JPH0947773A - 木材と有効微生物群による排水処理 - Google Patents

木材と有効微生物群による排水処理

Info

Publication number
JPH0947773A
JPH0947773A JP7233155A JP23315595A JPH0947773A JP H0947773 A JPH0947773 A JP H0947773A JP 7233155 A JP7233155 A JP 7233155A JP 23315595 A JP23315595 A JP 23315595A JP H0947773 A JPH0947773 A JP H0947773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood chips
wood
group
wastewater
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7233155A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamitsu Tsuyuki
尚光 露木
Tatsuo Kato
達夫 加藤
Naoya Kato
直也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7233155A priority Critical patent/JPH0947773A/ja
Publication of JPH0947773A publication Critical patent/JPH0947773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】有機性物質を含む排水処理方法として、活性汚
泥処理方法等微生物処理方法が一般的に知られている
が、二次汚泥処理、三次汚泥処理の問題がある。また、
食品工場、水産加工工場等の産業用排水処理及び簡素化
が要求される一般家庭、キャンプ場等の排水処理が必要
である。排水処理装置の簡素化、維持管理の簡素化、処
理方法の安定化および経済性が要求される。 【解決手段】微生物群が生息に適している木材チップを
杉材とし、装置の安定化のため変質防止処理を行い、排
水中のSSによる目ずまり防止のため適切な粒径とする
処理材に有効微生物群を保持させ有機性物質を含む排水
を処理させる。木材チップの変質防止処理は、酸、アル
カリ、水洗処理を行う、適切な粒径は5.1mm〜3
0.0mmとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の実施の形態】本発明は有機性物質を含む排水
(食品工場排水、水産加工場排水、一般家庭排水等)中
の有機性物質を低減するのに効果的な処理方法である。
有機性物質を含む排水を、より効果的に処理するために
木材チップと有効微生物群使用することで、木材チップ
の有機性物質を含む排水の処理能力に有効微生物群の有
機性物質を含む排水の処理能力が相乗効果として働き、
迅速に有機性物質を含む排水を発酵、分解、消化処理す
ることができる。有機性物質を含む低濃度排水(BOD
値20ppm〜200ppm)の有機性物質の処理する
にあっても木材チップと有効微生物群の働きにより、有
効的に有機性物質を低減(BOD値10ppm以下)す
ることができる。尚、有機性物質を含む低減濃度排水の
処理量は、木材チップの含水率が60%〜80%に調整
する。木材チップ中の好気性及び嫌気性微生物群と有効
微生物群により有機性物質を含む排水を迅速に発酵、分
解、消化処理するにあたって、木材チップを被処理排水
1容量部に対し0.04〜0.5容量部、及び有効微生
物群を0.00001〜0.0001容量部、6ケ月〜
12ケ月に1度補給することにより有機性物質を含む排
水を安定的に処理することができる。木材チップに有効
微生物群を保持させ、排水中の有機性物質を発酵、分解
消化処理することにより水、炭酸ガス、窒素ガス等に自
然界の微生物処理方法として物質変化させる処理方法で
ある。木材チップは蜂の構造の杉材とし、酸、アルカ
リ、水洗処理による変質防止処理木材チップ、及び排水
中のSS等による目ずまり防止粒径5.1mm〜30.
0mm木材チップを使用することで効果的な有機性物質
を含む排水処理材とする。木材チップと有効微生物群を
併用し、有機性物質を含む排水を処理することにより、
従来の装置より原材料の低減、及び設備費の30%低減
をはかることができる。さらに装置の簡素化、管理上の
安定性が向上することができる。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来木材チップはオガ
コとして牛舎、豚舎等の敷床に使用されている。糞尿と
オガコの量的な問題はあるが、牛、豚等の健康管理上、
環境衛生上、悪臭防止対策上を使用されている。本発明
は有機性物質を含む排水処理にあたり、木材チップは杉
材とし、酸、アルカリ、水洗処理を行い、適切な粒径に
調整することにより、多方面での排水処理方法として利
用することができる。さらに、木材チップを生息場所と
している好気性、及び嫌気性微生物群による発酵、分
解、消化処理の処理能力、処理速度を向上させるため、
木材チップを有効微生物群の生息場所として利用するこ
とにより効果的に有機性物質を含む排水処理方法とする
ことができる。本発明で使用する有効微生物群は、健康
管理上、環境衛生上、悪臭防止対策上牛、豚等の飼料に
配合して利用している。尚、有効微生物群を飼料に配合
し与えることにより糞尿の堆肥化が従来の方法より期間
短縮されている。有効微生物群を木材チップと併用し有
機性物質を含む排水を処理することの安全性に問題ない
排水処理方法である。
【0003】
【課題を解決するための手段】従来有機性物質を含む排
水処理方法として活性汚泥処理方法等、微生物処理する
方法が一般に知られているが、二次汚泥処理、三次汚泥
処理の問題がある。本発明は蜂の巣構造を有する杉材等
の木材チップを使用し、木材チップの変質防止のため
酸、アルカリ、水洗処理を行い、排水中のSSによる目
ずまり防止のため粒径を5.1mm〜30.0mmの範
囲とし、有効微生物群を木材チップに保持させ、より効
果的な二次汚泥及び三次汚泥処理を必要としない排水処
理材とし、有機性物質を含む排水を処理する方法。有機
性物質を含む排水処理材として木材チップを使用するに
あたって、木材チップは、成分組成上有機性物質のた
め、有機性物質を含む排水を発酵、分解、消化処理させ
る微生物群が木材チップをも年間2%〜5%消耗させ
る。このため、木材チップを補給することにより、排水
処理効果は持続することができる。有機性物質を含む排
水処理にあたり、木材チップの使用量は排水濃度、排水
量により規定される。基本的には有機性物質を含む被処
理排水1容量部に対し木材チップを2〜10容量部使用
する。さらに、有効微生物群を0.00005〜0.0
005容量部使用することにより装置の簡素化、及び原
材料の低減をはかることができる。本発明により有機性
物質を含む排水を処理するにあたり、排水処理能力の向
上、管理上の安定化、及び経済性として従来の装置の3
0%のコスト低減をはかることができる。本発明の有機
性物質を含む排水処理機構は、生物学的処理により発
酵、分解、消化処理が行われている。生物学的処理を迅
速に効果的にするために、木材チップに排水を均一に分
散させる。好気性及び嫌気性微生物群、有効微生物群を
効果的に生物学的処理の働きをさせるために、蜂の巣構
造を有する杉材等を使用し、木材チップの粒径も適切な
粒径にすることにより効果的に排水処理が行われる。木
材チップと有効微生物群を併用し、生物学的処理を迅速
に効果的に有機性物質を含む排水を処理するにあたり、
有効微生物群は、有効微生物群の希釈液として使用す
る。有効微生物群希釈液は、有効微生物群1容量部に糖
密1容量部及び水100容量部を混合し調整する。
【0004】
【発明の効果】本発明の木材チップと有効微生物群の併
用による有機性物質を含む排水処理効果は、排水中の有
機性物質を二次、三次汚泥を発生させることなく処理で
きる。木材チップを排水処理材として使用し、有機性物
質を含む排水を生物学的処理作用により排水中の有機性
物質を水、炭酸ガス、窒素ガス等に発酵、分解、消化さ
せる。生物学的処理作用をより迅速かつ効果的にするた
めに、有効微生物群を木材チップに保持させることで有
効的に排水を処理することができる。
【0005】
【実施例1】粒径5.5mm〜10.0mmの杉材チッ
プ25lを1%塩酸液30lに浸漬し、取り出し、水洗
し、さらに1%水酸化ナトリウム液30lに浸漬し、取
り出し、十分に水洗を行い遠心脱水状態とする。前処理
を行った木材チップ(杉材チップ)に有効微生物群1容
量部、糖密1容量部、水100容量部で調整された有効
微生物群希釈液10mlを注加混合する。有効微生物群
を保持した木材チップを30l円筒容器に充填する。被
処理排水液注入口として管径2.0mm管の四方分散管
を取り付ける。BOD値180ppm、pH7の有機性
物質を含む標準的家庭排水を被処理液とし、注加速度
1.5l/分で注入口より注入する。1分間1.5lを
注入し、20分間休止し、間欠的に注入操作を常温で反
復3時間処理した。また、同操作を一昼夜経過後再度行
った。木材チップに有効微生物群を保持した処理材を充
填した円筒容器下部の排水口より流出された液を検液と
する。検液BOD値6ppm、pH6.5であった。一
昼夜後検液BOD値5ppm、pH6.4であった。
【0006】
【表1】
【0007】
【実施例2】実施例1と同装置、同材料で、いわしのみ
りん干工場より排水される有機性物質を含む被処理液B
OD値400ppm、pH7.8を実施例1と同操作に
て処理した。検液BOD値8ppm、pH6.6であっ
た。一昼夜後検液BOD値9ppm、pH6.7であっ
た。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】木材チップに有効微生物群(主なもの乳酸
    菌群、光合成細菌群、酵母群、発酵糸状細菌群、グアム
    陽性の放線細菌群等)を保持し、排水処理材として使用
    することによる排水中の有機性物質を発酵、分解、消化
    処理する方法。
  2. 【請求項2】木材チップについては、蜂の巣構造を有し
    ている杉材等を使用することにより木材チップ中に存在
    させる好気性菌、嫌気性菌及び有効微生物群が生息に適
    しているため、排水中の有機性物質を迅速に発酵、分
    解、消化処理する方法。
  3. 【請求項3】木材組成はセルローズ、リグニン、セミセ
    ルローズ、プロテイン等、従来文献で明らかになってい
    るが、木材の変質を防ぐため木材組成中の変質原因と考
    えられる成分等を酸、アルカリ、水洗処理することによ
    り木材の安定化をはかることができる。変質防止した木
    材チップと有効微生物群を排水処理材料とし、排水中の
    有機性物質を発酵、分解、消化処理する方法。
  4. 【請求項4】木材チップと有効微生物群を排水処理材料
    として排水中の有機性物質を発酵、分解、消化するにあ
    たり、蜂の巣構造を有する杉材等を使用することに加え
    て、木材チップの表面積の拡大と発酵、分解、消化の能
    力、排水中のSSによる目ずまり防止をさけるために木
    材チップの粒径が5.1mm〜30.0mmにすること
    により排水中の有機性物質を発酵、分解、消化処理させ
    る方法。
  5. 【請求項5】木材チップと同様多孔質の構造を有するゼ
    オライト、多孔質セラミック等と木材チップと並用する
    材料に有効微生物群を保持させ、排水中の有機性物質を
    発酵、分解、消化処理する方法。
  6. 【請求項6】木材チップに有効微生物群を保持させるこ
    とで排水中の生物的酸素要求量(BOD値)の低濃度か
    ら高濃度の有機性物質を含む排水、有機性物質を含むス
    ラリー、有機性物質を含む含水固形物の発酵、分解、消
    化処理する方法。
  7. 【請求項7】有機性物質を含む排水等を有効的に発酵、
    分解、消化処理させるために、排水等被処理液1容量部
    に対して木材チップを2〜10容量部、有効微生物群を
    0.00005〜0.0005容量部使用し、有機性物
    質を含む排水を処理する方法。
JP7233155A 1995-08-09 1995-08-09 木材と有効微生物群による排水処理 Pending JPH0947773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7233155A JPH0947773A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 木材と有効微生物群による排水処理

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7233155A JPH0947773A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 木材と有効微生物群による排水処理

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0947773A true JPH0947773A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16950587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7233155A Pending JPH0947773A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 木材と有効微生物群による排水処理

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0947773A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000024596A (ko) * 2000-02-22 2000-05-06 김경목 우드칩을 활용한 음식물쓰레기 및 슬러지 발효법
KR20000073722A (ko) * 1999-05-13 2000-12-05 이상권 오폐수처리장치용 미립목편의 제조방법
KR20020011268A (ko) * 2000-08-01 2002-02-08 이태환 활성화균, 메탄세균을 이용한 다층구조 수처리정화방법 및활성화균 배양방법
JP2002102876A (ja) * 2000-10-02 2002-04-09 Nippon Kenki:Kk 活性チップを具備する水質浄化装置
US6519787B2 (en) * 2001-02-01 2003-02-18 Juen S. Kim Toilet water recycling system
JP2007144343A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Mitsuru Takasaki 河川の水処理方法及び装置
KR100737122B1 (ko) * 2006-05-04 2007-07-06 대한주택공사 음식물 쓰레기 소멸처리용 목질 바이오칩과 그 제조방법
KR101011198B1 (ko) * 2010-06-08 2011-01-26 홍민수 음식물 쓰레기 처리를 위한 통기성 바이오 담체와 그 제조방법 및 이를 이용한 음식물쓰레기 처리장치
WO2014042487A1 (ko) * 2012-09-17 2014-03-20 Son Jeong Ki 미세공 구조를 갖는 미생물 서식용 매질 및 그의 제조방법
CN105254031A (zh) * 2015-11-13 2016-01-20 济南昊泽环保科技有限公司 黄酒生产废水处理剂及废水处理方法
CN105254138A (zh) * 2015-11-23 2016-01-20 济南昊泽环保科技有限公司 啤酒生产废水处理剂及废水处理方法
CN105271532A (zh) * 2015-11-20 2016-01-27 济南昊泽环保科技有限公司 饮料生产废水处理剂及废水处理方法
CN111606497A (zh) * 2020-04-29 2020-09-01 池莉丹 一种基于好氧菌群的蓝莓加工废水处理装置及其使用方法
CN113767072A (zh) * 2019-02-15 2021-12-07 比奥伦加斯公司 用于甲烷化方法的培养载体

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000073722A (ko) * 1999-05-13 2000-12-05 이상권 오폐수처리장치용 미립목편의 제조방법
KR20000024596A (ko) * 2000-02-22 2000-05-06 김경목 우드칩을 활용한 음식물쓰레기 및 슬러지 발효법
KR20020011268A (ko) * 2000-08-01 2002-02-08 이태환 활성화균, 메탄세균을 이용한 다층구조 수처리정화방법 및활성화균 배양방법
JP4502492B2 (ja) * 2000-10-02 2010-07-14 株式会社日本建機 活性チップを具備する水質浄化装置
JP2002102876A (ja) * 2000-10-02 2002-04-09 Nippon Kenki:Kk 活性チップを具備する水質浄化装置
US6519787B2 (en) * 2001-02-01 2003-02-18 Juen S. Kim Toilet water recycling system
US6523186B2 (en) * 2001-02-01 2003-02-25 Juen S. Kim Toilet water recycling system
JP2007144343A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Mitsuru Takasaki 河川の水処理方法及び装置
KR100737122B1 (ko) * 2006-05-04 2007-07-06 대한주택공사 음식물 쓰레기 소멸처리용 목질 바이오칩과 그 제조방법
KR101011198B1 (ko) * 2010-06-08 2011-01-26 홍민수 음식물 쓰레기 처리를 위한 통기성 바이오 담체와 그 제조방법 및 이를 이용한 음식물쓰레기 처리장치
WO2014042487A1 (ko) * 2012-09-17 2014-03-20 Son Jeong Ki 미세공 구조를 갖는 미생물 서식용 매질 및 그의 제조방법
KR101454895B1 (ko) * 2012-09-17 2014-11-03 손정기 미세공 구조를 갖는 미생물 서식용 매질 및 그의 제조방법
CN105254031A (zh) * 2015-11-13 2016-01-20 济南昊泽环保科技有限公司 黄酒生产废水处理剂及废水处理方法
CN105271532A (zh) * 2015-11-20 2016-01-27 济南昊泽环保科技有限公司 饮料生产废水处理剂及废水处理方法
CN105254138A (zh) * 2015-11-23 2016-01-20 济南昊泽环保科技有限公司 啤酒生产废水处理剂及废水处理方法
CN113767072A (zh) * 2019-02-15 2021-12-07 比奥伦加斯公司 用于甲烷化方法的培养载体
CN113767072B (zh) * 2019-02-15 2024-02-02 比奥伦加斯公司 用于甲烷化方法的培养载体
CN111606497A (zh) * 2020-04-29 2020-09-01 池莉丹 一种基于好氧菌群的蓝莓加工废水处理装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5531898A (en) Sewage and contamination remediation and materials for effecting same
JPH0947773A (ja) 木材と有効微生物群による排水処理
EP2447223A2 (en) Process for biological treatment of organic waste water and apparatus therefor
US20040166576A1 (en) Fungi and their symbiotic bacterial group suitable for treating organic waste, and uses thereof
Kumar et al. A note on stimulation of biogas production from cattle dung by addition of charcoal
JP2015167912A (ja) 畜産糞尿処理システム
CN112441859B (zh) 一种好氧-厌氧两步发酵处理疫病动物废水的方法
US20110272350A1 (en) Methods for Treatment of Waste Activated Sludge
WO1999043623A1 (en) Waste treatment system
JP3732089B2 (ja) 廃水処理用微生物培養物の調製方法
CA2625253C (en) Method for manufacture of sanitised organic sludge
US4314904A (en) Anaerobic digestion of waste and biomass by use of lactobacillus culture additives
CN108911161B (zh) 一种用于水产养殖的水质调节剂及其制备方法
JPH0975971A (ja) ヤシと有効微生物群による排水処理
JP2006212612A (ja) 複合微生物体系の複合微生物動態系解析における複合発酵法を用いた養豚糞尿分解消失処理方法
KR101712526B1 (ko) 유기성 폐기물의 폐수 처리용 조성물, 이를 이용한 유기성 폐기물의 폐수 처리방법 및 이에 의해 제조된 양액
Nasr Treatment and reuse of sewage sludge
CA2138091C (en) Anaerobic treatment of waste at ambient temperatures
JP2006231228A (ja) 芋焼酎絞り廃液の処理方法
JP2003010880A (ja) 汚泥の生成量低減と商品化方法
US6656357B2 (en) Wastewater treatment
KR100369237B1 (ko) 음식물 쓰레기와 축산폐수의 혼합처리 방법
JPH08132009A (ja) 植物性チップの分解装置及びその分解方法
JP2572334B2 (ja) 余剰汚泥の微生物学的減量化方法および装置
KR100336463B1 (ko) 토착 미생물을 이용한 축산 분뇨 정화 방법