JPH094395A - 帯状部材貼着装置 - Google Patents

帯状部材貼着装置

Info

Publication number
JPH094395A
JPH094395A JP7152076A JP15207695A JPH094395A JP H094395 A JPH094395 A JP H094395A JP 7152076 A JP7152076 A JP 7152076A JP 15207695 A JP15207695 A JP 15207695A JP H094395 A JPH094395 A JP H094395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
section
belt
shaped member
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7152076A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitsugu Koike
喜嗣 小池
Yoshitaka Nishida
義孝 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP7152076A priority Critical patent/JPH094395A/ja
Publication of JPH094395A publication Critical patent/JPH094395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、シールドトンネル工法のセグメン
トの溝に帯状部材を正確にかつ迅速に貼着するための装
置に関するものである。 【構成】 セグメントの溝に帯状部材を貼着するための
装置であって、前記溝に正確に位置合わせでき、前期溝
の長手方向に離間している複数の左右一対の溝部ガイド
と、前記帯状部材を固定して前記溝に貼着するための長
手方向に連続したスペーサーとを有し、前記スペーサー
は上部押え部と一体となっており前記溝部ガイドを支持
している軸上に配設したばねによって上方に付勢されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溝に帯状部材を正確に
かつ迅速に貼着するための装置であるが、特にはシール
ドトンネル工法のセグメントの溝に帯状部材を正確にか
つ迅速に貼着するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、シール材や緩衝材のような帯状部
材を貼り付ける際は、溝の中に手でシール材や緩衝材を
貼り付けた後、平ローラー等で圧着して固定していた。
そのため、図3に示すように溝の中心部に正確に貼着で
きなく蛇行してしまいセグメント組立時十分な接触面積
が得られなく従って、十分な止水性能が得られないこと
があった。また、セグメント組立時にジャッキで押した
場合、均一な反力が発生しないため片押しとなりセグメ
ントの破損を招く場合があった。さらに、平ローラーで
圧着する場合、溝の端から圧着して行くと帯状部材の伸
びがもう一端で累積されるためその部分を再度切断しな
ければならないということもあり時間のかかる作業とな
っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
有する上記のような問題点を解決することを課題として
検討した結果なされたものであり、本発明の目的は、シ
ール材や緩衝材のような帯状部材をシールドトンネルの
セグメントの溝に正確に位置決めし、そして圧着して迅
速に貼着する装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために次の構成を採用したものである。即ち、
セグメントの溝12、13に帯状部材10を貼着するた
めの装置であって、溝に正確に位置合わせできて、溝の
長手方向に離間した左右一対の溝部ガイド1と、その帯
状部材を固定して溝に貼着するための長手方向に連続し
たスペーサー2とからなっている。このスペーサーは上
部押え部3と一体となっており溝部ガイドを支持してい
る軸4上に配設したばね5によって上方に付勢されてお
り、上部押え部3を押すとこの部分は下降するようにな
っている。
【0005】
【作用】帯状部材10であるシール材または緩衝材は本
発明の帯状部材貼着装置Sには図1に示すように予めス
ぺーサー2の下部に皺とかたるみのないように取付け
る。この際、固定軸間の距離Wを帯状部材の幅より若干
小さめに設定しておけば帯状部材が落下しないので好ま
しい。そして、図2(a)のように溝の長手方向に添っ
て溝部ガイド1を溝12に正確に合わせて、図2(b)
のように上部押え部を押すとスぺーサー2を介して帯状
部材10を溝底に圧着すると貼着作業は終了する。そし
て、上部押え部を解放するとばね5によって上部押え部
は再び上方へ付勢される。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、本発明の帯状部材貼着装置Sの実施例を
示す斜視図であり、固定部である溝部ガイド1、固定軸
4及びばね固定台6bと可動部である可動筒8、バネ固
定台6a、上部押え部3及び樹脂材料を用いたスぺーサ
ー2とからなっており、可動部を上方に付勢する手段と
してステンレス製コイルばね5をばね固定台6a,6b
の間に配置しており、ばね5の内部には固定軸4の延長
部とそれよりも内径が大きい可動筒が固定部の延長部に
かぶせるようにして配置させている。また、ばねの動き
を固定するために上部押え部と一体となっているストッ
パー7を配しばね固定台6bの位置で固定しているた
め、実質上可動部の移動量はLになる。
【0007】本発明は、図4(a)に示すセグメント単
体を図4(b)に示すように組み立ててトンネルを構築
して行く際、その接合部にシールと緩衝の作用をする帯
状部材を用いるわけであるが、その作業は従来手で貼り
付けて平ローラーで押えていたのを同時にしかも迅速に
行おうというものである。
【0008】まず、帯状部材10であるシール材または
緩衝材を帯状部材貼着装置Sに図1に示すように予め必
要な長さをスぺーサー2の下部に皺とかたるみのないよ
うに取付ける。この際、幅方向の固定軸間の距離Wを帯
状部材の幅より若干小さめに設定しておけば帯状部材が
落下しないので好ましい。そして、図2(a)のように
溝の長手方向に添って溝部ガイド1を溝12に正確に合
わせて、図2(b)のように上部押え部を押すとスぺー
サー2を介して帯状部材10を溝底に圧着すると貼着作
業は終了する。そして、上部押え部を解放するとばね5
によって上部押え部は再び上方へ付勢される。
【0009】また、本装置の全長はセグメントの溝の長
さより大きくしておくと貼着作業が一度で済むので好ま
しく、さらに長手方向への一対の溝部ガイド1を備えた
固定軸間の距離は正確に溝に合わせるために100mm
間隔程度に配置するのが好ましい。
【0010】
【発明の効果】以上に述べたところから明らかなよう
に、本発明の帯状部材貼着装置によれば、シ−ルドトン
ネルのセグメントの溝にシール材や緩衝材の帯状部材を
正確にしかも迅速に貼着することができ、セグメント組
立時シール材同士の十分な接触面積が得られ、十分な止
水性能を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用例を示す斜視図である。
【図2】図1の破断側面を示すであり、同図(b)は押
え部を押して帯状部材を溝に貼着している図である。
【図3】セグメントの溝に帯状部材が不正確に貼着され
ているのを示す図である。
【図4】セグメント単体(a)とセグメント組み立て状
態(b)を示す図である。
【符号の説明】
S 帯状部材貼着装置 1 溝部ガイド 2 スぺーサー 3 上部押え部 4 固定軸 5 コイルばね 6 ばね固定台 7 ストッパー 8 可動筒 9 固定用ボルト 10 帯状部材(シール材または緩衝材) 11 セグメント 12 溝(シール溝) 13 溝(緩衝溝)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セグメントの溝に帯状部材を貼着するた
    めの装置であって、前記溝に正確に位置合わせでき、前
    期溝の長手方向に離間している複数の左右一対の溝部ガ
    イドと、前記帯状部材を固定して前記溝に貼着するため
    の長手方向に連続したスペーサーとを有し、前記スペー
    サーは上部押え部と一体となっており前記溝部ガイドを
    支持している軸上に配設したばねによって上方に付勢さ
    れていることを特徴とする帯状部材貼着装置。
JP7152076A 1995-06-19 1995-06-19 帯状部材貼着装置 Pending JPH094395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152076A JPH094395A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 帯状部材貼着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152076A JPH094395A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 帯状部材貼着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH094395A true JPH094395A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15532536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7152076A Pending JPH094395A (ja) 1995-06-19 1995-06-19 帯状部材貼着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH094395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200024262A (ko) 2017-08-31 2020-03-06 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 티타늄판

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200024262A (ko) 2017-08-31 2020-03-06 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 티타늄판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2387865A (en) Method and apparatus for tensioning tubular members
DK1166910T3 (da) Apparat og fremgangsmåde til fremstilling af hule aksler
JPH094395A (ja) 帯状部材貼着装置
CA2404610A1 (en) Apparatus for assembling a liner
DE60209512D1 (de) Synchronisierte röhrenförmige reibschweissanordnung und -verfahren
NO20031059L (no) Avstivningsmidler for konstruksjonsdeler, fremgangsmåte for produksjon og apparat til dette
EP0498215A2 (en) Apparatus and method for joining elastomeric sheet material
DE50207344D1 (de) Verfahren zur Verbindung eines Bahnanfanges
FR2453022A1 (fr) Machine a imprimer par serigraphie a transporteur sans fin
SE8903094L (sv) Monterings- och utdorningsverktyg foer insatser
JP3499045B2 (ja) 帯状部材貼着工具
CH655678B (ja)
JPS646463Y2 (ja)
JP3261315B2 (ja) エスカレーター移動手摺の保守・点検治具
JPH1120814A (ja) 帯状ラベルの自動貼付ヘッド
DE50310600D1 (de) Endloses Rundballenpressband und Verfahren zum Herstellen
SE9203910D0 (sv) Foerfarande och anordning foer fastgoering av en taetningsring paa ett roerstycke
EP0884594A3 (en) Analyte-fixation immunochromatographic device
JPH03184834A (ja) タイヤ成形フォーマー
JPH0634252Y2 (ja) 梱包機のアーチ用蓋材
JP3164531B2 (ja) ベルト用帆布の縫製方法及び縫製装置
JP2002160816A (ja) 樹脂製搬送ベルトのガイド部材貼付け装置および貼付け方法
JPS6039228Y2 (ja) 半可塑性体の切断装置
EP1440791A3 (en) Method and device for manufacturing corrugated board or the like
JPH08135393A (ja) 防水シート溶着ディスク