JPH0946755A - コードレス電話装置 - Google Patents

コードレス電話装置

Info

Publication number
JPH0946755A
JPH0946755A JP7191547A JP19154795A JPH0946755A JP H0946755 A JPH0946755 A JP H0946755A JP 7191547 A JP7191547 A JP 7191547A JP 19154795 A JP19154795 A JP 19154795A JP H0946755 A JPH0946755 A JP H0946755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
electric field
empty
field strength
selected channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7191547A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Itano
俊一 板野
Sadayuki Tsukagoshi
定之 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7191547A priority Critical patent/JPH0946755A/ja
Publication of JPH0946755A publication Critical patent/JPH0946755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通話品質の安定したコードレス電話装置を提
供する。 【解決手段】 固定局側における無線受信部9の複数の
チャネルの電界強度を順次に検出する電界強度検出回路
13と、電界強度検出回路13からの電界強度の検出レ
ベルを数値化するA/D変換器14と、選択したチャネ
ルが空きチャネルかどうかを判定し、選択チャネルが空
きチャネルでないときはその選択チャネルを無効にし、
選択チャネルが空きのときは空きチャネルとして、か
つ、そのチャネルの電界強度の数値をノイズレベルとし
てメモリ15にそれぞれ登録し、移動局との通信の際に
は、低いノイズレベルの空きチャネルから選択して通話
チャネルとする固定局1の制御部5とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話回線に接続さ
れる固定局と、この固定局と無線でリンクされる複数の
移動局で構成されるコードレス電話装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】この種の電話装置は、待機中、固定局が
空きチャネルの探索を所定周期毎に実施して、常に新し
い空きチャネルを設定するようになっている。例えば、
図6のフローチャートに示すように、電話装置が待機中
のときはチャネルを選択して、そのチャネルが既に空き
チャネルとしてメモリに登録されているか否かをサーチ
する(S61〜S63)。既に選択チャネルがメモリに
登録されていた場合にはステップ62に戻って次のチャ
ネルを選択して前記と同様に判定を行うが、メモリに登
録されていなければ選択したチャネルへのチューニング
を行う(S64)。そして、選択チャネルへのチューニ
ング終了後に選択チャネルのキャリアの有無を検出する
(S65)。キャリア有りを検出したときは選択チャネ
ルを空きチャネルとしてメモリに登録することなく終了
するが、キャリア無しを検出したときは、メモリに登録
した最も古いチャネルを削除すると共に、選択チャネル
を空きチャネルとしてメモリの先頭に書き込む(S6
6,S67)。そして、移動局との通信を開始する際に
は、メモリの先頭に登録した空きチャネルから順に選択
し、通話チャネルとして設定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のような従来の電
話装置では、前述したように選択チャネルが空きの場
合、それを通話チャネルとして優先させるようにメモリ
の先頭に書き込んでいるだけであって、妨害電波等によ
って発生する各チャネルのノイズを考慮していなかっ
た。そのため、通話時にノイズの影響で通話品質が低下
することがあって、通話に支障をきたすということがあ
った。
【0004】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたもので、価格を上げることなく通話品質の安定し
たコードレス電話装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るコードレス
電話装置は、固定局側における無線受信部の複数のチャ
ネルの電界強度を順次に検出する電界強度検出回路と、
電界強度検出回路からの電界強度の検出レベルを数値化
するA/D変換器と、記憶手段と、選択したチャネルが
空きチャネルかどうかを判定し、選択チャネルが空きチ
ャネルでないときはその選択チャネルを無効にし、選択
チャネルが空きのときは空きチャネルとして、かつ、そ
のチャネルの電界強度の数値をノイズレベルとして前記
記憶手段にそれぞれ登録する空きチャネル設定手段と、
移動局との通信の際、低いノイズレベルの空きチャネル
から選択して通話チャネルとする通話チャネル設定手段
とを備えたものである。
【0006】また、本発明のコードレス電話装置は、固
定局側における無線受信部の複数のチャネルの電界強度
を順次に検出する電界強度検出回路と、電界強度検出回
路からの電界強度の検出レベルを数値化するA/D変換
器と、前記チャネル数に応じて割り当てられた記憶領域
を有する記憶手段と、選択したチャネルの電界強度の数
値をデータとして所定の記憶領域に格納すると共に、そ
の数値及び同一記憶領域にデータとして既に格納した電
界強度の数値から平均値を算出する電界強度平均算出手
段と、前記選択チャネルが空きチャネルかどうかを判定
し、選択チャネルが空きチャネルでないときはその選択
チャネル及び前記平均値を無効にし、選択チャネルが空
きのときは空きチャネルとして、かつ前記平均値をノイ
ズレベルとして前記記憶手段にそれぞれ登録する空きチ
ャネル設定手段と、移動局との通信の際、低いノイズレ
ベルの空きチャネルから選択して通話チャネルとする通
話チャネル設定手段とを備えたものである。
【0007】さらに、固定局側における無線受信部の複
数のチャネルの電界強度を順次に検出する電界強度検出
回路と、電界強度検出回路からの電界強度の検出レベル
を数値化するA/D変換器と、前記チャネル数に応じて
割り当てられた記憶領域を有する記憶手段と、選択した
チャネルが空きチャネルかどうかを判定し、選択チャネ
ルが空きチャネルでないときはその選択チャネルを無効
にし、選択チャネルが空きのときはその選択チャネルを
空きチャネルとする空きチャネル選択手段と、該空きチ
ャネル選択手段によって選択された空きチャネルの電界
強度の数値をデータとして所定の記憶領域に格納すると
共に、その数値及び同一記憶領域にデータとして既に格
納した電界強度の数値から平均値を算出し、かつその値
をノイズレベルとして当該空きチャネルと共に前記記憶
手段に登録する空きチャネル設定手段と、移動局との通
信の際、低いノイズレベルの空きチャネルから選択して
通話チャネルとする通話チャネル設定手段とを備えたも
のである。
【0008】前記の記憶手段は、不揮発性の記憶装置か
らなっている。
【0009】さらにまた、本発明のコードレス電話装置
は、固定局と電話回線との接続を監視し、電話回線との
接続が断たれたときは接続開放信号を出力する回線接続
監視回路と、接続開放信号が入力されたときに前記記憶
手段の記憶内容を全て消去するデータ消去手段とを備え
ている。
【0010】
【発明の実施の形態】
実施形態1.図1は本発明の請求項1に係る発明の一実
施形態を示すコードレス電話装置のブロック構成図、図
2は実施形態1におけるコードレス電話装置の空きチャ
ネル探索の動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【0011】図において、1は固定局で、電話回線3に
接続されたスピーチネットワーク4、制御部5、トーン
ダイヤラ6、無線送信部7、送信アンテナ8、無線受信
部9、受信アンテナ10、無線周波数シンセサイザ1
1、キャリア検出回路12、電界強度検出回路13、A
/D変換器14、メモリ15等を備えている。
【0012】前述したスピーチネットワーク4は通話等
のインターフェースをとるためのものであり、トーンダ
イヤラ6は電話回線3へ選択信号を出力するためのもの
であり、また、キャリア検出回路12は、無線受信部9
におけるチャネルの電界強度を検出して空きチャネルか
どうかを識別しその旨を制御部5に出力する。これは混
信を防止するためである。電界強度検出回路13は、無
線受信部9におけるチャネルの電界強度を順次に検出す
る。A/D変換器14は、電界強度検出回路13によっ
て検出された電界強度のレベルを数値化して制御部5に
出力する。
【0013】この制御部5は、例えばマイクロコンピュ
ータからなり、待機中は、選択したチャネルの電界強度
の数値を電界強度検出回路13及びA/D変換器14を
通して読み込み、キャリア検出回路12の出力に基づい
てその選択チャネルが空きチャネルかを識別し、選択チ
ャネルが空きでない場合はその選択チャネル及び読み込
んだ数値を無効にし、選択チャネルが空きの場合はメモ
リ15に既に登録されているかどうかを判定し、その選
択チャネルが登録されていないとき、それを空きチャネ
ルとして、またそのチャネルの電界強度の数値をノイズ
レベルとしてメモリ15に登録する。そして、既に登録
した空きチャネルのノイズレベルと比較して値の低い順
に空きチャネルを配列する。後述する移動局2との通信
の際には、メモリ15に配列した低いノイズレベルの空
きチャネルから読み出し、通話チャネルとして設定す
る。これは、本発明の空きチャネル設定手段及び通話チ
ャネル設定手段の機能に相当するものである。
【0014】2は移動局で、制御部16、マイク17、
レシーバ18、無線送信部19、送信アンテナ20、無
線受信部21、受信アンテナ22、無線周波数シンセサ
イザ23、キャリア検出回路24等を備えている。
【0015】次に、図2のフローチャートに基づいて空
きチャネル探索の動作を説明する。固定局1の制御部5
は、まず待機中かどうかを判定する(S1)。待機中で
ないときは空きチャネルの探索を行うことなく終了する
が、待機中と判断したときは、無線受信部9のチャネル
を順次に選択してチューニングを行う(S2,S3)。
そして、選択したチャネルの電界強度の数値を電界強度
検出回路13及びA/D変換器14を介して読み込んで
(S4)、その選択チャネルが空きチャネルかどうかを
キャリア検出回路12の検出に基づいて判断する(S
5)。キャリア検出回路12の検出より選択チャネルが
空きでないと判断したときはステップ10に進むが、選
択チャネルが空きであると判断したときは、その選択チ
ャネルがメモリ15に既に登録されているかどうかを判
定する(S6)。メモリ15に選択チャネルが空きチャ
ネルとして登録されていた場合は、いままでの空きチャ
ネルだけでノイズレベルの低い順に並べる(S9)。な
お、空きチャネルがノイズレベルの引く順に並んでいた
場合にはそのままとする。
【0016】ステップ6において選択チャネルがメモリ
15に登録されていないと判断したときは、最も古い空
きチャネルとそのノイズレベルをメモリ15から消去す
ると共に、選択したチャネルを空きチャネルとして、ま
たそのチャネルの電界強度の数値をノイズレベルとして
メモリ15にそれぞれ登録する(S7,S8)。そし
て、その追加した空きチャネルも含みノイズレベルの低
い順に空きチャネルを並び変えて(S9)、ステップ1
に戻る。
【0017】また、ステップ5において選択チャネルが
空きでないと判断したときは、ステップ6と同様にメモ
リ15に存在するかどうかを判定する(S10)。選択
チャネルがメモリ15に存在しないときはステップ1に
戻るが、選択チャネルに対応する空きチャネルがメモリ
15に登録されていた場合は、そのノイズレベルも含み
メモリ15から消去し(S11)、残った空きチャネル
だけでノイズレベルの低い順に並び変える(S9)。そ
して、ステップ1に戻って再び待機中かどうかを判定
し、待機中のときは前述した動作を実行する。この空き
チャネルの探索は常時又は周期的に繰り返すようになっ
ている。なお、移動局2との通信の際には、制御部5
が、ノイズレベルの低い空きチャネルから選択し通信チ
ャネルとして設定する。
【0018】このように実施形態1では、無線受信部9
における複数のチャネルのうち空きチャネルのみ、ノイ
ズレベルを電界強度検出回路13及びA/D変換器14
を通して読み込んで、ノイズレベルの低い順に空きチャ
ネルを配列し、通信の際には低いノイズレベルの空きチ
ャネルから選択するようにしたので、通話品質の安定し
たコードレス電話装置が得られ、しかも部品点数の追加
が2点だけであるため、安価なコードレス電話装置を提
供できるという効果がある。
【0019】実施形態2.図3は本発明の請求項2に係
る発明の一実施形態を説明するためのフローチャートで
ある。なお、実施形態2におけるコードレス電話装置の
構成は図1に示すブロック図と同様である。
【0020】実施形態2における制御部5は、本発明の
電界強度平均算出手段、空きチャネル設定手段及び通話
チャネル設定手段の機能を有している。選択した無線受
信部9のチャネルを空きチャネルとしてメモリ15に登
録する際、選択したチャネルの電界強度の数値を、メモ
リ15に割り当てられた所定の記憶領域にデータとして
格納すると共に、その数値と同一記憶領域にデータとし
て既に格納した数値とを加算して平均値を算出するよう
になっている。これは、測定時間によってチャネルの電
界強度が異なるので、安定した電界強度をノイズレベル
とするためである。メモリ15には無線受信部9のチャ
ネル数に応じて記憶領域が割り当てられている。
【0021】次に、図3のフローチャートに基づいて空
きチャネル探索の動作を説明する。制御部5は、前記実
施例1と同様にまず待機中かどうかを判定する(S2
1)。待機中でないときは空きチャネルの探索を行うこ
となく終了するが、待機中と判断したときは、無線受信
部9のチャネルを順次に選択してチューニングを行う
(S22,S23)。チューニング終了後は、選択した
チャネルの電界強度の数値を電界強度検出回路13及び
A/D変換器14を介して読み込んで、メモリの所定の
記憶領域にデータとして格納すると共に、読み込んだ数
値とその記憶領域にデータとして既に格納した数値とを
加算して平均値を算出する(S24,S25)。そし
て、選択チャネルが空きチャネルかどうかをキャリア検
出回路12の検出に基づいて判断する(S26)。キャ
リア検出回路12の検出より選択チャネルが空きでない
と判断したときはステップ31に進むが、選択チャネル
が空きであると判断したときは、その選択チャネルがメ
モリ15に既に登録されているかどうかを判定する(S
27)。選択チャネルが空きチャネルとして登録されて
いた場合は、いままでの空きチャネルだけでノイズレベ
ルの低い順に並べる(S30)。なお、空きチャネルが
ノイズレベルの引く順に並んでいた場合にはそのままと
する。
【0022】ステップ27において選択チャネルがメモ
リ15に登録されていないと判断したときは、最も古い
空きチャネルとそのノイズレベルをメモリ15から消去
すると共に、選択したチャネルを空きチャネルとして、
またそのチャネルの電界強度の平均値をノイズレベルと
してメモリ15のリストにそれぞれ登録する(S28,
S29)。そして、その追加した空きチャネルも含みノ
イズレベルの低い順に空きチャネルを並び変えて(S3
0)、ステップ21に戻る。
【0023】また、ステップ26において選択チャネル
が空きでないと判断したときは、ステップ27と同様に
メモリ15に存在するかどうかを判定する(S31)。
選択チャネルがメモリ15に存在しないときはステップ
21に戻るが、選択チャネルに対応する空きチャネルが
メモリ15に登録されていた場合は、そのノイズレベル
も含みメモリ15から消去し(S32)、残った空きチ
ャネルだけでノイズレベルの低い順に並び変える(S3
0)。そして、ステップ21に戻って再び待機中かどう
かを判定し、待機中のときは前述した動作を実行する。
この空きチャネルの探索は前記のごとく常時又は周期的
に繰り返す。なお、移動局2との通信の際には、制御部
5が、ノイズレベルの低い空きチャネルから選択し通信
チャネルとして設定する。
【0024】実施形態2においては、選択したチャネル
が空きチャネルの場合、その選択チャネルの電界強度の
数値と、いままでにメモリ15に格納した当該チャネル
の電界強度の数値を加算して平均値を算出してそれをノ
イズレベルとしたので、瞬間的に測定した電界強度をノ
イズレベルとする実施形態1と比べ、安定したチャネル
を設定できるという効果がある。
【0025】実施形態3.図4は本発明の請求項3に係
る発明の一実施形態を説明するためのフローチャートで
ある。なお、実施形態3におけるコードレス電話装置の
構成は図1に示すブロック図と同様である。
【0026】実施形態3における制御部5は、本発明の
空きチャネル選択手段、空きチャネル設定手段及び通話
チャネル設定手段の機能を有し、選択したチャネルが空
きチャネルでない場合、そのチャネルの電界強度の数値
をデータとしてメモリ15の所定の記憶領域に格納しな
いようにしたものである。
【0027】次に、図4のフローチャートに基づいて空
きチャネル探索の動作を説明する。制御部5は、まず待
機中かどうかを判定する(S41)。待機中でないとき
は空きチャネルの探索を行うことなく終了するが、待機
中と判断したときは、無線受信部9のチャネルを順次に
選択してチューニングを行う(S42,S43)。チュ
ーニング終了後は、選択チャネルが空きチャネルかどう
かをキャリア検出回路12の検出に基づいて判断する
(S44)。キャリア検出回路12の検出より選択チャ
ネルが空きでないと判断したときはステップ51に進む
が、選択チャネルが空きであると判断したときは、選択
チャネルの電界強度の数値を電界強度検出回路13及び
A/D変換器14を介して読み込んで、メモリ15の所
定の記憶領域にデータとして格納すると共に、その読み
込んだ数値と既にデータとして記憶領域に格納した数値
とを加算して平均値を算出する(S45,S46)。そ
して、選択チャネルが空きチャネルとしてメモリ15に
存在するかどうかを判定する(S47)。選択チャネル
がメモリ15に空きチャネルとして存在する場合は、選
択チャネルをメモリ15に登録することなくノイズレベ
ルの低い順に空きチャネルを並べる(S40)。なお、
前述したように空きチャネルがノイズレベルの引く順に
並んでいた場合にはそのままとする。
【0028】ステップ47において選択チャネルがメモ
リ15に存在しないと判断したときは、メモリ15の中
で最も古い空きチャネルとそのノイズレベルを消去する
と共に、選択チャネルを空きチャネルとして、また算出
したそのチャネルの電界強度の平均値をノイズレベルと
してメモリ15に登録する(S48,S49)。そし
て、その追加した空きチャネルも含みノイズレベルの低
い順に空きチャネルを並び変えて(S50)、ステップ
41に戻る。
【0029】またステップ44において選択チャネルが
空きでないと判断したときは、ステップ47と同様に選
択チャネルが空きチャネルとしてメモリ15に存在する
かどうかを判定する(S51)。選択チャネルが存在し
ないときはステップ41に戻るが、選択チャネルに対応
する空きチャネルがメモリ15に存在する場合は、その
ノイズレベルも含みメモリ15から消去すると共に、残
った空きチャネルだけでノイズレベルの低い順に並び変
える(S52,S50)。そして、ステップ41に戻っ
て再び待機中かどうかを判定し、待機中のときは前述し
た動作を実行する。この空きチャネルの探索は前記のご
とく常時又は周期的に繰り返す。なお、移動局2との通
信の際には、制御部5が、ノイズレベルの低い空きチャ
ネルから選択し通信チャネルとして設定する。
【0030】以上のように実施形態3によれば、選択し
たチャネルが空きチャネルの場合のみ、そのチャネルの
電界強度の数値をノイズレベル算出のためのデータとし
て採用するようにしたので、空きチャネルを正確にノイ
ズレベルの低い順に配列でき、よりよい通話品質のコー
ドレス電話装置を提供できるという効果が得られてい
る。
【0031】実施形態4.なお、メモリ15に例えば不
揮発性のEEPROMを用いて、停電や固定局1の移動
の際の電源遮断によるデータの消去を防止するようにし
てもよい。
【0032】実施形態5.図5は本発明の請求項5に係
る発明の一実施形態を示すコードレス電話装置のブロッ
ク構成図である。なお、図1で説明した実施形態1と同
一又は相当部分には同じ符号を付し説明を省略する。実
施形態5においては、固定局1の設置環境(別の部屋へ
の設置)の変化によるチャネルのノイズレベルの変動に
対処したもので、回線接続監視回路25と、回線接続監
視回路25からの接続開放信号が入力されたとき、メモ
リ15に格納したチャネルに関するデータを消去するデ
ータ消去手段の機能を有する制御部5とを備えたもので
ある。回線接続監視回路25は、固定局1と電話回線3
との接続状態を常時監視しており、電話回線3との接続
の開放を検出したとき接続開放信号を制御部5に出力す
る。その場合、制御部5は、前述のごとく前記データを
消去して、新たな設置環境における空きチャネルの探索
を行う。なお、この空きチャネルの探索は、先の実施例
のうちいずれかの処理動作で行う。
【0033】このように固定局1の設置環境が変わった
場合、メモリ15に格納したチャネルに関するデータを
消去して、新たな設置環境における空きチャネルの設定
を行うようにしたので、環境変化に伴うノイズレベルの
誤差にも対応できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の請求項1に係る発明の一実施形態を
示すコードレス電話装置のブロック構成図である。
【図2】 実施形態1におけるコードレス電話装置の空
きチャネル探索の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図3】 本発明の請求項2に係る発明の一実施形態を
説明するためのフローチャートである。
【図4】 本発明の請求項3に係る発明の一実施形態を
説明するためのフローチャートである。
【図5】 本発明の請求項5に係る発明の一実施形態を
示すコードレス電話装置のブロック構成図である。
【図6】 従来のコードレス電話装置の動作を説明する
ためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 固定局、2 移動局、5 制御部、9 無線受信
部、12 キャリア検出回路、13 電界強度検出回
路、14 A/D変換器、15 メモリ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定局側における無線受信部の複数のチ
    ャネルの電界強度を順次に検出する電界強度検出回路
    と、 該電界強度検出回路からの電界強度の検出レベルを数値
    化するA/D変換器と、 記憶手段と、 選択したチャネルが空きチャネルかどうかを判定し、選
    択チャネルが空きチャネルでないときはその選択チャネ
    ルを無効にし、選択チャネルが空きのときは空きチャネ
    ルとして、かつ、そのチャネルの電界強度の数値をノイ
    ズレベルとして前記記憶手段にそれぞれ登録する空きチ
    ャネル設定手段と、 移動局との通信の際、低いノイズレベルの空きチャネル
    から選択して通話チャネルとする通話チャネル設定手段
    とを備えたことを特徴とするコードレス電話装置。
  2. 【請求項2】 固定局側における無線受信部の複数のチ
    ャネルの電界強度を順次に検出する電界強度検出回路
    と、 該電界強度検出回路からの電界強度の検出レベルを数値
    化するA/D変換器と、 前記チャネル数に応じて割り当てられた記憶領域を有す
    る記憶手段と、 選択したチャネルの電界強度の数値をデータとして所定
    の記憶領域に格納すると共に、その数値及び同一記憶領
    域にデータとして既に格納した電界強度の数値から平均
    値を算出する電界強度平均算出手段と、 前記選択チャネルが空きチャネルかどうかを判定し、選
    択チャネルが空きチャネルでないときはその選択チャネ
    ル及び前記平均値を無効にし、選択チャネルが空きのと
    きは空きチャネルとして、かつ前記平均値をノイズレベ
    ルとして前記記憶手段にそれぞれ登録する空きチャネル
    設定手段と、 移動局との通信の際、低いノイズレベルの空きチャネル
    から選択して通話チャネルとする通話チャネル設定手段
    とを備えたことを特徴とするコードレス電話装置。
  3. 【請求項3】 固定局側における無線受信部の複数のチ
    ャネルの電界強度を順次に検出する電界強度検出回路
    と、 該電界強度検出回路からの電界強度の検出レベルを数値
    化するA/D変換器と、 前記チャネル数に応じて割り当てられた記憶領域を有す
    る記憶手段と、 選択したチャネルが空きチャネルかどうかを判定し、選
    択チャネルが空きチャネルでないときはその選択チャネ
    ルを無効にし、選択チャネルが空きのときはその選択チ
    ャネルを空きチャネルとする空きチャネル選択手段と、 該空きチャネル選択手段によって選択された空きチャネ
    ルの電界強度の数値をデータとして所定の記憶領域に格
    納すると共に、その数値及び同一記憶領域にデータとし
    て既に格納した電界強度の数値から平均値を算出し、か
    つその値をノイズレベルとして当該空きチャネルと共に
    前記記憶手段に登録する空きチャネル設定手段と、 移動局との通信の際、低いノイズレベルの空きチャネル
    から選択して通話チャネルとする通話チャネル設定手段
    とを備えたことを特徴とするコードレス電話装置。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段は、不揮発性の記憶装置か
    らなっていることを特徴とする請求項1、2又は3記載
    のコードレス電話装置。
  5. 【請求項5】 固定局と電話回線との接続を監視し、電
    話回線との接続が断たれたときは接続開放信号を出力す
    る回線接続監視回路と、接続開放信号が入力されたとき
    に前記記憶手段の記憶内容を全て消去するデータ消去手
    段とを備えていることを特徴とする請求項1、2又は3
    記載のコードレス電話装置。
JP7191547A 1995-07-27 1995-07-27 コードレス電話装置 Pending JPH0946755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191547A JPH0946755A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 コードレス電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191547A JPH0946755A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 コードレス電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0946755A true JPH0946755A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16276496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7191547A Pending JPH0946755A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 コードレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0946755A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205952A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Sharp Corp 特定小電力無線テレメータシステム
JP2010109504A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Icom Inc 無線通信システム、無線通信方法、無線通信端末装置、中継装置、並びに、中継システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205952A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Sharp Corp 特定小電力無線テレメータシステム
JP4719169B2 (ja) * 2007-02-21 2011-07-06 シャープ株式会社 特定小電力無線テレメータシステム
JP2010109504A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Icom Inc 無線通信システム、無線通信方法、無線通信端末装置、中継装置、並びに、中継システム
US8824957B2 (en) 2008-10-28 2014-09-02 Icom Incorporated Wireless communication system, wireless communication method, wireless communication terminal device, relay device, and relay system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2105265C (en) Control channel selecting method for mobile stations
US5379451A (en) Mobile communication system and location registration method in mobile communication system
US6108541A (en) Method for searching a control channel in a mobile station
US5483666A (en) Method for allocating channels in a microcellular system
US5386588A (en) Transmission power control of mobile radiotelephone station in response to base station control signal where base station data is collected by the mobile radiotelephone station
GB2204215A (en) Method and apparatus for hand-off of call-in-progress in cellular radio system
US6487418B1 (en) Free channel selection method
JPH0946755A (ja) コードレス電話装置
EP1143756A1 (en) Mobile communication terminal and handover control method
EP1143757A1 (en) Mobile communication terminal and handover control method
JPH09130853A (ja) 通信方法,通信装置及びコードレス電話装置
JPH0481370B2 (ja)
KR100438745B1 (ko) 무선전화에서의시그널링신호들을교환하기위한프로토콜
JP4020744B2 (ja) 無線通信装置
JP3531799B2 (ja) 移動体通信端末及びその通信方法
JP6848617B2 (ja) 無線通信システム
JPH0113257B2 (ja)
JP3152338B2 (ja) デジタル式無線電話機およびその無線基地局選択方法
JPH0314329A (ja) コードレス電話装置
JP3220646B2 (ja) コードレス電話機
KR100223372B1 (ko) 무선전화기에서 채널 선택방법
JPH06112859A (ja) 無線通信機の空きチャンネル捜査装置
JP2567755B2 (ja) 無線電話機の通話チャンネル設定方法
JPH09322226A (ja) 空きチャネル検索の簡易学習機能付きphs基地 局
KR970006911B1 (ko) 구내무선전화 시스템의 제어방법