JPH0948099A - ポリオレフィン系共押出積層フィルム - Google Patents

ポリオレフィン系共押出積層フィルム

Info

Publication number
JPH0948099A
JPH0948099A JP7202142A JP20214295A JPH0948099A JP H0948099 A JPH0948099 A JP H0948099A JP 7202142 A JP7202142 A JP 7202142A JP 20214295 A JP20214295 A JP 20214295A JP H0948099 A JPH0948099 A JP H0948099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
weight
parts
density polyethylene
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7202142A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Ko
正利 興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIKA KOGYO KK
Original Assignee
TAIKA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIKA KOGYO KK filed Critical TAIKA KOGYO KK
Priority to JP7202142A priority Critical patent/JPH0948099A/ja
Publication of JPH0948099A publication Critical patent/JPH0948099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 低温衝撃性、引裂強度及びヒートシール強度
に優れ、表面が高光沢で、カール性が小さく、成袋用フ
ィルムとして適用できるポリオレフィン系共押出積層フ
ィルム。 【解決手段】 共押出法によって、(B)層の片面側に
(A)層を積層フィルム全体の厚みの10%以上で積層
し、(B)層の他方の片面側に(C)層を積層し、
(A)層は、結晶性プロピレン系重合体またはポリプロ
ピレンと他のポリα−オレフィンとの共重合体、(B)
層は、密度0.925g/cm3 以下の直鎖状低密度ポ
リエチレン100重量部に対し、結晶性プロピレン単独
重合体またはポリプロピレンと他のポリα−オレフィン
との共重合体が5〜100重量部混合された組成物から
なり、(C)層は密度0.925g/cm3 以下の低密
度ポリエチレン100重量部に対し、0.945g/c
3 以上の高密度ポリエチレンが5〜100重量部混合
された組成物とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ポリオレフィン
系共押出積層フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン単層フィルムは、剛性が
高く、高表面光沢度と低スリップ性を有するという特徴
を活用し、主として食品包装用途に広く活用されてい
る。
【0003】しかしながら、ポリプロピレン単層フィル
ムは、また低温衝撃性が劣るので、低温強度が必要とさ
れる用途や重量物の包装には使用できず、またブロッキ
ングし易いので、最近の自動充填包装機の技術革新に伴
う製袋・充填速度の高速化に対応出来ないものであっ
た。
【0004】一方、重量物の包装に適用されている低密
度ポリエチレン単層フィルム、直鎖状低密度ポリエチレ
ン単層フィルムや高密度ポリエチレン単層フィルムは、
低温衝撃強度や引裂強度には優れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、低密度ポリエ
チレン、直鎖状低密度ポリエチレンのようなポリエチレ
ン単層フィルムは、包装用の袋に成形した際に対向面同
士が互いに密着して開口性が悪く、また低光沢であるた
めに商品価値が劣るものであった。
【0006】また、上記ポリエチレン単層フィルムは、
カール性が大きいので、これを包装用袋として内容物を
自動充填する時にも支障が起きる不都合もある。
【0007】さらにまた、このようなポリエチレン単層
フィルムは、袋に成形されてこれに被収容物を充填する
時や搬送時において大きく凹凸変形するので、重量物の
包装に適した品質ではなかった。また、袋成形用のフィ
ルムには、所要のヒートシール強度も要求される。
【0008】そこで、この発明の課題は、上記した問題
点を解決して、低温衝撃性、引裂強度およびヒートシー
ル強度に優れ、かつ、その表面が高光沢であり、またカ
ール性が小さいと共に、片面同士が密着し難く袋状に形
成した際の開口性に優れており、成袋用のフィルムとし
て適用できるポリオレフィン系共押出積層フィルムとす
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願の発明者らは、前記
した課題を解決するために鋭意研究を行った結果、結晶
性ポリプロピレン系樹脂,直鎖状低密度ポリエチレン,
低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンとを用いて所
定の構成で共押出する複合化によって、諸特性を全て満
足する極めて優れたフィルムが得られることを知見し、
この発明を完成するに至った。
【0010】すなわち、この発明においては共押出法に
よって、(B)層の片面側に(A)層を積層すると共
に、(B)層の他方の片面側に(C)層を積層した少な
くとも3層からなる複合フィルムにおいて、(A)層
は、結晶性プロピレン系重合体またはポリプロピレンと
他のポリα−オレフィンとの共重合体からなる層、
(B)層は、密度0.925g/cm3 以下の直鎖状低
密度ポリエチレン100重量部に対し、結晶性プロピレ
ン単独重合体またはポリプロピレンと他のポリα−オレ
フィンとの共重合体が5〜100重量部混合された組成
物からなり、(C)層が密度0.925g/cm3 以下
の低密度ポリエチレン100重量部に対し、0.945
g/cm3 以上の高密度ポリエチレンが5〜100重量
部混合された組成物からなるポリオレフィン系共押出積
層フィルムとすることによって、前記課題を解決したの
である。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明における結晶性プロピレ
ン系重合体またはポリプロピレンと他のポリα−オレフ
ィンとの共重合体(以下、PPと略記する。)は、例え
ばチーグラー・ナッタ型の触媒の存在下でプロピレンの
単独重合体、プロピレンと他のα−オレフィン(エチレ
ン、ブテン、4−メチルペンテン、オクテンなど)、不
飽和カルボン酸もしくはその誘導体(アクリル酸、無水
マレイン酸など)とのランダム、ブロックもしくはグラ
フト共重合体、またはそれらの混合物である。
【0012】芯層となる(B)層に用いる直鎖状低密度
ポリエチレン(以下、L−LDPEと略記する。)は、
通常、遷移金属化合物と有機金属化合物とを組み合わせ
た触媒を用いて比較的低い圧力下で主成分のエチレンと
炭素数4以上のα−オレフィンを共重合させて得られる
実質的に線状のポリエチレンである。
【0013】(C)層に使用される低密度ポリエチレン
(以下LDPEと略す)は、酸素ラジカルを開始剤とし
て、比較的高温高圧の条件下でラジカル反応によるエチ
レンを重合して得られる長い枝分かれ分岐を有する物で
ある。また同層で使用される高密度ポリエチレン(以
下、HDPEと略記する。)は、四塩化チタンとアルキ
ルアルミニウム化合物を触媒として、比較的低圧下でエ
チレンを重合して得られる物である。
【0014】この発明においてA層またはB層に用いる
PPは、特に限定はされないが、フィルムの生産性から
メルトフローレート(以下、MFRと略す(JIS K
7210−1976に基づく、試験条件14(230
℃、2.16kgf)で測定)1.5〜25g/10m
inの物が好ましい。
【0015】B層はL−LDPEが100重量部に対し
て、PPを5〜100重量部混合してなる物を複合フィ
ルムの総厚みの10%以上の厚みである。(A)層の厚
みが10%より少ない場合は、複合フィルムのカールが
大きくなり好ましくない。また、凹凸変形の指標である
突き刺し強度が低下し好ましくない。
【0016】またL−LDPEは炭素数4以上のα−オ
レフィンを共重合させた密度0.925g/cm3 以下
のエチレン・α−オレフィン共重合体を用いるが、L−
LDPEの密度が0.925より大きい場合は共押出積
層フィルムの層間剥離が発生し好ましくない。L−LD
PEの組成は特に限定されないが、フィルムの生産性か
らMFR0.5〜10g/10minの物が好ましい。
【0017】また(B)層のPPの配合量が5重量部よ
り少ない場合や100重量部より多い場合は、層間剥離
が発生し好ましくない。
【0018】C層はLDPEが100重量部に対し、H
DPEが5〜100重量部混合してなる物を使用する。
HDPEの混合量が5重量部より少ない場合は、インフ
レーション法等で形成されるチューブ状フィルムまたは
袋の開口性が未達であり、100重量部より多い場合
は、複合フィルムの層間剥離が起きて好ましくない。
【0019】またLDPEは密度0.925g/cm3
以下であれば特に限定されないが、フィルムの生産性か
らMFR0.2〜10g/10minの物が好ましい。
LDPEの密度が0.925より大きい場合は層間剥離
が大きく好ましくない。
【0020】また、HDPEは密度0.945g/cm
3 以上であれば特に限定されないが、フィルムの生産性
からMFR1.5〜25g/10minの物が好まし
い。LDPEの密度が0.945より小さい場合は層間
剥離が大きく好ましくない。
【0021】なお、この発明の共押出積層フィルムに用
いる組成物にあっては、通常、プロピレン重合体やポリ
エチレン系重合体に添加される酸化防止剤(リン系酸化
防止剤、フェノール系酸化防止剤など)および中和剤
(ゼオライト、ハイドロタルサイトなど)、アンチブロ
ッキング剤(シリカ、真球状熱硬化性樹脂、ケイ酸アル
ミニュウムなど),スリップ剤,帯電防止剤等を本発明
の目的を損なわない範囲で使用することができる。
(B),(C)層に用いる混合物は所定の配合になるよ
うにブレンダーを用いて、ペレットブレンドする事によ
って得られる。
【0022】この発明の(A)、(B)、(C)層を含
有する共押出積層フィルムの積層の方法は、2台以上の
押出機を用いて溶融押出し、共押出多層ダイス法、フィ
ードブロック法等の公知の方法で溶融状態で積層した
後、インフレーション及びTダイ・チルロール法が厚み
の均一性による長尺巻フィルムの加工性を有する上で好
ましい。また印刷の接着性を向上させるために表面処理
を施すことが望ましい。
【0023】この表面処理の方法はコロナ、放電処理、
火炎処理および酸処理等いずれでもよいが、積層フィル
ムを連続的に処理でき、かつ、製膜時に巻き取る前に容
易に実施でき、処理の度合いも任意に調整できるコロナ
放電処理が最も望ましい。尚、表面処理に関しては加熱
下または不活性ガスの雰囲気下でコロナ放電もしくはプ
ラズマ放電等の効果促進手法を用いても良い。
【0024】なお、この発明の積層フィルムの態様とし
ては、(B)層の片面側に(A)層を積層すると共に、
(B)層の他方の片面側に(C)層を積層した少なくと
も3層からなる複合フィルムであればよいから、
(A)、(B)、(C)をそれぞれ2層以上設けたもの
であってもよく、たとえば、(A)/(B)/(A)/
(C)のように4層以上とすることもできる。
【0025】また、この発明の共押出積層フィルムは、
(A)層の厚みが全体の厚みに対して10%以上であれ
ばよく、(A),(C)各層の厚みを任意に選択するこ
とができ、その一層が2〜3μの超薄層を有するフィル
ムを製造することも容易である。また接着剤を使用せず
に強固な接着が得られるので、他の積層法に比べて多く
の点で有利である。
【0026】共押出積層法以外の他の方法では、本願発
明の目的とする諸特性の優れたフィルムは得られ難い。
例えば、接着剤等を用いたドライラミネート法では、硬
化した接着剤が不溶・不融のためシール強度が低下す
る。また熱ラミネート法では両面に異種の樹脂を溶融押
出して積層する方法は接着力が劣り、10μ以下の積層
する事は困難である。また、ラミネート法は積層インフ
レーション法には適合できない。
【0027】
【実施例】実施例または比較例に用いたPPを以下に列
記する。なお、〔 〕内に略称を示した。
【0028】(1)ポリプロピレン単独重合体 チッソ社製:チッソポリプロFM101 〔PP−1〕 (2)エチレンプロピレンランダム共重合体 チッソ社製:チッソポリプロXF7700〔PP−2〕 (3)エチレンプロピレンブロック共重合体 チッソ社製:チッソポリプロK7019 〔PP−3〕 〔実施例1〜6、比較例1〜12〕(B)層用のPP,
L−LDPEの混合物、(C)層用のLDPE,HDP
Eの混合物は各配合量をブレンダーを用いてドライブレ
ンドした。得られた混合物を芯層(B)用押出機(口径
50mm)、内層(C)用押出機(口径40mm)また
は外層(A)用押出機(口径40mm)にそれぞれ供給
し、230℃で溶融したのち、3つのマニホールドを備
えたサーキュラーダイより共押出し、20℃の冷却水を
用いて冷却し、厚み90μのフィルムを成形した。な
お、L−LDPE、LDPEまたはHDPEの密度(g
/cm3 )および配合量(重量部)を表1〜3中に示し
た。
【0029】実施例または比較例に用いた樹脂材料の物
性の測定および評価は、以下の方法および基準で行な
い、これらの結果を表1〜3中に併記した。
【0030】(1)メルトフローレート(MFR):J
IS K7210−1976に基づき、PPは試験条件
14(230C−2.16kgf)、ポリエチレン類は
試験条件4(190℃,2.16kg)で行なった。
(単位:g/10min) (2)密度:JIS K7112に基づき23℃で測定
した。(単位:g/cm3 ) (3)層間剥離性:目視によってA/B/C層の間の剥
離部分の有無を観察し、剥離無し(○印)、剥離有り
(×印)の2段階に評価した。
【0031】(4)引裂強度:ASTM D1922の
エルメンドルフ引裂強度。(単位:g/mil) (5)ヤング率:剛性の指標ASTM D781に基づ
き23℃で測定した。
【0032】(6)ヒートシール強度:2枚のフィルム
を一定面積(15mm×10mm)だけ、145℃のヒ
ートシール温度で、シール圧力2.0kgf/cm2
シール時間0.5秒の条件でヒートシールを行い、この
フィルムを剥離してヒートシール部の剥離強度を引張速
度300mm/minで引張試験により測定した。(単
位:N/15mm) (7)カール性:目視により所定面積(100mm×1
00mm)のフイルムのカールの大きさを観察し、数値
1〜3の3段階に評価した。この数値が大きくなるに従
ってカールは大きくなる。
【0033】(8)開口性:袋の開口部を手で擦り合わ
せる手触り感により判定し、数値1〜3の3段階に評価
した。数値が大きくなるに従い開口性は不良になる。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】表1において、実施例1〜3は、PPのポ
リマーを種々変えた場合、実施例4は、(B)層に使用
するPPの混合比を大きくした場合、実施例5〜6で
(B)層の層比率を変えた場合を示している。特に
(B)層用として結晶性プロピレンランダム共重合体を
使用した場合は、引裂強度やヒートシール強度が比較例
2比べて大幅に向上している。
【0038】表2または表3では、各樹脂の単層使用の
比較例1〜4、この発明の所定の構成範囲より外れた比
較例5〜12を示している。
【0039】表1〜3の結果からも明らかなように、実
施例1〜6はいずれの特性も優れており、その他の比較
例は、前記特性の(3)〜(7)の何れかの評価が劣っ
ていたり、層間剥離が発生して好ましくなかった。
【0040】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように、共押
出法によって、所定成分のA、B、C層を所定の配置に
積層した少なくとも3層からなる複合フィルムとしたの
で、低温衝撃性、引裂強度およびヒートシール強度に優
れ、かつ、その表面が高光沢であり、またカール性が小
さいと共に、片面同士が密着し難いために袋状に形成し
た際の開口性に優れており、特に成袋用フィルムとして
適用できるポリオレフィン系共押出積層フィルムとなる
利点がある。
【0041】したがって、この発明のポリオレフィン系
共押出積層フィルムによって、特に高速充填性に優れた
性能を有する重包装袋を作成することが可能となり、ま
た従来の単層フィルムより作業効率と生産効率が向上し
た重包装用フィルムとなるから、この発明のポリオレフ
ィン系共押出積層フィルムは、包装用、裝飾用等の広い
用途に利用価値が高いものであるといえる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/28 B32B 27/28 101 101 // B29K 23:00 B29L 7:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共押出法によって、(B)層の片面側に
    (A)層を積層すると共に、(B)層の他方の片面側に
    (C)層を積層した少なくとも3層からなる複合フィル
    ムにおいて、 (A)層は、結晶性プロピレン系重合体またはポリプロ
    ピレンと他のポリα−オレフィンとの共重合体からなる
    層、 (B)層は、密度0.925g/cm3 以下の直鎖状低
    密度ポリエチレン100重量部に対し、結晶性プロピレ
    ン単独重合体またはポリプロピレンと他のポリα−オレ
    フィンとの共重合体が5〜100重量部混合された組成
    物からなり、 (C)層が密度0.925g/cm3 以下の低密度ポリ
    エチレン100重量部に対し、0.945g/cm3
    上の高密度ポリエチレンが5〜100重量部混合された
    組成物からなることを特徴とするポリオレフィン系共押
    出積層フィルム。
  2. 【請求項2】 (A)層の厚みが、積層フィルム全体の
    厚みの10%以上である請求項1記載のポリオレフィン
    系共押出積層フィルム。
  3. 【請求項3】 共押出法が、水冷インフレーション法ま
    たはTダイ・チルロール冷却法である請求項1記載のポ
    リオレフィン系共押出積層フィルム。
JP7202142A 1995-08-08 1995-08-08 ポリオレフィン系共押出積層フィルム Pending JPH0948099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7202142A JPH0948099A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 ポリオレフィン系共押出積層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7202142A JPH0948099A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 ポリオレフィン系共押出積層フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0948099A true JPH0948099A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16452661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7202142A Pending JPH0948099A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 ポリオレフィン系共押出積層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0948099A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825826B1 (ko) * 2007-11-05 2008-04-28 이진구 3층 구조의 포장용 밴드 성형을 위한 압출 장치 및 방법
JP2015013397A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 東レフィルム加工株式会社 易開封性共押出多層フィルム
JP2016055433A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 東レフィルム加工株式会社 易開封性多層フィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825826B1 (ko) * 2007-11-05 2008-04-28 이진구 3층 구조의 포장용 밴드 성형을 위한 압출 장치 및 방법
JP2015013397A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 東レフィルム加工株式会社 易開封性共押出多層フィルム
JP2016055433A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 東レフィルム加工株式会社 易開封性多層フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100763501B1 (ko) 실란트 수지 조성물, 실란트 필름 및 그 용도
EP0144642B1 (en) A multi-layer film or sheet material
US6423420B1 (en) Oriented coextruded films
US8642144B2 (en) Innerliner with nylon skin layer
CN100376627C (zh) 易开封性树脂组合物及其用途
KR100592838B1 (ko) 실런트용 수지 조성물, 실런트 필름 및 그의 용도
WO2019131168A1 (ja) 積層フィルム及び食品包装袋
JP5582669B2 (ja) シーラント樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
JPH0948099A (ja) ポリオレフィン系共押出積層フィルム
JPH07329260A (ja) ヒートシーラブル延伸積層フィルム
WO2016175335A1 (ja) 多層シーラントフィルム
JP4618824B2 (ja) 積層容器およびその製造方法
JPH0333106B2 (ja)
CA2172019A1 (en) Adhesive-free, sterilisation-resistant multilayer film for packaging applications
JPH1110809A (ja) 包装用フィルム
JP2003231224A (ja) 積層シート及びその製造方法
JP2002088168A (ja) 熱融着フィルム及びそれからなる包装体
JP2002361798A (ja) 積層体
JP2000198171A (ja) 積層体
JP3817990B2 (ja) 包装用積層フィルム
JP4190950B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
JP4520605B2 (ja) 易開封性包装体
JPH06262738A (ja) 積層樹脂フィルム
JPH01282278A (ja) 接着剤組成物
JPH0785922B2 (ja) 易裂性フィルム及びその製造方法