JPH0942137A - ディーゼルエンジンの燃焼装置 - Google Patents
ディーゼルエンジンの燃焼装置Info
- Publication number
- JPH0942137A JPH0942137A JP19623495A JP19623495A JPH0942137A JP H0942137 A JPH0942137 A JP H0942137A JP 19623495 A JP19623495 A JP 19623495A JP 19623495 A JP19623495 A JP 19623495A JP H0942137 A JPH0942137 A JP H0942137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glow plug
- engine
- battery
- combustion
- control means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【解決手段】燃焼室1内にグロープラグ2を差し込み、
このグロープラグ2をキースイッチ3を介してバッテリ
ー4に接続した、ディーゼルエンジンの燃焼装置におい
て、グロープラグ2を制御手段5を介してバッテリー4
に接続し、制御手段5にエンジン温度検出手段6とエン
ジン回転速度検出手段7とを連携させ、エンジン温度が
所定値T以下で、エンジン回転速度が所定値R以上であ
ることを検出したことに基づいて、制御手段5がバッテ
リー4からグロープラグ2への通電を行うようにした。 【効果】軽負荷高速運転時に、制御手段5がバッテリー
4からグロープラグ2への通電を行い、燃焼温度を自動
的に高めるので、燃焼が促進され、不完全燃焼による排
気ガス中の炭化水素濃度が低減され、炭化水素の総排出
量が減少し、周囲環境の悪化を抑制できる。
このグロープラグ2をキースイッチ3を介してバッテリ
ー4に接続した、ディーゼルエンジンの燃焼装置におい
て、グロープラグ2を制御手段5を介してバッテリー4
に接続し、制御手段5にエンジン温度検出手段6とエン
ジン回転速度検出手段7とを連携させ、エンジン温度が
所定値T以下で、エンジン回転速度が所定値R以上であ
ることを検出したことに基づいて、制御手段5がバッテ
リー4からグロープラグ2への通電を行うようにした。 【効果】軽負荷高速運転時に、制御手段5がバッテリー
4からグロープラグ2への通電を行い、燃焼温度を自動
的に高めるので、燃焼が促進され、不完全燃焼による排
気ガス中の炭化水素濃度が低減され、炭化水素の総排出
量が減少し、周囲環境の悪化を抑制できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンの燃焼装置に関し、詳しくは、軽負荷高速運転時に、
燃焼温度を自動的に高めることができるものに関する。
ンの燃焼装置に関し、詳しくは、軽負荷高速運転時に、
燃焼温度を自動的に高めることができるものに関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンの燃焼装置の従来技
術として図2に示すものがある。これは、本発明と同
様、燃焼室101内にグロープラグ102を差し込み、
このグロープラグ102をキースイッチ103を介して
バッテリー104に接続してある。
術として図2に示すものがある。これは、本発明と同
様、燃焼室101内にグロープラグ102を差し込み、
このグロープラグ102をキースイッチ103を介して
バッテリー104に接続してある。
【0003】この従来技術では、エンジン始動直前にキ
ースイッチ103でバッテリー104からグロープラグ
102への通電を行い、燃焼室101を予熱して、エン
ジン始動の容易化を図るようになっているが、エンジン
始動後には、グロープラグ102への通電はなされず、
また、他に燃焼温度を高める手段もない。
ースイッチ103でバッテリー104からグロープラグ
102への通電を行い、燃焼室101を予熱して、エン
ジン始動の容易化を図るようになっているが、エンジン
始動後には、グロープラグ102への通電はなされず、
また、他に燃焼温度を高める手段もない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、エ
ンジン始動後に、燃焼温度を高める手段を備えておら
ず、軽負荷時には、燃焼温度が十分に高まらず、不完全
燃焼によって排気ガス中の炭化水素濃度が高くなる。特
に、エンジン回転速度が高い場合には、排気の放出速度
が高まるので、単位時間当たりの炭化水素の総排出量が
増え、周囲環境を悪化させる要因となる。
ンジン始動後に、燃焼温度を高める手段を備えておら
ず、軽負荷時には、燃焼温度が十分に高まらず、不完全
燃焼によって排気ガス中の炭化水素濃度が高くなる。特
に、エンジン回転速度が高い場合には、排気の放出速度
が高まるので、単位時間当たりの炭化水素の総排出量が
増え、周囲環境を悪化させる要因となる。
【0005】本発明の課題は、軽負荷高速運転時に、燃
焼温度を自動的に高めることができる、ディーゼルエン
ジンの燃焼装置を提供することにある。
焼温度を自動的に高めることができる、ディーゼルエン
ジンの燃焼装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1に示すよ
うに、燃焼室1内にグロープラグ2を差し込み、このグ
ロープラグ2をキースイッチ3を介してバッテリー4に
接続した、ディーゼルエンジンの燃焼装置において、次
のようにしたことを特徴とする。
うに、燃焼室1内にグロープラグ2を差し込み、このグ
ロープラグ2をキースイッチ3を介してバッテリー4に
接続した、ディーゼルエンジンの燃焼装置において、次
のようにしたことを特徴とする。
【0007】すなわち、グロープラグ2を制御手段5を
介してバッテリー4に接続し、制御手段5にエンジン温
度検出手段6とエンジン回転速度検出手段7とを連携さ
せ、エンジン温度が所定値T以下で、エンジン回転速度
が所定値R以上であることを検出したことに基づいて、
制御手段5がバッテリー4からグロープラグ2への通電
を行うようにしたことを特徴とする。
介してバッテリー4に接続し、制御手段5にエンジン温
度検出手段6とエンジン回転速度検出手段7とを連携さ
せ、エンジン温度が所定値T以下で、エンジン回転速度
が所定値R以上であることを検出したことに基づいて、
制御手段5がバッテリー4からグロープラグ2への通電
を行うようにしたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明では、エンジン始動直前にはキースイッ
チ3でバッテリー4からグロープラグ2への通電を行
い、燃焼室1を余熱して、エンジン始動の容易化を図
る。エンジン始動後は、エンジン温度が所定値T以下で
エンジン回転速度が所定値R以上となる軽負荷高速運転
時に、制御手段5がバッテリー4からグロープラグ2へ
の通電を行い、燃焼温度を自動的に高める。
チ3でバッテリー4からグロープラグ2への通電を行
い、燃焼室1を余熱して、エンジン始動の容易化を図
る。エンジン始動後は、エンジン温度が所定値T以下で
エンジン回転速度が所定値R以上となる軽負荷高速運転
時に、制御手段5がバッテリー4からグロープラグ2へ
の通電を行い、燃焼温度を自動的に高める。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、エンジン始動後、エン
ジン温度が低く、エンジン回転速度が高い軽負荷高速運
転時に、制御手段5がバッテリー4からグロープラグ2
への通電を行い、燃焼温度を自動的に高めるので、燃焼
が促進され、不完全燃焼による排気ガス中の炭化水素濃
度が低減され、炭化水素の総排出量が減少し、周囲環境
の悪化を抑制できる。
ジン温度が低く、エンジン回転速度が高い軽負荷高速運
転時に、制御手段5がバッテリー4からグロープラグ2
への通電を行い、燃焼温度を自動的に高めるので、燃焼
が促進され、不完全燃焼による排気ガス中の炭化水素濃
度が低減され、炭化水素の総排出量が減少し、周囲環境
の悪化を抑制できる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1は本発明の実施形態に係るディーゼ
ルエンジンの燃焼装置を説明する図で、この実施形態で
は、副燃焼室式ディーゼルエンジンの燃焼装置を用いて
いる。燃焼室1は、主燃焼室8と副燃焼室9とからな
り、これらを噴口10で連通させてある。主燃焼室8
は、シリンダ13内で、シリンダヘッド11とピストン
ヘッド12との間に設け、副燃焼室9は、シリンダヘッ
ド11内に設けてある。副燃焼室9の周囲には、液冷ジ
ャケット14を形成してある。副燃焼室9には、燃料噴
射ノズル15を臨ませてある。
いて説明する。図1は本発明の実施形態に係るディーゼ
ルエンジンの燃焼装置を説明する図で、この実施形態で
は、副燃焼室式ディーゼルエンジンの燃焼装置を用いて
いる。燃焼室1は、主燃焼室8と副燃焼室9とからな
り、これらを噴口10で連通させてある。主燃焼室8
は、シリンダ13内で、シリンダヘッド11とピストン
ヘッド12との間に設け、副燃焼室9は、シリンダヘッ
ド11内に設けてある。副燃焼室9の周囲には、液冷ジ
ャケット14を形成してある。副燃焼室9には、燃料噴
射ノズル15を臨ませてある。
【0011】また、副燃焼室9にはグロープラグ2を差
し込み、このグロープラグ2をキースイッチ3を介在さ
せた始動予熱用回路16でバッテリー4に接続してあ
る。キースイッチ3には、ON位置17とグロー位置1
8とスタート位置19とがあり、グロー位置18にセッ
トすると、バッテリー4から始動予熱用回路16を介し
てグロープラグ2への通電がなされ、スタート位置19
にセットするとスタータモータ(図外)への通電がなさ
れ、ON位置17にセットするとバッテリー充電等がな
される。
し込み、このグロープラグ2をキースイッチ3を介在さ
せた始動予熱用回路16でバッテリー4に接続してあ
る。キースイッチ3には、ON位置17とグロー位置1
8とスタート位置19とがあり、グロー位置18にセッ
トすると、バッテリー4から始動予熱用回路16を介し
てグロープラグ2への通電がなされ、スタート位置19
にセットするとスタータモータ(図外)への通電がなさ
れ、ON位置17にセットするとバッテリー充電等がな
される。
【0012】この実施形態では、軽負荷高速運転時に燃
焼室1の温度を自動的に高めるため、次のような構成を
採用した。すなわち、グロープラグ2を制御手段5を介
してバッテリー4に接続し、制御手段5にエンジン温度
検出手段6とエンジン回転速度検出手段7とを連携さ
せ、エンジン温度が所定値T以下で、エンジン回転速度
が所定値R以上であることを検出したことに基づいて、
制御手段5がバッテリー4からグロープラグ2への通電
を行うようにしてある。
焼室1の温度を自動的に高めるため、次のような構成を
採用した。すなわち、グロープラグ2を制御手段5を介
してバッテリー4に接続し、制御手段5にエンジン温度
検出手段6とエンジン回転速度検出手段7とを連携さ
せ、エンジン温度が所定値T以下で、エンジン回転速度
が所定値R以上であることを検出したことに基づいて、
制御手段5がバッテリー4からグロープラグ2への通電
を行うようにしてある。
【0013】このような構成によれば、エンジン始動直
前にはキースイッチ3でバッテリー4からグロープラグ
2への通電を行い、燃焼室1の温度を上昇させ、エンジ
ン始動の容易化を図る。また、エンジン始動後、エンジ
ン温度が低く、エンジン回転速度が高い軽負荷高速運転
時、エンジン温度が所定値T以下で、エンジン回転速度
が所定値R以上であることを検出すると、制御手段5が
バッテリー4からグロープラグ2への通電を行い、燃焼
温度を自動的に高める。図1(B)の斜線の部分が通電
領域である。
前にはキースイッチ3でバッテリー4からグロープラグ
2への通電を行い、燃焼室1の温度を上昇させ、エンジ
ン始動の容易化を図る。また、エンジン始動後、エンジ
ン温度が低く、エンジン回転速度が高い軽負荷高速運転
時、エンジン温度が所定値T以下で、エンジン回転速度
が所定値R以上であることを検出すると、制御手段5が
バッテリー4からグロープラグ2への通電を行い、燃焼
温度を自動的に高める。図1(B)の斜線の部分が通電
領域である。
【0014】制御手段5はマイコン20とリレースイッ
チ21とで構成し、バッテリー4とグロープラグ2とを
自動加熱用回路22で接続し、この自動加熱用回路22
の途中にリレースイッチ21を介在させ、エンジン温度
が所定値T以下で、エンジン回転速度が所定値R以上で
あることを検出すると、リレースイッチ21をONする
ようになっている。エンジン温度検出手段6は、シリン
ダヘッド11の肉壁に差し込んである。このため、副燃
焼室9の温度に即したより適性な制御が可能となる。エ
ンジン回転速度検出手段7はフライホイル23に臨ま
せ、クランク軸24の回転速度を検出するようにしてあ
る。
チ21とで構成し、バッテリー4とグロープラグ2とを
自動加熱用回路22で接続し、この自動加熱用回路22
の途中にリレースイッチ21を介在させ、エンジン温度
が所定値T以下で、エンジン回転速度が所定値R以上で
あることを検出すると、リレースイッチ21をONする
ようになっている。エンジン温度検出手段6は、シリン
ダヘッド11の肉壁に差し込んである。このため、副燃
焼室9の温度に即したより適性な制御が可能となる。エ
ンジン回転速度検出手段7はフライホイル23に臨ま
せ、クランク軸24の回転速度を検出するようにしてあ
る。
【0015】本発明の実施形態の内容は以上の通りであ
るが、本発明はこれに限定されるものではない。例え
ば、上記実施形態では、副燃焼室式ディーゼルエンジン
を用いたが、直接噴射式ディーゼルエンジンであっても
よい。
るが、本発明はこれに限定されるものではない。例え
ば、上記実施形態では、副燃焼室式ディーゼルエンジン
を用いたが、直接噴射式ディーゼルエンジンであっても
よい。
【図1】本発明の実施形態を説明する図で、図1(A)
は要部の縦断面図、図1(B)は制御領域を説明する図
である。
は要部の縦断面図、図1(B)は制御領域を説明する図
である。
【図2】従来技術の要部の縦断面図である。
1…燃焼室、2…グロープラグ、3…キースイッチ、4
…バッテリー、5…制御手段、6…エンジン温度検出手
段、7…エンジン回転速度検出手段、T・R…所定値。
…バッテリー、5…制御手段、6…エンジン温度検出手
段、7…エンジン回転速度検出手段、T・R…所定値。
Claims (1)
- 【請求項1】 燃焼室(1)内にグロープラグ(2)を差し
込み、このグロープラグ(2)をキースイッチ(3)を介し
てバッテリー(4)に接続した、ディーゼルエンジンの燃
焼装置において、 グロープラグ(2)を制御手段(5)を介してバッテリー
(4)に接続し、制御手段(5)にエンジン温度検出手段
(6)とエンジン回転速度検出手段(7)とを連携させ、エ
ンジン温度が所定値(T)以下で、エンジン回転速度が所
定値(R)以上であることを検出したことに基づいて、制
御手段(5)がバッテリー(4)からグロープラグ(2)への
通電を行うようにした、ことを特徴とするディーゼルエ
ンジンの燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19623495A JPH0942137A (ja) | 1995-08-01 | 1995-08-01 | ディーゼルエンジンの燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19623495A JPH0942137A (ja) | 1995-08-01 | 1995-08-01 | ディーゼルエンジンの燃焼装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0942137A true JPH0942137A (ja) | 1997-02-10 |
Family
ID=16354439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19623495A Pending JPH0942137A (ja) | 1995-08-01 | 1995-08-01 | ディーゼルエンジンの燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0942137A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2472813A (en) * | 2009-08-19 | 2011-02-23 | Gm Global Tech Operations Inc | Glow plug power supply control method |
-
1995
- 1995-08-01 JP JP19623495A patent/JPH0942137A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2472813A (en) * | 2009-08-19 | 2011-02-23 | Gm Global Tech Operations Inc | Glow plug power supply control method |
CN101994632A (zh) * | 2009-08-19 | 2011-03-30 | 通用汽车环球科技运作公司 | 电热塞温度控制方法和用于减少从柴油发动机排放的装置 |
US8626421B2 (en) | 2009-08-19 | 2014-01-07 | GM Global Technology Operations LLC | Glowplug temperature control method and device for the reduction of emissions from a diesel engine |
GB2472813B (en) * | 2009-08-19 | 2014-02-05 | Gm Global Tech Operations Inc | Glowplug temperature control method and device for the reduction of emissions from a diesel engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7134414B2 (en) | Method and device for starting an internal combustion engine | |
EP0743216A3 (en) | Hybrid vehicle power transmitting apparatus and method of controlling the same during starting | |
JP2018096278A (ja) | 自動車 | |
US6260535B1 (en) | Method and system for the controlled shutting-off of an internal-combustion engine | |
RU2702056C1 (ru) | Гибридное транспортное средство | |
US6647937B2 (en) | Glow plug energization controlling device | |
JP2004308576A (ja) | エンジンの始動制御装置及び始動制御方法 | |
CN100497934C (zh) | 控制用于启动内燃机的电机的控制器 | |
JPH0942137A (ja) | ディーゼルエンジンの燃焼装置 | |
KR100287055B1 (ko) | 내연기관의 통내 분사식 연료 제어장치 | |
JP4968045B2 (ja) | 内燃機関の点火制御装置 | |
JPS60116859A (ja) | ディ−ゼル機関の始動性改善方法 | |
JP2744507B2 (ja) | エンジン発電機 | |
JP2017110605A (ja) | 車両の制御装置 | |
KR20000001501A (ko) | 디젤 엔진 자동차의 예열 제어 장치 | |
JP7433713B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3545645B2 (ja) | ディーゼルエンジンの始動制御方法 | |
JPS63255569A (ja) | デイ−ゼルエンジンの始動装置 | |
KR100302786B1 (ko) | 냉시동시점화제어방법 | |
KR100440130B1 (ko) | 하이브리드 전기 차량의 엔진 시동 제어장치 및 방법 | |
JPS59221438A (ja) | デイ−ゼルエンジンの始動装置 | |
CN116157596A (zh) | 用于运行机动车的方法和机动车 | |
KR100535467B1 (ko) | 흡기 예열장치와 그 제어방법 | |
JP2001289083A (ja) | ハイブリッド車両用内燃機関制御方法 | |
JP2021134695A (ja) | 内燃機関の制御装置 |