JPH0940992A - 絞り・しごき缶用潤滑油組成物 - Google Patents

絞り・しごき缶用潤滑油組成物

Info

Publication number
JPH0940992A
JPH0940992A JP20935695A JP20935695A JPH0940992A JP H0940992 A JPH0940992 A JP H0940992A JP 20935695 A JP20935695 A JP 20935695A JP 20935695 A JP20935695 A JP 20935695A JP H0940992 A JPH0940992 A JP H0940992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
lubricating oil
poe
oil composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20935695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3132801B2 (ja
Inventor
Teruaki Onishi
輝明 大西
Yoshiro Takenouchi
芳郎 竹之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Cosmo Oil Co Ltd
Original Assignee
COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Cosmo Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COSMO SOGO KENKYUSHO KK, Cosmo Oil Co Ltd filed Critical COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP20935695A priority Critical patent/JP3132801B2/ja
Publication of JPH0940992A publication Critical patent/JPH0940992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132801B2 publication Critical patent/JP3132801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリオキシエチレン及びポリオキシプロピレ
ンを分子構造中に含有する水溶性脂肪酸エステルとアミ
ン系化合物を含有する絞り・しごき缶用潤滑油組成物。 【効果】 DI缶加工時の潤滑性が効果的に保持され、
加工時の欠陥が防止できて、かつ、防錆性、洗浄性にも
問題なく、優れた表面性状の缶製品を得ることができ
る。さらに、消泡性、排水処理性に優れ、作業環境の改
善が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、絞り・しごき缶用
潤滑油組成物に関し、詳しくは高速度での絞り・しごき
缶を製造するときの潤滑性、特に表面欠陥(黒筋、スコ
アリング)防止性、製缶性(破胴防止)及び洗浄性に優
れた絞り・しごき缶用潤滑油組成物(クーラント)に関
する。
【0002】
【従来の技術】絞り・しごき缶は主に飲料缶(ビール、
ジュース等)として用いられており、アルミニウム缶と
スチール缶がある。絞り・しごき缶は一般にDI(Dr
awing & Ironing)缶と呼ばれ(以後D
I缶と略称する)、加工工程は大別すると絞り工程(カ
ッピング工程)と再しぼり・しごき工程(ボディメイク
工程)に分けられる。これらの工程には、潤滑油が使用
されており、絞り工程に用いられる潤滑油をカッピング
油、再絞り・しごき工程に用いられる潤滑油をB/M
(ボディメイク)クーラント又は単にクーラントと呼ん
でいる。また、絞り工程前の板材(コイル)に塗油する
潤滑油はリオイルと呼ばれている。従来B/Mクーラン
トには、乳化型(o/wエマルションタイプ)の潤滑油
が使用されており、潤滑性、表面欠陥防止性、製缶性に
は優れたものが存在しているが、水に不溶の成分を多く
含むため、油分が分離しやすくなり、缶の洗浄性、作業
環境の汚染(作業性、保守)の点から従来のo/wエマ
ルションタイプでは問題が多い。また、環境問題に係わ
る排水処理の問題から使用する洗浄液は濃度を低くする
必要があり、その結果ややもすると洗浄が不十分とな
る。そうした場合にも、容易に洗浄されやすい潤滑油が
求められている。これらの問題を解決するため、例えば
ソリューションタイプの潤滑油を用いることも行われて
いるが、従来のアルミニウムDI缶用クーラントでは、
潤滑性が劣るため胴切れが発生するなど、加工性が悪
く、また加工機械廻りが錆びるなど、防錆性が悪く、さ
らに消泡性、排水処理性にも問題が生じている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、DI缶加工
における上記の問題点を解決するためになされたもの
で、その目的は良好な潤滑性を有し、DI缶の成形加工
時に発生する表面欠陥を防止すると共に、洗浄性、防錆
性、消泡性、排水処理性に優れ、作業環境の改善にも役
立つDI缶用潤滑油組成物(クーラント)を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため、鋭意研究を重ねた結果、特定の水溶性
脂肪酸エステルとアミン系化合物を含有させた潤滑油組
成物が製缶性及び洗浄性に著しい効果を有し、且つ防錆
性、消泡性、排水処理性にも優れていることを見いだ
し、本発明のDI缶用潤滑油組成物を完成するに至っ
た。すなわち、本発明はポリオキシエチレン及びポリオ
キシプロピレンを分子構造中に含有する水溶性脂肪酸エ
ステルとアミン系化合物を含有することを特徴とする絞
り・しごき缶用潤滑油組成物を要旨とする。以下本発明
を詳細に説明する。
【0005】本発明に用いる特定の水溶性脂肪酸エステ
ルは、ポリオキシエチレン(POE)とポリオキシプロ
ピレン(POP)を分子構造中に含有する脂肪酸エステ
ルであり、潤滑剤として作用する。POEとPOPの構
造上の分布はブロック共重合体でもランダム共重合体で
もグラフト共重合体でも良い。この脂肪酸エステルは化
学結合している1つの化合物であるほうがより好ましい
が、POE脂肪酸エステルとPOP脂肪酸エステルの混
合物でも良い。脂肪酸エステルの分子構造中に含有され
るPOE及びPOPの分子量は、特に制限されないが、
通常POEが88〜880、POPが174〜1160
であり、好ましくはPOEが132〜440、POPが
464〜870である。POE/POPの比率は通常1
/9〜6/4、好ましくは2/8〜4/6であることが
望ましい。この比率が6/4より大きいと水溶性が過剰
になり、排水処理に負担がかかり易い。また、この比率
が1/9より小さいと水溶性が乏しくなり、油分の分離
・付着が著しく、缶の洗浄性に問題が生じる傾向があ
る。
【0006】水溶性脂肪酸エステルを構成する脂肪酸
は、炭素原子数8〜18の脂肪酸が好ましく、例えばカ
プリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデシル酸、
ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシ
ル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、
テラクリル酸、ケイ皮酸、ウンデシレン酸、ドデセン
酸、トリデセン酸、テトラデセン酸、ペンタデセン酸、
ヘキサデセン酸、オレイン酸、エライジン酸、パルミト
レイン酸、パルミトール酸、リノール酸、リノレン酸な
どが挙げられる。とりわけ、炭素原子数16〜18のパ
ルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、テラクリ
ル酸、ケイ皮酸、ウンデシレン酸、ドデセン酸、トリデ
セン酸、テトラデセン酸、ペンタデセン酸、ヘキサデセ
ン酸、オレイン酸、エライジン酸、パルミトレイン酸、
パルミトール酸、リノール酸、リノレン酸を用いるのが
より好ましい。この水溶性脂肪酸エステルのアルコール
は炭素原子数1〜18のアルコールが好ましく、例えば
メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコ
ール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、イ
ソブチルアルコール,sec−ブチルアルコール,te
rtーブチルアルコール,n−アミルアルコール、ヘキ
シルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、ヘプ
チルアルコール、オクチルアルコール、カプリルアルコ
ール、ノニルアルコール、デシルアルコール、ウンデシ
ルアルコール、ラウリルアルコール、オレイルアルコー
ル、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール
などが挙げられ、好ましくはラウリルアルコール、オレ
イルアルコール、イソステアリルアルコールである。水
溶性脂肪酸エステルの配合量は少なすぎると配合効果が
なく多すぎると粘度が高くなり作業性に問題が生じるた
め、本発明の潤滑油組成物全体に対し、1〜60重量
%、好ましくは10〜40重量%とするのが良い。
【0007】アミン系化合物として、例えばPOEラウ
リルアミン、POEオレイルアミン、POEステアリル
アミン、POEイソステアリルアミン、POEオクタデ
シルアミンなどのPOEアルキルアミンとモノエタノー
ルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン
などのアルカノールアミンが挙げられ、好ましくはPO
Eラウリルアミン、POEオレイルアミン、トリエタノ
ールアミンである。このアミン系化合物は、pH調整剤
及び摩耗粉分散剤として機能する。アミン系化合物の配
合量は、本発明の潤滑油組成物全体に対し、通常2〜3
0重量%が望ましく、好ましくは4〜20重量%であ
る。
【0008】本発明の潤滑油組成物には、さらに脂肪
酸、金属水酸化物を含有させることが好ましい。本発明
で配合する脂肪酸は炭素原子数8〜18の脂肪酸であ
り、例えばカプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウ
ンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン
酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、
ステアリン酸、テラクリル酸、ケイ皮酸、ウンデシレン
酸、ドデセン酸、トリデセン酸、テトラデセン酸、ペン
タデセン酸、ヘキサデセン酸、オレイン酸、エライジン
酸、パルミトレイン酸、パルミトール酸、リノール酸、
リノレン酸、ヒドロキシステアリン酸、ジヒドロキシス
テアリン酸などが挙げられる。とりわけ、ジヒドロキシ
ステアリン酸、およびこの重合酸である2〜3量体が好
ましい。脂肪酸の含有量は、少なすぎると潤滑性が不足
し、多すぎると効果が飽和してしまうため、本発明の潤
滑油組成物全体に対し、2〜50重量%、好ましくは5
〜30重量%である。脂肪酸はそれ自体が潤滑作用を示
すと同時に、金属水酸化物と反応して脂肪酸塩を生じ潤
滑作用を示す。金属水酸化物は前記の作用の他、水素イ
オン濃度の調整、潤滑油組成物の粘度低減にも寄与す
る。金属水酸化物としては、例えば水酸化カリウム、水
酸化ナトリウム、水酸化リチウムなどが挙げられ、好ま
しくは水酸化カリウム、水酸化ナトリウムである。この
金属水酸化物の添加量は通常0.5〜10重量%が望ま
しく、好ましくは1〜5重量%である。
【0009】また、本発明の潤滑油組成物には、さらに
エステル系乳化剤を含有させることが好ましい。エステ
ル系乳化剤として、POEラウリルエーテル、POEス
テアレート、POEグリコールモノオレエート、POE
グリコールジオレエート、POE硬化ヒマシ油などが配
合される。エステル系乳化剤の含有割合は、本発明の潤
滑油組成物全体に対し、通常1〜20重量%が望まし
く、好ましくは2〜10重量%である。本発明における
アミン系化合物、エステル系乳化剤は、被加工材表面に
極性基が密に吸着することによる潤滑油組成物の被加工
材に対する吸着性、表面張力の低下効果による潤滑油組
成物の被加工材に対する濡れ性とともに、水溶性潤滑油
組成物中での被加工材の摩耗粉の分散保持、潤滑油組成
物の水素イオン濃度の調整に有効である。
【0010】本発明の潤滑油組成物には、腐食防止剤、
錆止め剤、殺菌剤等を配合することができる。本発明で
使用する腐食防止剤はトリアゾール化合物、具体的には
ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール等である。錆
止め剤としては、脂肪酸アミド、ホウ酸アミド等を使用
することができる。殺菌剤としては、チアゾリン系、ト
リアジン系の化合物を使用することができ、チアゾリン
系の成分として特にBIT(1,2−ベンゾイソチアゾ
リン−3−ワン)が有効である。また、両殺菌剤をブレ
ンドしても良く、その場合には、速効性(トリアジン
系)と持続性を具備した効果を有する。本発明における
腐食防止剤、錆止め剤、殺菌剤は、加工工具や設備に対
する腐食及び錆の防止、水溶性潤滑油組成物中での黴、
バクテリアの発生防止の目的で添加されるものであり、
それらの配合割合は少なすぎれば配合効果がなく、多過
ぎてもこれらの各添加剤の効果が飽和してしまい不経済
となるため、本発明の潤滑油組成物全体に対し、腐食防
止剤として通常0.1〜10重量%、好ましくは0.5
〜5重量%、防錆剤として通常0.5〜5重量%、好ま
しくは1〜3重量%、殺菌剤として通常0.05〜3重
量%、好ましくは0.1〜2重量%の範囲とすることが
望ましい。
【0011】また、本発明の潤滑油組成物は必要に応じ
て水の配合量を調整することができ、配合量は少なすぎ
れば粘度が高くなり作業性が悪く、多すぎると相対的に
本発明の潤滑油組成物の配合量が減少するため、輸送コ
スト等も加味すれば、約14〜80重量%の範囲とする
ことが望ましい。また配合する水としてはイオン交換水
が望ましい。以上のような組成からなる本発明の潤滑油
組成物は必要に応じて、使用時に水にて希釈することに
よりB/Mクーラント又は金属加工用クーラントとして
使用でき、希釈時の有効濃度として通常0.5〜20重
量%、好ましくは1.0〜10重量%が望ましい。本発
明の潤滑油組成物はPOE/POP脂肪酸エステルを通
常1〜60重量%、好ましくは10〜40重量%および
特定の添加剤を合計で通常40〜99重量%含有する。
【0012】
【作用】上記の組成からなる本発明の潤滑油組成物を水
に溶かして使用し、絞り・しごき加工時の潤滑油組成物
に供する際に、次のような作用を発現する。まず、主成
分であるPOE/POP脂肪酸エステルは境界潤滑領域
で被加工材表面に極性基が密に吸着することにより優れ
た油性向上作用を発揮する。さらに、高速連続製缶時
(1分間に300缶程度)に発熱する金型および被加工
材を効果的に冷却するとともに、加工工具と被加工材間
との潤滑を良好に保ち、焼付きを防いで加工工具への被
加工材(スズ、アルミなど)の凝着を防止するので、表
面欠陥の無い良好な製缶が可能となる。さらに、水溶性
の成分から構成されているため、乳化タイプのように油
分の付着が無く、缶の洗浄性も良好となり、洗浄液の使
用及び洗浄時間が削減でき(約1/2に短縮可)、結果
として排水処理への負担が軽減できる。以上説明した通
り、本発明の潤滑油組成物を使用すれば、従来のB/M
クーラントの欠点とされた問題を解決することができ
る。
【0013】
【実施例】以下、実施例及び比較例によりさらに具体的
に説明する。実施例1〜6および比較例1〜3で使用し
た潤滑油組成物の組成および性状を表1に示す。なお、
本実施例の水溶性POE/POP脂肪酸エステルとし
て、分子構造中のPOE/POP比率が3/7であり、
POEの分子量が220、POPの分子量が696であ
るPOE/POPオレイルオレート、脂肪酸としてオレ
イン酸、ジヒドロキシステアリン酸、ポリジヒドロキシ
ステアリン酸、エステル系乳化剤としてPOE硬化ヒマ
シ油、アミン系化合物としてPOEラウリルアミン、ト
リエタノールアミン、金属水酸化物として水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム、腐食防止剤としてベンゾトリア
ゾール、錆止め剤として脂肪酸アミド、殺菌剤としてチ
アゾリン系殺菌剤(BIT主成分)を使用した。
【0014】実施例1 水溶性POE/POP脂肪酸エステル10.0重量%、
アミン系化合物としてPOEラウリルアミン5.0重量
%、トリエタノールアミン4.0重量%、ジヒドロキシ
ステアリン酸6.0重量%、ポリジヒドロキシステアリ
ン酸2.0重量%、金属水酸化物として水酸化カリウム
2.0重量%、腐食防止剤1.5重量%、錆止め剤1.
0重量%、殺菌剤0.5重量%、イオン交換水68.0
重量%を配合し、性状として粘度7.5mm2/s(4
0℃)、全酸価5mgKOH/g、ケン化価27mgK
OH/gの潤滑油組成物を得た。
【0015】実施例2 水溶性POE/POP脂肪酸エステル15.0重量%、
アミン系化合物としてPOEラウリルアミン8.0重量
%、トリエタノールアミン4.0重量%、ジヒドロキシ
ステアリン酸10.0重量%、金属水酸化物として水酸
化カリウム2.0重量%、腐食防止剤2.0重量%、錆
止め剤1.0重量%、殺菌剤0.5重量%、イオン交換
水57.5重量%を配合し、性状として粘度43mm2
/s(40℃)、全酸価4mgKOH/g、ケン化価2
8mgKOH/gの潤滑油組成物を得た。
【0016】実施例3 水溶性POE/POP脂肪酸エステル15.0重量%、
アミン系化合物としてPOEラウリルアミン2.0重量
%、トリエタノールアミン2.0重量%、ジヒドロキシ
ステアリン酸8.0重量%、ポリジヒドロキシステアリ
ン酸2.0重量%、エステル系乳化剤としてPOE硬化
ヒマシ油8.0重量%、金属水酸化物として水酸化カリ
ウム2.5重量%、腐食防止剤2.0重量%、錆止め剤
1.0重量%、殺菌剤0.3重量%、イオン交換水5
7.2重量%を配合し、性状として粘度104mm2
s(40℃)、全酸価5mgKOH/g、ケン化価30
mgKOH/gの潤滑油組成物を得た。
【0017】実施例4 水溶性POE/POP脂肪酸エステル15.0重量%、
アミン系化合物としてPOEラウリルアミン6.0重量
%、トリエタノールアミン6.0重量%、ジヒドロキシ
ステアリン酸10.0重量%、エステル系乳化剤として
POE硬化ヒマシ油8.0重量%、腐食防止剤2.0重
量%、錆止め剤1.0重量%、殺菌剤0.5重量%、イ
オン交換水51.5重量%を配合し、性状として粘度4
70mm2/s(40℃)、全酸価23mgKOH/
g、ケン化価52mgKOH/gの潤滑油組成物を得
た。
【0018】実施例5 水溶性POE/POP脂肪酸エステル25.0重量%、
アミン系化合物としてPOEラウリルアミン2.0重量
%、トリエタノールアミン3.0重量%、ジヒドロキシ
ステアリン酸8.0重量%、金属水酸化物として水酸化
カリウム2.0重量%、腐食防止剤2.0重量%、錆止
め剤1.0重量%、殺菌剤0.5重量%、イオン交換水
56.5重量%を配合し、性状として粘度59mm2
s(40℃)、全酸価9mgKOH/g、ケン化価38
mgKOH/gの潤滑油組成物を得た。
【0019】実施例6 水溶性POE/POP脂肪酸エステル40.0重量%、
アミン系化合物としてPOEラウリルアミン10.0重
量%、トリエタノールアミン6.0重量%、ジヒドロキ
システアリン酸20.0重量%、金属水酸化物として水
酸化カリウム2.0重量%、水酸化ナトリウム2.0重
量%、腐食防止剤3.0重量%、錆止め剤2.0重量
%、殺菌剤1.0重量%、イオン交換水14.0重量%
を配合し、性状として粘度230mm2/s(40
℃)、全酸価16mgKOH/g、ケン化価68mgK
OH/gの潤滑油組成物を得た。
【0020】比較例1 アミン系化合物としてPOEラウリルアミン4.0重量
%、トリエタノールアミン2.0重量%、脂肪酸として
オレイン酸3.0重量%、エステル系乳化剤としてPO
Eソルビタンモノオレート8.0重量%、POEソルビ
タンジオレート5.0重量%、腐食防止剤1.0重量
%、錆止め剤3.0重量%、殺菌剤1.0重量%、ポリ
エチレングリコール20.0重量%、イオン交換水5
3.0重量%を配合し、性状として粘度39mm2/s
(40℃)、全酸価19mgKOH/g、ケン化価47
mgKOH/gの潤滑油組成物を得た。
【0021】比較例2 アミン系化合物としてトリエタノールアミン5.0重量
%、脂肪酸としてオレイン酸15.0重量%、エステル
系乳化剤としてPOEソルビタンモノオレート14.0
重量%、金属水酸化物として水酸化ナトリウム2.0重
量%、腐食防止剤1.0重量%、錆止め剤0.5重量
%、殺菌剤1.0重量%、ポリエチレングリコール5.
0重量%、イオン交換水56.5重量%を配合し、性状
として粘度40mm2/s(40℃)、全酸価32mg
KOH/g、ケン化価53mgKOH/gの潤滑油組成
物を得た。
【0022】比較例3 アミン系化合物としてトリエタノールアミン3.0重量
%、脂肪酸としてオレイン酸15.0重量%、エステル
系乳化剤としてPOEソルビタンモノオレート16.0
重量%、金属水酸化物として水酸化カリウム2.0重量
%、腐食防止剤1.0重量%、錆止め剤2.0重量%、
殺菌剤1.0重量%、ポリエチレングリコール5.0重
量%、イオン交換水55重量%を配合し、性状として粘
度32mm2/s(40℃)、全酸価7mgKOH/
g、ケン化価18mgKOH/gの潤滑油組成物を得
た。
【0023】
【表1】
【0024】評価方法を次に示す。 (1)製缶性評価方法 実施例に示す潤滑油組成物について下記条件で製缶試験
を行った。 素 材 :A3004−H19 合金、板厚 0.32mm リオイル:静電塗油(塗油量:500mg/m2) コスモ HCR−1M カップ成形:絞り比:1.6 成形速度:150m/min ボディ成形:DI缶試験機 成形速度:150m/min 50缶製缶 再絞り 絞り比 :1.3 第一しごき しごき率:23 % 第二しごき しごき率:29 % 第三しごき しごき率:37 % クーラント:ソリューション(実効濃度:1.3%) 流量:20(L/min) 評 価 50缶製缶における破胴(缶の一部が切れる)の発生程度 真円度測定による評価(缶底部より60mmの高さで測定) P−P*(n=3の平均値) *:最大高さ(内接円と外接円の半径差)
【0025】(2)表面欠陥評価方法 上記の条件で製缶したDI缶50個について、缶表面の
観察を行い、黒筋及びスコアリングの有無で評価した。 黒筋:黒色、シミ状の比較的小さな傷 スコアリング:比較的大きな縦傷 (3)洗浄性評価方法 評 価:41〜50缶目の缶の洗浄後の濡れ状態(水濡
れ面積)で評価、10缶の平均値で評価 洗 浄: 市販酸性洗浄液、60℃、60秒浸漬後、流
水にて5秒水洗 (4)排水処理性評価方法:凝集沈殿法によるCODの
測定 (100℃ Mn法)JIS K−0102 評 価:処理率(処理操作前後の比率)による評価 (5)摩耗粉分散性評価方法: アルミニウム粉混入による分散状態で評価 評価:クーラントにアルミ粉(1000Å)を500p
pm混入し、2時間撹拌した後30分静置後の中層アル
ミ含有量で評価 100ccのサンプル管の中層(液面より5cm)より
サンプリングし、アルミニウムの金属分析を行う(W−
ICP) (6)消泡性評価方法:3Lメスシリンダーに1Lのク
ーラントを入れポンプにて液面(循環開始前の液面)よ
り30cmの位置から7L/minの流量で落下(ノズ
ル先端径:5mm)、3分間循環後停止し、2分後の泡
残量(容量)を測定。(メスシリンダーよりオーバーフ
ローしたときは、その時点より) 評価結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】 (注) 1)○:50缶まで破胴しないで製缶可能、×:50缶まで製缶不可能 ○:真円度(P−P)200μm未満、×:真円度(P−P)200μm 以上 2)○:黒筋なし、 ×:黒筋あり ○:スコアリングなし、 ×:スコアリングあり 3) ○:水濡れ面積80%以上、 ×:水濡れ面積80%未満 4) ○:凝集沈殿法処理率60%以上、 ×:凝集沈殿法処理率60%未満 5) ○:アルミ含有量100ppm以上、×:アルミ含有量100ppm未満 6) ○:泡残量1000mL未満、 ×:泡残量1000mL以上 表2の結果から本発明の潤滑油組成物を使用した実施例
1〜6においてはDI加工されたアルミニウム缶には製
缶時の欠陥が見られず、かつ洗浄性も優れていたのに対
し潤滑油組成物の主成分であるPOE/POP脂肪酸エ
ステルを含まない比較例1、2、3には大きな製缶時の
欠陥が認められた。
【0028】
【発明の効果】以上のとおり、本発明に係る組成の潤滑
油組成物によれば、DI缶加工時の潤滑性が効果的に保
持され、加工時の欠陥が防止できて、かつ、防錆性、洗
浄性にも問題なく、優れた表面性状の缶製品を得ること
ができる。さらに、消泡性、排水処理性に優れ、作業環
境の改善が図れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C10M 173/02 145:38 133:06 133:08) C10N 30:00 30:04 30:12 30:18 40:24

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオキシエチレン及びポリオキシプロピ
    レンを分子構造中に含有する水溶性脂肪酸エステルとア
    ミン系化合物を含有することを特徴とする絞り・しごき
    缶用潤滑油組成物。
JP20935695A 1995-07-26 1995-07-26 絞り・しごき缶用潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP3132801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20935695A JP3132801B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 絞り・しごき缶用潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20935695A JP3132801B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 絞り・しごき缶用潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0940992A true JPH0940992A (ja) 1997-02-10
JP3132801B2 JP3132801B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=16571596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20935695A Expired - Fee Related JP3132801B2 (ja) 1995-07-26 1995-07-26 絞り・しごき缶用潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132801B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1060509C (zh) * 1996-09-18 2001-01-10 日石三菱株式会社 水溶性变薄拉深润滑剂的储备液及其用途
CN1060508C (zh) * 1996-09-18 2001-01-10 日石三菱株式会社 水溶性变薄拉深润滑剂的储备液及其用途
JP2002080882A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Kyodo Yushi Co Ltd 水溶性金属加工用油剤
KR100478849B1 (ko) * 2002-09-30 2005-03-25 주식회사 포스코 방청성 및 세정성 우수한 조질압연유
JP2009051963A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Jfe Steel Kk ラミネート金属板di成形用水性クーラント
JP2009051964A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Jfe Steel Kk ラミネート金属板di成形用水性クーラント、ラミネート金属板のdi成形方法
JP2012184363A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Yushiro Chemical Industry Co Ltd 水溶性金属加工油剤組成物
KR101353797B1 (ko) * 2011-12-26 2014-01-21 주식회사 포스코 전기강판용 냉간압연유 조성물 및 이에 첨가되는 압연유 첨가제
JP2016098330A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 日本油化工業株式会社 燃料油の防カビ性および潤滑性を向上させる組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1060509C (zh) * 1996-09-18 2001-01-10 日石三菱株式会社 水溶性变薄拉深润滑剂的储备液及其用途
CN1060508C (zh) * 1996-09-18 2001-01-10 日石三菱株式会社 水溶性变薄拉深润滑剂的储备液及其用途
JP2002080882A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Kyodo Yushi Co Ltd 水溶性金属加工用油剤
KR100478849B1 (ko) * 2002-09-30 2005-03-25 주식회사 포스코 방청성 및 세정성 우수한 조질압연유
JP2009051963A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Jfe Steel Kk ラミネート金属板di成形用水性クーラント
JP2009051964A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Jfe Steel Kk ラミネート金属板di成形用水性クーラント、ラミネート金属板のdi成形方法
JP2012184363A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Yushiro Chemical Industry Co Ltd 水溶性金属加工油剤組成物
KR101353797B1 (ko) * 2011-12-26 2014-01-21 주식회사 포스코 전기강판용 냉간압연유 조성물 및 이에 첨가되는 압연유 첨가제
JP2016098330A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 日本油化工業株式会社 燃料油の防カビ性および潤滑性を向上させる組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3132801B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0917559B1 (en) Waterborne lubricant for the cold plastic working of metals
US6194357B1 (en) Waterborne lubricant for the cold plastic working of metals
EP2928992B1 (en) Additive compositions and industrial process fluids
TW201540825A (zh) 水溶性金屬加工油及金屬加工用冷卻劑
CN111004676B (zh) 乳化型切削液及其制备方法
JP5968428B2 (ja) アミンを含まずvocを含まない金属加工液
KR20160120787A (ko) 금속 가공 유체의 포뮬레이션
JPH0940992A (ja) 絞り・しごき缶用潤滑油組成物
JP2972169B2 (ja) 鋼板冷間圧延方法
AU683047B2 (en) Aqueous lubricant and surface conditioner for formed metal surfaces
US3726799A (en) Water based rolling lubricant
JP5131258B2 (ja) 金属加工用油剤、金属加工方法及び金属加工品
JP2002285182A (ja) 潤滑剤組成物
TW201602334A (zh) 水溶性金屬加工油及金屬加工用冷卻劑
WO2011117892A2 (en) Composition of oil for high speed thin and thick gauge steel sheet rolling in tandem mills
CN114381319A (zh) 铜及铜合金拉丝用乳化油及其制备方法
JP2004256771A (ja) 水溶性切研削油剤組成物及びその使用方法
KR19980064421A (ko) 수분산형 강판 냉간압연유용 윤활유 및 강판의 냉간압연방법
CN111205919B (zh) 一种环保型生物稳定切削液及其制备方法
JPS6150520B2 (ja)
JP3096289B2 (ja) 水分散型鋼板冷間圧延油
JP4829425B2 (ja) 鋼板用水溶性冷間圧延油
JP2006272402A (ja) ダブルリデュース圧延法による鋼板の製造方法
JPS6326160B2 (ja)
JPH07258672A (ja) 金属加工油組成物及び水中油滴型エマルジョン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees