JPH0941231A - 糸状体または布状体および立体成形体 - Google Patents

糸状体または布状体および立体成形体

Info

Publication number
JPH0941231A
JPH0941231A JP7190730A JP19073095A JPH0941231A JP H0941231 A JPH0941231 A JP H0941231A JP 7190730 A JP7190730 A JP 7190730A JP 19073095 A JP19073095 A JP 19073095A JP H0941231 A JPH0941231 A JP H0941231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
thread
molded body
cloth
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7190730A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuko Yamawaki
節子 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GONINME KK
Original Assignee
GONINME KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GONINME KK filed Critical GONINME KK
Priority to JP7190730A priority Critical patent/JPH0941231A/ja
Publication of JPH0941231A publication Critical patent/JPH0941231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Corsets Or Brassieres (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充分な延伸を行うことができるとともに、延
伸後に充分な強度と伸縮性、形状記憶性を発揮できる糸
状体または布状体および立体成形体を提供する。 【解決手段】 糸状体としての縫製用の糸は、伸縮性と
形状記憶性を備えたポリウレタン系熱可塑性エラストマ
ーを糸状に形成し、それら複数本の糸に対して同一方向
に撚りをかけ、延伸させることにより得られる。布状体
は、糸状体を編むかまたは織ることにより形成される。
成形体は、布状体を裁断、縫製して製作される。立体成
形体20は、その成形体を使用温度より高い温度に加熱
して成形体の形状を立体形状に変形し、冷却してその形
状を保持させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばボディー
スーツ、ショーツ、ブラジャーなどの下着を製造するた
めに使用される糸状体、布状体および立体成形体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、伸縮性のない一般の糸は普通のミ
シンでの縫製に使用できるが、伸縮性のある素材よりな
る糸は普通のミシンでの縫製に使用することができない
ため、糸送りのバランスや縫う速度を調整できる特殊な
ミシンを用いて縫製が行われていた。例えば、ナイロン
などの伸縮性のある糸は、特殊ミシンを用いて縫製が行
われる。
【0003】しかし、特殊ミシンで縫製された伸縮性の
ある糸も縫製後には伸縮性がなくなり、下着などに仕上
げたとき着用に不便であったり、着用後にフィットしな
いという問題があった。また、伸縮性を有する素材より
なる糸を用いて縫製を行う場合に、特殊なミシンを用い
て糸送りの調整などを行わなければなければならないた
め、縫製作業に困難を伴い、製造コストも上昇するとい
う問題があった。
【0004】このため、伸縮性のある一本の糸を予め延
伸した後、普通のミシンで縫製を行うことも提案されて
いる。一方、形状記憶性のあるエラストマー成形体を用
い、ガラス転移点以上で成形温度未満の温度で変形を加
えた後、ガラス転移点以下の温度でその変形を固定し、
使用時にガラス転移点以上の温度に加熱して元の形状に
回復させる方法が知られている(特開昭61−2932
14号公報等)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、伸縮性のあ
る一本の糸を延伸すると、引張力により、糸には所定間
隔おきに膨らんだ部分が生じて強度が低下するという問
題があった。また、さらに引張力を加えると、糸が破断
してしまい、充分な延伸を行うことができないという問
題があった。
【0006】従って、そのような糸から布状体を形成す
ることは困難で、ひいては所定の形状記憶性と伸縮性の
ある成形体を製作することが困難であるという問題があ
った。
【0007】この発明はこのような従来技術の問題に着
目してなされたものである。その目的とするところは、
充分な延伸を行うことができるとともに、延伸後に充分
な強度と伸縮性、形状記憶性を発揮できる糸状体または
布状体および立体成形体を提供することにある。また、
他の目的とするところは、縫製や加工に際して、特殊な
ミシンや加工機械を用いる必要がなく、製品の製作が容
易で、製造コストの低減を図ることができる糸状または
布状体および立体成形体を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明の糸状体では、伸縮性と形状記憶性を備
えた熱可塑性エラストマーを糸状に形成し、その糸に撚
りをかけ、破断近傍まで延伸させたものである。
【0009】第2の発明では、伸縮性と形状記憶性を備
えた熱可塑性エラストマーを糸状に形成し、それら複数
本の糸に対して同一方向に撚りをかけ、破断近傍まで延
伸させたものである。
【0010】第3の発明の布状体では、第2の発明の糸
状体を編むかまたは織って所定形状に形成したものであ
る。第4の発明の立体成形体では、第3の発明の布状体
を裁断、縫製して成形体を製作し、その成形体を使用温
度より高い温度に加熱して成形体の形状を立体形状に変
形し、冷却してその形状を保持させたものである。
【0011】従って、第1の発明の糸状体では、熱可塑
性エラストマーの糸に撚りがかけられていることから、
繊維が捩じれて互いに絡み合い、強度が向上する。ま
た、この糸に引張力を加えて延伸した場合、糸全体に均
一に力が作用して充分な延伸が可能となる。そして、破
断近傍まで延伸されることにより、充分な延伸が行われ
た糸状体が得られる。
【0012】この糸状体は、伸縮度が小さくなってお
り、通常のミシンで縫製が可能である。そして、糸状体
は熱可塑性エラストマーの特性により、伸縮性と形状記
憶性を発揮する。
【0013】第2の発明では、熱可塑性エラストマーに
よる複数本の糸は同一方向に撚りがかけられている。こ
のため、複数本の糸は捩じれて互いに絡み合い、強度が
向上する。この糸を延伸すると、糸全体に均一に力が作
用して充分な延伸が可能となる。そして、破断近傍まで
延伸されることにより、充分な延伸が行われた糸状体が
得られる。
【0014】第3の発明では、第2の発明の糸状体を通
常の編機で編むかまたは織機で織ることにより、所定形
状の布状体が得られる。第4の発明では、第3の発明の
布状体を常法に従い裁断、縫製して成形体を製作する。
その成形体を使用温度より高い温度に加熱して成形体の
形状を立体形状に変形する。そして、それを冷却して形
状を保持させる。このようにして、立体成形体が得られ
る。この立体成形体は、良好な伸縮性と形状記憶性を発
揮する。
【0015】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)以下にこの発明を具体化した第1実施
形態について図1〜6に従って説明する。
【0016】図2(a)に示すように、この実施形態で
用いる2本の糸素材10は、いずれもポリウレタン系の
熱可塑性エラストマーと木綿(コットン)との混紡製
で、太さ1mmである。ポリウレタン系の熱可塑性エラス
トマーと木綿(コットン)との混紡中のポリウレタン系
の熱可塑性エラストマーの割合は13%である。1本の
糸素材10は、12本の細い繊維より形成されている。
【0017】ポリウレタン系の熱可塑性エラストマー
は、形状記憶性を有するとともに、伸縮性、柔軟性およ
び肌ざわりなどの特性に優れている。ポリウレタン系の
熱可塑性エラストマーは、ジイソシアネート、ジオール
および二官能性の鎖延長剤を重合反応させることにより
得られる。鎖延長剤として、三官能性の化合物を一部併
用して部分的に架橋させてもよい。
【0018】ジイソシアネートとしては、2,4−トリ
レンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等
が使用される。ジオールとしては、ポリテトラメチレン
グリコール、ポリプロピレングリコール等が用いられ
る。二官能性の鎖延長剤としては、1,4−ブタンジオ
ール、エチレングリコール等が使用される。三官能性の
鎖延長剤としては、トリエタノールアミン、トリメチロ
ールプロパン等が用いられる。
【0019】このポリウレタン系の熱可塑性エラストマ
ーは、ガラス転移温度が体温(約36℃)程度であり、
そのガラス転移温度前後で成形形状と変形形状との間を
移行させることのできる形状記憶性を有するとともに、
ガラス転移温度付近で一定の伸縮性と柔軟性を発揮す
る。
【0020】図2(b)に示すように、2本の糸素材1
0を同一方向に巻いて、短い一定の間隔で撚りをかけた
糸11を形成する。この撚りの回数は、1cm当たり3〜
20回程度であり、撚り戻しのない程度である。この撚
りをかけた糸11を接着剤の溶液中を通過させて互いに
接着する。接着剤は、アクリル酸エステル共重合体のナ
トリウム塩と、アニオン性平滑剤と、非イオンワックス
(経糸用樹脂加工剤)とよりなるものである。この処理
によって、2本の糸が離れることなく、たるみもなくな
る。なお、接着剤による処理は、この撚りをかけた糸1
1に対してではなく、前記2本の糸素材10に対して行
ってもよい。
【0021】図2(c)に示すように、糸状体としての
縫製用糸12は、この撚りをかけた糸11をその破断強
度の近傍状態、すなわちほぼ伸びきった状態にまで引き
伸ばすことにより形成される。この縫製用糸12の撚り
の回数は、1cm当たり1〜5回程度である。
【0022】図3に示すように、このポリウレタン系の
熱可塑性エラストマーは、加えられた引張強度にほぼ比
例して伸びが大きくなる。そして、撚りをかけた糸11
に引張強度を加えてゆくと、糸11は延び、この実施形
態の糸11では伸度が250%以上に至る。これに対
し、従来の撚りをかけていない糸13では、伸度が20
0%に満たない状態で糸13が破断し、引張強度が急激
に低下する。
【0023】従って、縫製用糸12の長さは元の糸素材
10の長さの2〜3倍になり、太さは2分の1以下にな
る。この縫製用糸12の太さは糸素材10の太さを変え
ることにより、10〜3300デニールまで適宜選択で
きる。糸素材10は、破断強度の近傍、すなわち破断強
度の50%の強度より破断寸前の強度の範囲の力で引き
伸ばされる。
【0024】図4に示すように、布状体14は縫製用糸
12を織機で織ったり、丸編機や横編機で編んだりして
形成される。図5に示すように、成形体としてのボディ
スーツ15は、布状体14を裁断し、前記縫製用糸12
で接合部分16や周縁を縫製することにより形成され
る。このボディスーツ15を炭酸ナトリウムを含む90
℃の湯の中に浸漬することにより、接着剤が溶解し、ポ
リウレタン系の熱可塑性エラストマー自体が有する伸縮
性が発現される。
【0025】レースや刺繍などの装飾17は、ボディス
ーツ15の前面に形成されている。一対の肩ひも18
は、ボディスーツ15の左右の肩部に設けられている。
このボディスーツ15は、着用したときの寸法より小さ
く形成される。
【0026】図6に示すように、このボディスーツ15
は全体が使用温度である体温以上に加熱された状態で、
引き延ばしつつマネキン19に着せて立体形状にする。
そして、そのまま体温以下に冷却することによりその形
状が保持され、立体成形体20が形成される。図1に示
すように、この立体成形体10は、マネキン19から脱
がせた状態でもその立体形状を保持している。
【0027】さて、この立体成形体20を製作する場
合、まず図2(a)に示すように、2本の糸素材10を
用意し、図2(b)に示すように、それらの糸素材10
を同一方向に巻回して撚りをかけた糸11を形成する。
この撚りをかけた糸11を前記接着剤溶液中に通して各
糸素材10を接着して弛みをなくする。図2(c)に示
すように、この撚りをかけた糸11をほぼ伸びきった状
態にまで延伸して縫製用糸12を形成する。
【0028】この縫製用糸12は、膨らんだ部分を有す
る弱い従来の糸とは異なり、膨らんだ部分がなく全体に
均一に力が付与され、高い強度を有している。そして、
図4に示すように、この縫製用糸12を用い、織った
り、編んだりすることにより、布状体14を形成する。
【0029】図5に示すように、この布状体14を用
い、所定形状に裁断し、縫製することによりボディスー
ツ15を製作する。次に、図6に示すように、このボデ
ィスーツ15をドライヤーなどで体温以上に加熱しなが
ら引き延ばしてマネキン19に着せる。その後、冷却す
ることにより、その形状が保持され、図1に示すような
ボディスーツの立体成形体20が得られる。このよう
に、裁断、縫製により得られた成形体15を引き延ばす
だけで立体成形体20を容易に製作することができる。
この立体成形体20は、そのままディスプレーとして利
用することができ、付加価値を高めることができる。
【0030】また、この立体成形体20は形状記憶性を
有することから、その形状がくずれても、体温以上の温
度に加熱することにより、元の形状に容易に復元させる
ことができる。しかも、裁断、縫製された成形体15ま
たは立体成形体20を着用すると、着用者の体温により
それらが体温近傍の温度まで加熱され、ポリウレタン系
熱可塑性エラストマーの特性に基づいて適度な伸縮性が
発揮され、着用感の良いものとなる。
【0031】以上のように、この実施形態では、予め2
本の糸素材10に撚りをかけることから、充分な延伸を
行うことができるとともに、延伸後に充分な強度を得る
ことができる。また、ポリウレタン系熱可塑性エラスト
マーの特性により、伸縮性と形状記憶性を発揮すること
ができる。加えて、縫製や加工に際して、特殊なミシン
や加工機械を用いる必要がなく、製品の製作が容易で、
製造コストの低減を図ることができる。
【0032】なお、この発明は例えば以下のように構成
を変更して具体化してもよい。 (a)ポリウレタン系の熱可塑性エラストマーと木綿
(コットン)との混紡中のポリウレタン系の熱可塑性エ
ラストマーの割合を16%またはそれ以上にすること。
このエラストマーの割合を高めると、伸縮性や形状記憶
性を高めることができる。また、糸素材10として、ポ
リウレタン系の熱可塑性エラストマーとナイロンやウー
ルの混紡を使用すること。 (b)伸縮性と形状記憶性を備えた熱可塑性エラストマ
ーとして、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体エラ
ストマー、ブタジエン−スチレン共重合体エラストマー
などを用いること。 (c)糸状体としての縫製用糸12を用い、丸編機など
により立体成形体20を製作すること。 (d)成形体15として、ショーツ、パンティストッキ
ング、ブラジャー、スリップなどの下着やカーテンなど
に適用すること。 (e)加熱手段として、風呂のお湯を用いること。 (f)綿や絹などの伸縮性や形状記憶性のない素材に対
し、この発明の糸状体12や布状体14を用いてダーツ
加工を行うこと。
【0033】また、前記実施形態より把握される技術的
思想について、以下に記載する。 (1)撚りをかけた糸を接着剤溶液中に浸漬して複数の
糸を接着した請求項2に記載の糸状体。このように構成
すれば、複数の糸が離れたり、弛んだりするのを防止す
ることができる。 (2)請求項1または2の糸状体から成形体を製作し、
その成形体を使用温度より高い温度に加熱して成形体の
形状を立体形状に変形し、冷却してその形状を保持させ
た立体成形体。この構成によれば、糸状体から伸縮性と
形状記憶性を有する立体成形体を容易に製作することが
できる。 (3)前記熱可塑性エラストマーがポリウレタンエラス
トマーである請求項1または2に記載の糸状体。この構
成によれば、伸縮性と形状記憶性を効果的に発揮できる
糸状体が得られる。 (4)伸縮性と形状記憶性を備えた熱可塑性エラストマ
ーを糸状に形成し、その糸に撚りをかけ、破断近傍まで
延伸させた糸を編んで所定形状に形成した布状体。この
構成によれば、1本の糸素材を延伸させて所定強度の糸
状体を得、それを用いて布状体を形成することができ
る。 (5)上記(4)に記載の布状体を裁断、縫製して成形
体を製作し、その成形体を使用温度より高い温度に加熱
して成形体の形状を立体形状に変形し、冷却してその形
状を保持させた立体成形体。この構成により、優れた伸
縮性と形状記憶性を有する立体成形体を得ることができ
る。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
次のような優れた効果を奏する。第1の発明の糸状体に
よれば、充分な延伸を行うことができるとともに、延伸
後に充分な強度と伸縮性、形状記憶性を発揮することが
できる。また、縫製や加工に際して、特殊なミシンや加
工機械を用いる必要がなく、製品の製作が容易で、製造
コストの低減を図ることができる。
【0035】第2の発明によれば、第1の発明の効果を
より高めることができる。第3の発明の布状体によれ
ば、布状体として優れた伸縮性と形状記憶性を発揮する
ことができる。
【0036】第4の発明の立体成形体の発明によれば、
立体成形体を容易に成形することができ、その立体形状
を保持することができる。しかも、この立体成形体は、
優れた伸縮性と形状記憶性を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態の立体成形体を示す斜視図。
【図2】 (a)は実施形態の糸素材を示す斜視図、
(b)は撚りをかけた糸を示す斜視図、(c)は撚りを
かけた糸を延伸した状態の斜視図。
【図3】 引張強度と伸度との関係を示すグラフ。
【図4】 布状体を示す斜視図。
【図5】 成形体としてのボディスーツを示す正面図。
【図6】 成形体をマネキンに着せた状態を示す斜視
図。
【符号の説明】
10…糸素材、11…撚りをかけた糸、12…糸状体と
しての縫製用糸、14…布状体、15…成形体としての
ボディスーツ、20…立体成形体。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸縮性と形状記憶性を備えた熱可塑性エ
    ラストマーを糸状に形成し、その糸に撚りをかけ、破断
    近傍まで延伸させた糸状体。
  2. 【請求項2】 伸縮性と形状記憶性を備えた熱可塑性エ
    ラストマーを糸状に形成し、それら複数本の糸に対して
    同一方向に撚りをかけ、破断近傍まで延伸させた糸状
    体。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の糸状体を編むかまたは
    織って所定形状に形成した布状体。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の布状体を裁断、縫製し
    て成形体を製作し、その成形体を使用温度より高い温度
    に加熱して成形体の形状を立体形状に変形し、冷却して
    その形状を保持させた立体成形体。
JP7190730A 1995-07-26 1995-07-26 糸状体または布状体および立体成形体 Pending JPH0941231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190730A JPH0941231A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 糸状体または布状体および立体成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190730A JPH0941231A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 糸状体または布状体および立体成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0941231A true JPH0941231A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16262841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7190730A Pending JPH0941231A (ja) 1995-07-26 1995-07-26 糸状体または布状体および立体成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0941231A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291402A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Teijin Fibers Ltd 感温性合成繊維およびその製造方法
JP2006307368A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Teijin Fibers Ltd 温度によってストレッチ率が変化するストレッチ布帛および繊維製品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161539A (ja) * 1989-11-15 1991-07-11 Mitsuo Shimizu マルチフィラメント及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161539A (ja) * 1989-11-15 1991-07-11 Mitsuo Shimizu マルチフィラメント及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291402A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Teijin Fibers Ltd 感温性合成繊維およびその製造方法
JP2006307368A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Teijin Fibers Ltd 温度によってストレッチ率が変化するストレッチ布帛および繊維製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6877344B2 (ja) 低融点繊維を含む容易にセット可能な伸長ファブリック
US20100093258A1 (en) Elastic Fabrics And Methods And Apparatus For Making The Same
GB2366574A (en) Tubular fabric sheath, e.g. for a brassiere underwire
JPWO2003033797A1 (ja) 成形衣料用丸編地
JPH0941231A (ja) 糸状体または布状体および立体成形体
JP5650274B2 (ja) 熱融着性複合糸およびこれを用いた織編物
JP4688654B2 (ja) 複合撚糸
JP7298190B2 (ja) 仮撚複合加工糸および編地
JP5768329B2 (ja) ストレッチ織物
JP2541661B2 (ja) 接着芯地
JP2011157634A (ja) 織編物とその織編物を含む衣料品
JP2004019059A (ja) 弾性編地
JP2004211254A (ja) 形状記憶性のある高伸縮性フィラメント編地及びその製造方法、及びインナーウエアー
WO2010043868A2 (en) Elastic fabrics and methods and apparatus for making the same
JP3850939B2 (ja) 複合不織布及びそれを用いた芯地
JP2796708B2 (ja) 伸縮性ある意匠糸
JPH08158217A (ja) 経編地の製造方法
JPH0931778A (ja) 糸状または布状製品
JPH0694603B2 (ja) パンテイストッキング
JP3394039B2 (ja) 伸縮性複合加工糸及び該加工糸からなる伸縮性布帛
JP2017115271A (ja) ボトム用織物および衣料用ボトム製品
JP3939543B2 (ja) セーター用編糸
JP2893848B2 (ja) 芯地用基布の製造方法
JP2001172843A (ja) ストレッチ裏地
JP3297597B2 (ja) 横編みセーター