JPH0944080A - 入力確認装置 - Google Patents

入力確認装置

Info

Publication number
JPH0944080A
JPH0944080A JP19032195A JP19032195A JPH0944080A JP H0944080 A JPH0944080 A JP H0944080A JP 19032195 A JP19032195 A JP 19032195A JP 19032195 A JP19032195 A JP 19032195A JP H0944080 A JPH0944080 A JP H0944080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
braille
input
code data
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19032195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuyo Tejima
貴久代 手嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP19032195A priority Critical patent/JPH0944080A/ja
Publication of JPH0944080A publication Critical patent/JPH0944080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】視覚障害者が、一般の健常者が使用する情報処
理装置を使用して正しくデータを入力できることを可能
にする。 【解決手段】この入力確認装置1は情報処理装置の入力
部2と情報処理部3との間に挿入して使用され、情報処
理装置へのコードデータと点字データを相互に変換する
手段5と、この点字データを突起棒の凹凸によって点字
出力する手段7と、キースイッチ10より入力された送
信信号によりコードデータを情報処理装置の情報処理部
へ送信させる手段9とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置から入
力したデータを触覚により確認可能とする入力確認装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の情報処理装置は健常者を対象とし
ているため、入力の確認は視覚で行うしかなかった。ま
た、視覚障害者が情報処理装置を使用する場合には、視
覚障害者用の情報処理装置一式を揃えなければならかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
一般の健常者が使用する情報処理装置への入力確認は、
健常者を対象としているために視覚によって行われる。
そのため視覚障害者が一般の情報処理装置のキー配列を
暗記するなどしてデータ入力を試みても、入力されたデ
ータの確認方法が無いので、正しくデータを入力するこ
とは困難であり、健常者及び視覚障害者が情報処理装置
を共用することはできなかった。それゆえ視覚障害者が
情報処理装置を使用する場合には、視覚障害者用の情報
処理装置一式を揃える必要がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の入力確認装置
は、情報処理装置から供給される入力データ対応のコー
ドデータとこのコードデータ対応の点字データとを予め
対比して格納する記憶手段と、コードデータ及び点字デ
ータを相互に変換する変換手段と、突起棒による点字形
成を制御する突起棒制御手段と、点字データに対応する
突起棒の突出状態により触覚可能な点字を出力する入力
確認手段と、少なくとも変換された点字データを一時的
に記憶する一時記憶手段と、点字データをコードデータ
に再変換する制御を行う送信制御手段と、入力確認後の
点字データ対応のコードデータを情報処理装置に送信す
るための指示を前記送信制御手段に与えるスイッチ手段
とを備える。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明の実施の一形態における入
力確認装置のブロック図、図2はその外観図を示す。
【0006】入力確認装置1は、情報処理装置から供給
される入力データ対応のコードデータとこのコードデー
タ対応の点字データとを予め対比して格納する記憶部4
と、コードデータ及び点字データを相互に変換する変換
回路4と、突起棒による点字形成を制御する突起棒制御
部6と、点字データに対応する突起棒の突出状態により
触覚可能な点字を出力する入力確認部7と、少なくとも
変換された点字データを一時的に記憶するメモリ8と、
点字データをコードデータに再変換する制御を行う送信
制御部9と、入力確認後の点字データ対応のコードデー
タを情報処理装置に送信するための指示を送信制御部9
に与えるキースイッチ10とを備える。
【0007】さらにこの入力確認装置は、情報処理装置
の入力部2と情報処理部3との間に挿入する形で接続さ
れるため、図2に示すような入力部インターフェイス2
1、情報処理部インターフェイス22を備えている。
【0008】視覚障害者が暗記するか試行錯誤で情報処
理装置の入力部2からキー入力したコードデータは、記
憶部4を参照して点字データに変換回路5で変換され
る。この変換された点字データは、一時的にメモリ8に
記憶される。また突起棒制御部6で、どの突起棒24を
上下動させて入力確認部7に点字を出力するかを制御す
ると同時に、カーソルのある位置23の点字を、他のも
のより一段高く出力する。このため入力確認部7の突起
棒24の凹凸に触れることによって、入力したデータを
確認することができる。
【0009】触覚でデータを確認して入力データに誤り
が無かった場合、キースイッチ10の送信キー25を押
下することで、送信制御部9及びメモリ8にデータ送信
信号を送る。送信制御部9はメモリ8に記憶されていた
点字データを変換回路5に読み込ませ、変換回路5で記
憶部4を参照して点字データをコードデータに変換す
る。これが情報処理装置の情報処理部3に送信され、デ
ータ入力は完了する。またメモリ8は一時的に記憶して
いた点字データを消去する。
【0010】一方、データに誤りがあった場合は情報処
理装置の入力部2よりカーソルを誤りのある部分までス
クロールさせ、正しいデータを入力し直す。カーソルの
位置23は入力確認部7の他の点字より突出されている
ので簡単に確認でき、またスクロールはメモリ8に一時
的に格納されている点字データ分を読み込むことができ
る。データ修正完了後は上述のように処理される。これ
により視覚障害者でも一般の情報処理装置に正確にデー
タを入力できる。
【0011】なお、メモリ8に点字データと共にコード
データを一時的に記憶しておき、変換回路5を通して情
報処理部3にコードデータを送信してもよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力データを視覚からでなく触覚から確認できるので、視
覚障害者でも一般の健常者が使用する情報処理装置を使
用でき、しかも誤り無くデータを入力できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示すブロック図。
【図2】図1に示す入力確認装置の外形図。
【符号の説明】
1 入力確認装置 2 情報処理装置の入力部 3 情報処理装置の情報処理部 4 記憶部 5 変換回路 6 突起棒制御部 7 入力確認部 8 メモリ 9 送信制御部 10 キースイッチ 21 入力部インターフェイス 22 情報処理部インターフェイス 23 カーソル位置 24 突起棒 25 送信キー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置から供給される入力データ
    対応のコードデータとこのコードデータ対応の点字デー
    タとを予め対比して格納する記憶手段と、コードデータ
    及び点字データを相互に変換する変換手段と、突起棒に
    よる点字形成を制御する突起棒制御手段と、点字データ
    に対応する突起棒の突出状態により触覚可能な点字を出
    力する入力確認手段と、少なくとも変換された点字デー
    タを一時的に記憶する一時記憶手段と、点字データをコ
    ードデータに再変換する制御を行う送信制御手段と、入
    力確認後の点字データ対応のコードデータを情報処理装
    置に送信するための指示を前記送信制御手段に与えるス
    イッチ手段とを備えることを特徴とする入力確認装置。
  2. 【請求項2】 前記入力確認手段における突起棒の突出
    状態がカーソル位置では他の点字位置と異なることを特
    徴とす請求項1記載の入力確認装置。
JP19032195A 1995-07-26 1995-07-26 入力確認装置 Pending JPH0944080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19032195A JPH0944080A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 入力確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19032195A JPH0944080A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 入力確認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0944080A true JPH0944080A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16256237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19032195A Pending JPH0944080A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 入力確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0944080A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349785A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 三菱電機株式会社 点字表示装置
JPH0530868B2 (ja) * 1983-08-26 1993-05-11 Basf Corp
JPH05165400A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Nec Gumma Ltd 入出力装置
JPH0741625B2 (ja) * 1991-09-03 1995-05-10 隆夫 羽根 発泡成形用金型のフレーム構造
JPH0830189A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Hitachi Ltd 入出力装置
JPH08220988A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Fujitsu Ltd 点字データ入出力端末

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530868B2 (ja) * 1983-08-26 1993-05-11 Basf Corp
JPS6349785A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 三菱電機株式会社 点字表示装置
JPH0741625B2 (ja) * 1991-09-03 1995-05-10 隆夫 羽根 発泡成形用金型のフレーム構造
JPH05165400A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Nec Gumma Ltd 入出力装置
JPH0830189A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Hitachi Ltd 入出力装置
JPH08220988A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Fujitsu Ltd 点字データ入出力端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2730810B2 (ja) 情報処理装置
US6601129B1 (en) Interface device between PC and keyboard enabling switching of data
US20030016417A1 (en) Wireless pointing and remote-controlling device for briefing
JPH0764044A (ja) 液晶プロジェクション装置
KR100381870B1 (ko) 휴대용 점자 출력장치 및 방법
JPH0944080A (ja) 入力確認装置
JPH04367924A (ja) キーボード制御装置
JP4025503B2 (ja) 携帯端末およびその文字入力方法
JP3343608B2 (ja) リモコン装置
JP2708288B2 (ja) ワイヤレス入力システム
JPH0363811A (ja) キーボード入力装置
JP2603967Y2 (ja) 外部インタフェース装置
JP2000172414A (ja) コンピュータ講演用遠隔操作システム
KR100397633B1 (ko) 원격 컴퓨터제어장치
JPS6289994A (ja) 文章表示装置
JP2991434B2 (ja) イメージ入出力装置
JPH05181590A (ja) 入力装置
JPH07234981A (ja) プラント操作情報処理装置
JPS62212718A (ja) キ−ボ−ド装置
JPS61226886A (ja) パタ−ン入力装置
JPS62139022A (ja) キ−入力装置
JPH06327135A (ja) 電力系統保護・制御システム
KR20020080041A (ko) 컴퓨터 키보드 타자 연습 장치
JP2001109370A (ja) 点字処理装置
JPS6344226A (ja) 図面入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980414