としては使用できない。
【0003】この様な問題点を解決し、積み、巻両トラ
ンスに使用できる製造方法として、製品の表面に歯型ロ
ールにより溝を形成する例えば特開昭61−11721
8号公報、最終冷延板にエッチングにより溝を形成する
例えば特公平3−69968号公報、或いは冷延板にレ
ーザーにより点列又は線状の溝を形成する例えば特開昭
61−75506号公報等が提案されている。しかしこ
れらの方法も、鋼板の形状不良や穿孔部のバリの生成或
いはコスト上昇等の問題を抱えており、今後の改善が待
たれるところである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、鋼板の形状
を損なわず、歪取り焼鈍をしても磁区細分化効果を消失
しない低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法を提案すもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は以下の
(1)〜(4)の通りである。 (1) 通常の工程で製造される方向性電磁鋼板におい
て、その最終冷延の途中板厚段階で、鋼板表面に圧延方
向に対し90°から45°の範囲で幅が10〜500μ
m、深さが板厚t×1/8〜t×1/30、間隔が圧延
方向に1〜20mmの溝を点状或いは線状に形成した後、
最終板厚まで圧延することを特徴とする低鉄損一方向性
電磁鋼板の製造方法。
【0006】(2) 重量比で、Si:2.5〜4.0
%、C:0.085%以下、酸可溶性Al:0.010
〜0.040%、を含む珪素鋼熱延板を950〜120
0℃で焼鈍後急冷し、最終冷延率80%以上で製品板厚
とし、脱炭焼鈍をし、仕上げ焼鈍をする一連の一方向性
電磁鋼板の製造において、その最終冷延の途中板厚段階
で、鋼板表面に圧延方向に対し90°から45°の範囲
で幅が10〜500μm、深さが板厚t×1/8〜t×
1/30、間隔が圧延方向に1〜20mmの溝を点状或い
は線状に形成した後、最終板厚まで圧延することを特徴
とする低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法。
【0007】(3) 重量比で、Si:2.5〜4.0
%、C:0.085%以下、酸可溶性Al:0.010
〜0.040%、を含む珪素鋼熱延板を公知の方法で焼
鈍した後急冷し、最終冷延率80%以上で製品板厚と
し、脱炭焼鈍をし、窒化処理をし、仕上げ焼鈍をする一
連の一方向性電磁鋼板製造において、その最終冷延の途
中板厚段階で、鋼板表面に圧延方向に対し90°から4
5°の範囲で幅が10〜500μm、深さが板厚t×1
/8〜t×1/30、間隔が圧延方向に1〜20mmの溝
を点状或いは線状に形成した後、最終板厚まで圧延する
ことを特徴とする低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法。 (4) レーザー光或いはプラズマ炎を照射して穿孔す
る(1)、(2)又は(3)のいずれかに記載の低鉄損
一方向性電磁鋼板の製造方法。
【0008】以下、本発明を実験に基づいて説明する。
重量比で、C:0.053%、Si:3.25%、M
n:0.10%、P:0.025%、S:0.007
%、酸可溶性Al:0.028%、Sn:0.05%、
Cr:0.12%、N:0.0078%を含む電磁鋼熱
延鋼板を1120℃+900℃で焼鈍した後急冷し、酸
洗し冷延を行った。この冷延の板厚途中段階においてレ
ーザー光により深さを変えて穿孔した。穿孔は直径ほぼ
80μm、間隔100μm、の点列とし、点列の方向は
圧延方向に対して70°とし、点列のピッチは4mmとし
た(表1)。
【0009】
【表1】
【0010】この後最終板厚0.23mmまで冷延して仕
上げた。この後油洗し脱炭焼鈍を830℃×90秒、H
2 :75%、N2 :25%、露点65%中で行った。次
いで窒化処理を750℃×30秒;H2 、N2 、アンモ
ニアの混合ガス中で行い、鋼板の窒素量を200ppm に
調整し、MgOとTiO2 を主成分とした焼鈍分離剤を
塗布し、1200℃×20時間の仕上げ焼鈍を行った。
この後無水クロム酸、燐酸アルミニウムを主成分とする
張力コーティングを施した。磁気特性を図1に示す。こ
の図から、穿孔深さ10〜37μmの範囲で鉄損低減効
果が認められる。これはレーザー照射時の板厚の1/3
0〜1/8である。
【0011】本発明において、出発材料の成分組成の限
定理由は以下の通りである。Siは、低鉄損を得る上で
多い方が好ましいが、Siの含有量が4.0%を超えて
多くなりすぎると材料の冷間圧延時に、割れ、破断が多
発し、安定した冷間圧延作業を不可能にする。Cは、
0.085%を超えて多くなりすぎると、脱炭焼鈍時間
が長大なものとなり、生産性を損なう。Alは窒素と結
合してAlNを形成し、本発明の主インヒビターとなる
ものである。この範囲は酸可溶性AlとしてO.010
〜0.040%とする。
【0012】熱延板焼鈍は950℃〜1200℃の公知
の方法で行う。公知の2段均熱法を用いてもよい。冷間
圧延率は高磁束密度を得る上から80%以上必要であ
る。次に、本発明の特徴である冷延板の穿孔条件につい
て述べる。穿孔処理は最終板厚の前段階で行う。穿孔
(溝)の幅は10〜500μmとする。500μmを超
すと磁束密度の劣化が大きくなり、鉄損低減効果が認め
られない。一方、10μmより狭くすることは非常に難
しい。
【0013】溝の方向は圧延方向に対して90°〜45
°とする。45°より小さくなると、磁区細分化効果が
弱くなり鉄損低減が小さい。溝の間隔は1〜20mmとす
る。1mm未満は工業的に難しく、一方、20mmを超える
と鉄損低減が小さくなる。点状の穿孔の場合、穿孔の間
隔は特に拘らないが、磁区は幅の最も広いもので2mm程
度であることから、これを超すことは好ましくない。溝
深さは溝形成時の板厚の1/30〜1/8の範囲が良
い。1/30より浅いと鉄損低減が弱く、1/8より深
いと磁束密度の劣化を招き鉄損特性も悪くなる。
【0014】この溝形成にはレーザー光或いはプラズマ
炎を用いると効果的であるが、この他高圧水を用いても
良い。この後製品板厚まで圧延する。この圧延は溝形成
時に生じた形状不良やバリを除去すると同時に、熱影響
部の組織を改善し、磁区制御効果に加えてGoss組織
の発達を通常の圧延の場合に比較して更に促進する効果
がある。この理由は定かではないが、ロール直下での角
部の応力状態が、前記Goss組織の発達に適した歪の
導入に寄与しているためと推定される。
【0015】脱炭焼鈍は公知の方法で行う。スラブ加熱
温度が1280℃以下で製造する、例えば特開昭61−
60896号公報の方法で行う場合は、脱炭焼鈍後に窒
化処理を行う。これは、例えば特開平2−77525号
公報に示されるような、水素、窒素、アンモニアの混合
ガス中でストリップを走行して行う。1300℃以上の
高温スラブ加熱で製造される公知の製造方法には窒化す
る必要はない。次いで、公知の方法で焼鈍分離剤を塗布
し、仕上げ焼鈍を行う。
【0016】
【実施例】
[実施例1]C:0.080%、Si:3.25%、M
n:0.075%、S:0.025%、酸可溶性Al:
0.027%、N:0.0078%、Sn:0.12
%、Cu:0.07%を含む熱延板を1120℃×3分
焼鈍した後80℃のお湯に投入し冷却した。この後、酸
洗し0.35mmまで冷延した。この冷延板にレーザー光
で圧延方向に直角に点列の穿孔処理を点列のピッチ5m
m、穿孔間隔50μm、深さを表2のように変えて行っ
た。
【0017】
【表2】
【0018】この後0.27mmまで冷延して製品板厚に
仕上げた。次いで、油洗し脱炭焼鈍を850℃×120
秒で湿水素、窒素雰囲気中で行った。次いで、MgO、
TiO2 を主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、1200
℃、20時間の仕上げ焼鈍を行った。この後水洗し、無
水クロム酸、燐酸アルミニウムを主成分とする張力コー
ティングを施した後、磁気測定を行った。結果を表3に
示す。本発明の範囲で低鉄損が得られている。
【0019】
【表3】
【0020】[実施例2]C:0.055%、Si:
3.30%、Mn:0.10%、P:0.025%、
S:0.008%、酸可溶性Al:0.027%、S
n:0.05%、Cr:0.12%、N:0.0076
%を含む熱延板を1120℃+900℃で焼鈍した後酸
洗し、次のような冷延板を造り、レーザー光により点状
の穿孔を圧延方向と90°方向に5mm間隔で照射した
(表4)。
【0021】
【表4】
【0022】この後、条件のものは追加圧延をして、
0.26mmに仕上げた。両方の材料はこの後830℃×
120秒の脱炭焼鈍を湿水素、窒素ガス雰囲気中で行っ
た。この後、窒化処理を750℃×30秒、水素、窒
素、アンモニア混合ガス中で行い、鋼板の窒素量を20
0ppm に調整した。次いで、MgOとTiO2 を主成分
とする焼鈍分離剤を塗布した後、1200℃×20時間
の仕上げ焼鈍を行った。この後、燐酸アルミニウム、無
水クロム酸を主成分とする張力コーティングを施した。
磁気特性と鋼板穿孔部の形状の状態を表5及び図2に示
す。図2(a)は試料に、図2(b)は試料にそれ
ぞれ対応する鋼板形状(断面図)である。本発明の方法
は、磁気特性、鋼板形状とも優れている。
【0023】
【表5】
【0024】
【発明の効果】本発明により、鉄損と形状の両方とも良
好な一方向性電磁鋼板が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】穿孔深さと鉄損の関係を示す図表である。
【図2】(a)、(b)は鋼板断面を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
1:地鉄 2:レーザー照射部 3:フォルステライト+コーティング 4:板表面 5:バリ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】この溝形成にはレーザー光或いはプラズマ
炎を用いると効果的であるが、この他高圧水を用いても
良い。この後製品板厚まで圧延する。この圧延は溝形成
時に生じた形状不良やバリを除去すると同時に、熱影響
部の組織を改善し、磁区制御効果に加えてGoss組織
の発達を製品板厚に照射した場合に比較して更に促進す
る効果がある。この理由は定かではないが、熱影響部の
組織が圧延により歪導入され、その歪量がGoss組織
の発達に適した状態になっているためと推察している
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊野 知二 北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新日本製 鐵株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 岩永 功 北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新日本製 鐵株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 黒木 克郎 北九州市戸畑区大字中原46−59 日鐵プラ ント設計株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方向性電磁鋼板を製造するに際し、その
    最終冷延の途中板厚段階で、鋼板表面に圧延方向に対し
    90°から45°の範囲で幅が10〜500μm、深さ
    が板厚t×1/8〜t×1/30、間隔が圧延方向に1
    〜20mmの溝を点状或いは線状に形成した後、最終板厚
    まで圧延することを特徴とする低鉄損一方向性電磁鋼板
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 重量比で、 Si:2.5〜4.0%、 C :0.085%以下、 酸可溶性Al:0.010〜0.040%、を含む珪素
    鋼熱延板を950〜1200℃で焼鈍後急冷し、最終冷
    延率80%以上で製品板厚とし、脱炭焼鈍をし、仕上げ
    焼鈍をする一方向性電磁鋼板の製造において、その最終
    冷延の途中板厚段階で、鋼板表面に圧延方向に対し90
    °から45°の範囲で幅が10〜500μm、深さが板
    厚t×1/8〜t×1/30、間隔が圧延方向に1〜2
    0mmの溝を点状或いは線状に形成した後、最終板厚まで
    圧延することを特徴とする低鉄損一方向性電磁鋼板の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 重量比で、 Si:2.5〜4.0%、 C :0.085%以下、 酸可溶性Al:0.010〜0.040%、を含む珪素
    鋼熱延板を公知の方法で焼鈍した後急冷し、最終冷延率
    80%以上で製品板厚とし、脱炭焼鈍をし、窒化処理を
    し、仕上げ焼鈍をする一方向性電磁鋼板製造において、
    その最終冷延の途中板厚段階で、鋼板表面に圧延方向に
    対し90°から45°の範囲で幅が10〜500μm、
    深さが板厚t×1/8〜t×1/30、間隔が圧延方向
    に1〜20mmの溝を点状或いは線状に形成した後、最終
    板厚まで圧延することを特徴とする低鉄損一方向性電磁
    鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 レーザー光或いはプラズマ炎を照射して
    穿孔する請求項1、2又は3のいずれかに記載の低鉄損
    一方向性電磁鋼板の製造方法。
JP20235195A 1995-08-08 1995-08-08 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3393218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20235195A JP3393218B2 (ja) 1995-08-08 1995-08-08 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20235195A JP3393218B2 (ja) 1995-08-08 1995-08-08 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0949024A true JPH0949024A (ja) 1997-02-18
JP3393218B2 JP3393218B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=16456093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20235195A Expired - Fee Related JP3393218B2 (ja) 1995-08-08 1995-08-08 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393218B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033197A1 (ja) 2010-09-09 2012-03-15 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法
WO2016171130A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
WO2018117641A1 (ko) * 2016-12-22 2018-06-28 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 자구미세화 방법
CN116504525A (zh) * 2023-06-21 2023-07-28 国网智能电网研究院有限公司 一种采用超薄取向硅钢制备铁心的方法及铁心和应用

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033197A1 (ja) 2010-09-09 2012-03-15 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法
US8657968B2 (en) 2010-09-09 2014-02-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and method of manufacturing the same
WO2016171130A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
JPWO2016171130A1 (ja) * 2015-04-20 2017-12-21 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
EP3287533A4 (en) * 2015-04-20 2018-11-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Oriented magnetic steel plate
US10675714B2 (en) 2015-04-20 2020-06-09 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet
WO2018117641A1 (ko) * 2016-12-22 2018-06-28 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 자구미세화 방법
US11318562B2 (en) 2016-12-22 2022-05-03 Posco Grain-oriented electrical steel sheet and magnetic domain refinement method therefor
US11772199B2 (en) 2016-12-22 2023-10-03 Posco Grain-oriented electrical steel sheet and magnetic domain refinement method therefor
CN116504525A (zh) * 2023-06-21 2023-07-28 国网智能电网研究院有限公司 一种采用超薄取向硅钢制备铁心的方法及铁心和应用
CN116504525B (zh) * 2023-06-21 2023-09-26 国网智能电网研究院有限公司 一种采用超薄取向硅钢制备铁心的方法及铁心和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3393218B2 (ja) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0717961B2 (ja) 磁気特性、皮膜特性ともに優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3537339B2 (ja) 皮膜特性と磁気特性に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
JPH0230740A (ja) 鉄損の著しく優れた高磁束密度一方向性電磁鋼板及びその製造方法
JPS6342332A (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
WO2023195466A1 (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
JPH06128646A (ja) 鉄損の低い高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3393218B2 (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2004332071A (ja) 高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2002294416A (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板およびその製造方法と製造装置
JPH10183251A (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0768580B2 (ja) 鉄損の優れた高磁束密度一方向性電磁鋼板
JP2592740B2 (ja) 超低鉄損一方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH09268322A (ja) 超低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH1046252A (ja) 超低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3390109B2 (ja) 低鉄損高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2011111645A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001303131A (ja) 表面欠陥が極めて少なくかつ磁気特性に優れる高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02277780A (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板及びその製造方法
JPH08269561A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
CN115335546B (zh) 取向性电磁钢板及其制造方法
JPH06173019A (ja) 磁気特性の優れた厚い板厚のグラス被膜の少ない一方向性電磁鋼板の製造方法
WO2024111642A1 (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
JPH07305116A (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3148094B2 (ja) 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07312308A (ja) 磁気特性の優れたグラス被膜の少ない一方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140131

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees