JPH0946438A - 構内交換機 - Google Patents

構内交換機

Info

Publication number
JPH0946438A
JPH0946438A JP21297795A JP21297795A JPH0946438A JP H0946438 A JPH0946438 A JP H0946438A JP 21297795 A JP21297795 A JP 21297795A JP 21297795 A JP21297795 A JP 21297795A JP H0946438 A JPH0946438 A JP H0946438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice message
data
storage means
private branch
branch exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21297795A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryusuke Sekine
龍介 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP21297795A priority Critical patent/JPH0946438A/ja
Publication of JPH0946438A publication Critical patent/JPH0946438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声メッセージの一部変更に伴う変更作業が
非常に面倒である。 【解決手段】 複数の端末を同時接続するCFT15に
よる会議トランク機能を有する構内交換機であって、音
声メッセージ内のメッセージに係わるPCMデータを記
憶するVMU11と、前記メッセージ以外のBGMに係
わるPCMデータを記憶するVRECU12と、所定入
力に応じて前記会議トランク機能を起動し、前記VMU
11のPCMデータ及びVRECU12のPCMデータ
を読み出し、これら読み出されたPCMデータを合成し
て合成音声信号を生成し、当該生成された合成音声信号
を音声メッセージとしてCOT14に送出させるCPU
17とを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声メッセージ等
の音声信号を出力する音声メッセージ出力機能を備えた
構内交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このような音声メッセージ出力機
能を備えた構内交換機においては、ユーザーがカセット
テープ等に音声メッセージを録音し、当該録音された音
声メッセージに基づいてPCMデータを作成してメモリ
部に記憶しておき、当該構内交換機に対する所定入力に
応じて、当該メモリ部に記憶されたPCMデータに基づ
いた音声メッセージを音声出力させるようにしている。
【0003】また、当該カセットテープに録音された音
声メッセージにおいては、そのバリエーションを持たせ
るために当該メッセージの他にBGM等も合わせて流す
ようにした場合もある。
【0004】この場合、ユーザーが当該メッセージとB
GMとを合わせた音声メッセージを当該カセットテープ
に同時録音し、当該同時録音された音声メッセージに基
づいてPCMデータを作成し、当該PCMデータを当該
構内交換機のメモリ部に記憶するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構内交換機によれば、音声メッセージ内のメッセー
ジをそのままにしてBGMのみを変更するような場合、
又はBGMをそのままにしてメッセージのみを変更する
ような場合には、これらメッセージ及びBGMを再度カ
セットテープに同時録音しなおさなければならず、しか
も頻繁にメッセージ又はBGMに変更がある利用者にと
ってはその都度、録音をし直さなければならず、非常に
手間がかかるといった問題点があった。
【0006】また、前記音声メッセージ内のメッセージ
又はBGMの出力レベルである音量レベルを変更する場
合においても、当該音量レベルを調整してから再度、録
音し直さなければならず、上記問題点同様に非常に操作
手間がかかるといった問題点があった。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、音声メッセージの一
部変更に伴う操作性を著しく良好にした構内交換機を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1記載の構内交換機は、複数の端末を
同時に接続する会議トランク機能を有する構内交換機で
あって、第1音声信号に係わる第1データを記憶する第
1記憶手段と、第2音声信号に係わる第2データを記憶
する第2記憶手段と、所定入力に応じて前記会議トラン
ク機能を起動し、前記第1記憶手段の第1データ及び第
2記憶手段の第2データを夫々読み出し、当該読み出さ
れた第1及び第2データを合成して合成音声信号を生成
し、当該生成された合成音声信号を出力させる制御手段
とを有することを特徴とする。
【0009】従って、請求項1記載の構内交換機によれ
ば、例えば音声メッセージ内の第1音声信号であるメッ
セージに係わる第1データであるPCMデータと、当該
メッセージ以外の第2音声信号であるBGMに係わる第
2データであるPCMデータとを別個の記憶手段に記憶
しておき、所定入力に応じて前記会議トランク機能を起
動し、各記憶手段から読み出された各PCMデータに基
づいて合成音声信号である音声メッセージを生成し、当
該生成された音声メッセージを出力するようにしたの
で、当該音声メッセージ内のメッセージ又はBGMのど
ちらか一方に変更があったとしても、各記憶手段に記憶
されたPCMデータのみを変更するだけで良く、当該音
声メッセージの一部変更に伴う操作性を著しく良好にす
ることができる。
【0010】また、請求項2記載の構内交換機は、請求
項1記載の構成に加えて、発呼端末からの着信を検出す
る着信検出手段を有し、請求項1記載の制御手段が、当
該着信検出手段による発呼端末からの着信を検出する
と、前記会議トランク機能を起動し、前記第1記憶手段
の第1データ及び第2記憶手段の第2データを夫々読み
出し、当該読み出された第1及び第2データを合成して
合成音声信号を生成し、当該生成された合成音声信号を
当該発呼端末に送出させることを特徴とする。
【0011】従って、上記請求項2記載の構内交換機に
よれば、前記着信検出手段である局線トランクが発呼端
末からの着信を検出すると、当該会議トランク機能を起
動し、当該生成された音声メッセージを例えば局線トラ
ンクを介して当該発呼端末に送出させるようにしたの
で、当該発呼端末のユーザーにバリエーションに富んだ
音声メッセージを送出することができる。
【0012】また、請求項3記載の構内交換機は、請求
項1又は2記載の構成に加えて、前記第1音声信号及び
第2音声信号の各出力レベルを調整するレベル調整手段
を有し、請求項1又は2記載の制御手段が、当該レベル
調整手段にて調整された各出力レベルに基づいて合成音
声信号を生成することを特徴とする。
【0013】従って、上記請求項3記載の構内交換機に
よれば、前記第1音声信号であるメッセージの出力レベ
ルや前記第2音声信号であるBGMの出力レベルを前記
レベル調整手段にて調整可能としたので、合成音声信号
である音声メッセージ内のBGM又はメッセージの夫々
の出力レベルを変更する必要が発生した場合でも、当該
レベル変更に充分対応することができ、しかも当該レベ
ル変更に係わる操作性を著しく良好にすることができ
る。
【0014】尚、本発明の構内交換機においては、音声
メッセージの内容成分を第1音声信号と第2音声信号と
の2つの音声信号から構成されるようにしたので、第1
記憶手段及び第2記憶手段といった2つの記憶手段を設
けてアッドオン方式の会議トランク機能を利用するよう
にしたが、前記音声メッセージの内容成分を3つ以上の
音声信号から構成しても良く、この場合には各音声信号
に対応した記憶手段を夫々設け、前記会議トランクも4
人以上の通話が可能な方式を採用するようにすれば良
く、より一層の効果を上げることは言うまでもない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の構
内交換機における実施形態について説明する。図1は本
発明の構内交換機における実施形態の概略構成を示すブ
ロック図である。
【0016】図1において構内交換機は、加入電話機2
1を接続した公衆電話網20に接続されており、例えば
音声メッセージ中のメッセージのみをPCMデータとし
て記憶する第1記憶手段である音声記憶装置(以下、単
にVMUと称する)11と、前記音声メッセージ中のB
GMをPCMデータとして記憶する第2記憶手段である
音楽記憶装置(以下、単にVRECUと称する)12
と、当該構内交換機に収容された端末間、又は当該構内
交換機に収容された端末と他の局線端末とを接続する構
内交換機の通話路スイッチ(以下、単にSWと称する)
13と、前記公衆電話網20と接続し着信検出を行う機
能を有する局線トランク(以下、単にCOTと称する)
14と、複数の端末及びCOT14を前記SW13を介
して同時に接続する会議通話機能を有する会議トランク
(以下、単にCFTと称する)15と、当該構内交換機
への指令を入力する操作部16と、当該構内交換機全体
を制御する制御手段である制御部(以下、単にCPUと
称する)17とを有している。尚、当該CPU17は、
前記SW13における接続制御、前記VMU11及びV
RECU12におけるメモリ制御、前記COT14及び
CFT15の制御を実行するものである。
【0017】図2は前記VMU11の内部構成を示すブ
ロック図である。尚、前記VRECU12は当該VMU
11と同一であり、その構成及び動作の説明については
省略する。
【0018】図2においてVMU11は、PCMデータ
を記憶するデータ記憶回路11aと、当該データ記憶回
路11aにて記憶されたPCMデータの出力レベルを制
御するレベル調整手段であるレベル変換回路11bと、
当該レベル変換回路11bにて調整されたPCMデータ
を音声信号として送出する音声送出回路11cとを有し
ている。尚、前記CPU17は、前記レベル変換回路1
1bを制御するものであり、当該構内交換機の操作部1
6により当該レベル調整を実行するものである。
【0019】では、次に当該構内交換機の動作について
説明する。
【0020】まず、当該構内交換機のCPU17は、例
えば操作部16からの所定入力又は当該構内交換機内に
収容された図示せぬ端末からの特番ダイヤル入力に応じ
て、音声メッセージ送出機能を起動する。尚、当該音声
メッセージ送出機能とは、当該構内交換機に端末から発
呼があったとき、当該発呼端末に対して音声メッセージ
を送出するようにした機能である。
【0021】当該構内交換機のCOT14は、公衆電話
網20に接続された加入電話機21からの着信を検出す
ると、当該着信があったことをCPU17に通知する。
【0022】当該CPU17は、当該COT14からの
着信通知を検出すると、前記CFT15の会議トランク
機能を起動し、前記VMU11、VRECU12及びC
OT14を三者通話状態とする。
【0023】前記CPU17は、前記VMU11のメッ
セージに係わるPCMデータを当該音声記憶回路11a
から読み出し、当該読み出されたPCMデータを後述す
るレベル変換回路11bを介して前記音声送出回路11
cに出力する。当該CPU17は、当該音声送出回路1
1cにて当該PCMデータを音声信号として前記SW1
3の通話路に送出する。尚、前記VRECU12のBG
Mに係わるPCMデータも同様な処理により音声信号と
して当該通話路に送出される。
【0024】前記CPU17は、前記メッセージに係わ
る音声信号とBGMに係わる音声信号とを当該通話路上
で合成して音声メッセージを生成し、当該生成された音
声メッセージを前記COT14から出力する。
【0025】当該COT14は、当該音声メッセージを
前記公衆電話網20を介して加入電話機21に送出し、
当該加入電話機21のユーザーに当該構内交換機からの
音声メッセージを通知する。
【0026】では、次に当該音声メッセージ内のメッセ
ージ又はBGMの音量レベルに変更が生じた場合の動作
について説明する。
【0027】ユーザーは前記操作部16を介して当該音
量レベルを調整する音量調整指令を前記CPU17に入
力する。
【0028】当該CPU17は、当該操作部16からの
音量調整指令に応じてレベル調整信号を前記VMU11
及びVRECU12内のレベル変換回路11bに供給す
る。
【0029】当該レベル変換回路11bは、前記音声記
憶回路11aから読み出されたPCMデータの出力レベ
ルを調整し、前記音声送出回路11cを介して当該調整
されたPCMデータを音声信号として前記通話路上に送
出する。尚、前記VRECU12のBGMに係わるPC
Mデータのレベル調整においても同様の処理動作を行っ
て当該通話路上に送出するものである。
【0030】当該CPU17は、前述したように当該通
話路上に送出された各音声信号を合成して音声メッセー
ジを前記COT14から出力する。
【0031】従って、本実施形態の構内交換機によれ
ば、音声メッセージの一部をなすメッセージに係わるP
CMデータと、当該音声メッセージの一部をなすBGM
に係わるPCMデータとを別個の記憶手段(VMU11
及びVRECU12)に記憶しておき、音声メッセージ
送出機能起動中に、例えば当該構内交換機に対して加入
電話機21から発呼があった場合、当該CFT15の会
議トランク機能を起動し、各記憶手段に記憶された各P
CMデータに基づいて音声メッセージを生成し、当該生
成された音声メッセージをCOT14を介して当該加入
電話機21に送出するようにしたので、当該音声メッセ
ージ内のメッセージ又はBGMのどちらか一方に変更が
あったとしても、前記VMU11又はVRECU12の
どちらかに記憶されたPCMデータのみを変更するだけ
で良く、当該音声メッセージの一部変更に伴う操作性を
著しく良好にすることができると共に、当該加入電話機
21のユーザーに対してバリエーションに富んだ音声メ
ッセージを提供することができる。
【0032】また、当該構内交換機によれば、前記音声
メッセージに係わるメッセージの出力レベルやBGMの
出力レベルを前記レベル変換回路11bにて調整可能と
したので、音声メッセージ内のBGM又はメッセージの
夫々の出力レベルに変更が生じたとしても、これらレベ
ル調整を良好にし、かつ当該出力レベル変更に伴う操作
性を著しく良好にすることができる。
【0033】
【発明の効果】上記のように構成された本発明における
請求項1記載の構内交換機によれば、例えば音声メッセ
ージ内の第1音声信号であるメッセージに係わる第1デ
ータであるPCMデータと、当該メッセージ以外の第2
音声信号であるBGMに係わる第2データであるPCM
データとを別個の記憶手段に記憶しておき、所定入力に
応じて前記会議トランク機能を起動し、各記憶手段から
読み出した各PCMデータに基づいて合成音声信号であ
る音声メッセージを生成し、当該生成された音声メッセ
ージを出力するようにしたので、当該音声メッセージ内
のメッセージ又はBGMのどちらか一方に変更があった
としても、各記憶手段に記憶されたPCMデータのみを
変更するだけで良く、当該音声メッセージの一部変更に
伴う操作性を著しく良好にすることができる。
【0034】また、請求項2記載の構内交換機によれ
ば、着信検出手段である局線トランクが発呼端末からの
着信を検出すると、前記会議トランク機能を起動して、
当該生成された音声メッセージを例えば局線トランクを
介して当該発呼端末に送出させるようにしたので、発呼
端末のユーザーに対してバリエーションに富んだ音声メ
ッセージを提供することができる。
【0035】また、請求項3記載の構内交換機によれ
ば、第1音声信号であるメッセージの出力レベルや前記
第2音声信号であるBGMの出力レベルを前記レベル調
整手段にて調整可能としたので、合成音声信号である音
声メッセージ内のBGM又はメッセージの夫々の出力レ
ベルに変更が発生したとしても、当該出力レベル変更に
充分対応することができ、しかも当該変更に係わる操作
性を著しく良好にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構内交換機における実施形態の概略構
成を示すブロック図である。
【図2】本実施形態におけるVMUの内部構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
11 音声記憶装置(VMU;第1記憶手段) 11b レベル変換回路(レベル調整手段) 12 音楽記憶装置(VRECU;第2記憶手段) 14 局線トランク(COT;着信検出手段) 15 会議トランク(CFT;会議トランク機能) 17 制御部(CPU;制御手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末を同時に接続する会議トラン
    ク機能を有する構内交換機であって、 第1音声信号に係わる第1データを記憶する第1記憶手
    段と、 第2音声信号に係わる第2データを記憶する第2記憶手
    段と、 所定入力に応じて前記会議トランク機能を起動し、前記
    第1記憶手段の第1データ及び第2記憶手段の第2デー
    タを夫々読み出し、当該読み出された第1及び第2デー
    タを合成して合成音声信号を生成し、当該生成された合
    成音声信号を出力させる制御手段とを有することを特徴
    とする構内交換機。
  2. 【請求項2】 発呼端末からの着信を検出する着信検出
    手段を有し、 前記制御手段は、当該着信検出手段による発呼端末から
    の着信を検出すると、前記会議トランク機能を起動し、
    前記第1記憶手段の第1データ及び第2記憶手段の第2
    データを夫々読み出し、当該読み出された第1及び第2
    データを合成して合成音声信号を生成し、当該生成され
    た合成音声信号を当該発呼端末に送出させることを特徴
    とする請求項1記載の構内交換機。
  3. 【請求項3】 前記第1音声信号及び第2音声信号の各
    出力レベルを調整するレベル調整手段を有し、 前記制御手段は、当該レベル調整手段にて調整された各
    出力レベルに基づいて合成音声信号を生成することを特
    徴とする請求項1又は2記載の構内交換機。
JP21297795A 1995-07-31 1995-07-31 構内交換機 Pending JPH0946438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21297795A JPH0946438A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 構内交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21297795A JPH0946438A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 構内交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0946438A true JPH0946438A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16631437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21297795A Pending JPH0946438A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 構内交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0946438A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3080262B2 (ja) 交換制御装置
Cisco VFC-03 Configuration
Cisco VFC-03 Configuration
Cisco VFC-03 Configuration
Cisco VFC-03 Configuration
Cisco VFC-03 Configuration
JPH0946438A (ja) 構内交換機
JP2654402B2 (ja) 通信装置
JPH03235495A (ja) ボタン電話装置
JPS62269452A (ja) 受話音量自動調節式電話機
JPS61152148A (ja) 信号発生器
CN1183871A (zh) 具有简化拨号的电话装置
JPH10271204A (ja) 留守応答装置及び留守番機能付き電話機
JPH0955808A (ja) 電話交換システム
JPH04335746A (ja) 留守番機能付き電話機
JPS5813062A (ja) 音声応答装置
JP3295459B2 (ja) 電話機
KR900005359B1 (ko) 음성합성칩을 이용한 룸모니터링 구현방식
JPH01129640A (ja) 音声呼出電話システム
JP3306080B2 (ja) 留守番電話装置
JPH02222354A (ja) 通信端末装置
JPH0556141A (ja) 留守番電話遠隔操作方式
JPS62298238A (ja) コ−ドレス電話装置における発信規制方法
JP2001339477A (ja) 着信音生成システム
JP2002064846A (ja) ボタン電話装置